BosoRadioClub

房総アマチュアラジオクラブ
連絡用ブログ
クラブ員と無線関係者は、左下のカテゴリーRadioへお入りください

全世界からの外国人入国禁止

2021年11月30日 14時55分54秒 | どうでも良くない事

 

 岸田首相は29日午後、「オミクロン株」から最悪の事態を避けるために全世界を対象に入国を禁止する、と発表した。

 時期は30日の午前0時からである。

 前の菅大臣の時は、何をするにも即断は無く「3日先から宣言開始」など、その3日の間に感染したり、死んでゆく人がいたのです。

 それに比べ、今度はその日の夜半、日が変わったら実施というスピード感のある判断であった。

 素早い判断、やればできるんじゃないですか。

 前総理は、そんなことはやらずに、感染爆発となる「GoTo」などを規定の前に始めてしまった。

 これには「エビデンスは無い」(エビデンス=証拠)などとカタカナ言葉でごまかしていた。

 北海道ではGoTo開始にシンクロして感染爆発、旭川では妊婦さんがお産できない事態が発生しました。

 皆さん、外出にマスク、帰ってきたら手洗い、うがいは忘れずに。

 アルコールを使って手をこするだけよりも、指の間や指先、裏側を丹念に洗った方が良いですよ。


キツネノマゴ

2021年11月28日 16時36分12秒 | 野草

 キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 キツネノマゴ

 本州から四国、九州に分布する1年草、公園や草地、道の脇などで見られます。

 高さは10センチから30センチ、夏の前は低い花ですが秋には花穂も長く、全体に高くのびます。

 茎は枝分かれしてのびます。葉は対生、向かい合って卵形の葉がつきます。

 葉は少し細長く、先がとがり、縁はなめらかです。

 茎の先端で穂状に多数の花がつきます。花はうすい紅紫色で唇型の花です。

 花穂は緑色の萼が多数ついていますが、一度に1個から2個しかさきません。

 1個づつ長い期間さいて受粉のチャンスを多くする生存戦略でしょうか。

 名前は、花穂が狐の尾っぽのようだという説と、花がキツネににている説があります。

 今頃の時期は「草紅葉」となって、葉が紅葉します。

 


ヤマハゼ

2021年11月27日 10時43分33秒 | 樹木

 ウルシ科 ウルシ属 ヤマハゼ

 関東地方以西の本州、四国、九州に分布する落葉小高木、房総では照葉樹林帯で見られます。

 高さは3メートルから6メートル、葉は枝先に集まります。

 枝先には、奇数羽状複葉の葉が互生します。小葉は先のとがった細長い卵形、縁はなめらかです。

 初夏にうすい黄緑色で5弁の花がさきますが、今は少しつぶれた球形の果実が多数ついています。

 果実は乾燥させて「木蝋」を採り和蝋燭が作られてきました。

 また、幹を傷つけて樹液を採取して漆器として縄文時代に使われていたいたそうです。

 房総の山では、モミジよりハゼの仲間の方が紅葉がめだちます。

 


コシメノトンボ

2021年11月25日 16時51分58秒 | 動物

 トンボ科 アカネ属 コノシメトンボ

 北海道から本州、四国、九州に分布するトンボです。

 今の時期は、全身が濃い赤色の姿を見せています。

 「リスアカネ」のように胸部が黄色くは無く、とにかく全身が鮮やかな赤色です。

 胸部の赤色のところに黒色の模様があり、前から1本目と2本目の上部がつながっているそうです。

 羽根は透明で、4枚の先端付近が赤茶色になっています。

 気温が下がってきたので、日向ぼっこをして羽根を暖めているようです。

 


シナリオ

2021年11月23日 11時29分41秒 | どうでも良い事

 11月22日 21時の「深イイしゃべくり合体」と言う番組を見ていた。

 日本が正確さを誇る新幹線の話が出てきた。

 女性運転手は、女性の繊細さを生かした秒単位の運転を見せてくれた。

 その後、整備工場で新幹線を整備する別の女性がでてきた。

 ひたすら点検ハンマーを使い、新幹線の床下のカバー取り付けボルトをたたいていた。

 誰が教えたのだろうか?「トントン」「トントン」何で2回たたくのだろう?

 戦闘機や護衛艦が敵を必ず落とすときは2発連続発射するそうだ。

 しかし点検ハンマーでたたくときは、1発の音と振動を全神経で感じるものではないかな?

 番組は問題を出してきた。

 車軸カバーと思われる部品を固定するボルト4本をたたいてどれが緩んでいるかである。

 左から順にA、B、C、Dとして、「右」からたたいていった。

 最初にたたいた「D」は「ゴクン」と言う感じで低い音が響いた。

 C、Bはトントンと澄んだ音がした。

 ここまでは軸方向にボルトの頭をたたいていた。

 Aのボルトの頭を横方向にたたいた、方向が変わったので音質が少し低めになったが澄んだ音がした。

 問題の答えを発表すると、答えは「A」。

 違うでしょう、だけど、何を間違えたかと考えた。

 番組ではAからたたいてゆき、最後のDが緩んでいるシナリオを作ったのではないかと思う。

 たまたま、手がDの近くにあったので順にたたいたようだ、新幹線の床下をたたいているときも右から左にたたいていた。

 答えは最後、と覚えていたので「A」と言ってしまったようだ。

 点検ハンマーの基本は、スパナの当たる「横面」を「締まる方向」にたたくのが基本、何度もたたけばそれだけ余計に仕事をしているわけではない。

 原理と結果がわかっていないので、たたいた音で判断できなかったようだ。

 日本の新幹線が中国と同じになってしまうよ。しっかり教えなよ!