【直言極言】安倍晋三はうつけ者なのか、それとも大石内蔵助なのか?[桜H26/3/21]
公開日: 2014/03/21
戦後レジームからの脱却を望む保守層の期待を一身に背負って再登板した安倍総理。
しかし就任1年を過ぎ、その発言や政策には、かつての保守政治家としての輝きが失われていると言っても過言ではない。
果たして安倍晋三はここまでの人物だったのか?それとも本願成就のために偽装をしている強かな策士なのか?その評価が割れつつあるこの時期だからこそ、国民の側に求められる忍耐について指摘させて頂きます。(動画の解説)
★ 水島氏は「政治家に過大な要求をするだけでなく、国民が自分のできることをせよ」
と言っているが、この動画を見て国を憂う方々はとっくに「民間防衛」を何らかの
形でしていると思う。
「安倍総理ははたして大石内蔵助なのか」と水島氏は言うのだが、これは水島氏自身が抑えてきた気持ちをこらえながらかと。
昨年、秋に消費増税のことで反対デモをして私も東京に行き、参加したが、
「まだ安倍総理は何も言っていない」としながらも、実は「とっくに増税を
決めていた、迷っている演技をしていた」と安倍総理が青山氏に言ったこと、
これは安倍総理を信じて応援してきた人たちは、梯子を外され愚弄された思いを
して、水島氏も「実はなんとなく感じていた」と動画で苦しい心の内を話された。
しかし「安倍さんしかいない」と、それでも応援されたが、青山さんは「安倍さん
については経済問題では相容れない」と、講演会で仰っていた。
最後は「国民が動け」ということ、しかし水島さん、もう多くの方々が動いているのです。
それはご存じのはず、水島さんの今の日本の現状の危うさを感じるだけに心底お察しするのですが。
昨日、杉田水脈議員の「国政報告会」に行ってきました。
★ 昨日21日(金曜日)は、関西で杉田水脈議員の国政報告会に行ってきました。
講演会が終わって杉田水脈氏に少しお話を伺いました。そして激励しました。
講演は中田宏議員もされましたが、お話がうまくて時間があっというまに
終わったのですが、「憂国」の方々で会場は超満員でした。
中田議員はキビキビとしていて、あかぬけている様子。
「旧たち日」の古武士然とした議員とは雰囲気が違い、聴衆に語りかけるのもスマートさが・・・。
「維新はお互いに言いたいことを言い合って、杉田さんはそれを聴いていてよい勉強になっていると思う。
私も杉田さんも、東西のどちらでもない。真ん中ですよ。個人と社会とのつながりを考えたい」
はじめて中田さんや杉田さんのお話を聴いたのだけれど、「真ん中」なのかなあ・・・。
そして「みんなの党」の和田議員から祝電があった。和田さんは「古武士」集団の「旧たち日」に近いと思いました。
杉田議員は地元の市議会が「慰安婦問題」の継承を12対1で決議していたこと、その中に保守とされる自民党市議もいたこと、
12対1だなんて、地方から変なことになっていくこと、それで国会に「どう思うか」と質疑を出したことがはじまりで、
「慰安婦問題」の件でアメリカに視察に行ったこと、そして「維新」の中で「杉田議員は慰安婦問題のこと頑張っている」と
中山・山田宏議員から声がかかって今に至ること、夏には「対馬」の土地を韓国が買っていることで、対馬に行き、視察。
12月はアメリカのグレンデール市に視察。
アーミテージ氏、マイケル・グリーン氏、国務省、日本大使館と話をして「中国の台頭」について語ったこと、
「慰安婦問題」が人権問題にされていたこと、「強制連行があったかなかったか」よりも問題がすりかわっていっていること、など。
「河野問題」見直しでは、超党派の女性議員も入ってもらうことを考えたが、自民党の立場から「参加」できなかったこと、
その他の党はいろいろな問題があってできなかったこと、など。
後で杉田議員は「署名活動をはじめたけれど、『もう見直ししない』ということで、なかなか集まらない、山田宏先生は、こんな時、
仕方がないなと言われた」と。
それにしても会場は超満員、ここでも国を憂う方々が熱心に耳をかたむけていらっしゃいました。

★ 西田昌司議員、3月13日の国会質疑より
西田昌司『竹中さんが政府の諮問委員にいるのはおかしい』 2014年3月13日
・・・22:00から、AMAZON、楽天は税金を払っていない、竹中氏は住民税を払っていなかった、そういうのが諮問委員に・・・
【動画に寄せられたコメント】
竹中・・・国家戦略特区(裏TPP)最大級の売国政策。
アメリカ国益の為、諮問会議の中に・・・。
そもそもアメリカ国籍の竹中を、諮問会議の中になぜ入れているのかわからない。