物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

NEC Aterm WR8700N(HP)モデルがかなり良さそう!!

2010-02-14 19:08:01 | コンピューターよもやま話
NECの家庭用ブロードバンドルーターが好きです。BR1500HWR6600HWR8500Nとずっと使い続けています。特に目立った機能があるとかではありませんし、オンラインゲームなどをする場合には欠点もあると聞きますが、普通に有線&無線でインターネットをする場合には特筆すべき点があると思っています。それは非常に高い安定性です。これらの機種を使ってきている間で再起動が必要になったことなど数えるほどしかありません。故障したこともBR1500Hの時代にスイッチングHUB部分の1ポートがつぶれたのみです。自分では今後もNECの家庭用ブロードバンドルーターを使い続けるつもりです。


そんな中で、久しぶりとなる新型機(ハイエンドモデル)Aterm WR8700N(HPモデル)が2月中旬に追加されることになりました。(INTERNET Watchの記事はコチラ)
今回の売りは11n/a/b/g(いわゆる5GHz帯と2.4GHz帯)の同時利用でAterm WR7870S以降、NECとしてはしばらくなかった特徴(11n搭載機としては初?)です。WR8500Nでは、5GHz帯と2.4GHz帯は排他利用でしたから。従来中心とされていた2.4GHz帯は他の機器の影響を受けやすいので、5GHz帯を利用できる機器であればそちらを使うのは良い方法だと思っていました。また、それぞれで各2個ずつのSSIDを設定できるのも強みかと思います。

NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP

NEC

このアイテムの詳細を見る



本体背面に搭載したUSBポートによる簡易NAS機能もあるようですが、自分ではこの手の機能を使ったこともないし、NASとしての信頼性の面からもあまり興味がありません。僕がNECのルーターに求めるのは安定性なので、発売後しばらくは様子見をして、それから購入について検討したいと思います。とにかく久しぶりの本命候補の登場に期待する気持ちが高ぶっています。どこの店でも予約がいっぱいなのか入荷がだいぶ先となっており評価が楽しみです。


また、今回はこれも久しぶりに無線LANコンバーター(いわゆるアクセスポイント)としてAterm WL300NE-AGも追加されるのでこれも候補となります。今は別室でREGZAやPS3初期型のためのアクセスポイントとしてAterm WL54SEを使用しており、これもしばらく後継機がなかったのと、NECとして初のギガのポートを持つ無線LANコンバーターとして食指が動いています。買うならセットモデルかなと思います。大幅にお得なのでねらい目です。
NEC Aterm WR8700N(HPモデル) イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE

NEC

このアイテムの詳細を見る


H22.3.14追記
しかし、残念ながら無線LANコンバーター単体あるいはセットモデルともに発売が延期されています。4月中旬とのことです…買う意欲がそがれてしまいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7 RC…今さらorz

2010-02-14 15:55:41 | コンピューター(レビュー)
Windows 7がおかしくなって復旧を試みたものの、メインPCがない日々にしびれを切らして再インストールをすることにしました。ところがです、さっき、インストールが終わったつもりでプロダクトキーを入力しようとすると出来ないんです…


よくよく調べると、インストールしたのはRC版のWindows 7でした。寿命に限りのあるSSDで、再インストールをなんて重たいものを一度余計にやってしまいました。かなり凹んだのでWindows 7 RCのDVD-ROMはパキっと割りました。慌ててもろくなことがない見本みたいな出来事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTLDR is missing…K5-64i?(その2)

2010-02-14 00:13:08 | コンピューター(レビュー)

前回の続きです、K5-64iにWindows 7をインストールして使っていたPCでNTLDR is missingってメッセージが出て起動出来なくなったところです。(1回目の記事はコチラ


とりあえず、Windows定番のfixmbr、fixbootでも直らなかったわけですが、やり方が間違っていたのかと思い、ぐぐってそのとおりに再度実行してみました。これはそのメモです。まずは、明示的にMBRを作成するために以下の手順を行いました。


・Windows 7のDVD-ROMを使って修復インストールのメニューの中からコマンドプロンプトを選択
・”diskpart”と入力


・”list disk”と入力、ANS-9010、K5-64i、記事のための画面キャプチャを引っこ抜くためのUSBメモリの3つのディスクが見えています。


今回対象となるディスク1を選択するために、”select dis=1”を選択


・OSが入っているパーテーションを指定するために、”list partition”コマンドを実行


・パーテーション1を選択し、アクティブにする。


・”DiskPart”を”exit”で終了して、”bootrec /fixboot”、”bootrec /fixmbr”を実行し、”bcdedit”によりブート構成を確認するもまたしても失敗の様子です。これは先が長くなりそうですね。ぼつぼつ勉強しようと思います。ネタ的にはありがたいけど、一番良いPCを使えないのは残念ですね。

なお、CD-ROMブートできるLinuxで確認したところ、データ自体は残っているっぽいです。インストールしたばっかりだから消えてもさほど惜しくはないところですが…w



H22.2.16追記
解決しました、結論からいえばK5-64iが問題ではなく、持ち主の不注意とスキル不足が原因でした。(説明はコチラ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする