ぶらっとJAPAN

おもに大阪、ときどき京都。
足の向くまま、気の向くまま。プチ放浪の日々。

『獅子』 池波正太郎

2017-01-07 21:24:14 | 真田丸

 

「40歳を過ぎたら人間は死を見つめて生きなくてはならない」

数多ある池波正太郎の名言の一つです。

その池波氏40歳代後半~50歳頃に書かれたのがこの『獅子』。去年さんざん追いかけた真田信繁(幸村)の兄、信之の物語です。

90歳を超える長寿を保ちながらお家騒動に巻き込まれて穏やかならぬ最後の日々を送る信之ですが、その揺るがない生き様(死に様)は末期を迎える人間のあり方の一つの理想です。

『真田丸』の余韻もあり、真田といえば華やかに散った弟に目が行きがちですが、腹を据えて領民に身を捧げ続け、真田の家を残すために艱難辛苦に耐え続けた、地味だけれど、とても根気のいる生き方をした信之の実直さを池波氏は愛したのだと思われます。

『太平記』を読んだ方ならご存知でしょうが、腹心の部下であり、竹馬の友である「あの」右近が80歳を過ぎて元気に登場するのが嬉しいです^^ 文字通り身も心も信之に捧げ、こちらも美事な生き様を見せてくれます。

この世に生を受けた限りは、常に前向きに生きるべきではありますが、さりとて永遠の命を授かったわけでもなく、時が来れば、身じまいをしてこの世からおさらばするのも世の習いです。「その時」をどう迎えるか。真摯に死を見つめながら命を燃やす池波氏の姿が浮かんでくる小説でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら左衛門佐幸村

2016-12-18 21:35:46 | 真田丸

 

この一年、毎週楽しみにしてきた大河ドラマ『真田丸』がついに最終回を迎えました。

全50回、ホントに楽しかったです。

思い通りにならないことも多く、自身の内に迷いを抱えながらも、無念さのなか死んでいった父や友人の気持ちを背負って走り抜けた幸村。

最期は穏やかなとてもいい笑顔で、存分に生き切った、という思いが溢れていました。

私のつけた最終回のタイトルは『達成』です。

皆さんは、どんなタイトルをつけたでしょうか

ありがとう、信繁(幸村)。いつかまた出会うときまで、またね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2回 【真田丸-ハルカス展望台】

2016-12-10 22:45:44 | 真田丸

『大坂の陣』

改めまして、皆さまこんばんは。

この1年間、毎週楽しみに見てきた大河ドラマ『真田丸』も残すところあと2回となりました。

このところ抜群の安定感を誇る徳川方に比べて豊臣方の烏合の衆感が甚だしく、信繁の表情にも悲壮感が漂ってきて、正直言って、観るのが少々辛くなってきております。

それでも、最後まで見届けるために、夏の陣の前に、是非、信繁最後の戦いの現場を目に焼き付けておきたいと、ハルカス展望台にやってまいりました。

茶臼山。

前回の『引鉄』でも登場しましたね。冬の陣では徳川家康が、夏の陣では信繁が陣を張りました。茶臼山の上方、木がこんもりと茂っているあたりが信繁最期の地、安居神社です。

大阪城と真田丸(*真田丸の位置はパンフレットを参考に位置を示していますが、はっきりと確認出来たわけではないので推定箇所です)

 

茶臼山と大坂城の位置関係がわかりますでしょうか。

 

俯瞰で見ると、堀を埋められた豊臣方(信繁)たちが決死の覚悟で前線に出撃し、最後の勝負に出ようとしたのがよくわかります。

中央を通っているのが谷町筋で左側が松屋町筋、谷町筋を挟んで反対側がわかりづらいですが、上町筋です。大阪城へ向かって真っすぐ伸びているのはきっと秀吉建設の痕跡ですね。今目にしている場所が、無数の兵士で埋め尽されていたかと思うと、大坂の陣がいかに大きな戦いだったか分かります。

