goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

ニゲル開花

2012年02月28日 | クリスマスローズ

昨年11月にチビ苗を購入したクリスマスローズ、
ニゲルのダブルがついに咲きました~♪

待ちに待った開花です!




購入時、たった1つだけついていた蕾でした。

まだほんの小さな株なのに、こうして精一杯咲いてくれて
嬉しい~♪
*^^*


外はまだまだ寒いけれど
「ニゲルの後へ続け!」とばかりに
クリスマスローズたちの蕾がふくらんできましたよ。





上の写真はホワイト系ダブルのクリローちゃん。


そして

下の色の濃い子は、
グレープっぽいシングルのクリローちゃんです。





何かもの言いたげなお口(?)ですね~。
「もうちょっとで咲くよ~」とでも
言っているんでしょうか!?(笑)






大株になってお花がいっぱい咲いた昨年ほどではないですが、
今年も蕾がたくさんついています。



1月は「く(行く)月」
2月は「げる(逃げる)月」
3月る(去る)月」
と、よく言われますが
私にとって、本当に忙しかった2月が終わろうとしています。


たぶん、3月もバタバタとして落ち着く間もなく
過ぎ去っていくんだろうなぁ…。
(↑かなり確実性の高い予感 ^^;)


さあ、もうひと頑張りです。

春はもうすぐ!!





 がんばろう ニッポン!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ

2012年02月22日 | その他の植物いろいろ

一昨日、ようやくバラの冬剪定を終えました。
遅いですよね? ^^;
忙しさと寒さで延ばし延ばしにしていたんです。


2年前、ゲンコツ剪定にしたマチルダとアイスバーグは
バランスのよい美しい樹形になっていました。
春の開花が楽しみです。

1年前にゲンコツにしたイモータル・ジュノーも
放射状に6本もの枝が出て予想を上回る成果でした。


一方、つるバラたちはシュートの出が今ひとつで、
株に勢いがありません。
やっぱり8号とか10号鉢では窮屈なのかなぁ…。


などと、剪定してこざっぱりしたバラたちの様子を見ては
春になるのを待ちわびている私です。



先日、フリージアの切花を買いました。


フリージアは子どもの頃から大好きな花です。
なんといっても香りがいいですものね~♪
ちょっと金木犀にも似た
甘~い香りが漂います。





なぜかフリージアは黄色が一番好き!

私の場合、黄色い花は春を連想するからかなぁ…。





購入したときは1輪しか咲いていなかったのに
暖かい部屋のなかで次々に蕾が開いてきました。


しばらくは春の香りに包まれていられそうです。



ところで、
年度末が近づいていることもあり
公私ともに多忙を極めております。

ブログ用の写真も撮れず、
PCを開くのも仕事絡みのことが多く
更新がままなりません。

いただいたコメントへのお返事も
なかなか思うようにできない毎日ですので
しばらくの間、コメント欄を閉じさせていただこうと思います。


暖かい春が来たら
のんびりできるようになる予定です。


それでは皆さま… 

またお会いしましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエ満開

2012年02月15日 | 多肉植物

1月24日にも載せた
赤いカランコエが満開になりました。




小さな鉢に植えられて
頭でっかちに育ったので何度か鉢ごとひっくり返って
花茎が5本も折れてしまったのに





植え替えもしてもらえぬまま
健気にもその全身に花をつけて満開になってくれました。





情熱的な赤ですね~。^^


折れてしまった茎





これも





でも、上の写真
折れた茎のすぐ下から
小さな脇芽が出ているのがわかるでしょうか。


株元からもいっぱい脇芽が出て
しかも花まで咲いちゃってます。^^






手毬のような
丸くて可愛い花の集まりです。





赤と緑の配色を見ると
どうしてもクリスマスを連想してしまう私です。


このカランコエ、
12月に咲いてくれたらグッド・タイミングだな~
などと勝手なことを思い描いています。
^m^





 がんばろう ニッポン!


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は遅いクリスマスローズの蕾

2012年02月12日 | クリスマスローズ

先週は夫と二女が次々と体調を崩し
毎日看病に追われて
ブログを更新する時間がありませんでした。


夫は熱の出る風邪で、二女はインフルエンザでした。

今シーズンは家族皆でインフルエンザの予防接種を受けて
うがいや手洗いはもちろんのこと
学校で集団生活をしている子どもたちには
予防のためにマスクをつけさせていたのに
罹るときは罹ってしまうものですね。
虚しいわ~。


幸いなことに二人とも症状はさほど重くなく
今は回復して元気になりました。

が、
長女が受験を控えているので
家庭内でインフルエンザの感染が広がらないように
二女を別室に隔離したり、消毒したり
こまごまと神経を使っていたらストレスが溜まってしまった私。
とーっても疲れました。


そんなこんなでブログ用の写真が撮れず
やっと今日、ベランダへ出て
クリスマスローズの蕾を撮ってきました。


昨年秋に購入したばかりの
ニゲルのダブルです。




ほんの小さな株なので、開花は来年かな?
と思っていたら
たった一つだけ蕾が上がってきました。

もう咲きそうでしょう

でも、長~いことこのままなんですよ。
咲きそうで咲かない…
やきもきしながら毎日見ています。



次はグレープっぽいシングルのクリスマスローズ。
毎年たくさん咲いてくれる子ですが
今年は花芽が少ないみたい。
植え替えのときに根を傷めてしまったせいかも。





一番大きな蕾でもこのくらい↓



この蕾を見てたら、何か別のものに見えてきて

ちょっとイタズラ。 ^^ゞ エヘヘ





次は、白にスポットのあるダブルの子。
今年は開花2年目です。



まだ地際に蕾が見えてきたばかり。
ここから花茎を伸ばし立ち上がっていって開花…
お花が見られるまで
まだまだ時間がかかりそうです。


今年は例年に比べて
クリスマスローズの開花が1ヶ月近く遅いように思います。

やっぱり寒さが厳しいせいなんでしょうか。





「寒い」という言葉は言い飽きてしまって
(寒いのが当たり前の毎日なので)
最近はあまり言わなくなりました。

その代わり、太陽がのぞいて日が照ってくると
「あったかいね~♪」
という挨拶が盛んに交わされます。


みんな太陽の光を
そして春を待ち望んでいるんですね。
^^




 がんばろう ニッポン!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月美人の花

2012年02月07日 | 多肉植物

昨日、今日の暖かさと雨で
厚さ10cmはあったかと思われる氷で覆われた
スケートリンクのような道は
無事に解凍されました~。
歩きやすくなって、めだたしめでたし。

…かと思えば
また明日から気温が下がって寒さが戻ってくるそうで
ずらりと並んだ雪マーク…。


チラチラと降って、うっすらと積もる程度の雪は綺麗だけれど
ドッサリ降って、カチンカチンに凍る雪は
もうご遠慮願いたいものです。



さて、

<月美人>
という植物をご存知でしょうか。

名前が似ていますが、
<月下美人>ではなく
多肉植物の<月美人>です。


その<月美人>に、花が咲きました。
わが家では初開花です。



まず、花茎が立ち上がってきて…



ピンク色に染まって
なかなか綺麗な花茎でしょう。


1つめの花が咲きました。



小さくて地味~なお花です。


3つ咲きました。



うつむいて咲くので
正面を向いてもらったら、
あら、意外と可愛い~!


<月美人>の本体はこんな感じです。



白く粉を吹いて
むっちむち。


多肉植物には<月美人>のほかに
<星美人>とか<桃美人>なんていう
ステキな名前のものもあるんですよね。

私はまだ見たことがないけれど、
<月美人>とどこがどう違うのかしら。
見てみたいな~♪






<月美人>

“地味可愛い”お花ですね。





 がんばろう ニッポン!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回夏越ししたシクラメン

2012年02月05日 | シクラメン

2007年12月に購入し、
わが家で4度の夏越しをしたシクラメンが
モリモリと咲き始めました。


このブログを古くから読んでくださっている方にはお馴染みですが、
購入時、品種名が書かれていなかったので
桃色だから“モモちゃん”という愛称をつけ
親しんできたシクラメンです。





モモちゃんはスロースターターです。
店先には12月になると満開のシクラメンが並びますが
モモちゃんが本格的に始動するのは1月になってから。


最初はポツりポツりと咲き始め、
2月になるころから見ごたえが出てきて
ゴールデンウィークにかけて花数を増やしていきます。


モモちゃんの葉っぱはとっても大きいんですよ。





大きさは、子どもの手と比べるとよくわかると思います。
肉厚でがっしりした葉っぱです。


株元からドンドコ蕾が上がってきてますね。





プロが育てた売り物のシクラメンと違って上手に葉組みができなくて、
ちょっとまとまりのない姿ですね。
^^;




でも、そこは野性味あふれる姿ってことで。(笑)


これからも時々
モモちゃんの記事を載せると思います。
ヨロシクオネガイシマス、ね。
^^





 がんばろう ニッポン!


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