BosoRadioClub

房総アマチュアラジオクラブ
連絡用ブログ
クラブ員と無線関係者は、左下のカテゴリーRadioへお入りください

サルスベリ

2020年07月30日 11時36分26秒 | 樹木

 ミソハギ科 サルスベリ属 サルスベリ

 中国南部原産の落葉高木、江戸時代に日本へやってきたそうです。公園やお寺で見られます。

 高さは5メートルから10メートル、樹皮がはがれやすく、木の肌がツルツルしています。

 木登り上手なサルでも滑りそうなので「猿滑り」と名前が付いたそうですが、サルは滑らず登るそうです。

 蕾が次々とさき、紅色の花の時期が長いので「百日紅」の名前があります。

 葉は互生、上から見ると右に2枚付くと次は左に2まいのようにつきます。

 これを横から見ると、上側につくと次は下側と規則性があります。

 本年枝の先が枝分かれして多数の花がさきます。

 花柄の先に球形の蕾がつき、6枚に割れて花がさきます。

 花弁はうすい紅色から紅色で、細長い花弁の先が円形に広がりま、花弁の周りは縮れます。

 花弁は団扇のような形です。雄しべは多数つきます、外側の6本が特に長くのびます。

 


昨日の城山公園

2020年07月28日 10時51分23秒 | 名所

昨日の城山公園です。

月曜日で博物館はお休みなので、こちらに登ってくるお客様も少ないです。

登るのに少し汗をかきますが、山頂の風は涼しくて汗が引きます。

 今日も湾内では海上からつり上げ訓練を行っていました。

 吊り下げられた隊員様、お疲れ様です。

 周辺では内火艇が訓練支援中です。

 船尾の国旗が「自衛艦旗」でないのが少し残念。

 昨日は、城山公園で「ダイヤモンド富士」が見られる日でした。

 時々日も差すお天気でしたが、30分前には雨も降るほど雲が厚く残念でした。

 西の空は上の方が明るくなっています。(撮影18時21分)

 


城山公園でダイヤモンド富士

2020年07月26日 19時05分05秒 | 名所

ローカル各局

クラブ員各局

 いつもの城山公園で、明日27日月曜日に夕日が富士山の真上に沈む「ダイヤモンド」富士が見られます。皆様、是非お集まりください。

 参考に、日没は18:48です。富士山は3776メートルあります。

 つまり、日没時間は地平線に入る時間なので30分前には現場にお出で下さい。

 なお、特等席があります。

 「ダイヤモンド富士」を見るために館山城天守閣に登ることができます。

 電話の予約制で先着10名様だそうです。(有料です)

※ 詳細は下記参照

https://www.tsukahara-li.co.jp/tateyama/event_daiyamondofuji727.html

 

 雨が降っても曇っても、当方は一切責任は負いません。

 普段のご自分の行いのせいと諦めてください、なお水曜日には北条海岸がポイントとなります。

 


フウラン

2020年07月26日 11時12分12秒 | 野草

 ラン科 ヒスイラン属 フウラン

 関東地方以西の本州から四国、九州に分布する多年草、樹木の高所に着生しています。

 葉は細長く、交互に弓状につきます、断面は中心がへこんだV字になります。

 葉の間から花茎がのび枝分かれして数個の花がさきます。

 ラン科の花の特徴で白い萼片3枚、側花弁3枚が開きます。

 唇弁は先が3枚に分かれます。花の後部には「距」とよばれる長い筒が垂れ下がります。

 


ヤマトシジミ

2020年07月25日 17時19分29秒 | 動物

 シジミチョウ科 ヤマトシジミ

 本州から四国、九州に分布して、春から秋に見られるチョウです。

 草地や公園で地面近くを飛んでいます。

 大きさは15ミリほどの小さなチョウです、羽根の表は青色で縁が黒色、裏側は白地に黒い斑点があります。

 夏から秋に卵が孵化します、幼虫は脱皮を3回繰り返し春から秋にかけ成虫になります。

 秋の終わりの幼虫は幼虫のまま冬を越し、春に成虫になります。

 成虫は花の蜜を吸います、幼虫の食草はカタバミのなかまです。

 メスのほうが羽根の色が黒っぽので、写真では下側がメスのようです。