goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

二階派が習氏来日中止求める自民の対中非難決議案に「勝手な事はさせない」と猛反発!!その他

2020年07月08日 | 政治

二階派が習氏来日中止求める自民の対中非難決議案に「勝手な事はさせない」と猛反発!!←二階派にはもういい加減うんざりです(怒)



水沢美架女史のご意見に私も同感です。
ところで自民党の外交部会のメンバーは誰々なのか、全氏名は発表されているのでしょうか。
ネットで調べても今のところないのです。良いことなので応援しますから名前を公表すべきです。
一方「二階派」には意外な人物(高市さん)もいましたが、内部で反対の議員はいないのでしょうか。「二階派」でなくとも二階派としか思えない言動の政治家もいます。
・・・なぜ自由にモノが言えないのか・・・それが心配です。
愛国の正しい意見には多くの人々の賛同と支援があることでしょう。




テレビのニュースでは・・・

自民が習主席来日中止求める決議 党総意は見送り(20/07/07)




東京での抗議デモのお知らせです。

【緊急告知】7.9香港は死んだ!香港の自由・民主の死は明日の台湾・日本[桜R2/7/6]

 

菅官房長官、あなたはどこの国の政治家か?
習主席 国賓訪日方針変わらず / 菅官房長官 定例会見【2020年7月7日午後】

 

「重大な影響を及ぼす」河野大臣が中国を批判(20/06/30)




河野太郎防衛大臣ブチギレ!習近平の国賓来日を白紙に (藤井厳喜・ケントギルバード両氏)次の総理は河野太郎氏がよい、と。 




 今日はドイツ語の先生から「今週からそろそろレッスンいかが?」とメールが来た。もう3週間レッスンを休んでいるが、先々週は4日間熱が続いたので常識としてご遠慮する、と連絡をしておいたのだが、さすがに心配されたのだろう。
あれから一日も発熱していないので(それに毎日ゆっくり過ごしている)来週、医師に伺ってからお返事すると連絡をしておいた。
誰でも発熱が4日も続くと「まさか・・・」と困惑するだろう。その「まさか」ではなかったようだが、あと一週間弱は用心の為、人と会わず家で過ごす。
料理は全部手作り、水分や野菜・果物を摂り、自分をいたわって過ごしている。(怠けている)

しかし、チャイナのしていることは・・・せめてこれだけは載せておこうと思った。ネットやyoutubeでは「中国・チャイナ」と書かず「C国」と書いているのが目立つ。

 日本の大水害のことは大変なことであり、ニュースでも心を痛めているが、自衛隊の方々がどんどん現地入りされていることを知って、感謝しかない。危険な場所に住んでいられる方々はオリンピックのことより安全なところに移り住まれるようにと思うのですが・・・もうこれから大変怖いですので。今までにない気候変動を感じます。


次の動画は時間が長いのでUPだけしておきます。でも聴きごたえがあります。

【Front Japan 桜】香港、文字の獄 / われわれは犠牲を受け入れられるか[桜R2/7/7]






ブログのティールーム


 これはスゴイ・・・「神のようなフラグスタート」と讃えられた名ソプラノ、キルステン・フラグスタート。そして一時マックス・ローレンツの唯一のライヴァルとされたヘルデン・テノールのラウリッツ・メルヒオールが歌うヴァーグナー「神々のたそがれ」より(1939年録音)7分40秒からのところは特に聴きどころです。

Kirsten Flagstad and Lauritz Melchior sing Gotterdammerung


ジークフリート役を歌うのはやはりマックス・ローレンツでないと・・・彼の歌は高らかにドラマのように表現する。
1934年録音、なんとブリュンヒルデを歌うのはフラグスタートより前のバイロイトの伝説的なソプラノ、1888年生まれのフリーダ・ライダーである。これは「聴きどころ」を1分あまりで収録している。

1934. Götterdämmerung: Prologue excerpt (Elmendorff, Bayreuth)



フリーダ・ライダーの名前を知る人は今は少ないでしょう。
ドイツ生まれの彼女は夫君がユダヤ系だったため、この録音から4年後、1938年に外国に亡命。

その後、フルトヴェングラーがいくら頼んでも現役には戻りませんでした。

「凡百のブリュンヒルデを歌うソプラノよ、去れ!」と讃えるライダーのファンもいます。
私はライダーの名前を知ったのは高校時代にFMラジオで「バイロイトの演奏の歴史」という解説を聴いたことで、覚えていたのです。こうしてローレンツと共演している「神々のたそがれ」で今はその名唱の一部が聴けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする