
今日もまたまた日の出の写真から。
日の出を見るとカメラを構えずにはいられなくなってしまった私。
ほとんど病気です。^^;
晴れた朝に毎日繰り返される自然の現象。
いつも同じようでいて、ひとつとして同じものはない日の出の風景。
その魅力にとり憑かれてしまったようです。
そして、ベランダに目を向けると…。
10日ほど前には蕾だったバラたちが次々に花開いてきて、
“秋バラ祭り♪”の様相を呈してきました~!
今月初めに咲いた花よりも、ぐっとボリュームのある花をつけたルイ14世。
王としての風格が出てきました。

ERのモリニューも蕾が次々に開花して、
これまでに比べると花期も長く、目を楽しませてくれます。

昨日も載せたレディ・メイアンディナ。
ゆっくりだけど、さらに咲き進んできました。
顔を近づけると、ほのかに優しい香りがします。

赤いミニバラはプリンス・メイアンディナ。(実物はもっと暗い赤です)
もともと花持ちが抜群にいいバラですが、
秋は殊に長く咲いています。

次の2枚は、わが家の Schneebitchen(白雪姫)こと、アイスバーグ。
親の樹(接木)と子の樹(挿し木)で色が微妙にちがう花を咲かせました。


↓きれいなシベにうっとり…


上のバラの正体は、ロゼビアン。

春に比べて花弁の数はずっと少ないけれど、
大きな花を咲かせている背高のっぽさんのHTです。
そして最後のバラはマチルダ。

マチルダの雌シベも濃いピンクで綺麗でしょう?
日の出のころはお天気が良かったのに、
今は空全体が雲に覆われて、寒~くなってきました。
パソコンのキーを打つ指先が冷たくなっています。
あったかいミルクティーでも淹れようかな。

よかったらクリックおねがいします。
