ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

掌の宇宙 ~大阪中央区 『湯木美術館』~

2015-07-31 23:49:27 | アート

 先日ご紹介した昆布屋・神宗のある高麗橋3丁目から2本ほど道を隔てたところにある平野町通。沖縄ソーキソバからイタリアンまで様々な店が立ち並び、平日の昼時は近くのサラリーマンやOLで賑わいをみせるグルメスポットですが、その通りの御堂筋にほど近いビルに、小ぶりだけど粋な美術館を発見。茶道具の展示をやっていたので、好奇心も手伝い、入ってみました。

 ほとんどが香合でしたが、他にも風炉や羽箒などさまざまな茶道具が揃っていて、素人目から見ても、とても趣味がいい。しかも香合は17世紀の明時代とか、掛け軸は近松門左衛門! の画賛とか、利休が使っていた釜敷とか、こんなオフィス街のど真ん中でどういうこと? と思っていたら、実はこれ、あの吉兆の創業者・湯木貞一さんのコレクションを展示している美術館だったんです。その名もずばり湯木美術館。以前、ここに吉兆のお店があったらしいです。現在の吉兆本店は、神宗さんの目と鼻の先、高麗橋2丁目にあります。

 湯木氏は日本料理に茶懐石を持ちこみ、日本料理の格を上げ、料理界で初めて文化功労賞を贈られたというすごい方。昭和54年の東京サミットで、大平首相主催の昼食会で最高級の料理を出し、世界各国の首脳をうならせたとか(文芸春秋・文春写真館のサイトより)。

 どおりで、と大きくうなずきました。単体での佇まいも素敵なのですが、茶室にしつらえられた道具たちの展示写真を見ると、例えばシブイ鉄色の破れ風炉の傍に色っぽい志野茶椀、そして可愛らしい香合がセッティングされて、更にそれぞれの個性が生きているのを感じます。さすが盛り付けにもこだわる料理人ならではのこだわりです。

 湯木氏は茶道にも造詣が深かったので、おそらく実際に茶会で使用されたと思われますが、どの道具も小さい中に精巧で美しい装飾が施されていて、手に取ってつくづくと眺めたくなります。隔絶された空間で香をかぎ、手のひら大の宇宙を、重みや滑らかさを感じながら目で楽しみ、そして味わう。茶の湯とは、五感を駆使して愛でるものなのだと改めて思います。

なかに、戊辰戦争などで世相が揺れている時期に催された茶会の会記が展示されていましたが、不安ななかにも、今この瞬間を愛でようとする人々の心の動きがリアルに感じられて、興味深かったです。

最近はネットやCGなど、重力を感じさせない媒体ばかりに接しているので、体感する芸術とでもいうべき茶の湯はとても憧れます。いつか本物を経験してみたいです。

ちなみにこちらの展覧会は本日まで。8月は準備の為休館で、次回は9月1日から秋季特別展がはじまります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックマ号発見! ~大阪・梅田~

2015-07-30 21:26:08 | 大阪

7月18日(土)から阪急電車でリラックマ号が運行するというのを耳にしまして、阪急電車に乗る機会を狙ってました。神戸線、京都線、宝塚線で運行ということまでは分かっていたのですが、運行時間は一定ではないということなので、とりあえず梅田で張って見たところ(笑)、宝塚線で見事発見!

あずき色の電車がリラックマの茶色と絶妙にマッチ。

サイドにはお仲間が勢ぞろい♪

各線によって車内広告が違うらしいのですが、今回は見られませんでした。ま、いずれにしろ中で写真撮るのはちょっと難しいですね。

阪急電車はこのほかにもリラックマスタンプラリーやコラボグッズの販売もやっているそうです。ちなみにリラックマトレインは8月31日まで運行中です。

阪急は最近こうした広告に力を入れているらしく、祇園祭に行った時の京都線は京都押しのラッピングでした。

リラックマトレインは私以外にも写真撮っている人が何人かいましたし、最近はラインやフェイスブックであっという間に拡散されますから、格好の宣伝素材なのでしょう。

操られてる気がしないでもないですが、でも写真は載せちゃいます。だって可愛いから(笑)。

来月は、神戸線、京都線で探してみようと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうがお

2015-07-29 20:14:30 | 

ある日突然、家のベランダに現れたつる花(まあ、家族が置いたのですけども)。しかもかなり大きい。

聞くと夕顔だというので、早速夕方5時ごろ、花の前にスタンバッてみました。

ソフトクリームみたいな蕾が・・・。

目の前でみるみる広がっていき、

ものの20~30分で咲いちゃってびっくり。

満開です。

こんなに元気そうなのに、朝にはしぼんでしまうそうです。

自然って・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うま味が決め手の煮汁ソフトクリーム ~大阪・高麗橋『神宗』~

