TASTING CUBE

Wine by your side…我が家は毎晩がワインサロン。最近のマイブームはBOX WINEです。

IL SALE  イル・サーレ

2006-08-31 14:59:17 | ワインの脇役
相変わらずの繁盛。
「ホッ。」
前回の記事で、先日久しぶりに訪問したのは「IL SALE」というお店。


このお店はいつもお客様に活気があって、皆盛り上がってる。
座っているだけでコチラも活気を頂いちゃう感じ。

とりあえずビール、スプマンテで喉を潤すと、
毎回作り置きの前菜を大きいワゴンに十数種類乗せて、案内してくれる。

その中から、今回は適当な3種の盛り合わせと、
・サフラン風味のライスコロッケ 
・豚と白いんげん豆の煮込み マルサラ風味
・イイダコのマリネ
などを頼んだ。
前菜はすこしづつ盛られ、一品300円前後。


メニューから、レバーパテも初オーダー。初めて。

パン・ド・カンパーニュのようなパンのスライスに、スパイスの効いたパテが予め載せられ、少しグリルしてある。
温かいパテも面白い。・


次は定番の「トリッパーと牛スジのラグー」

この一皿が私のトリッパ遍歴に火をつけた。
以前にお話したが、ここで食べるうちに、自分でも作りはじめた一品のひとつ。

以前は上部にパルミジャーノがもう少しどっさり、香ばしく焼き付けてあったかな。



途中でパンを注文したら、
ずっしり重たい前述の田舎パンスライスが、小さな小皿とともに登場。
タイトルの写真を参照あれ。

パンは自家製とのこと。
これを毎日焼くのはかなり大変な作業のはず。
これも初めて。


すると小皿にオリーブオイルを注ぎに来る。
パンを浸して頂くと、なんとも美味しい。
とってもフルーティ。
でも柑橘の皮のようなえぐみも残し、ワインを一本開けた後でもそのインパクトは大きかった。


気になってサービスにお忙しい中訪ねると、
こだわりを持って入手、提供しているとのこと。


「OLIO EXTRA VERGINE DI OLIVA Primolio 」

調べると、
Giachiというフィレンツェにある会社が造り手。
家族経営で、数代にわたってオリーブオイルを造り続けている。こだわりは、毎年11月に手摘みで収穫したオリーブを、10日以内に精製すること。高品質なエクストラバージンオリーブオイルが出来、しかも手頃な価格で手に入るらしい。
調査はそこまで。これ以上探ると欲しくなっちゃう。
今も我が家には4種のオリーブオイルが常備しており、これ以上増えて酸化するが怖いのが現状。

でもトスカーナにこんなに美味しいオリーブオイルを発見したのは新鮮。


久しぶりに訪れたお店は微妙な変化を見せていた。
今度はこのオイルとパンも楽しみに伺いましょ。

Passo Doble

2006-08-31 12:14:03 | ワイン育
最近、繰り返しアタマの中に廻るコトバがある。
特に外国語だったりすると、なんのことだかわからないから余計気になる。
そんな経験ありませんか?

私の場合、この単語。

「PassoDoble」=パッソ・ドーブレ。

とたんに解決したのは某トラットリアにて。
正解?はなんてことはない、ワインの名だった。

でも偶然オーダーしたワインだった。

で、ラベルをよくよくみると「PassoDoble」。
あらあら。
気長に探していたものが突然見つかったような、うれしい気持ち。

次に飲む赤ワインを探していたら、伊メーカーの造るアルゼンチンのこのワインを見つけた。先日アルゼンチンワインの試飲会に参加した影響もあって、注文したのだ。

アルゼンチンはメンドーサで造られるこのワインは「MAGI」社が造り手。
伊ワインでよく見かけるラベル、MAGIのこと。


マアジといえばアマローネで有名。
アマローネとは半乾燥させたヴァルポリチェッラという葡萄を使用することによって、香り高くなめらかだけども骨格のある、個性的なワイン。プルーンのようなコク、スパイシーでアルコール感を感じる。値も張るが美味しい。

そのアマローネと同じ製法を使い、アルゼンチンで造られているのが今回のワイン。
品種はマルベック62%、メルロー8%、コルヴィーナが30%。

アパッシメント(ブドウを一房ごと手摘みで収穫、数ヶ月間陰干しして、糖度を高めて醸造する方法)とリパッソ(発酵の終わったアマローネの樽の澱の上に、普通のヴァルポリチェッラを入れて更に2週間余り発酵させる方法)というマアジ社独自の技術を駆使しているそう。MAGI社はこの技術で特許を取得してるんですって。

Passo Dobleとは「ダブル・パッソ」という意味なのね。



このお店はよく行くトラットリア。
お料理が美味しいし、ワインに特徴がある。
ワインは白が大きな冷蔵庫に価格や説明とともにいっぱい陳列されていて、赤は棚に陳列してある。
ワインリストはない。

オーダーするときは自身でセラーまで行き、選んで頼む。
コレっていいシステムだと思いませんか?
ワインを知る人も知らない人も、ラベルや説明を直接見て選べる。
ワイン好きならついつい見入っちゃって、「注文」という任務を忘れてしまう。






さてお店、しばらく来ぬ間スタッフが替わっていた。
もしかしてサービスや味も変わっちゃった?