goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

突然の梅雨明け

2012年07月17日 | わが家で咲くバラたちのお話

今年の梅雨明けは突然でした。


先週はジメジメムシムシした梅雨らしいお天気だったのに
いきなり昨日は猛暑日に!
…と思ったら、今日、梅雨明けの発表がありました。


まだ暑さにからだが慣れていないので
つらいですよね。





空はすっかり夏模様です。



レディ・メイアンディナの二番花が咲き始めました。





すっきりとしたアプリコット色です。



アイスバーグも一番花と比べると
かなり小さい花ですが、
猛暑に負けず、がんばって咲いています。






ウィズリーは気温が低いと
ポッテリした花が開ききらないことがあるけれど
高温下ではふわっと綺麗に咲けました。






さて、
昨年はちょうどこの時期から
3ヶ月ほどブログを休止しましたが
今年も夏休みをとろうと思います。


今年の夏はvacationの計画があり、
それに向けた準備で気忙しくなってきたことと、
バラの手入れやブログを書くことに
少し疲れが出て息切れしてきたためです。


ブログの再開時期は今のところ未定です。

summer vacationでリフレッシュして、
エネルギーを充電したら
息切れが治るかもしれませんね。







それでは皆さま
猛暑に負けないよう、ご自愛くださいね。


またお会いしましょう!








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ咲きました

2012年07月12日 | ネジバナ


どんよりとした梅雨空の下
今年もネジバナが咲きました。





今年の花穂は22本

昨年、一昨年と26本だったから
今年は少なめです。

これ以上は増えないのかな。

鉢植えだから花数は
こんなものなのかもしれませんね。





昨日からの強風で花穂がからまって
らせんに巻きついています。
朝顔のつるみたい。





いつ見ても可愛らしいお花です。
野草だけどランの仲間なんですよね。

ネジバナの飾らないさり気なさが
大好きです。



この花が咲くと、梅雨も後半という感じがします。


こちらも今日は大雨の予報です。





先ほどから雨脚が強くなりました。

いつもははっきり見える山も
雨で煙っています。


みなさんのお住まいの地方に
大雨の被害がありませんように。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダの赤ちゃん

2012年07月12日 | 雑記帳


昨日
パンダのシンシンから生まれた赤ちゃんが
死んでしまいました。


そのニュースをテレビで知ったとき
あまりに突然のことに言葉を失いました。


赤ちゃんはお母さんのお腹の上で
息をしていない状態で見つかったそうです。

シンシンは赤ちゃんが息をしていないことを
わかっていたのかな。

鳴かないな
元気がないな

そう感じて心配して
お腹の上で自分の体温で温めていたのかな。


悲しいですね。


シンシンの赤ちゃんが死んだというニュースを知ったとき、
「もし、自分の子どもが突然死んでしまったら…」と思いました。

「私もシンシンと同じことをするかもしれない」と。

考えたくないことだけれど、
息をしていないわが子を胸に抱いて
自分の体温であたためて
ずっとそうやっているかもしれない…。

動物的過ぎるかもしれませんね。


そんなことを思っていたら
お母さんパンダのシンシンの悲しみが
まるで自分の悲しみのように感じてきました。




失われてしまった小さな命と
母親の深い悲しみに

このバラを捧げます。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my home

2012年07月10日 | 雑記帳


今週はお天気が良い日が続いていましたが
明日からまた梅雨空に戻るそうですね。


ポツリポツリとバラの二番花が咲き始めたベランダで
洗濯物を干していると
トンボが遊びにきました。

人なつこいトンボで
私の指にとまりましたよ。


これがホントの「この指とまれ~」ですね。 ^^






この貴重な梅雨の晴れ間を利用してシーツなどの大物を洗ったので
ベランダは洗濯物で満員御礼です。



今日はバラにカメラを向けると
写ってほしくないものも写りこんでしまうので
今日は部屋のなかにカメラを向けてみました。






生活感あふれる場所は、お見せできないので
差し支えのない範囲で…
^^;


絵(版画)が好きで
ところどころに飾っています。


左右の中段に写っているのは
子ども部屋のアクセサリー。
娘たちのです。



小学生の娘のベッドの上には
クマのぬいぐるみ





夜は一緒に寝て
朝、ぬいぐるみをきれいに並べ直して
学校へ行きます。



今朝ベランダに来ていた“手乗りトンボ”





