BosoRadioClub

房総アマチュアラジオクラブ
連絡用ブログ
クラブ員と無線関係者は、左下のカテゴリーRadioへお入りください

ツマグロヒョウモン

2022年10月17日 16時04分03秒 | 動物

 タテハチョウ科 ツマグロヒョウモン属 ツマグロヒョウモン

 本州の関東地方から西、四国、九州に分布する蝶です。

 平地の草原や空き地で見られます。

 写真はメス蝶です、羽の付け根付近は黄色から黄橙色、先端は黒色で白色の帯があり、全体に黒または白の斑点がありヒョウ柄になっています。

 羽の後部が黒く縁取っていて、これが名前の「ツマグロヒョウモン」の名前のもとになったそうです。

 羽の裏側は、後ろが黄色に褐色のモザイク模様、前翅は橙色で先が黒色と白色のヒョウ柄になっています。

 オス蝶は、全体に黄橙色で黒い斑点があり、降誕が黒い帯になっています。

 羽の裏面はメスとほぼ同じですが羽先の黒い帯がありません。

 幼虫の食草はスミレの仲間です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。