goo blog サービス終了のお知らせ 

売れない作家 高村裕樹の部屋

まだ駆け出しの作家ですが、作品の情報や、内容に関連する写真(作品の舞台)など、掲載していきたいと思います

植物園

2013-05-03 10:51:37 | 旅行
 体調が悪く、先週、病院で検査を受けました。
 一昨日、結果を聞きに行くと、「100点満点。至って健康です」と言われました
 異常なしと言われても、もうかなり長い間、右脇腹に鈍痛、ときにはかなり強い痛みがあり、むかむかしたり、めまいがひどかったりします。
 結局原因不明でした。
 友人には別の病院に行って検査を受けるよう、言われました。
 くよくよしても始まらないと、昨日、気分転換に弥勒山に登りました。
 麓の植物園では、牡丹が咲いていました。あと1週間早いほうが見頃でした。

  

 昨日は久しぶりにイグアナが巣箱から出ている姿を見ました。

  

 パンジーの花壇の前から望む大谷山です。 県道の脇に藤が咲いていました。

 山頂からは御嶽山と中央アルプスがきれいでした。

  

  

 山頂からの入鹿池と尾張富士です。双眼鏡で見ると、入鹿池の畔に明治村が見えます。
 右は駐車場から見た大谷山(左)と道樹山。もうしばらくすると、水田が広がります。

シャガ

2013-04-22 18:20:44 | 旅行
 先週は体調不良で山歩きをしなかったので、今日、久しぶりに弥勒山に登りました。
 道樹山の登山口、細野キャンプ場の近くに、シャガの群生があります。今日は花の盛りでした。
 ちょうど花の真ん前に車が停まっていて、花に近寄れなかったため、300mm望遠で写しました。

  

 フルサイズの300mm望遠なので、かなりボケが強調されます。日陰で暗かったので、ISOは1600に設定しました。高感度に定評があるNikon D700なので、ISO1600でも常用できます。レンズはタムロンのAF 28mm-300mm F3.5-6.3 XR Diです。D800やD600だといいレンズが要求されますが、D700は1200万画素なので、タムロンの高倍率ズームでも十分です

 弥勒山の頂上から御岳や中央アルプスが見えますが、春霞のせいか、あまりきれいに見えませんでした

  

 画像処理で、ややコントラストをつけました。

 麓で藤が咲いていました。

 

 ヒキガエルの卵はなくなっていました。2週間前は、成長し、オタマジャクシの形に近づいていて、まもなく孵化しそうだったのですが。オタマジャクシが1匹もいなかったので、他の動物に捕食されたのでしょう
 ここ数年、卵がかえる前に、他の動物に食べられてしまっているようです。弱肉強食とはいえ、不憫です。

東谷山フルーツパーク

2013-04-15 00:35:03 | 旅行
 先週の土曜日、名古屋市東区の東谷山(とうこくさん)フルーツパークに行きました。
 シダレザクラが有名で、花が散る前に見に行こうと思いました。
 名古屋市ですが、春日井市との境界近くにあり、うちから歩いて行けます。ただし、けっこうな運動になりますが。





 ①はシダレザクラです。②は名古屋市最高峰の東谷山(198m)。
 ③は世界の熱帯果樹温室。フルーツパークの象徴で、遠くからも目立ちます。
 ④はウコンザクラ。花がわずかに緑がかっています。
 カメラはNikonD300。レンズはシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を使いました。

 『ミッキ』で、美咲たちがフルーツパークや東谷山に行く場面があるので、またその章を掲載するときに、改めて紹介します。

初登山

2013-01-04 17:36:40 | 旅行
 今日は今年初めて弥勒山に登りました。

 北アルプスのほうは雪なので、アルプスの山並みは見えないだろうと思っていましたが、非常にきれいに見えました







 ①は御嶽山です。左側にある乗鞍岳は、雲で見えませんでした。②は笠置山(手前)と中央アルプス北部の山です。
 ③は中央アルプス。左から空木岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺(せんがいれい)、越百山(こすもやま)です。④は空木、南駒のズームアップです。
 ⑤は中央アルプス北部。左から木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳、三ノ沢岳です。まん中のとがっている山が宝剣岳です。三ノ沢岳は主脈の西側にあります。⑥は恵那山です。

 これほどくっきりと山が見えるのは、珍しいです。恵那山の南にも白い山並みが見えていました。南アルプス南部の山だと思います。南アルプスが見えるほど大気が澄んでいることは滅多にありません。

 帰りに麓の植物園によりました。動物舎のグリーンイグアナ は、寒いせいか、いませんでした。冬は暖かい部屋で過ごしているのでしょうね。

 東京からは富士山が見えるので、羨ましいと思いますが、名古屋近郊からも御嶽山や中央アルプス、南アルプスなどの高山がよく見えます。

 次回から『宇宙旅行』を掲載します。

野鳥

2012-12-25 18:25:11 | 旅行
 ずっと風邪で体調を崩していたので、久しぶりに弥勒山に登りました。今日はこの冬一番の寒さだったそうですが、3枚しか服を着ていなかったにもかかわらず、歩いていれば寒くありませんでした。上着はフリースのジャケットです。
 山頂にはヤマガラ、メジロ、シジュウカラなどの野鳥がいました。ヤマガラやシジュウカラはよく見かけます。今月初め、カメラを向けていたら、いきなり指にヤマガラが留まったので、びっくりしました
 写真を写そうとしても、元気に飛び回り、じっとしていないので、なかなかうまく撮れません。





 ①はメジロです。名前のとおり、目の周りが白くなっています。みかんをついばんでいたので、たくさん撮影できました。
 ②はヤマガラ、③はシジュウカラです。ヤマガラ、シジュウカラは飛び回って、カメラを向けピントを合わせるまでじっとしていてくれないので、なかなかうまく写せません。
 ④は、下山して帰宅する途中、ちょうど日の入りだったので、写してみました。午後4時40分ころです。

 12月13日より、みろくの森の山道の一部(大谷小屋の辺り一帯)が工事で通行止めとなっており、あとわずかで県道に出るというところだったのに、かなり回り道をしました。一本道なので、もっと上の方で通行止めの表示をしてあれば、別のルートを通り、大きく回り道をすることがなかったのですが。みろくの森を歩くときには、ご注意ください。

 『幻影』 が書店にないから取り寄せてもらった、という人から聞きましたが、注文して4日で書店に入荷したそうです。