goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

西村大臣、「専門家会議」を連絡もせず中止という無礼/田村秀男~コロナ後 / 我那覇問題、私たちの姿勢 / なぜ海保は尖閣の現実を発表しないのか / 香港の死は台湾・日本へ[桜R2/7/2]

2020年07月02日 | 政治

 東京のコロナ感染が100を超えたこと・西村大臣その場の浅い考えで「専門家会議」を止めたこと、お世話になった感染症専門家の先生方には連絡もなし。
このことは私のブロ友の方のブログ、そしてさらりんさまからのコメントにも指摘されていた。「専門家会議」の尾身先生は感染症の世界的な専門家であり、かつてサーズが脅威を奮い感染を広げたことがあり、その時も中心になって活躍され、ベトナムにおいてもサーズの感染ストップを実践された方である。もちろん今回の「武漢コロナ」対策でも「専門家会議」の中心となり政府にも誠意あるご意見を述べ、私も「あの尾身先生がいらっしゃる」と安心したことだった。尾身先生が「専門家会議」のリーダーとなられたことはチャンネル桜の葛城女史も
喜んでおられた。

ところが・・・西村大臣は「専門家会議」が記者クラブで会見を開いている時に、こともあろうに別の記者会見を開いて「専門家会議の廃止」を発表したのだ。
西村大臣は新しい「感染症対策分科会」を作るといい、感染症の専門家でない学者を中心に据えた。

しかも尾身先生ら「専門家会議」の先生方には何も連絡なし、無礼にも程がある。
本来なら政治家が判断すべきことも「専門家会議」に頼り切っていた。
安倍官邸はさんざん「専門家会議」を利用し、「日本はすごい」と海外から称賛されるも、「議事録」もとっていなかった。

常識や礼儀を欠いたひどい扱いだと思う。
それは国民に対しても著しく礼儀・誠意を欠いたものであろう。
(日本の国民は強制されなくても次々と自分たちでコロナ対策を実行した。
これこそ国民のおかげであり、「習近平国賓延期」が決定するまで、チャイナからの旅行者を受けいれていた。

あきれてものが言えない。

 

私のことだが、今週になってありがたいことに「発熱」なし、37℃も一度もなかった。
先週は37℃~38℃台はざらでひどい時は39℃もあった。
そのことを(もちろん今週の月曜、熱が下がって2日たってから16日から通っていた内科に行き、報告すると・・・突然、先生は早口になり
「一度でも37・5℃がでたらこれを飲んでください」と抗生物質を出すことを視線をずらし、他方を見て言った。
「今、そのような熱がでたらあまりいいことではないのでね」と言う。私は先生の私に対する不安な気持ちもわかるので、さっさと診察室を出た。・・・そして静かに寝て、食事も野菜や卵など必ず手作り、吐き気が先週はあったが今はない。抗生物質は服用せず。平熱なんだから。結局持病の咳喘息がひどくなったものと思う。これも「早期治療」やアレルギー対策(マスクをして洗濯物をたたむ、など)が必要だ。
もう少しの辛抱だ。ここまでして回復したのだから。

家ではオペラのDVD・CDを視聴して過ごした。また読書もした。疲れるとすぐに眠った。(私はすぐに眠れる)
出掛けるのは近所のスーパーだけ。さっさと買い物を済ませると帰宅し、手を石鹸でしっかり洗い、うがいをし、歯を磨いて洗顔もした。

東京の妹が「もう東京の感染者が100人超えた。スーパーで買い物に短時間行くだけ。・・・ねえ、関西にいたら心配だから東京に引っ越しておいでよ」という。
「あなたこそ関西に引っ越しなさいよ」といいながらお互いを思いやっている。

これから毎日体温は測定しようと思う。私の場合はあまりにも熱っぽいので測った、というお粗末さ。反省しています。
そして健康的な生活を志す、みなさまもどうぞお気をつけてください。



 沖縄の「ホシュ」はどうなっているのか・・・我那覇親子とブロガーさんの動画も見たけれど、我那覇さん側にあの「ミズマ」という人が以前から水島氏を叩いていたのも知っていたので。・・・でも「北海道」は本間奈々さんでよかった。

【桜便り】我那覇グループの信義と欺瞞を正す~ボギーてどこん 他[桜R2/7/1]

上記の説明は手登根氏も出演・説明されていてよく理解できた。
手登根氏が「菌」扱いの暴言を受けた、というのも驚いている。

下記の動画はまだですが、「香港」のことなど聴きたいと思います。

【Front Japan 桜】田村秀男~コロナ後、オリンピック・景気 日本は… / 我那覇問題、私たちの姿勢 / なぜ海保は尖閣の現実を発表しないのか / 香港の死は台湾・日本へ


[桜R2/7/2]

ニュースPick Up ・我那覇問題、私たちの姿勢 ・なぜ海保は尖閣の現実を発表しないのか ・香港の死は台湾・日本へ ・EU・中国連携 ・米世論調査~バイデンが認知症?
コロナ後、オリンピック・景気 日本は… ゲスト:田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする