goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

ドクターイエロー&日本海縦貫貨物列車

2013年11月06日 | 新幹線

11月に入ってからは朝晩はめっきり寒くなり、少し暖房を入れる時期になりました。

今日(11月6日)は、朝は青空が見えましたが昼からは雲が覆う様になりました。

PCの情報からDrイエローがやってくるので、夕方になって定番の京都駅東の跨線橋に出かけて、

上りのドクターイエローを流して撮りました。

今日のギャラリーは鉄ちゃんの同様者は無く、子供づれ1組とともにで楽しく過ごしました!

ドクターイエローが来るまでの間に、日本海縦貫貨物列車上下3本に出会う事が

出来ました。但し、EF81は1本、   EF510が2本の牽引でした。


秋色の丹波路(381系)3

2013年11月04日 | 鉄道

(続き)

丹波路に秋色を求めての撮影記!

14時すぎの381系を見送ってから16時台まで時間があるので和知の道の駅に戻って

小休止です。道の駅には多くの柿が店頭に並んでいました。

夕方になると少し雲が出てきたが夕日に映える定番のトラス橋を俯瞰する場所に向かいましたが、

周辺の木々が伸びて視界が悪くなっていました。

    

撮影を終えて、混み合うR27を走っていると直ぐに日が暮れてしまいました。

今日一日は柿一色の出会いでした!


秋色の丹波路(381系他)2

2013年11月03日 | 山陰本線

 (続き)

山陰線の和知駅で撮影後に、更に北上して定番の柿の名所?で381系、タンゴデスカバリーを主題に

柿を配した丹波路の秋景色を切り取りました!

朝は寒かった気温も、昼前からは暖かく絶好の鉄日和になりました!

     


秋色の丹波路(381系他)

2013年11月02日 | 山陰本線

今日は3連休の初日で晴れの天気予報なので、山陰線の丹波路に出かけました。

亀岡盆地に入ると一面、乳白色の霧が立ちこめていましたが、北上すると霧が晴れて快晴の天気です。

秋色の丹波路で見つけたのは赤く熟した柿でした。昨年の柿は不作でしたが、今年は豊作のようです!

丹波路をロケハンしながら北上して和知付近で、撓わに実った柿がお出迎えです!

        

             和知駅で381系同志の列車交換

         赤いトラス橋を渡るタンゴデスカバリー(右端下に柿が撓わに実る)


懐かしの肥薩線(大畑D51)(3)

2013年11月01日 | 鉄道

今日は、早や11月になり朝晩は寒くなってきました。

 ところで、今日のフオトも肥薩線、大畑の俯瞰です。

最初のフオトは、本務機のD51が姿を表したところで、

次のフオトは、本務機の白煙のみが山並から伺え、後補機が姿を見せたところです!