物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

SSD、買うならどれが良いのだろうか?

2010-05-09 03:45:30 | コンピューターよもやま話
前に、SSD化って財布がやばいっすよねって記事(コチラ)と、ThinkPad T61をもっと使えるようにしたいって記事(コチラ)をあげたんですが、今から買うならどのSSDかなとちょっと迷っていたりします。SSD以外のものについての物欲は今はちょっと萎み気味で全体的に低調ですorz



そこでSSDの選定(妄想)をしているわけですが、今回は、
1.SLCにはこだわらない
2.容量は64GB以上(T61は手持ちで一番高性能なノートPCなので32GBしか容量がないともったいないかも…)
3.ベンチマーク等の速度にはあまり拘らない
4.ここでのネタになること
あたりの選定条件となります。





最初に頭に浮かぶのは定番のIntel X25-Mの80GB版です。しかし、以前、これの旧型を購入しているためあまり面白そうではないんですよね。価格的にも23,800円(Amazon)とちょっと高めだし…40GBのValue版はライトが遅いのと容量が心もとないので却下です。なお、旧型Intel X25-Mのランダム4kは自分とこではReadが14.2、Writeが25.57でした。(リンクはコチラ
Intel Boxed SSD 80GB SATA 2.5 SSDSA2MH080G2R5

インテル

このアイテムの詳細を見る





次がIntelと並び人気のある東芝製のSSDを採用しているI・OデータのSSD 64GB SSDN-ST64Hってのです。18,699円(Amazon)とIntelよりは安く見えるお値段です。もっとも容量が64GBと若干少ないのであんまり変わらないのですが…
I-O DATA 東芝製SSD採用 Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD 64GB SSDN-ST64H

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る





続いて価格比較サイトで64GBの中でもっとも安いとされるCFDのCSSD-SM64WINが目につきますね。これは12,980円(Amazon)ですが、INITIO製INIC-1811コントローラ搭載と…明らかに地雷臭が漂います。このBlogのネタ的には美味しそうです。CFDのベンチマーク(CFD販売測定のCrystalMarkの値はコチラ)でも4kのライトが2.327MB/sとSSDとしては半端な性能です。
CFD販売によるCSSD-SM64WINのCrystalMark2.2の値(MB/s)
シーケンシャル Read:215.2 Write:109.4
ランダム512k Read:190.4 Write:86.85
ランダム4k Read:14.65 Write:2.327

シー・エフ・デー販売 CFD WINシリーズ 2.5インチSATA接続SSD 64GB CSSD-SM64WIN

シー・エフ・デー販売

このアイテムの詳細を見る




同じCFDでもJM612搭載モデルCSSD-SM64WJ3(CFD販売測定のCrystalMarkの値はコチラ)の4kのライトは16.81MB/sと数倍速いです。まあ、14,970円(Amazon)とちょっとだけお高いし、こうなるとI・Oデータの東芝製SSDの背中が見えてくるわけですが…
CFD販売によるCSSD-SM64WJ3のCrystalMark3.0の値(MB/s)
シーケンシャル Read:239.5 Write:84.43
ランダム512k Read:197.5 Write:64.47
ランダム4k Read:16.38 Write:7.887
シー・エフ・デー販売 WJ3シリーズ2.5インチSATA接続SSD DRAM搭載(DDR2-128MB) JM612コントローラー Trimコマンド&NCQ 対応CSSD-SM64WJ3

シー・エフ・デー販売

このアイテムの詳細を見る




結局悩ましい選択肢となりました。価格優先、ネタ優先で地雷かもしれないものに手を出すか、ネタ優先で東芝製に手を出すか、あるいはまったくネタにはならないIntel製にするかってところですね。もちろん買わないって選択肢もあるわけでどうしようかなっとw



最後にちょっと…今回CSSD-SM64WINを検討する上でレビュー見たり、ぐぐってみたんだけど、リードが200MB超えてるからオススメとかそんな記述もありました。…いや、明らかにライト遅いよ…このモデルって販売元のCFDのページを見て思ったのですが、安易にすすめる記事書くのは無責任かと思いますよ。4台のSSDを使っている自分としてはリードが200MB超えるかなんてことより、ライトが5~10MB超えるかってほうを重視したいですね。すごく安いけどかなり悩んでいます…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D液晶って2Dでも高画質なの?

2010-05-09 01:22:58 | コンピューターよもやま話
タイトルだけでついクリックしてしまうような記事がAKIBA PC Hotline!の記事にありました。(リンクはコチラ)LG製で3D Vision対応のW2363D-PFと非対応のW2363V-WFを比較するデモが、アキバの店頭で行われて、3D液晶のほうが2D液晶より高画質とのことですが、根拠を見て納得できるような種類の違いのようです。


というのが、この比較された3D液晶のリフレッシュレートは120Hzと一般的な液晶ディスプレイの60Hzの倍のようです。その分、動きのある映像がなめらかに見えるそうです。今までは応答速度などで液晶ディスプレイの優劣が数値的に示されていたりしたところに、リフレッシュレートって要素が加わりました。すぐに買い替えるようなことではありませんが、面白い話題でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PhenomII X6 1090T Black Editionで6GHzの大台に!!

2010-05-09 01:01:51 | パソコン自作よもやま話
AKIBA PC Hotline!の記事で見出しを見て思わずクリックしたのですが、PhenomII X6 1090T Black Editionでオーバークロックで6GHzの大台にって記事です。(AKIBA PC Hotline!の記事はコチラ)結局、液体窒素(LN2)を使った冷却方法で、一般人が何とか出来る、あるいは実用的なオーバークロック方法の類ではないようです。


しかし、まあすごいスコアですね。たとえベンチマークのための設定としてもここまで回るのは感動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする