風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

九月の九日は・・・

2010年09月09日 | 季節の話題


 今日は何の日?

 よく言われるのは、「救急の日」 各地で救急に関する講習会や
啓発イベントが行われたようです。
でも、とくに取り上げたいなと思うのは、やはり「重陽の節句」です。
中国で古くから生まれた考えで、「九」というのは陽数の極みで、たいへんおめでたいもの。
九月九日はそれが重なるので、「陽」が「重」なる・・・つまり「重陽」なのだそうです。
そうそう「重陽」は「ちょうよう」と読みます。
この日には、邪気を払い長寿を願いながら、キクの花を飾り、酒を酌み交わしたりする、
大人の節句ということです。
キクを愛でながら・・・ということで、「菊の節句」ともいわれます。

 さて、写真ですが、タカサブロウの花を横から見たものです。
というより、タカサブロウの花にヤマトシジミが来ていたのですが、
蜜が少ないのか、すぐに他にとびたちましたが、シャッターは一瞬遅れて切られ、
チョウがとびたった後のタカサブロウのみの写真になったというわけです。

 つまり失敗作品なのですが、なぜわざわざ登場したのか、心がおわかりになりますか。
タカサブロウは、キク科の植物、キクの花の1つとして、ここに登場であります。
あまりこの花を愛でながらというのもどうかと思われますが、
とにかく、この国に伝わる古い伝統に思いを馳せるための、キクの花の代役・・・です。

(撮影:2010.9.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビとツバメと・・・

2010年09月09日 | お天気は・・・


 上空は、かなりよく晴れ、暑くなりました。
青空にツバメが飛び交っていました。
ツバメ・・・、よく見ると、尾の形から、イワツバメかと思われます。



 そう、青空ではなく、雲が広がっている部分もありました。
その薄い雲に重なって、トビが飛ぶのが見られました。
台風一過の複雑なお空でありました。

(撮影:2010.9.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道のところまできたコミスジ

2010年09月09日 | チョウやトンボなど


 maibunC・考古博物館の建物の裏側通用口には、水道があり、
立ち上がりの途中から黒い耐圧ホースによる分岐水管が出ています。
今日は、台風一過、コミスジは、気分よろしくだったか、
ここまでやって来て、一休みしていました。
風土記の丘の公園をずっと歩かなくても、話題は向こうからやって来てくれたのです。

(撮影:2010.9.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする