BosoRadioClub

房総アマチュアラジオクラブ
連絡用ブログ
クラブ員と無線関係者は、左下のカテゴリーRadioへお入りください

オオジバシリ

2014年04月30日 10時43分16秒 | 野草

 キク科 ニガナ属 オオジシバリ (大地縛)

 日本全国に分布する多年草、湿地に群生します。
 群生して「地を縛る」から「ジシバリ」の名が付いたようです。

 「ジシバリ」より大きいのが「オオジシバリ」、「ジシバリ」の葉は丸く、「オオジシバリ」は細長いです。
 株元の葉には切れ込みがありますが、茎に付いた葉の縁は滑らかです。

 花言葉 質素、普通、いつもと変わらぬ心。

 お食事中なのは、黒い体に白い縞模様があるので、ハナアブ科の「クロヒラタアブ」のようです。





ヤブニンジン

2014年04月29日 14時52分38秒 | 野草

 セリ科 ヤブニンジン属 ヤブニンジン (藪人参)

 日本、シベリアからインドまで分布する多年草、山林の日陰で見られます。
 葉がニンジンに似て、薮に生えているのでこの名が付いたようです。

 花は白色の5弁花、中心に集まるのは雄花、周囲に両性花が付きます。
 下の写真では、両性花が先に咲き、受精して果実になっています。
 果実は細長くて先が太く、周囲に毛が有り先端に突起が2本見えます。

 花言葉 喜び。

 花にぶら下がって交尾しているのは、ガガンボ科の「キリウジガガンボ」のようです。



 内側の雄花と外側の両性花が、線香花火のようです。



 花の咲き始めは見つからなかったのですが、今では群生しています。



ナツグミ

2014年04月28日 09時41分41秒 | 樹木

 グミ科 グミ属 ナツグミ

 常緑、または落葉の低木、日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミ、ツルグミなどがあります。
 花は地味ですが、実は赤くて目立ちます。
花弁は無く花弁のように見えるのは萼。油断するとトゲが有ります。

 食べられますが、タンニンを含むので渋みの強いものもあります。
 ジャムを作ると、酸味と渋みが有って、大人の味。

 花言葉 用心深い。




キランソウ

2014年04月27日 15時08分22秒 | 野草

 シソ科 キランソウ属 キランソウ (金瘡小草)

 日本、朝鮮、中国に分布、明るい草地や岩地に生える多年草です。

 葉がロゼッタ状で地面に葉を広げることや、生薬として使われ、病気が治るので地獄に行かなくて良くなるということで、地獄の釜に蓋をする、ジゴクノカマノフタと呼ばれます。

 前回の「セイヨウジュウニヒトエ」と同じ属なので同じような花ですが、こちらは茎が立ち上がらないので目立ちません。

 花言葉 あなたを待っています。




セイヨウジュウニヒトエ

2014年04月26日 09時54分52秒 | 

 シソ科 キランソウ属 セイヨウジュウニヒトエ

 南アメリカ原産、江戸時代にヨーロッパから渡来して栽培されています。
 キランソウ属の「ジュウニヒトエ」に似て、西洋から来たので「セイヨウジュウニヒトエ」の名が付いたそうです。
 学名の「アジュガ」と呼ばれることもあります。

 「ジュウニヒトエ」は白い花で、絶滅危惧種です。
 キランソウ属を代表する「キランソウ」もめっきり少なくなりました。

 花言葉 日陰の愛、強い結びつき。