2015-07-28 22:09:05 | グルメ

昨日ご紹介したビルの中でタイムスリップしたようなお店は、実は関西では有名な老舗、1781年創業の『神宗』(かんそう)さんです。

 

店内入り口。画面右奥がカフェスペース。

基本は塩昆布、鰹昆布やとろろ昆布といった昆布類の他に、卵かけごはんが美味しくなるだし醤油など、「天然」のうまみ成分で勝負した商品がずらり。

カフェが併設されていて、数量限定ですが、商品のとろとろ昆布を使ったおにぎりに、とろろ昆布のおつゆがついたおにぎりセットなどがあります。おにぎりの付け合わせに、鰹と昆布の佃煮みたいなのがついていて、これでもかと言う、うま味オンパレードがたまりません。

しかしながらイチ押しは、塩昆布の煮汁ソフトクリーム

1枚目の写真ですね。お抹茶のケーキがセットでついてきます。こちらで500円。飲み物付きで750円です。煮汁ソフトクリームだけでよければ、おにぎりセットにもミニがついてきます。

煮汁という、ソフトクリームにアンマッチな響きに最初は腰がひけますが、いざ食べてみると、濃厚なミルク風味の後からじわっとグルタミン酸が広がって、なかなかオツな味です。醤油とも違うほのかな感じが、ダシ好きにはたまりません。隠し味なので、3口ほど食べればすっかり口が馴染んでしまうくらいの自然なうま味です。

ちなみに、お店で昆布を買ってポイントをためると、この煮汁ソフトの無料券がいただけるそうです

昆布はおにぎりセットで味わったきりですが、大変おいしゅうございました。うま味サイコー!!

いかん、また通うところができてしまいました・・・。

お土産で買った椎茸昆布。昆布パウチはさらに透明なパッケージ(真ん中の木の柄)に入れられていて、

開封後はクリアファイルとして再利用できます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルの中の浪花鑑 ~大阪市中央区高麗橋~

2015-07-27 22:15:37 | 大阪

先日、大阪・高麗橋のビル街をぷらぷら歩いていましたら、人形浄瑠璃や歌舞伎でお馴染みの『夏祭浪花鑑』(なつまつりなにわかがみ)のシーンを再現したディスプレイを発見。

実はこのお店、近代的なビルの中に江戸の建物がすっぽり入っていて前々から気になっていたのです。

時間がなくて慌ててたので人形たちの寄りばかりを撮ってしまい、イマイチ全体像がわかりづらいですが、これは主人公の「ぼて振り」魚屋・団七が過って舅の義平次を殺してしまう『長町裏』の段です。さすがに殺害の瞬間ではなく、その直前の場面が再現されています。団七が今にも掴みかかりそうですね。

小道具もしっかり調えられ、雰囲気満点。

絡み合う情念と祭の中の惨劇が、油照りと呼ばれるほどの暑すぎる大阪の夏の夜に繰り広げられるこのお芝居は、毎夏、必ずやどこかで演じられる人気演目ですが、このディスプレイはどうやら天神祭開催に合わせたものみたいです。

さらにさらに、帰って調べてみましたら、この釣り船三婦(さぶ)の家がある長町裏はこのビルがある高麗橋の目と鼻の先、堺筋の東側にあるという設定だそうで、まあ、ほぼこの辺りってことですね。ああ、惜しかったなあ。これ、天神祭当日の夜に見たら、臨場感ありまくりの盛り上がりまくりだっただろうに・・・。しかも、この後、殺人が行われることを想像したら、背筋がぞくぞくして涼しくなること間違いなしだったはず!

『長町裏』の場面は通称「泥場」と呼ばれ、本物の泥の中での格闘、その後、本水で泥を洗い流すという演出が見せ場です。

うだるような暑さも、団七の心を狂わせる要素だったのではないかと思われますが、実際、つんざくようなセミの鳴き声の中、このディスプレイを見ると、よりリアルに団七の感情のうねりが感じられる気がします。

それにしても、いくら過去の話(実話を元にしているそうですが)とはいえ、このようにエグい話が夏の風物詩として定着するなんてのは、度量の広さというか、心の奥底に沈殿しているもののねばっこい黒いものというか・・・日本人って複雑な人種ですね。

ちなみに写真を撮ったのが先週の金曜日、出来がイマイチなので本日の夕方撮り直しに行ったら、まさに解体中でした(T_T)

という訳で、もう見ることはできません。残念だと思った方、来年に期待しましょう。

日本版、真夏の夜の夢のお話でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする