ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

祇園祭2018 ほこたて

2018-07-11 22:13:21 | 京都

日常の隣で祭りが始まる。。。

 

ずいぶんと間が空いてしまったのに訪れてくださった皆様ありがとうございます

誠にご無沙汰しております。

あまりに間が空いてしまって復活のタイミングがわからず、ネタを拾っても書きあぐねておりました。

が、今年もやってきました祇園祭。

書くなら今でしょ! と、えいやっと投稿です。

本日のお目当ては鉾立て。しかも私の中の大スター長刀鉾にロックオン

お昼頃着いたらけっこうな人だかりで、どう見ても仕上げの最終段階です。

上の画面左奥に見えるのは、いつもは天高く高嶺の花の長刀さま 未だ布に包まれているもののお姿を間近で見る絶好のチャンス。とは言え立ち上がる姿は「引き」でみたい! 悩んだ末、今年は(笑)その場でじっと我慢を選択です。

背中のロゴが誇らしげですね。

鉾の底に当たる部分に手押し車の引手のような木組みがついていて、それに綱を渡し、てこの原理で立ち上げるようですが。。。

反対側の綱の先にさらに鉄のワイヤーをつけ、それをジャッキで巻きあげるようです。ベースは木材や綱なのですが、要所では無理せず現代の道具を使っているみたいです。しかしこの長さ。相当重いんでしょうね。

写真は車がいないところを狙って撮っているのですが、交通規制をしている訳ではないので、実際は作業中も横をばんばん車やバスが通って行きます。一度、いよいよか! というところで無情にも目の前にバスが2台止まり焦りました^^;

(ただ、実際に立てる時に視界がさえぎられなかったことを考えると、「いよいよ」の時には規制をかけているようです。)

が、綱をセッティングしたり、お清めをしたりと色々手順があり、動いたのは見始めてから約40分後。

合図とともにジャッキを動かし始めると、鉾本体から綱と木が軋む音が聞こえてきます。文明の利器を使ったとしてもこの大スターを動かすのは並大抵のことではないのです。そして……。

上がった!

先端がしなっているのがお分かりになりますでしょうか。バランスを取りながら少しずつ、ほんとに少しずつ立ち上がっていきます。

ぬおおおお。

がんばる。

行けーっ。

そして……。

拍手喝采!!

直前に竹を並べ、その上にそっと着地したのが印象的でした。

毎年のこととは言え、改めて人間の力って凄いですね! 病という災厄を避けるための祈りを形にし、作り続けることでそれを芸術にしてしまった。人間の持つ真実、善良さ、美を表現するひとつの完成形ではないでしょうか。しかも昔の人はこれを機器に頼らず人力で成し遂げたんですから(現代人より技術は数段上だったと思われます)ほんとに敬服します。

今日は、この長刀鉾を筆頭に、日が暮れるまでに、他の鉾たちも次々と立ち上げられていきました。

京都のアツイ夏の始まりです。わくわくしますね!^^

そしてまた遠い存在になってしまった長刀さま


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花のご縁【仁和寺】 | トップ | 歌丸師匠の思い出 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとお久しぶり! (ピョンピョン)
2018-07-11 23:32:22
お元気でしたか?

久しぶりのbratt節(?)を小気味よく、読ませていただきました。
心配してましたが、お元気そうですね。よかったです!

暑くなりましたので、お体にはお気を付けください。


返信する
ありがとうございます! (bratt)
2018-07-11 23:50:20
ピョンピョンさん

ご無沙汰してます。
さっそくのコメントありがとうございます。
馴染みの方に読んでいただけたかと思うと
嬉しいというよりほっとします

忘れずにいて下さって嬉しいです。
自分のペースでぼちぼち書いていきますね。
よろしくお願いします^^
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事