物欲パンツ

欲しいものを書き連ね、購入製品を素人的視点からレビューするBlogです。流行り品を購入し人柱になるのも気持ちイイです!

MS storeの対応って機械的で不誠実orz(Windows 7が届かない…その後)

2009-10-31 00:14:09 | コンピューターよもやま話
今回のお話ですが、大前提としてMS storeとのやりとりは引用または転載が禁止されています。引用とは自分の文章の中に他人の文章を引いて説明に用いること、転載とは他人の文章をそのまま載せることと解釈します。であれば、まったく引用せず俺の言葉で説明することはかまわないと解釈しました。この部分でまずいと思われた方は教えていただければと思います。しかし、どうしても実際のメール本文と俺の解釈に差異が生じることがあるかと思います。そのような可能性があることを念頭に読んでいただければ幸いです。


一応最初からかいつまんでお話をします。俺はWindows 7についてはRC版以降はテストに参加してましたし、フィードバックもしてました。Microsoft製のスパイウェアも同意してインストールしています。ところで、本当はそんな人を対象に今回のWindows 7について6月にアップグレード版の予約がありましたよね?実際は誰でも予約できたわけですが…あれにMS storeで3本を申し込みました。ところが、あの当時はどこのショップでもこのアップグレード版がたいへんな人気で、サーバーも物凄く重かったものです。受注されたら自動返信されるメールが俺のところに届かず、確認ボタンも押せないためにリロードを繰り返していたらなぜか23本も予約したことになりました。(その時のスクリーンショットはコチラMS storeさんには直接電話をして20本の予約をキャンセルし3本を残してもらいました。この時点で俺は10月22日には届いたWindows 7と戯れることができるのだと思っていました。


ところが肝心の10月22日になっても俺のところには何も届きませんでした。(その時の失望感はコチラ)カードの限度額かなにかの問題の可能性があるので控えめに書いてます。そして、MS storeに問い合わせのメールを正規のフォームを利用して送りました。(その時の思いはコチラ)10月22日に問い合わせをして最初の返答があったのが10月27日の夜でした。まる5日間かかるわけです、どうしても発売日にさわりたいから予約してるにも関わらずですよ…


引用や転載が出来ないのでなるべく中立な立場で要約します。「3本の注文のうち2本について、注文後クレジットカード決済が不成立、支払いに関する問い合わせメールを送付するも返答がなかったのでキャンセルした。キャンセルの取り消しは出来ないので、新しくショップで注文して下さい。」別に悪意を持って誇張したりしてませんよ。たったこれだけの内容です。”クレジットカード決済が不成立”とは何か?3本のうち残る1本はどうなっているのか?”についての記述は全くありません。なお、俺のメールはWebメールなのですが、出されたと主張された問い合わせメールは受信出来ておりません。行方不明あるいは、プロバイダ側の迷惑メール処理に巻き込まれたのではないかと推察されます。


”クレジットカード決済が不成立”ということなので俺自身の問題のように思えますが、一応真相を知りたいと思い再度詳しい説明をお願いしました。すると、次の返事は10月30日の夜に届きました。3日間かかるわけです…インターネット社会を作り上げる中で大きな役割を演じたであろうMicrosoftのオンラインショップがこんなに返信に時間をかけてよいものでしょうか?まあ、これは人の主観、あるいは会社の事情もおありでしょうからこれ以上はツッコミませんがね…


そして、次のメールの要約はこんな感じです。「23の予約のうち20をキャンセルし3つを残した。ところが数日後、その3つについての決済が未完了であることがわかり問い合わせの連絡をした。なお、決済が未完了であった原因はMS store側のシステムの問題である、申し訳ありませんでした。でも製品は別にお求め下さい。」


どう思います?当時14,777円で予約できたものが、今は18,898円ですよ。3本で12,000円ちょっとの差額です。しかも22日にさわりたかったのがもう30日ですよ…自分のところのシステムの問題でキャンセル扱いとなりそうなのをメール1通送っただけで電話の問い合わせもなし?(メールは届いた形跡がなくMS store側のバックアップからどんなものか見せてよって要求については無回答でした)電話をして3本残すように直接お願いしている買う気まんまんの顧客に対してですよ。


一応、問い合わせをされたと主張されているわけですから取引に問題はないのかもしれません。しかし、どう評価しても不誠実な対応ですね。Microsoftっていう巨人といってもよい会社の商品を扱う部門の中で、個々の消費者なんて目に入っていないのでしょう。しかたないのかもですが悲しくなりました。


最後に、俺は別にアンチMicrosoftではありません。Windowsについては良いところも、悪いところもあるが、インターネットを普及させた一つの要素として高く評価しています。無料でブラウザを提供してくれたってことに対してね。それに仕事をする上でWindowsと手を切るなんて出来るわけがない…このブログの中で俺のMicrosoftへの想いを代弁してくれそうな写真を見つけたので添付しておきます。嫌いじゃないんですよ、本当に…だからこそ悲しいんです。





で、この後ですが…悔しいけど、今さら高い金で買う気はしません。俺が多数のWindows OSを必要とするのは自作PCでの動作確認、評価、そして仕事で導入するための評価等々、実運用や開発目的の部分がほとんどないことを考慮して、何らかの評価プログラムを利用する方向で今後を検討中です。明日からぜ~んぶMacとかLinuxとかそんなわけにもいかないし、関係ないよ、やっぱりMicrosoftから今までどおり買うよってほど大人でもないからねorz駄文長文失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする