【言いたい放談】ウクライナとアンネの憂鬱[桜H26/2/28]
オリンピック終了と共に発火したウクライナの政情不安。これまでEUが進めてきた拡大政策の終着点ではあるが、その先に控えるロシアとの摩擦は避けられず、すでにクリミア半島では国家の分裂を予感させる動きが出ている。一方日本では、都内各地の図書館で「アンネの日記」が毀損される事件が多発し、日本をナチに準えようと画策する中国や韓国の関与が疑われる。それぞれに謀略の影が見える、ウクライナと日本を取り巻く情勢について話し合っていきます。(動画の解説)
クライン孝子さんのお話の金美齢さんの動画を見つけました。
金美齢女史「オバマが白人だったら、あのレベルでは大統領に当選しなかった」
金美齢さんの発言についてネットでは今のところ、天木直人氏の解説があった・・・
最悪のタイミングで出た安倍「おともだち」の最悪暴言(天木直人氏)
驚くことばかりの安倍首相の「お友達」らの暴言であるが、その中でもこの暴言は今後の進展いかんでは間違いなく命取りになるだろう。おりから安倍政権のオバマ大統領批判が相次いでいる時だ。
この暴言は最悪のタイミングで出た最悪の暴言だ。
それは2月23日に放映された「やしきたかじんのそこまで言って委員会」に出席していた金美齢氏のつぎの発言である。すなわち米国のオバマ大統領について、「もしオバマさんが白人だったら、あのレベルの政治家ではね、大統領に当選しなかったと私は思ってるわけ・・・」。実際はもっとひどいことを驚くほどの遠慮のなさでベラベラ語っている。動画が消されないかぎり誰でも見ることができるから是非一見する事をお勧めする。
この発言はこれ以上ないオバマ大統領に対する侮辱である。 いや、米国の国民すべてを敵に回す発言である。
何よりも超ド級の黒人蔑視発言だ。米国という国を少しでも知っている者ならわかることだが、米国における人種問題、とりわけ黒人問題は、米国最大の政治問題である。米国国民が日々苦悩を続け、それでいて決して解決することのできない米国の原罪ともいうべき問題だ。
この発言をキャロライン・ケネディ大使が知ったらどう思うか。オバマ大統領とその側近が知ったらどう思うか。
なによりもオバマ大統領を支持した米国黒人たちが知ったらどう思うか。 間違いなく暴動がおこるだろう。
金美齢氏はただの私人ではない。安倍首相のインナーサークルの一人である。金美齢氏は自宅を提供して安倍首相とそのお友達の懇親パーティを開き、そこに安倍首相が参加するほどの間柄だ。
どんなに弁解しようとも、釈明しようとも、安倍首相の考えを代弁していると米国メディアに書かれても仕方がない。
それにしても大阪読売テレビはよくもこのような発言を放映したものだ。「やしきたかじんのそこまで言って委員会」はぶっつけ本番の生番組ではない。事前に収録して、その後編集して流される番組だ。製作担当者はなぜそのまま流したのだろう。もはや撤回は出来ない。そして米国の主要メディアは日本に特派員を置いている。この金美齢氏の発言を見逃すはずはない。米国の記者が日本たたきの格好のネタとして書けばたちまち全米に伝わり米国国民の知るところになる。安倍首相は思わぬ形で最大の危機に向かい合う事になるだろう(了)
これに対しての寄せられたコメントは・・・
・金さんが言いたいのは「トレンドで選ばれただけで大統領としては能力不足」ということでは?
言葉は選ぶべきですが、内容としてはそれほど間違っているとも思えない。特に外交政策でブレまくっている姿を見ると。
反省してても変わってなければ意味がないのでは? 少なくても、たかだか首相の知り合いの発言が、大暴動にはなりえません。
現役大使が担当国の文化を否定するのとくらべたら、馬鹿馬鹿しいくらいに。
これが現役閣僚の発言であれば大問題ですが、国政に大きく関与するわけでもない私人の発言です。(以上)
【参考資料・・・天木直人氏の略歴 WIKIより】
1、外務省退職まで
山口県下関市生まれ。洛星高等学校から京都大学法学部入学。大学の2年先輩で外交官試験に合格していた竹内行夫を奈良の自宅に訪ね、外交官試験について調べ、大学在学中の1969年、外交官試験に合格。上級職として外務省に入省。同期に谷内正太郎、田中均、高須幸雄、藤崎一郎、重家俊範など。
英語研修(米国オベリン大学)、在ナイジェリア大使館、経済局、大臣官房、ジュネーブ国際機関代表部、在サウジアラビア大使館などの後、1985年10月から1988年7月までの外務省中近東アフリカ局アフリカ第2課長時代に南アフリカ共和国のアパルトヘイト(人種隔離)問題に取り組み『マンデラの南ア 日本の対応』を出版、印税は同国に寄付。1988年内閣官房内閣安全保障室内閣審議官、1990年駐マレーシア公使を経て、1993年駐オーストラリア公使、1996年駐カナダ公使、1997年駐デトロイト総領事、2000年大臣官房付、2001年より駐レバノン日本国特命全権大使。2003年に外務省を依願退職。
2、レバノン大使「解任」
イラク戦争開戦前後に川口順子外務大臣宛(全在外公館にも転送される)に2通の公電を送ったため、北島信一外務省大臣官房長から詰問を受け、竹内行夫外務事務次官署名入り「勧奨退職」を通告されたとして、事実上の「解雇処分」を受けたと本人は主張している。外務省の実態を告発し、小泉純一郎総理大臣の外交姿勢を問う『さらば外務省! - 私は小泉首相と売国官僚を許さない -』がベストセラー入りした。
同書は、毎年、外務省が機密費20億円を内閣官房に上納しているなどの疑惑を指摘。外務省関係者はこれを全面否定している。
3、選挙出馬など
2005年、倒閣を公約として第44回衆議院議員総選挙に小泉の選挙区である神奈川11区から無所属で立候補した。しかし、神奈川11区での得票は7,475票で落選した。一方当選した小泉の得票数は197,037票であった。立候補の際、新聞や公式サイトで民主党・日本共産党・社会民主党に自党候補の擁立断念と自分を推薦すること、そして各野党支持者に自分への投票を呼びかけた。民主党には自民党への吸収合併を要求し、共産・社民両党へは「潔く消滅せよ」と解党を促した[1]が、いずれも受け入れられることはなかった。
2007年の第21回参議院議員通常選挙に9条ネットから出馬[2]。当選後は朝鮮半島政策で考えが異なる9条ネットではなく「天木新党」を結成して活動すると主張したが、再び落選[2]。「保守2大政党による政権から日米同盟一辺倒でない内閣を作る方が良い」と既存政党への期待を示した。
公式サイトは天木自身の意向により、2006年2月末で更新停止したがその後閉鎖。2007年1月9日に別ドメインにて、「天木直人のブログ」として再開した。
4、作家活動など
2009年1月1日より、まぐまぐより有料メールマガジン「天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説」を発行している。
2010年7月、有料メルマガ配信サービス「foomii」より、有料メルマガ「天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説」を配信すると発表した。
天木氏のツイッターより
天木直人 @amakinaoto · 2012年7月25日
オスプレイという化け物を日本に入れてしまった時点でこの国は大きな禍を招いてしまった。みているがいい。毎日、毎日オスプレイの事が報じられない日はなくなるだろう。オスプレイが動くたびにビクビクしなければならない。住民も政府もメディアも、墜ちたらどうしようと。愚かな事をしたものだ。
もうひとつのブログはYahooに「自衛隊の犯罪を斬る」というものがある。
☆ しかし、海外の事情を熟知しているクライン孝子氏の心配は、正鵠を得たものと思います。
白人社会は人種問題は本音と建前を使い分ける、日本人も短期旅行でなく海外に長期間行けば、その「本音」を感じたことがあるでしょう。
不要な国際トラブルを避けるため、人種問題や宗教は神経をつかって話さなきゃだめです。
金美齢さんは、いつも本音で語る人ですが、これはクライン孝子さんのお説の通りと思います。
「慰安婦」問題で、グレンデール市は裁判で争うと言っており、また「アンネの日記」問題も(この件は古屋大臣がイスラエル大使と話をしている)、その前は麻生さんのナチス発言(これも無神経だった。必ずしもこれを言わなくても話はできたはず、誤解を解くのは大変だった)
天木氏は、これでもかこれでもか、と書いているが、彼は左派の「インテリ」、これを読んだ工作員や左派はさっそく動くだろう。
ただ、金美齢さんが政治家ではないので個人の発言であるが、左派はそうとらないだろう。
クライン孝子氏は櫻井よしこ氏や金美齢氏を今まで批判されてきた。
櫻井氏に関するいきさつは、櫻井氏が共産党と組んで以前「特定秘密法案」に反対したり、民主党の野田首相を誉めたり、左右掛け持ちを
してきたこと、など納得するが、金美齢氏については私は知らない。
これをそのまま流した読売テレビも責任を問われるだろう。
天木さんは、意図的に煽っているように思えるが、インテリの左派とはこういうものだ。
「左派」は「軽いノリ」ではなく「重厚さ」があり、これを論破するには保守の学者がいるのだけれど、
でもあまり大げさに騒がないほうがいいような気がする。心配である。
☆☆ この「そこまで言って委員会」全部の動画は明日にも削除されると思うので、お早くご覧ください。
削除されたらこちらも消しますので。
1、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
2、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
3、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
4、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
5、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
6、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?
7、2月23日たかじんのそこまで言って委員会?