goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

河野談話の再検証と日韓の外交戦

2014年03月08日 | 政治

【松木國俊】河野談話の再検証と日韓の外交戦[桜H26/3/7]

日韓関係や朝鮮半島情勢にお詳しい松木國俊氏をお迎えし、慰安婦募集の強制性を認めた­「河野談話」のずさんさが広く知られるところとなり、ついに安倍政権が作成過程の検証­に言及し、韓国がさらなる反発を強めている中、果して当時の「慰安婦」とはどのような­存在だったのか、第一次史料などを元に改めてお伺いするとともに、根拠なき談話と韓国­の誹謗に対していかに反駁していくべきなのか、お話しいただきます。
(動画の解説)


【動画に寄せられたコメント】

1、日本人は不道徳でゲスな民族と言うレッテルを貼り付け、国際世界で「日本=悪」世論の構築を企てている「親分」は、「大中華思想」の中華人であることは、忘れない方がいいと考えます。

 後先考えず、反日だけに精進する南朝鮮は、その歴史をみれば、大国の思惑で利用され、しかもそれに気づかず庶民の悲劇が何故繰り返されるのか、の根本の問題を検証、解決する能力の著しい欠如から推測するに、彼ら庶民の悲劇が千年先まで続くほど悲観的な展望しか私には見えませんが、それは彼らの精神構造上の問題です。

 併合時のように、日本人の人の良さを、これまでのように示すには、現状の悪態は酷すぎます。彼らが自立して自らの問題を自らの手で解決できる時代が来ることが望ましいですが、私はその望みは裏切られると、彼らの民族性を慮ると考えるしかありません。
日本が気を抜かず、正当な一次史資料と事実を元にした反論を政府と民間が、持続的、効果的、戦略的に続けるなら、この不当極まりない「いいがかり」の虚構歴史観による反日プロパガンダは、その倍返しで、南朝鮮に打撃を与える見込みが、すこし現実に近づいてるように私には思え、期待します。

 あと賢明なら、反日プロパガンダのカウンターで、彼らに苦い思いを植え付けることに力点を置きすぎない方がいいとも考えます。しかし、平時はおとなしい日本だが、なめると、「どえらいことになる」と言うインパクトを自浄能力の劣った民族には植え付ける必要はあると考えます。

2、シリアスなのは、中国人の深淵にある「大中華思想」。この脅威はハンパないです。
南朝鮮はその狡猾な中華人の思惑の中で踊らされている「愚かな蛮族(中華からみて)」

3、どちらにせよ、行き過ぎた南朝鮮の反日で、日本政府も民間も世論も動き出したことは、以前よりは展望が開けてきたと考えますが、それには、それだけの覚悟が政府も民間も必要だという認識は持っておいた方がいいと思います。

4、世界に嘘の歴史を吹聴してきた手前、朴槿恵は もう後に引けなくなっている、哀れだ。
これを世間では、身から出た錆、自業自得という。
これに対し、山崎拓、加藤紘一、村山富市らは、わざわざテレビ出演までして一生懸命
彼らを擁護しようと(戦後レジームを守ろうと)躍起になっている・・・見苦しい限りだ。
日本は、もうアメリカ様の顔色を伺う占領体制に(属国として)媚びず、嘘の歴史などで
贖罪を背負わされることなくシッカリ自立すべきだ。


☆ 旧たち日の国士、三宅博先生の講演に参加された石平氏。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【言いたい放談】クライン孝子氏・ウクライナ情勢を巡る欧州の角逐

2014年03月08日 | 政治
  
【言いたい放談】ウクライナ情勢を巡る欧州の角逐[桜H26/3/7]


【動画に寄せられたコメント】
1、オバマが安倍総理に手助けしてほしいように泣きを入れて来たそうですが、クラインさんの言うように一切関わらない方が好いですね。

2、自分達の方はイラク・アフガン・エジプト・リビア・シリアと散々侵略し、虐殺をしてきておいて、ロシアのウクライナ侵攻を責めるは矛盾していませんか?
これが米国の支配層(ユダ金)のありのままの姿なのでしょうね。

3、安倍政権としては「見ざる聞かざる言わざる」で行くのが最善です。
日本が積極的に何かやったとしても何も役に立てませんし日本には誰も期待してません。
下手にアメリカ側に着くとプーチンとの関係も壊れますしアメリカにも感謝されないし関わるだけ損です。
無関心でいるのが一番ダメージが少ないですw

4、クラインさんと水島さんの対談が大好きっ(≧∇≦)二人の信頼関係と今まで培ってきたものを感じますね(^^) (以上)

☆ クライン孝子さんは40年もドイツ暮らしで、時々日本語が出てこなくなるような
  感じがするが、親しみやすく暖かい女丈夫、豪快でもある。
  
  しかし、実際はやはり日本はアメリカの「属国」なのか・・・
  キャロライン・ケネディ大使には「オバマ大統領が来日するまで、日韓関係を」と内政干渉もされるし
  それに日本のマスコミは、キャロライン・ケネディ大使がNHKとのインタビューを「百田さんの発言で断った」と報道したそうだが、
  それは嘘だった。

  阿倍総理が「村山談話を踏襲する」と、私たちが「河野談話見直し国民大集会」をした次の日に発言した。

  もう慣れた、神経をすり減らしても無駄・・・いつもこうだ。いくら敗戦国と言っても悲しすぎる。

  歴史の事実の正否より「アメリカ様が」と、今度はアメリカを目の敵にしていたはずの左派が叩く。
  まるで中韓になりかわって、ある時は「アメリカ様」になりかわって、である。
  国内のことをしっかりしないとだめだ。

  それに自民党が支持が多いということで、何を勘違いしたのか自民党内の反日が驕る。
  都知事選の舛添支持にも驚いた。

 
井上太郎 ‏@kaminoishi
私がツイートしたとおり、共同の百田氏を理由に会見断ったは嘘でした。ケネディ大使はNHKのインタビューに答え、読売、朝日にも応じ断ってないと明言しています。やはり会見内容を調節したと見られ、日韓関係が中心でした。すると共同のガセ情報は百田氏叩きの何物でもなかったということです。

中山なりあき ‏@nakayamanariaki
ウクライナを巡って、米がロシアに制裁を発動した。EUも同調するだろう。同じく国内に民族問題を抱える中国はロシアを非難できない。北方領土を返して貰いたい日本だが、米に追随するしかない。冬季五輪を開催した美しい街サラエボも、その後ユーゴの内戦で破壊された。戦争にならない知恵がある筈。

☆ 「同調」はしても、オバマを信じてはいない各国。



首相、米大統領に露制裁支持を表明…電話会談

読売新聞 3月7日(金)18時49分配信

 安倍首相は7日昼、オバマ米大統領とウクライナ情勢について約40分間電話会談し、米国の対応を支持する考えを伝えた。

 会談は米側の要請で行われ、大統領は、ウクライナ南部クリミア自治共和国へのロシアの軍事介入を受け、米国内の資産凍結や入国制限などの制裁を発動したことなどを説明。これに対し、首相は「大統領の努力を支持し、日本としてもウクライナ情勢の早期改善を期待する」と応じた。

 両首脳は、ウクライナの主権、領土の一体性を尊重し、引き続き日米両国が緊密に意思疎通を図っていくことでも一致。ウクライナの経済・政治改革を支援していくことに同意した。また、4月下旬の大統領来日に向け、準備を加速させていくことを確認した。菅官房長官は7日夕の記者会見で、大統領から首相に対して日本の制裁発動を求める発言はなかったと説明した。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする