今日もArt & Science

写真付きで日記や趣味を勝手気ままに書くつもり!
徒然草や方丈記の様に!
あるいは寺田寅彦の様に!

どうして日本のアニメは人びとを「やみつき」にさせるのか

2016-05-09 09:09:14 | うんちく・小ネタ

http://news.searchina.net/id/1609104?page=1

どうして日本のアニメは人びとを「やみつき」にさせるのか =中国メディア

2016-05-06 10:45

中国メディア・羊城晩報は1日、中国でも若者を中心に大きな人気を誇る日本のアニメ文化について「何が人びとを『やみつき』にさせるのか」とする評論記事を掲載した。
アニメ産業が日本の重要な支柱産業の1つとなっており、作品や人材が次々と出現してくると説明。一方で、このような状況でも長期にわたり人気と新鮮味を保ち続け、多くの人を魅了してやまない名作も存在することを紹介し、その「原動力」について3つの観点から論じている。
まず、作品が「庶民の中から生まれ、庶民に帰する」点にあると指摘。日本アニメが素晴らしいのは「生活に源があり、また生活に帰する」ことであり、空想的な題材や、歴史ものの作品でも生活感が色濃く出ており、作者と読者の間で共鳴を生むと解説した。
続いて、創意が絶えず、新鮮味が減らない点を挙げた。時代や流行、そして読者の審美眼が変化するなか、その「風向き」をしっかり把握して絶えずイノベーションすることではじめて読者の目を引き付け続けられるのであると論じた。
さらに、作品中にしっかりとした思想がありながら、説教じみた押しつけがましいテイストにならぬよう、細かい部分で作者の感情や価値観を表現している点について言及した。また、「細かい情感、生き生きとした性格、豊かな思想」が日本アニメの魂であり、それがアニメ作品を文学的でドラマティック、高品質な芸術作品に高めているとも解説している。
マンガやアニメの作品は、画風やコミカルといった要素に加え、作者が作品を通じて何を訴えたいかが見えるかどうかも、魅力に大きく影響するのではないだろうか。そして、文章も指摘しているが「押しつけがましさ」のない、読者が自然とその世界に入り込み、共感できる仕掛けや工夫が大事なのだ。もちろん、作中に何の思想もないような、ただただ笑わせてくれる作品というのも多分にある。それはそれでやはり、日本のアニメ・マンガ界に欠かせない存在なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)af8images/123RF)

鰹節

2016-04-16 15:03:29 | ラジカル

https://www.ninben.co.jp/katsuo/katsuobushi/eiyo/

 和食に不可欠あの素材、じつは「世界一」だった

「和食」は世界文化遺産に登録され、世界中から支持されている。

しかし、日本は高度経済成長以降、食が欧米化に傾き、和食離れが懸念されているのも事実。日本人誰もが和食を理解しているかというと、「Yes!」と言えないのが現状です。

日本人なら一度は食べたことがあって、家庭に必ず置いてありそうな一般的な食材でも、世界ではまだまだ知られていない食品もあります。

日本の基本調味料「さ・し・す・せ・そ」、この中の発酵食品は「す・せ・そ」です。

「す」は酢、「せ」は醤油(せうゆ)、「そ」は味噌。

基本調味料ではありませんが、和食に欠かせない「だし」の素材にも発酵食品が使われているのです。

その素材、じつはあることでギネスにも登録されたのです。

何だと思いますか?

ギネスに登録! それは世界一硬い食べ物

 

日本人に独特の味覚「うま味」は、だしの文化で発見されたと言われています。グルタミン酸、イノシン酸、グアニン酸が代表的です。素材に使われるのは、主に昆布、かつお節、干ししいたけなど。そのうち「かつお節」は、世界一硬い食べ物としてギネスに登録されました。

さらに、あまり日本人でも知らない人がいるかもしれませんが、かつお節は発酵食品でもあります。

かつお節は乾燥で硬くなっていると思われていますが、味噌、醤油、清酒と同じように麹カビによって発酵して硬くなっています。漢字で「魚」へんに「堅い」(鰹)だけありますね。

和食に不可欠あの素材、じつは「世界一」だった© Mocosuku Woman 提供 和食に不可欠あの素材、じつは「世界一」だった

「かつお節菌」はうばって、分解して、生みだす

 

カビは他の微生物よりも水分が必要なので、麹カビは湿度の高い場所を好みます。かつお節菌も麹カビの一種ですが、かつお節菌はかつおの中の水分も餌にして増殖していいきます。下処理したかつお節はもともと水分含量が低いために、世界一硬い食品になるのです。

かつお節が保存に適しているのは、かつおの水分がかつお節菌に吸われ、乾燥と同時に表面が抗酸化物質に覆われるからです。こらが劣化防止になる、いわば、かつお節自身のアンチエイジングですね。

かつお節菌は発酵の段階で作り出す様々な酵素でたんぱく質を分解し、アミノ酸にします。グルタミン酸や人体内では作られない必須アミノ酸も含まれ、さらに、かつお節のうま味成分であるイノシン酸は、かつおの脂質がかつお節菌の酵素によって分解されたものです。

かつお節菌が付けられるまでの長い道のり

 

かつおの加工工程はざっくり言うと、

 1)切る

 2)煮る

 3)燻る

 4)醸す 

の4段階です。

かつお節菌が付くのは、一番最後の段階。

加工工程の段階により、呼び方も変わります。煮て干しただけを「生利節(なまりぶし)」、燻製したものを「荒節(あらぶし)」、荒節にかつお節菌を付け、発酵工程を繰り返し熟成度合いによって「枯節」、「本枯節」、「仕上げ節」と呼んでいます。

かつお節で取っただしは、もちろん動物性ですが、他の動物性のだしと違うことに気付きますか?

鶏がらや豚骨と違って、脂も浮いておらず透き通っていますよね。

これが、カビによる発酵の力です。

日本人には当たり前すぎて、疑問に思うこともないですが、和食には日本人にもあまり知られていないことがあるのです。

こんな「かつお節雑学」、お酒の席などで話してみると、意外とウケるかもしれませんよ。

参考 https://www.ninben.co.jp/katsuo/katsuobushi/eiyo/


東山花灯路

2016-04-08 16:30:56 | まち歩き

八坂の塔とも呼ばれている法観寺の五重塔である。近くの中華料理屋の主人が私財を提供してライトアップしたのが始まりで、今では3月の伝統行事になっている。当寺は聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げにより建立したといわれている。この法観寺は592年、奈良の法隆寺などを建てた聖徳太子が五重塔を建てたのが始まりと言われている。平安京ができる200年以上前というとその古さがうかがえる。このことからこの法観寺の五重塔は京都最古の塔とも言われています。そのあと広大な敷地にお寺が広がっていたそうですが、衰退や焼失の後、現在は再建された五重塔の周りに建物が少しだけ残るだけとなっている。京都のシンボルとも言われる八坂の塔は高さ46m。五重塔では京都東寺・奈良興福寺の五重塔に次ぐ高さで、現在のものは室町時代の1440年、足利六代将軍義政により再建されたもので国の重要文化財に指定されている。
前にある石畳の坂道と一緒に映る写真は京都の代名詞になっている。ライトアップの姿は殊の外幻想的である。

 

 


日本相手に耐え忍ぶ理由、「わが国は核兵器も空母も保有するが・・・」=中国

2016-03-28 08:15:13 | うんちく・小ネタ

日本相手に耐え忍ぶ理由、「わが国は核兵器も空母も保有するが・・・」=中国

日本と中国は隣国同士であり、現在に至るまでには非常に長い交流の歴史がある。日中関係は時に良好で、時に険悪でありながら今に至っているが、中国は日本に対してどの様な感情を持っているのだろうか。(写真は「CNSPHOTO」提供、2013年10月撮影)© Searchina 提供 日本と中国は隣国同士であり、現在に至るまでには非常に長い交流の歴史がある。日中関係は時に良好で、時に険悪でありながら今に至っているが、中国は日本に対してどの様な感情を持っているのだろう…

 日本と中国は隣国同士であり、現在に至るまでには非常に長い交流の歴史がある。日中関係は時に良好で、時に険悪でありながら今に至っているが、中国は日本に対してどの様な感情を持っているのだろうか。

 中国メディアの今日頭条は、「中国は核兵器を持つのに、なぜこれほど長く日本相手に耐え忍んでいるのか?」との疑問を呈し、中国の兵器事情を解説している。

 記事は冒頭で、中国国産の艦対空ミサイルの写真を掲載。まるで日本を威嚇するかのようだが、艦対空ミサイルには日本製のリミットスイッチが使われていることを紹介している。そして専門家の意見として、中国国内にも同様のリミットスイッチ製品は存在するが、耐久年数や性能に差があるため中国製は使用できず、日本製品を使用していると指摘。さらに「兵器内部の電子部品は種類も数も多く、兵器の性能は部品の性能に依存している」と論じた。

 続いて、中国は兵器の開発分野で目覚ましい発展を遂げてきたが、「電子部品や新素材、半導体や工業製造設備は長年輸入に頼っている」としたうえで、「特に日本からの輸入に依存している状況」と中国の兵器事情を解説。

 中国はすでに空母と核兵器を保有しているが、そのいずれも日本にはないものだ。だが、日本にあって、中国にないものも存在する。それは「高性能」の複合素材や電子部品、半導体チップ、高級NC工作機械や工業ロボットだ。記事は「こうした製品の輸出を日本が停止した場合、われわれはどうすれば良いのか」と指摘し、「核兵器も空母も保有する中国が日本相手に耐え忍んでいる理由はこれだ」と説明した。

 記事の論調は、中国製部品の性能が日本を含む海外製品より劣るために、日本を攻めることができないといった内容だが、言い換えれば、中国製品の質が向上すれば日本を攻めることができるという宣言にも聞こえる。(編集担当:村山健二)(写真は「CNSPHOTO」提供、2013年10月撮影)


日本の製造業の「絶対的な強み」はこれだ!

2016-03-08 10:45:17 | ラジカル

 

<noscript></noscript>

日本の製造業の「絶対的な強み」はこれだ!中国も太刀打ち不可能!

 
多くのトランプゲームにはルール上の「最強カード」が存在する。最強のカードには他のどんなカードも太刀打ちできないが、中国メディアの工控網はこのほど、日本の製造業には他国製造業がまったく太刀打ちできない「5枚の最強カード」、すなわち5つの絶対的な強さがあると論じている。(イメージ写真提供:123RF)
 

 多くのトランプゲームにはルール上の「最強カード」が存在する。最強のカードには他のどんなカードも太刀打ちできないが、中国メディアの工控網はこのほど、日本の製造業には他国製造業がまったく太刀打ちできない「5枚の最強カード」、すなわち5つの絶対的な強さがあると論じている。

 日本の製造業における「絶対的な強み」として、記事が挙げた1つ目は「優れた生産方式によるコスト削減」だ。例えば日本のある時計メーカーは生産コストを半分にすることに成功、金額でいえば100億円以上のコスト削減を実現したと紹介。また、ある家電メーカーは深刻な赤字をコスト削減によって、利益率を5%にまで向上させたと紹介している。日本から生まれた優れた生産方式としては、トヨタ自動車による「トヨタ生産方式」が有名だが、トヨタ生産方式の考え方を採用する日本企業は多く、記事はこの点を「絶対的な強み」の1つとして数えている。

 2つ目は「ユーザーのためのイノベーション」だ。日本のある建設機械メーカーの役員は「注文獲得よりも重視するのは、顧客が何を必要としているかを理解して、そこから製品開発のアイデアを得ること」と述べており、こうした理念に基づいた徹底的な経営によって同社は米国、欧州で非常に高い市場シェアを有している。現場特有の状況に「ぴったりあった製品」はユーザーの心をしっかりと捉えることができるが、消費者にぴったりあう製品づくりは日本の他の企業にも息づいていると指摘した。

 さらに記事は、3つ目の強みとして「特許で築かれた鉄の壁」を挙げた。日本は毎年膨大な数の特許を申請しているが、アジア各国が「日本の特許権を侵害せずに、日本を超える製品を生み出すのは相当難しい」と説明している。また日本の製品には理論化が難しい職人による技術も含まれており、他国企業が簡単に模倣することはできないと指摘した。

 4つ目は「生産技術の高さ」だ。日本のある眼鏡メーカーは日本での生産にこだわると紹介。なぜなら日本には生産設備の最新技術や豊富な経験があり、生産ラインを最新かつ最良の状態に維持するうえで最善の環境といえるからだと説明する。実際このメーカーは生産ラインの改良によって従来は4カ月以上もかかっていた納期を1カ月強に縮めることができたという。

 また記事は、日本の製造業における「絶対的な強み」の5つ目として「多品種少量生産」を挙げた。売れた商品の数量をできるだけ短期間で把握し、その数量に合わせて必要なだけ生産する能力は日本企業の強みであると指摘。中国ではより良い品質を求める消費者が増えているが、中国企業が少品種大量生産から多品種少量生産に切り替えるのは決して簡単なことではない。日本企業は多品種少量生産でも利益の出せるシステムを確立することに成