
この冬、休眠させずに
部屋の中で成長を続けている
ファンタンラトゥールの挿し木です
最初はうどん粉病が出て
薬剤をスプレーしたりしましたが
ある程度大きくなると
ある程度大きくなると
うどん粉病も出なくなり
現在は、土が乾いたら水やりと
たまに液肥をあげるくらいで
手間いらずの良い子です

…ですが~
ある日
はっ!と気づきました
葉っぱが部分的に
白くなっているではありませんか!

こ、これは…
もしかすると
クロロシスってやつでしょうか?
白くなった葉っぱの下に見える葉も
葉脈がハッキリ見えて
緑色が薄くなっているみたいです
鉄やマグネシウムなどが足りないと
クロロシスになりやすいようですが
バラ専用の土に植えたのに???
それとも何か別の病気?
白くなった葉っぱがあるものの
全体としては
すくすく成長していて
今日計ったところ樹高57cm

1月11日の過去記事では
34cmだったから
1か月と少しで
23cmも背が伸びたことになりますね
いや~
こんなペースで成長すれば
葉っぱも白くなるって
そういう問題じゃぁないか…笑
とりあえず
苗の大きさに対して鉢が小さくなったので
またバラ専用の土で
一回り大きい鉢に植え替えました
元の鉢から抜いてみると
鉢底までしっかりと白い根がたくさん伸びていて
健康そうではある
…ではいったい
葉っぱが白くなった原因は何だったのか?
これからも様子をみていこうと思います

先端の新芽はみずみずしく
元気そうにみえます
春が来て暖かくなったら
お外に出してあげるから
あと2ヶ月くらいはお部屋の中で
がんばってほしいな~と
ファンタン君に念を送っています(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます