ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

花のご縁【仁和寺】

2018-04-08 21:37:05 | 

つぼみもありましたが…。

 

今年はトピックとなるような桜の名所に行けていなかったので、遅咲きの御室桜を目当てに仁和寺に行ってきました。

大混雑の嵐電で仁和寺駅下車率100%! という状況にちょっぴり期待したのですが…

あああ、エライ散ってもうてるがな…しかも曇天(T_T)

先日の雨でそんなこともあるかも、とは思っていましたが、まあ仕方ありません

とはいえ、最大限近寄れば(笑)、まだまだ綺麗です。背が低いので、間近で愛でられるのがいいですね。

トンネル~。

ひたすら寄る。なぜなら…

こうだから

ソメイヨシノなんかに比べれば花は大ぶりでピンクも濃い気がします。

花の美しさはどこでも同じはずですが、遠出をして来た高揚と境内のすがすがしい空気のせいか、近所の花見とはやっぱり趣が違います。

気持ちいい!

このブログを始めた年に訪れた醍醐寺は、境内にあるすべての桜が満開でした。幸運だとは思いましたが、事前にリサーチをし、体調とスケジュールを整えれば、その幸運は案外簡単に手に入るとも思っていました。あれから、幾度めかの春を迎え、花の盛りに出会うことの難しさを痛感しています 見たい桜は数あれど、なかなかその盛りには巡り合えません。まこと花の命は短くて、出会いは貴重なのです。満開ではなくても、今日咲いている桜に出会えたことはささやかな幸せと噛みしめるべきですね。

空も抜けてきました

ところで、本日は桜と別のご縁がありました。

旧暦の4月8日はお釈迦さまの誕生日(初めて知りました^^;)というわけで

仏生会です。

お釈迦さまの生誕を寿ぐ意味で、花の館の中におわします御像に甘茶をかけるのだそうです。もちろんかけさせていただきました^^

異国で生まれた王子から巡り巡って本日私たちは美しい花を愛でています。これもまた不思議なご縁です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春爛漫【中山寺】 | トップ | 祇園祭2018 ほこたて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事