風土記の丘だよりinかい

やまなしの考古博物館やmaibunCの活動のこと
そして周辺の甲斐風土記の丘の四季折々のようすをご紹介します

ハルジオンの花にきていたコアオハナムグリ

2010年05月23日 | チョウやトンボなど


 一週間ほど前に見たコアオハナムグリです。
ハルジオンの花にきて、ごそごそしていました。
前回の記事で、エゴノキにきていたコアオハナムグリを取り上げましたが、
エゴノキの枝を見上げながらの撮影だったので、もう1つしっくりとらえ切れていませんでした。
なので、以前に撮影してそのままになっていたのをあらためて 引っ張り出したという次第です。



 ところで、コアオハナムグリという昆虫は、花にとまって何をしているでかしら。
花を食べてしまうのかなぁ、としばらく観察してみましたが、
花が端から食べられているというものでもありませんでした。
で、ネットで情報を集めてみたら、花の蜜を吸ったり、花粉を食べたりしているのだということがわかりました。



 ハルジオンの花から花へ、じょうずに渡り歩きながら、蜜や花粉をむさぼるようにしていました。
もちろんその場で渡りきれなくなったら、翅でとんでいったりもできますよ。

(撮影:2010.5.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキの花にきていたコアオハナムグリ

2010年05月23日 | チョウやトンボなど


 だいぶ以前に、こうした光景を見て、「カナブンがいっぱいきていました」とかやったことがあります。
そしたら、ご丁寧に「確かにカナブンの仲間なんだけど、ちょっと違っていて《ハナムグリ》だよ」とコメントいただきました。
もちろんハナムグリといっても、いくつもの種があって、その時は、シロテンハナムグリだということでした。

 それで、今回のは、コアオハナムグリです。



 いくつか写した中で、いちばんきれいに見えるカットです。



 ほんとに、いくつもいくつも、たくさんのコアオハナムグリが集まっていました。
エゴノキの花は、それほどまでに、まわりを惹きつける存在なようです。

(撮影:2010.5.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキは花盛り

2010年05月23日 | 草や木そして花・実


 いま風土記の丘のエリアでは、あちこちで、エゴノキに花が見られます。



 エゴノキの花は、枝から垂れ下がるようにして、下向きに咲きます。



 エゴノキの木の下に立ち、見上げてみました。
実は、エゴノキの花、とてもつよい香りを放ちます。
木の下に立っていると、ちょっとクラクラ、いい気持ち・・・。

(撮影:2010.5.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする