以前からYahooのニュースにごまかしの「導入」「すり替え誘導」が気になっていた。
「尖閣」のチャイナが古地図を、という問題は漢学者の石井望先生が即、対応、論破の上、抗議して下さったが
気になるのは北海道の「プロ・アイヌ」の問題である。
Yahooニュースは、マオリ族女性の「入れ墨」温泉入浴差別問題として世に問うているが、なぜその本質を探ろうとしないのか、
マオリ族の女性は「利用」されたということを、考えているのかどうか・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000784-bengocom-soci・・・クリックしてご覧ください。
知らないとは言わせない!! 以前にも国会で質疑があった。
それに対して菅官房長官は百も承知のうえでとぼける。
>2020年の東京オリンピック開催に向け、菅義偉官房長官が「外国の文化に対して敬意を払い、理解をおし進めることが大事だ」
三宅博先生が仰っていた。解同や総連との戦いで、「どちら側に立てば安泰かそれをすばやく計算して保身でごまかしてきた政治家たち、それらの戦いで、役人や政治家は必ず楽な方を選ぶので、そうさせないために鉄壁の準備をした」と
この7月に伺ったことだが、菅官房長官が「売国談話」を継承すると言った時、三宅先生は怒鳴ったという。
「辻元らが変なのはわかっている。そんなのは他にでもいる。しかしそうではないのに売国談話を継承するとは!!」と
語気を強められた。
損得なしの三宅先生のような政治家は、マスコミも出さない。国会での質疑も報道しない。
今はせめて小さな力であっても『民間防衛』で私たちが語り、行動しなくては。
「消費増税・TPP反対」「尖閣防衛」・・・私の日帰り東京にデモ参加もそのひとつだった。
ツイッターではこのような声が・・・
日本で入れ墨の人が温泉NGなのはもはや常識だろ。いきなりやってきて南半球の先住民族の伝統だから入れろとかハードル高すぎるわ。事前に交渉しておけば温泉側も臨機応変にルール変更できる。主催者が悪い。
ヤクザNGと表立って言えないからこその刺青NGなわけで、例外を作るとヤクザはそこを突いてくるから残当。
これ、主催者がわざとそういうところへ連れて行ったんじゃないかと疑いたくなる。遠方からの来客を連れて行くなら予め話を通しておくものだろう。ニュースにしたかったんじゃないのか。
このマオリ族女性は利用されたのだ。ニュースを「差別事件」にして広めるために。
そうであるなら、その本質をハッキリさせないといけない。
知っていてごまかす保身政治家、拉致問題もそれできていたのでしょう?
義家・小野寺まさる両氏の話をこのyoutubeでお聴きください。
在りもしない民族問題を隠れ蓑に、利権創造に勤しんでいる可能性が高い「アイヌ協会」。そこに入り込んだ反日分子達は、日本の税金を用いて、同じ日本人を引き裂くような反日プロパガンダを展開している。それのみならず、大規模な公金横領の道具と化している可能性すらある「アイヌ政策」であったが、日本の政治家達はこれまで「面倒は御免だ」とばかりに公の場で取り上げてこようとしなかった。そんな中で、地元北海道で孤軍奮闘してこられた小野寺まさる道議と、ついに「アイヌの闇」を国会の場で取り上げられた義家弘介参議院議員をお招きし、想像を絶するような腐敗と、日本解体工作に利用されているアイヌ問題の現実について告発して頂きます。
(動画解説)
9月17日のエントリhttp://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/24040e9fb691dc79b39064f0ee1efa5a
もあわせてご覧ください。
素晴らしい議員は、地道な存在で、なかなか表舞台に出されることは少ない。
腐った議員は、やたら人目につきたがるしマスコミも、ちやほやし出演させる。
利権(利得者)の組織にメスを入れることは、彼らの軋轢の中で本当に勇気が
いり、我欲を捨てた正義感に燃える実行力がなければできることではない。
こういった無私の人こそが、公の議員としてあるべき姿であり尊敬に値する。・・・動画のコメントより