午後もまた来ましたよ。

見ていると、バラにとまったり
オベリスクのてっぺんにとまったり


もしかして、朝からずっとベランダで遊んでいたのかな?
^^










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリニューの二番花

2012年07月06日 | わが家で咲くバラたちのお話

そろそろバラの二番花が始まりました。


前回のルイ14世に引き続き開花したのは
モリニューです。


7月5日


昨日の午後はまだ蕾でした。




7月6日


今朝はごらんのように開ききっていました。


二番花が咲く季節は気温が高いので
バラがゆっくりと開いていく過程を見ることは
なかなかできません。


6月はたくさんのバラが次々に咲いて写真のアップが追いつかず、
記事に載せられなかった画像がずいぶんたまってしまいました。


すっかり落ち着きを取り戻した今、
お蔵入りにする前に
たまっていた画像を整理してみようと思います。


今回はモリニューをごらんください。
すべて6月初旬に咲いたお花です。


















ジメジメと湿度の高い日が続きますね。

湿気をたっぷりと含んだ空気がまとわりついて

からだがなんとなく重い気がします。


そんな梅雨の時季ですが

パンダのシンシンに赤ちゃんが生まれましたね。

今日、テレビから元気な鳴き声が聞こえてきました。

「ぴーぴー」というか「キューキュー」というか

そんな声だったかしら?


新しい命の誕生ってうれしいですね。


本格的な暑い夏がやって来る前に

少しでも元気に大きく育ってほしいと思います。^^







コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ14世の二番花と挿し木の蕾のその後

2012年07月04日 | わが家で咲くバラたちのお話

ルイ14世の二番花が始まりました。






まだこの1輪だけですが
蕾が十数個控えています。





うなだれて咲いているので
持ち上げてパチリ。


7月のルイ14世は
一番花の頃より明るい赤です。




昨日載せた挿し木のウィズリーの蕾。





わずかですが昨日の写真より大きくなっているみたい。


咲きたくて蕾をつけたんだもん。
咲かせてあげたいなぁ。


でも、ポットに挿した挿し穂はまだグラグラして
ちゃんと根付いていないみたい。


「栄養を吸い上げる根がまだ育っていないのに
お花を咲かせるなんて無茶だよ」

そう説得(?)して、
心を鬼にして蕾を摘み取りました。






ごめんね、ウィズリー。


次に蕾ができたときは
必ず咲かせてあげるから、
今は、しっかりした身体をつくることだけ考えて
元気な葉っぱを一枚でも多く増やしていこうね。



一番成長が早いアイスバーグの挿し穂です。





見るたびにグングン育っていて
こういう姿を見るのって、本当にうれしい。
*^^*



まだ芽が伸びて来ない挿し木たちも

焦らず気負わず
マイペースで大きくなってね。^^










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの挿し木に驚きの変化が!

2012年07月03日 | わが家で咲くバラたちのお話

前回の記事に
バラの挿し木の様子を載せました。


それから5日後。

いいえ、正確には昨日発見したのですから
4日後のことです。


挿し木から伸びてきた芽に 驚きの変化 がありました!


な、なーんと!


 ウィズリーの挿し木苗に蕾がついたんです!

(あんまりびっくりしたので、文字をデコってみました  )






ね、ね?

確かにでしょう!?


挿したのが6月14日ですから、
わずか18日で蕾がついたことになります!


すごいですよね~。

ウィズリー、やる気ですね!


私の数少ない経験によると(笑)
イングリッシュローズは挿し木の発根率が良く、
芽が伸びてくるのも早い品種が多いです。


ウィズリーの今後に期待しましょう。^^



上のウィズリーよりも少しだけ遅れて芽が伸びてきた
ピエール・ドゥ・ロンサールは
美しい赤い新芽を展開し始めました。





みずみずしい新芽を見ていると
じんわりと嬉しくなってきます。
わが子の成長を見守るようです。*^^*



ベランダでただ1つ咲いているバラ





カーディナル・ヒュームのシュートに咲いた花です。

たった1つのバラなので
反対側からも撮ってみました。






この花と入れ替わりに
ルイ14世の二番花が咲きそうです。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