地図上で布陣などは確認できても、実際に目にするのとでは全く臨場感が違います。この景色を司馬遼太郎氏や池波正太郎氏が見たらどんな感想をもたれるのでしょうか。聞いてみたいものです。 

九度山から戻った後の信繁は、おそらくほぼ目に入るこの景色のなかで過ごしたと思われ、真田丸大勝利の喜びや、夏の陣の苦しい戦いなど、彼の最後の日々が凝縮されている気がして見ているだけで圧倒されます。大坂城から真田丸、茶臼山、そして安居神社と信繁の軌跡をたどることは、信繁が必死に考え、行動し、自分の人生を最後まで生き切ったその様を追体験することに他なりません。

こうやって、少しだけ神に近い目線で眺めていると、信繁の一生も掌ですくい取れるような気がして、最後まであきらめず、家康の喉元にまで詰め寄った闘志をねぎらいたくなります。でも、傍観者の総括なんて信繁の望むところではありませんね。

とはいえ、数百年の時を超えても迫ってくる信繁の生き様に、自分の中で共鳴するものがあるのも事実です。

大河ドラマの最終回はタイトルがないそうです。1年間、共に時間を過ごして来た信繁の最期。さて、自分はどんなタイトルが思い浮かぶのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸つれづれ

2016-11-14 21:15:51 | 真田丸

タモリさん絶賛の坂道。

 

自分の興味あることを気ままに書き連ねている当ブログですが、時折思いがけない記事に、沢山の方が訪問していただくことがあります。

理由はどうあれご訪問いただき、ありがとうございます

先日軽い気持ちで書いた『ついに登場! 真田丸』がただいま絶賛訪問中で、大河ドラマの人気がわかりますね。
 
と言う訳で、今一度真田丸跡(推定)付近の写真をアップです。最近良くテレビで見ます(笑)。

前回のブラタモリは真田丸特集でしたし、別の番組では後藤又兵衛こと哀川翔さんが訪問していました。まさに大ブームです。

そして昨日の第45回『完封』での戦闘シーンは見ごたえありました!

なんといっても大助の『高砂やー♪』です。

聞いた瞬間、上田の合戦で信繁自身が『高砂や・・・』と唄いあげたシーンが鮮やかにフラッシュバックしてきました。

真田丸は信繁一人のものではなく、父・昌幸と共に作り上げた出城なんですね。そして見事な3度目の勝利!!

指揮を執る信繁の横顔に草刈パパの面影が重なり、真田家が経てきた長い航海を思い返して感無量です

このような大戦を初めて指揮した信繁の緊張に共感できるのも、1年間通して見てきたからです。

1年間一つの時代に没入するのはすごいことですね。

しかし、真田丸の栄光はあっと言う間。その刹那さ故に、まばゆく忘れがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに登場! 真田丸

2016-11-06 22:33:50 | 真田丸

今年建立されたばかりと知りました。

 

NHK大河ドラマ『真田丸』も残すところあと6回。第44回の本日、ついに真田丸が姿を現しました!!

いやあ、ついに来ましたね。

作兵衛の掛け声と共に真田の六文銭の旗が翻った時は、鳥肌がたちました。

赤備えもわくわくします

とはいえ、信繁の全人生を賭けた戦いが始まる興奮の裏で、もうすぐお別れと思うと複雑な心境ではあります。

昌幸の時代からそうですが、絶対的権力を持たない真田、ましてや牢人の身では意のままにならぬことも多く、様々なしがらみで身動きがとれない立場は、企業で働いたことのある人間なら誠に身につまされる状況ですが、手持ちの駒で最善にして最大限の努力をはらう信繁の采配は、あるべき生き方として心に響くものがあります。

結果を知っているので、つい烏合の衆の豊臣勢を劣勢に見がちですが、ドラマでは聡明な秀頼にチームワークの良い五人の武将に比べ、徳川方はなんとも頼りない。家康の執念だけが際立っています。ただその執念がすさまじい。この人もまた見習うべき巨人ですね。

この戦い、最後まで全力で見届けたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする