goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

ベランダで秋バラ祭り♪

2008年10月31日 | わが家で咲くバラたちのお話


今日もまたまた日の出の写真から。

日の出を見るとカメラを構えずにはいられなくなってしまった私。
ほとんど病気です。^^;

晴れた朝に毎日繰り返される自然の現象。
いつも同じようでいて、ひとつとして同じものはない日の出の風景。
その魅力にとり憑かれてしまったようです。


そして、ベランダに目を向けると…。

10日ほど前には蕾だったバラたちが次々に花開いてきて、
“秋バラ祭り♪”の様相を呈してきました~!

今月初めに咲いた花よりも、ぐっとボリュームのある花をつけたルイ14世。
王としての風格が出てきました。




ERのモリニューも蕾が次々に開花して、
これまでに比べると花期も長く、目を楽しませてくれます。




昨日も載せたレディ・メイアンディナ。
ゆっくりだけど、さらに咲き進んできました。
顔を近づけると、ほのかに優しい香りがします。




赤いミニバラはプリンス・メイアンディナ。(実物はもっと暗い赤です)
もともと花持ちが抜群にいいバラですが、
秋は殊に長く咲いています。




次の2枚は、わが家の Schneebitchen(白雪姫)こと、アイスバーグ。
親の樹(接木)と子の樹(挿し木)で色が微妙にちがう花を咲かせました。






↓きれいなシベにうっとり…



上のバラの正体は、ロゼビアン。



春に比べて花弁の数はずっと少ないけれど、
大きな花を咲かせている背高のっぽさんのHTです。


そして最後のバラはマチルダ。



マチルダの雌シベも濃いピンクで綺麗でしょう?


日の出のころはお天気が良かったのに、
今は空全体が雲に覆われて、寒~くなってきました。
パソコンのキーを打つ指先が冷たくなっています。

あったかいミルクティーでも淹れようかな。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディ・メイアンディナ

2008年10月30日 | わが家で咲くバラたちのお話
                 最近はまってしまった日の出の写真。
                 
                 今日もどうぞお付き合いください。^^







今朝は冷え込みました。
北側の部屋の窓には結露がいっぱい付いていました。

早朝にベランダに出て写真を撮るのも、
こう寒くなると根性が要ります。
もともと根性ナシの私ですから、そろそろ限界かも…^^;

今日は、この秋に3つだけ花をつけた
ミニバラのレディ・メイアンディナを主役にしてみました。
やがて来る冬を越せなければ、
もうこのバラには会えないと思って…。







上の3枚の写真はすべてレディ・メイアンディナです。
力を振り絞って咲いている様子、伝わるかしら?



                            アイスバーグ


                              マチルダ

本来、白に滲むようなピンクが特徴のマチルダが、
ほぼピンク一色の花になってしまいました。

寒い朝、頬をピンクに染めた少女のようです。

                             
にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け

2008年10月29日 | わが家で咲くバラたちのお話
               今日の夜明けを撮りました。
             
               まずは、写真をご覧ください。

6:35

6:40

6:42

6:45


4枚の連続写真を見て、気が付いたことがありました。

それは、3枚目の写真。
まさに太陽が姿を現そうとした瞬間です。
東の空の雲や山々の陰影が、ぐっと濃く暗くなったのです。
太陽の輝きがすべてを圧倒した瞬間でした。

そして4枚目。
太陽が完全にその姿を現したとき、
あたりはふわっと明るくなり、
写真右上…太陽光が雲に反射して、虹色の光となりました。

そして夜明けから1時間後。
ひときわ冷え込んだ朝…遥か遠くに雪化粧した山々が見えました。




そして、わが家のベランダ。
いつものバラたちの営みが、今日も繰り返されています。

茂った葉の陰で、ひっそりと咲いていたアイスバーグ。




そして、ピエール・ドゥ・ロンサールの折れたシュートの先の挿し木苗。
芽吹いてきましたよ!
小さな小さな赤ちゃんピエール。
今年は休眠の状態では冬が越せそうもないので、
そろそろ部屋のなかに入れてあげなくちゃね。




今日の最後は、またまた蕾が色づいてきたルイ14世。



頑張って、もうひと花咲かせてくれそうです。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の魔法

2008年10月28日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日の、日の出。

日は昇り、日は沈む。
毎日繰り返されるあたりまえのこと。
だけど、こうして日の出を見ていると、
天地創造の神秘を思わされます。



上の写真は6時35分に撮ったものです。
夏にくらべると、日の出は確実に遅くなり、
日の入りは確実に早くなっていると感じます。


秋の冴えた空気は、バラを美しく咲かせてくれる魔法のようです。


                              マチルダ


                            アイスバーグ


                             モリニュー

今日の最後のバラはミニバラのレディ・メイアンディナ。



わが家に一番最初にやってきたバラです。
もう6年が経ちます。

このバラを見ると、バラの秘められた生命力を思います。
レディは過去に、幾度も瀕死の状態となり、
そのたびに新しいシュートを出して持ち直してくれました。

今年もハダニの深刻な被害を受け、
すべての枝を切り捨てて、切り株状態になってしまったけれど、
(詳しくは10月3日の記事に書きました)
こうして秋が深まった今、
力を振り絞って、3つだけ、美しい花を見せてくれました。

弱々しいシュートで、株に体力がないので、
もうじきやって来る厳しい冬が越せるか心配です。
でも、鉢植えのミニバラとしては、そろそろ天寿かな…とも思います。

鉢植えのミニバラの寿命は何年くらいなのでしょうね?


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィズリー、咲き始めました

2008年10月27日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日も、日の出のころの写真から。(最近このパターンが増えました^^;)

今までは画像はすべてブログサイズでしたが、
今回初めてオリジナルサイズでアップしてみました。

空の写真は大きいほうが臨場感が出ますね。^^




でも、バラの写真はいつも通り。^^

秋のウィズリーです。



枝が細いので、自然な姿だと上の写真のようにうつむいて咲きます。
開花が進むと真下を向いてしまいます。

でも、どうしてもお顔が見たくなって、
支柱を立てて、下の写真のように上を向かせてしまいました。
なんて素敵なカップ&ソーサー咲き!



上の写真から1日経過したのが下の写真です。
麗しいお姿




今日はピンクのバラつながり…ということで、
きれいに咲いていたマチルダも見てくださいね。

下の4枚の写真はすべてマチルダです。
優しそうなたたずまいのバラでしょう?









あら、蕾にアブラムシが!
もうじき11月というのに、まだムシがつくのね。
増えないうちに退治しなくちゃね。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリニューがいっぱい!

2008年10月24日 | わが家で咲くバラたちのお話
わが家のベランダのモリニューが、い~っぱい咲きました!

今日は雨模様で、風が強いため、
香りが散ってしまうのが残念ですが、
顔を近づけるとティーの良い香りがしています。









秋のモリニューは冴えた山吹色で咲いています。

まだ蕾がたくさん控えていて、
しばらくの間は楽しませてくれそうです~ ^^v


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のはしごが降りてきたよ

2008年10月23日 | わが家で咲くバラたちのお話
目覚めると空は厚い雲に覆われ、雨が降っていました。
暗い朝でした。

しばらくすると、雲の切れ間から、わずかに光が漏れてきました。



朝の仕事を片付けながら、
今日は一日、こんなお天気なのかしら、と思いつつ空を見上げると…。

あ、天使の梯子(ハシゴ)!



雲の切れ間から日の光が射してくる様子を
“天使の梯子”と最初に言った人は、
なんて素敵な感性を持っていたのでしょう!

天の光の梯子から天使が地上に降りてくる…
想像すると楽しくなります。

ベランダでは、ウィズリーの蕾たちが身を寄せて、
舞い降りてきた天使の話をささやいていました。



昨日蕾だったマチルダが、そっと花びらを開いてきました。



天使の魔法?
モリニューがグラハム・トーマスのように咲いていました。



お次はアイスバーグでお食事中のハチ(?)
わが家のベランダでは、あまり見かけない昆虫です。
よく見ると、蜜を吸っているのではなく、
花粉を食べているようでした。



バラの写真を撮っていて、ふと気づくと、
天使の梯子は跡形もなく消えていました。

もう帰っちゃったのかな、天使たち…。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出のころ Part 2

2008年10月22日 | わが家で咲くバラたちのお話
つい先日、“日の出のころ”という記事を書いたばかりですが、
今日またしても、日の出に遭遇してしまいました(笑)
東の山の端から、今まさに、日が昇ってこようという瞬間でした。
空が薄紅色に染まって、息をのむ美しさ。

急いでカメラを手にしましたが、デジタル一眼はどうもまだ使いこなせず、
結局、慣れたコンデジに替えて撮ったので、
少しタイミングを逃してしまいました。残念。

1枚目と2枚目の写真は3分違いです。
太陽の位置、空の色…日の出のころの雰囲気、伝わるかしら?






日の出から1時間余りして。


                             モリニュー


                            アイスバーグ

さらに1時間経過して。


                              マチルダ

時間の経過に伴って、太陽が放つ光の強さが変化するので、
バラたちの表情も、微妙にちがって見える気がします。

ベランダの柵から身を乗り出して、外を見ている子がいました。



うちのベランダ、結構高いところにあるのですよ。
そんな場所から顔を出して、怖くないのかしら?

勇気ある彼女に、カメラの方を向いてもらいました。



彼女の名前はモリニューさん。
2005年の国際バラとガーデニングショウで運命の出逢いの後、
連れて帰った子です。

高いところのベランダ暮らし、彼女はどう思っているのかな。
聞いてみたいです。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“秋バラ祭り”の準備中?

2008年10月21日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日はなぜかパソコンの動きが遅くて、かたまってしまうこともしばしば。
こういう機械に疎い私はお手上げです。
仕方ないので、あれこれと用事を済ませてから、
パソコンを再起動させると、ようやくサクサク動くようになりました。
やれやれ…。

気を取り直して。

今朝8時ころ、マチルダの葉に朝露がおりていました。



昨日咲いたマチルダ、今朝はにっこり微笑んでいるようなお顔です。



下の写真はちょうど2ヶ月前(8月)のマチルダ。
上の写真とは、まったくちがう花のようです。




次は、今、わが家のベランダでスタンバイしている蕾のオンパレード。


                             ウィズリー


                             モリニュー   


                 レディ・メイアンディナ(ミニバラ)                    


                プリンス・メイアンディナ(ミニバラ)   

ほかにも、ロゼビアンとルイ14世が蕾をつけて待機中です。                                        
アイスバーグも花盛り。
 


ベランダで“秋バラ祭り”、開いちゃおうっかなぁ~
あと1週間から10日で見ごろになりそうです。


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冴えた色あいの秋のバラ

2008年10月20日 | わが家で咲くバラたちのお話
このところ秋晴れの気持ちのいいお天気が続いています。
週末になると、近隣のあちこちでイベントがあり、
子どもたちを連れて行ったりしているため、
ブログの更新もままなりません。^^;

私が出歩いているあいだにも、ベランダのバラたちは
次々に美しい花を咲かせてくれます。

最初の写真はマチルダ。昨日の朝に撮ったものです。



そして今朝。満開になっていました。



9月17日の記事にマチルダの写真を載せましたが、
その頃(約1ヶ月前)と比べても、
今の花のほうが冴えた濃いピンクで咲いています。


また、モリニューも咲きはじめました。




こちらはアイスバーグの葉っぱです。
葉の軸…といったらいいのでしょうか、
葉がついている部分が赤く色づいていて、きれいです。



アイスバーグの白い花は“純白”と謳われていますが、
蕾から徐々に開いていく過程の花は、
淡いピンクだったり、アイボリーだったり…。



ニュアンスのある色合い。
とてもエレガントだと思いませんか?


にほんブログ村 花ブログへ ←にほんブログ村に参加しています。
            よかったらクリックおねがいします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