元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
北軽井沢番外編・54~ヒナスミレ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ニョイスミレ

さて15年前にブログを始めてからこの界隈で確認できたスミレは先日のヒゴスミレやアリスウィターを加えて全部で26種類になった。以下に示すと、アカネスミレ、アケボノスミレ、アリアケスミレ、アリスウィター(アメリカスミレサイシン)、ウスアカネスミレ、エイザンスミレ、オカスミレ、オトメスミレ、ケマルバスミレ、コスミレ、シロバナエゾノタチツボスミレ、シロバナタチツボスミレ、スミレ、タカオスミレ、タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、ニオイタチツボスミレ、ニョイスミレ、ノジスミレ、パピリオナケア(アメリカスミレサイシン)、ヒゴスミレ、ヒナスミレ、ヒメスミレ、フイリゲンジスミレ、プリケアナ(アメリカスミレサイシン)、ムラサキコマノツメになる。当地に生育するという情報でまだ見つけられないものは、ミドリタチツボスミレと奇形のノジスミレ(距が二股になる)の2種。また上記のうち高尾山で見たものは3種類(アケボノスミレ、シロバナエゾノタチツボスミレ、ヒナスミレ)だが、高尾山ではスミレは40~50種類あるという。これらは令和時代の宿題としてじっくり探していきたい。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
ホウチャクソウ・1~下柚木地区

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )