goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

プーチン苦境、いよいよNATOが動き出す/中村逸郎氏「オルガルヒ」不審死の真相/ロシア外交官辞職/バイデン大統領初来日/奥山篤信氏「英会話」(6)

2022年05月24日 | 政治

1,プーチンに数々の試練が。軍隊、健康問題。いよいよNATOが動き出す。ますますロシア軍は厳しい状況に。



古舘氏の話です。ドンバスのロシアの侵攻を9回阻止した。
ウクライナの上空にNATOが入っていて位置確認をしてロシアの戦車をことごとくウクライナ軍が阻止。
さらにアメリカの国防省がウクライナの前線に配備が終わったという知らせ。以前ゼレンスキーが言っていた「制空権」を得させたことになる。

・・・これは将棋倒しのように次々と・・・アメリカのロシア大使館まで「プーチンのせいではない、前線のロシア軍が悪い」と言っている。
ロシアは戦力の3分の1を失ったといわれている。

スウエーデンは重武装をし、ミサイルを持っていてNATO入りをした。フィンランドも同じ。
「緩衝地帯」といわれた二国がついに。さらにスイスもNATOに急接近をはじめた。

スイスは永世中立国だが、「はりねずみ作戦」で動く。どのように米と同等になるのか?
スイスは経済制裁でロシアに、そして兵器の検討を議会でしている。
トルコがフィンランドとスウエーデンのNATO入りを反対しているが、これは「本音」ではない。
エルドアン首相はアメリカに揺さぶりをかけたい。
トルコはNATOに古くから入りたいと言っていたが35年間は入れなかったことがあるのでカードとして「経済低迷」から逃れたいこともある。
トルコの経済は苦しいのだ。

ロイターが伝えはじめているが、アメリカの対艦ミサイルのハーブーンの配備を考えている。
ロシアはウクライナのオデーサを狙っていたが、(ウクライナの穀物をオデーサで止められているので出したい)
この配備を検討されるとロシアはオデーサを止めることができない。

・・・海上封鎖を解いて穀物を出せるか? 
今苦しい展開があるが、はやく停戦させることにはあの中国に出てきてもらって停戦させないと本当に「ロシアが崩壊」するということだ。(以上走り書き)


2,【中村逸郎】ロシア「オリガルヒ」不審死の真相【WiLL増刊号】



ロシアでは経済的に苦しいだけでなく精神的にも追い詰められている。スーパー一件で180件以上、お菓子類が多い。
砂糖が足りないので代わりにお菓子を万引きする。ロシア人は紅茶を飲むにもたくさん砂糖を入れる。
ロシア国民にとっては「戦勝記念日」は期待していたが、何もなかったことで「今回の軍事侵攻」は失敗だったと言った。
かなりの犠牲者がでている、・・・約3万というがもっと多い。現場の兵士は怖がり逃げ帰っているのもかなりいる。
ゲラシモフ参謀総長が現場に行くというのもウクライナに伝わっていた。明らかにウクライナはピンポイントで正確な場所がわかっていたと思われる。
ロシア国内からウクライナに情報がもれている、プーチンが今「疑心暗鬼」になって軍の幹部たちをきっている。
KGB出身のプーチンは軍事がわからないのに口を出す。KGBは「毒殺」が得意なのでは?見せしめにオルガルヒらを殺しているのでは?
オルガルヒが銃を持って亡くなっていた、というのもその銃は軍しか持っていないものである。その他、いろいろ不自然なことがある。
「見せしめ」にしたということだ。オルガルヒはトルコやジョージアらに逃げている。ロシア国内に残っている人はプーチン政権の不満をいい、
殺されている。外国に逃れた人も狙われている。
プーチン政権の腐敗「最低でも20兆円」、外貨などためこんできた、そして天然ガスの経理をしてきた人が狙われている。



3,【タカオカ解説】軍事的アピール、日米同盟強調、一方で対北朝鮮に慎重さも…
バイデン大統領初来日、映像で見る“注目の瞬間”




もし日本が国連の常任理事国になれば「核」を保有しない国がはじめて、ということになる。
米国は「核」を使った初めての国。バイデンは横田基地に来た。米はウクライナのことで北朝鮮がミサイルを撃つかもしれないという懸念。
米国は特に中露に見せつけることもある。ミサイルが撃たれたらそれを追跡すること、隠密行動をする偵察機、横須賀港に土曜から原子力空母を入れている。
三沢基地に自衛隊の戦闘機が入っている。
さらに天皇陛下との会見ではバイデンは医療用のマスクをしている。握手はせず。お互いにウエルカムの動作をした。
拉致被害者の家族との面談、前回のトランプ来日の時は報道された。北朝鮮がもっとも嫌がる「ノースコリア」と言ったバイデン。
夜は岸田首相夫人のお茶をたててもてなした。(今まで外交でそうしてきた)
明日は4か国で対中国の話し合いをする予定。(走り書き)

以上、3つのyoutubeの走り書きをしました。詳しくは直接動画をご覧ください。

 ロシア外交官が辞職 ウクライナ侵攻を痛烈批判
5/24(火) 1:47
【AFP=時事】スイス・ジュネーブにあるロシア国連(UN)代表部のボリス・ボンダレフ(Boris Bondarev)参事官が、同国のウクライナ侵攻に抗議し、辞職した。
「これほど祖国を恥じたことはない」と述べている。
AFPは、ボンダレフ氏がジュネーブに駐在する各国の外交団に送付された書簡を入手。同氏はその中で、外交官としての20年のキャリアに終止符を打つと表明した。
 同氏は、ロシアのウラジーミル・プーチンVladimir Putin)大統領に言及し、「プーチン氏がウクライナに対して、さらに言えば西側世界全体に対してしかけた侵略戦争」を非難。「この戦争を企てた者たちの目的はただ一つ、永遠に権力の座にとどまり、豪華で悪趣味な宮殿に住み、総トン数と費用でロシア海軍全体に匹敵するヨットに乗り、
無限の権力と完全な免罪を享受することだ」と糾弾した。  
外交筋によれば、3か月前のウクライナ侵攻開始以来、ロシアでは複数の外交官が離職。だがボンダレフ氏ほど声高な批判を展開した外交官はこれまでおらず、同氏の辞任に対しては西側諸国や人権団体から称賛の声が上がっている。【翻訳編集】 AFPBB News

ロシア外交官が辞職 ウクライナ侵攻を痛烈批判(AFP=時事) - Yahoo!ニュース




★ 百田尚樹氏の「新版・日本国紀」連載、毎回面白い。

百田尚樹の新版・日本国紀#63《室町時代編》第3回「南北朝時代でわやくちゃの時代」






 人気の奥山篤信氏の「英会話」(6)

◎僕が英語を教えましょう 
日本の外務省は世界で舐められている、どっかの元首相は完全にあの侵略国の首領になめられていた、アメリカの前大統領はどっかの元首相をゴルフ・ボール拾い探し あるいは接待役として重宝したが実際舐め切った態度だった、あるいは<お前、あの女性を良家の子女やと思って舐め切ってるんじゃないか?恐ろしい本性が見抜けないのか?

<舐められている>を表現する機会って特に日本で多いですね。日本人は怒りをぶつけることがみっともないと言う自制心があるからなんでしょうか?
僕などガンガン自分を主張し表現することがキャラクターなので怒りの表現は大好きですね。
ただキツすぎるとハラスメントになるし、そんなにお育ちが悪い下層階級と相手にしてくれなくなるからご注意を。
さてどう表現しますかな?

11 make light of: 軽々しく思ってたらあかんぞ!
Don’t make light of her. She looks mild from a good family but she will take revenge thoroughly on you for what you have done to her.
つまり良家の子女の彼女に悪さしのんびりしてたらとんでもない。彼女は一見おっとりしているがあんたが彼女にやったことへの恨みの復讐戦は凄まじいぞと言うこと 爆笑 僕はそんなことしてないよーだ

22 彼は態度がでかい(舐め切っている)
He has an attitude.

33 彼女に生意気言うなよ(舐めるんじゃないよ)
Don’t get cute with her.

44 滑り止めだと言って上智大学など楽勝合格だと舐めたらあかんで!
Do not underestimate Sofia University as a second choice.
estimateは「見積もる」、「under」なので、「低く見積もっている、過小評価している、みくびっている」という意味になる。「舐めていた」には、「過小評価していた」という意味もあるので、「underestimate」を使う。
彼はマフィアをナメていたんだろう。
I think he underestimated the Mafia

55 「ナメている」「ちょっかいを出している」という意味のでは to mess with …

あんた私を舐めてるん?
Are you messing with me?

「舐めんなよ」と言いたいときは、
Don’t mess with me.

66 この表現は使ったらあきません。僕など映画などでしょっちゅうアメリカ人が日常使っているので、ニューヨークで秘書に四文字使ったらこっぴどく怒りまくられたことあり禁物ですな。
 
・・・66はワケあってこの英文は載せていません。(ブログ主)
 


ブログのティールーム

本日は「奥様、お手をどうぞ」をお聴きください。テノールはフリッツ・ヴンダーリヒです。
Fritz Wunderlich - Ich küsse Ihre Hand, Madame



Ich küsse Ihre Hand, Madame
Und träum' es war Ihr Mund
Ich bin ja so galant, Madame
Doch das hat seinen Grund
Hab' ich erst Ihr Vertrau'n, Madame
Und Ihre Sympathie
Wenn Sie erst auf mich bau'n, Madame
Ja dann, Sie werden schau'n, Madame
Küß' ich statt Ihrer Hand, Madame
Nur Ihren roten Mund .

Madame, ich lieb' Sie seit vielen Wochen
Wir haben manchmal auch davon gesprochen
Was nützt das alles? Mein Pech dabei ist
Daß, ach, Ihr Herzchen leider nicht mehr frei ist
Ihr Blick gebietet mir: "Sei still!"
Doch träumen kann ich, was ich will

(はじめに戻って繰り返す)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする