goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

ブロンズ姫の花とビアホップ 捨てられないお絵描き

2023年06月25日 | 多肉植物

バラの一番花は終わり

静かになったベランダで

ひっそりと小さな花が咲いていました

多肉植物のブロンズ姫です

 

 

長いことわが家にいるものの

あまり上手に育ててあげられなくて

いつダラーンと徒長して

水不足なのか葉がポロポロと落ちてしまう

かわいそうなブロンズ姫

 

そんな状態だから

いままで花を見たことがなかったのですが

黄色い

きらきら星のような

小さな花が咲きました

 

可愛い

 

 

そして

 

昨年、モリモリ増えすぎて

収拾がつかなくなり

葉挿しでリセットしたビアホップが

復活してきました

 

 

青白くプクプクとした葉が

密集している姿がユーモラスで

お気に入りの多肉植物です

 

でも

なかなか形よく

上手に育てられないんですけどね  (;^_^A

 

 

 

 

 

昨日は

ロシアのワグネルが反乱を起こしたという

ニュースが飛び込んできました

ロシアが国内問題にかかりきりになれば

ウクライナ侵攻どころではなくなって

戦争が終結に向かうのでは…?

向かってほしい!

と期待しましたが

 

一夜明けてみると

そうはならず…

 

平和への淡い期待を抱いていただけに

ガッカリでした

 

昨年2月に軍事侵攻が始まった当初は

盛んに報道されていた戦況も

最近ではニュースになることが少なくなり

世間の関心は薄れてしまったのかしら…

と残念に思っていました

 

メディアにはもっと報道してほしい

そして平和を訴えて続けてほしい

そう思いつつ日々暮らしています

 

 

そんなことを思いながら

戦争や平和とはまったく関係ないけれど

今日は少しだけ

断捨離をしました

 

物置の段ボールにしまってあった

小さい頃の子どもたちの作品

そろそろ整理しようかなと

取り出してみると

 


文字の部分は打ち直してあります

 

ピンクに塗られた背景のお絵描きに

幼稚園の先生が書いてくれた

手書きの文が添えられているのを読んだら

思わず涙が出そうになちゃった

 

こんなのを一つ一つ仕分けしてるものだから

断捨離がまったく進まな~い!(笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新苗のベビーブルームーンに咲いた花と 蛍

2023年06月18日 | わが家で咲くバラたちのお話

ほんの2週間ほど前にお迎えした

新苗のブルームーンには

2つ3つ小さな蕾がついていました

 

樹を充実させるために

蕾は摘んだ方がいいというけれど

ブルームーンに会いたくて

どうしてもお花を見たくて

摘まずにおいた蕾がほころんできたのが

6月15日

 

 

凛として

気高く麗しいその姿

 

 

神秘的な青い月を思わせる

ブルームーン

 

たった1輪咲いたブルームーンの花を

飽かず

何枚も何枚も

同じような写真を撮ってしまう

魔力を秘めたバラ

ブルームーン

 

翌6月16日

新苗で株に力がないため

花びらの数が少ない赤ちゃんブルームーンは

わずか一日で

ぱぁ~っと開ききっていました

 

 

それでも

顔を近づけるとブルーローズの香りが…

 

それからさらに一日後

 

 

全開です

 

この週末は気温が上がったので

真ん中の愛らしい赤いシベまで見えるほどに

パッカーンと全開(笑)

「だって、暑いんだもーん」

と、言ってるような言ってないような…?

 

 

 

わが家のベビーブルームーンが咲いた日

今年初めて蛍の光を見ました

 

一昨年、昨年と

6月下旬から7月上旬ころに

ウオーキングの途中に通る小さな川で

蛍が光りながら飛んでいるのを見て

今年もそろそろかな~?と

橋の上から川を見下ろし

暗がりに目を凝らしていると

小さな光がゆっくりと点滅しているのを発見

 

まだ数は少なくて

2,3匹が光るだけだったけれど

しばし時を忘れて見入ってしまいました

 

一日の終わり

日課のウオーキングに

ささやかな愉しみができました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートチャリオットのシュートに咲いた花

2023年06月11日 | わが家で咲くバラたちのお話

春は気温の上昇とともに

次々にバラが咲いていって

あっという間に満開となりましたが

ゆっくり愛でるひまもなく

綺麗に咲いているバラを横目に見ながら出勤する毎日

 

お休みの日こそゆっくりと

バラ咲く風景を愉しもうと思っていると

そんな週末に限って

悪天候で大雨や強風に見舞われ

これまたあっという間にバラは散ってしまい

花びらの後片付けに追われるばかり…

 

そんなこんなで

満開の時期に写真を撮れなかった

スイートチャリオット

 

 

今日、シュートの先に咲いた2番花を

カットして瓶に挿しました

 

今咲いているバラはこの一枝のみ

なので今日の写真はこの一枚だけです

 

可愛い、可愛い

"マドモアゼル(お嬢さん)" って感じの

ミニバラのスイートチャリオットです

 

この子は房咲きの多花性のバラで

次々に咲いては

濃いピンクから紫へ花色が変化していくので

一株に様々な色合いのピンクが混じりあって

素敵な風景を作りだしてくれますが

風に吹かれると

小さなハート形の花びらがハラハラとよく散るので

ベランダ栽培ではお掃除が大変かも… (;^_^A

 

でも

お掃除の手間をかけてでも

お世話する価値のあるバラだと思います

 

 

 

今日は一日雨の予報でしたが

今は一時的に?雨が止んでいます

 

 

平日はとにかく慌ただしくて

時間に余裕がないので

週末に

1週間分のランチ(お弁当)と夕食のメニューを考え

食料品をまとめ買いしています

 

1週間分の買い物はけっこうな量で

大荷物になるのですが

食材を無駄なく計画的に使い切れるし

毎日「今日、何作ろう? 何食べよう?」と悩まなくていいのが

メリットかな、と思います

 

デメリットは

1週間のメニューを考えるのが面倒なこと!

