goo blog サービス終了のお知らせ 

TASTING CUBE

Wine by your side…我が家は毎晩がワインサロン。最近のマイブームはBOX WINEです。

レディ~ィ、ボ~デン♪

2006-03-08 22:51:51 | お料理のツール
リッチなワインの味わいに目覚めたのは大人になってから。でも子供ゴコロに始めてリッチな味わいを覚えたのはこれかも。「レディボーデンのアイスクリーム」。まだハーゲンダッツがなかったから、これが私の始まり。
母はアイスクリームを作ってくれたこともあった。配合は、卵黄、砂糖、生クリームだったと思う。皆様はご家庭でこんな材料で簡単にリッチなアイスクリームが作れるのをご存知かしら?手間といえば、冷凍する間、何回もかき混ぜて凍らないようにすること。今はアイスクリーマーという機械がやってくれる作業。要するに基本のこんな材料に香料を加えたり加工に工夫して、ハーゲンダッツは君臨している。世界中紛れもなくあるショップには圧巻である。
でも、レディボーデンこそが美味しく感じて止まないのは、あのタマゴ感たっぷりのアイスの味、保存料や香辛料のマジックのない、家庭の味がする気がしてならない。
今は、パイントサイズ(500ml)しか製造してないそうだ。原産国はオーストラリアだってご存知?

なぜか今、それが我が家にあり、こそこそとすくって食べる幸せを満喫している。

自家製アイスクリームだが、是非お試し頂きたい。とても美味しいし、色々工夫するのも楽しいかも。アイスクリームがこれほどまでに高脂肪高糖分と知るのは、ちょっぴり淋しいけれど。

今年のツール大賞

2005-12-31 02:46:45 | お料理のツール
今年大活躍したキッチンツールは先日紹介したアルコールスプレーとこれ。ゴムベラの小さいタイプ。たとえば、マヨネーズ系のソースでサラダを作ったりするとき、混ぜるのに使う食器って和えたソースがふちに付いたりしてきたなくなりがち。このヘラで混ぜれば、付いたソースもきっちり拭き取りが可能だから、手間が省ける。小さい分小回り?も利いてサクサクっと使えて便利。さあ、明日は大晦日。キッチンに立つ時間もうまく配分して手際よく年明けの準備をせねば。このヘラもきっと活躍納めかしら。

スモーク

2005-12-18 01:27:51 | お料理のツール
自宅で燻製にチャレンジ。ホノルルのスーパーで購入していたスモークチップを使う時がきた。今夏に、これを見つけたときはうれしかった。パッケージを見ると、どうやらジャックダニエルを仕込むときに使用した樽材を利用して作られているらしい、なんだか聞くだけでワクワク。いざ指示通りに使って見ると、・・・・・・。・・・・。全く燻されてない、匂いもない。燻製にされるのを心待ちにして処理された、鮭、鶏肉、鶉の卵、ソーセージの面々は、ただの焼き物として食されたのであった。このカタキ?は必ずとってみせるからね。

アルコール

2005-12-16 01:04:39 | お料理のツール
飲むアルコールだけが好きなわけではない。キッチンに常備しているのはこれ。エタノールを希釈したもの。お料理していると、べたついた手で冷蔵庫をあけたり、引き出しの取っ手に触れることが多い。「あ、触っちゃった」と、尽かさずこのアルコールをスプレーする。優れているのは、人体に害がないこと。だから冷蔵庫内でも気軽に使える。揮発するから、スプレー後、ある意味ほうっておいても液状痕が残らない。実はこれ、ペットボトルにスプレーノズルを取り付けただけ。清潔感もあるし、お薦めです。

年末に向けて揃えるモノ

2005-11-25 17:13:51 | お料理のツール
年末に向けるこの季節は大好きだ。最近は、都心よりご近所のイルミネーション点火を確認するのが恒例になったかな。そしてお料理も手を抜けない季節。今年は時間ができたので、家でも何か出来そうだ、ワクワクしている。購入して以来手放せないツールのひとつがこれ。ブレンダー。用途は、「ハンディミキサー」とするとわかりやすい。よくレシピに、~~をミキサーにかけて・・・とあるが、ミキサーは出し入れや洗浄が面倒だ。それに比べてこれは手軽で手間もかからない。クリスマス料理から、お節の伊達巻まで、これからは特に大活躍のシーズン。迷っている方は是非どうぞ。
私はこれでドレッシングをよく造る。野菜をグリルしてブレンダーにかけ、さまざまな調味料を入れて調整する。甘みとコクのあるどろどろドレッシングが出来るあがる、保存料なし。

白い食器とダストボックス

2005-11-07 21:53:30 | お料理のツール
普段使いで使う食器の色は近年、白、黒にアースカラーの何品かと落ち着いている。それにクリアなワイングラスと丈夫なコップ。私が好んで使うこれらは毎日使うから、色んなシブが残りやすい。で、たまに漂白時間が設けられる。LAで購入したプラスチックラバーのゴミ箱は数ドルなのに私には大活躍で、ワインクーラー(2本同時に冷やせる)として、はたまた漂白器に最適。これに食器たちを代わる代わる漂白剤とともに数時間寝かせることで、清潔感のある新品によみがえる。朝、家を出るときに漬け、夜寝る前に違う食器を漬けるだけだから簡単。2日もすれば全部小奇麗によみがえる、意外に気持ちの良い作業のひとつ。

ガーリックマッシャー

2005-10-29 17:57:07 | お料理のツール
ワインに合わせると、お料理で頻出するのがオリーブオイルとにんにく。トマトソースや魚介類には欠かせません。で、これスグレモノ。ガーリックマッシャー。にんにくを細かくつぶすツールです。皮をむいたにんにくをいれてぎゅっと握るだけ。にんにくのみじん切りって結構面倒くさいから。
あともうひとつ機能がある。オリーブの種抜き。じつはこのために購入しました。わりと探し回って、ドイツで買ったかな?