先日、京成バラ園に行ってきました。
台風通過の翌日だったのでバラは傷み、
ボーリングしているHTの蕾も目立ちました。
しかも、
いろいろ事情があって、撮れた写真は1枚のみ。
なので、今回、バラ園の写真はありません。
でも、しっかりお買い物はしてきましたよ♪
日ごろお世話になっている方や、子どもたちへはちょっとしたお土産を、
そして、自分用にはもちろん、
バラ!
本当はオールド・ローズ(OR)が欲しかったんですが、
今の時期は長尺苗しか在庫がなく、
春にならないと新しい苗は入荷しないということで、
ORはあきらめて、それに似た雰囲気のバラを探しました。
そして見つけたのが、ドイツ・コルデス社の新品種、
ロートケプヘン(ドイツ語で“赤ずきんちゃん”)という名の赤バラです。
花型はORに似て中輪でありながら、花弁が100枚もあるそうです。
ロートケプヘンの写真が見たい方はこちらをどうぞ。
でも、わが家には、すでに赤バラはルイ14世を始めとして何鉢かあるし、
もう、鉢の置き場所もない。
ということで、買ってきたのはロートケプヘンではなく
こちらのバラです。
↓
このバラの名前は、スカーレット・オベーション。
ミニバラです。
ミニですが、お花は大きめ
花型はORに似ています。
私の今一番のお気に入りは
このバラ、エリザ・ボエル(OR)
↓
新しく買った赤バラのスカーレット・オベーションは、
このエリザ・ボエル嬢に花型が似ていると思いませんか?
実は、密かに(?)企てていることがあるのです。
↑
(おおげさ~!)
スカーレット・オベーションは今咲いている花が最後です。
もう蕾はないので、来月になればこれで休眠に入ってしまうでしょう。
そこで、このバラは休眠させず、お部屋のなかで越冬させようと思っています。
昨年は挿し木の“ちっちゃなウィズリー”を室内で越冬させました。
そして、外は厳寒の冬にもポツリポツリと咲くバラの花を見ることができ、
幸せな気分を味わいました。
今年の越冬当番は
ミニバラのスカーレット・オベーションにしようと思うのです。
※
越冬当番とは
バラが咲かない冬のあいだ、
寂しくて気分が滅入りがちな私を
室内で咲いて、慰めてくれる役のバラのことです。
(なんて身勝手なんでしょう~! ^^;)
さて、この企ては上手くいきますかどうか!?
(付き合わされるスカーレットは、たまったものではありませんね。)
コメント一覧

れびっと

milky-mama

れびっと

れびっと

milky-mama

ビン子
最新の画像もっと見る
最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事