そりゃそうだ(笑)

 

これはもう、しょうがないですよね~

究極、どっちの手間を選ぶかってことだし

 

今日、午前中に買い出しに行った時間帯は

本降りの雨でした

 

日曜とあって

スーパーの駐車場は大いに混み合い

空いている駐車スペースを見つけるのに苦労するほど

そんな駐車場で追突事故が発生!

車の流れが滞って駐車場はさらに渋滞してました

 

追突した方もされた方も

乗っていたのは40~50代の男性で

2人とも車から降りて電話をかけ(警察に?)

お互いに事故の現場写真をスマホで撮り合って

事故車を駐車場の外へ移動させていました

その冷静で手際の良いこと!

 

おまわりさんが来るまで現場保存のために

事故車をそのままにしておいたら

駐車場は大渋滞でさらなる事故が起きていたかも…

私だったらきっとパニクって

頭の中は真っ白…

そんな風に冷静に対処できなかったと思うなぁ

…と感心した出来事でした

 

人身事故でなくてよかった

 

車の運転には気をつけましょ~

(気をつけてても防ぎきれない事故もあるけどね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり*ブルームーン

2023年06月04日 | わが家で咲くバラたちのお話

今日は2つめの投稿です

 

 

大好きなバラ ブルームーン

 

最初にこのバラをお迎えしたのは

2012年6月でした

 

その数年前に

バラ園でつるブルームンに出会って

ひとめ惚れ

天使の矢にハートを

ズキューンと射抜かれてしまったみたい(笑)

 

もう、寝ても覚めてもブルームーン

って感じで

つるタイプではなく木立性の新苗を購入し

わが家のベランダにお迎えしたのですが

いや~、枝が伸びる、伸びる!

 

直立性であっという間に

見上げる高さに…

 

そして猛暑の時期は

パッタリと成長を止めて咲かなくなり

だんまり…

 

ブルームーン様は暑いのが大層お嫌いのようで

秋風が吹くころになると

我に返ったように

蕾を育て始めたものでした

 

そんな気難し屋のブルームン様でしたが

夏に咲かなくても

どんなに花数が少なくても

好きなものは好き

 

しかし

環境上の事情があって

泣く泣くお別れ…

ハートブレイクな別れで

すっかり傷心した私

 

…でしたが

 

5年の時を経て

昨日、再びお迎えしてしまいました!

 

ジャーーーン

 

 

蕾付きの新苗です

樹を育てるために

蕾は摘んだ方がいいらしいですが

お花を見たいから

1つだけ咲かせちゃおうかな~

 

さっそく今日

ひと回り大きい鉢に植え替えましたよ

いつもは赤玉土と腐葉土とマグアンプ中粒で

植え替えるのですが(コスパ優先…笑)

ブルームーン様は特別に

バラ専用の培養土を用意して植え付けました

特別待遇です~

 

 

嬉しいことに

株元から枝が2本出ていました

 

 

10年以上前、バラ園で咲いていた

つるブルームーンの写真です

 

うっとり…

 

そして

2014年6月に

わが家で咲いていたブルームン

 

 

またこのお花に会えるかと思うと

トキメキが止まりません~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハオルチア オブツーサ満開

2023年06月04日 | 多肉植物

一年中お外に植えっぱなしの

ハオルチア オブツーサが満開になりました~

 

 

うふふ…

楽しい姿でしょう?

 

ビュンビュン花穂を伸ばして

一斉に咲いていますよ

 

プランターの痩せた古土に

増えた子株を植えて

ほったらかしにしてただけなんですが

オブツーサって強いですね

 

 

 

小さなお花

可愛いですね

 

わが家のオブツーサは

2010年に

ネットオークション経由でやってきたのが始まりで

落札価格はなんと

210円!

安っ!(笑)

 

送られてきたのはこの子でした

 

 

写真だと大きく見えますが

ほんの赤ちゃん株で

おチビさんでしたが

ゆっくり成長して花が咲くようになり

花後には親株の周りにたくさんの子株ができました

 

子株を外して

植え替えたりしていましたが

そのうち管理しきれなくなり

古土が入ったまま放置してあったプランターに

子株を植えたところ

こんなになったという訳です

 

 

冬のあいだお部屋の中で咲いていた

カランコエ

 

最初に咲いた花が終わりかけたころ

春になり外に出したら

株元で2番花?が咲き始めました

 

 

どうなってるの~?

 

 

株が大きくなりすぎたし

過密なので

お花が終わったらカットして

挿し芽でリセットしようと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