goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

東日本大震災から7年!

2018年03月11日 | SL
今日は、未曾有の被害をもたらした東日本大震災から7年が過ぎました!
多くの犠牲者と未だに多くの不自由な避難生活者がおられます。
鉄道の復旧もまだまだで、三陸鉄道などは復旧したものの、常磐線でも少しづつ復旧しているようです!
気仙沼線、大船渡線、山田線は目途がたっていないようです。、

かって、常磐線で平~仙台でC62寝台特急ゆずる、急行十和田などを撮りに行った時、夜ノ森、富岡なども立ち寄った懐かしい場所もあり、も未だに原発の影響で今も竜田ー小高が不通のようです。
一日も早い復興を願うところです!

    平機関区にて   C62が待機中!

    平駅にて    C62ゆうずる牽引機が待機中!

            急行十和田

            上り特急ゆうずる          

            上り列車 C62-22



EF66ニーナが伊吹山麓を行く!

2018年03月06日 | 東海道本線
先日の日曜日は、北陸本線沿線でC56のSL北びわこ号1.3号に出会った後、東海道本線の伊吹山麓の
柏原付近に移動しました!(鉄友さんから、EF66-27の運転情報をメールでいただいきましたので)

青空が広がる春らしい陽気の中で、未だ残雪を頂いた秀麗な伊吹山がそびえています!
その檜舞台を今や貴重になった名物電気機関車EF65-27が多くのコンテナーを従え大きくカーブして
お出ましとなりました!
この冬は、伊吹山の冬景色に出会う機会が無かっただけに、この春の景色に満足の一時でした!

         2018年3月4日   東海道本線(柏原ー近江長岡)  5070レ  EF66-27

                     〃         5074レ  EF66-105

SL北びわこ号(田村)

2018年03月05日 | SL
今日は、朝から雨の天気ながら、温かい日です!

昨日は、北陸本線でC56のSL北びわこ号1号を高時川で出会た後、米原近くの田村付近で
まだ残雪のある山と冬枯れの田園地帯を行くSL風景と、冠雪の伊吹山にさしかかるシーンを撮影しました。
(この撮影後に、東海道本線の柏原界隈に移動するために、少しでも米原に近い場所を選定)
C56は、軽快なドラフト音を北陸路に響かせながら黒い煙を吐いてやってきました!

      2018年3月4日   9243レ   SL北びわこ3号

                 〃


SL北びわこ号(高時川)

2018年03月04日 | 鉄道
今日は、北陸本線に今年初めてのSLの営業運転が実施されました!
以前は、冬臨にC57-1が運用されていましたが、最近はC56-160が運用についています。

朝から河毛付近に着き、高時川は雪解けの水が増えて、水ぬるむくと春らしい風景の中を
SLが白煙をたなびかせて歯切れのよいドラフト音とともに橋梁を渡って行きました!

            2018年3月4日 河毛ー高月  9241レ   C56-160

                   〃

                  〃  回送用のEF65-1132

                   〃   回9242レ

古都を行くEF66-27福通

2018年03月01日 | 東海道本線
今日は、早くも弥生3月なり、我家でも孫のお雛さんが飾りつけてあります。
天候は、春一番のような強風に見舞われました。

今朝、いつもの鉄友さんからの情報もあり、早速山科の大カーブに行きました!
しかし、時間になっても目的の貨物列車は来ません。ネットで貨物情報を検索していると
2時間ほど遅延しているようなので、鉄友さんと連絡を取り合って、いつも行く定番の場所に
移動してしばし待つと、やっと目的の福通専用の貨物が原型でかっこいいEF66-27が
お出ましになりました!
この場所では、鉄友さん4人が集合したことになり、近況などを歓談して楽しい一時を
過ごすことができました!

           2018年3月1日  京都ー山科   56レ  EF66-27



                 〃    1072レ   EF66-119