goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

イチジク⋆ブルームーンの蕾⋆心配なこと

2024年08月24日 | 雑記帳

7月に熟したイチジクは

実が大きくてずっしりと重く

とても美味しそうに見えました

 

でも

天候に恵まれず

梅雨の雨に打たれることが多かったせいか

実が割れて傷んでしまったり

内側にカビが生えていたりで

まともに食べられたのは

1つだけ

ガックリ…

 

残ったイチジクの青い実は

例年夏の終わりころに色づき始め

今はこんな状態です

 

8号スリット鉢で育てていますが

枝が上に向かって伸びずに

横へ広がるばかりなので

実は床すれすれの位置になっています

 

今度こそ

甘く熟したイチジクを味わいたいな~と

願いを込めながら見守っています

 

そして

今年好調なのが

ハイブリッドティーローズの

ブルームーン

 

 

いつもは赤玉土と腐葉土に

マグアンプを混ぜた用土で育てていますが

今年は冬の休眠期の土替えの時に

奮発して(笑)

バラ専用の土に植え付けたせいか

春にはベーサルシュートを伸ばし

酷暑の夏にもほとんど葉を落とすことなく

繰り返し蕾を育てています

 

赤玉土+腐葉土だった時は

真夏は下葉を落とし

生育がストップしていたのに

用土でこんなに違うものなんでしょうかね?

それとも

ほかの要因もあるのかしら…

 

 

このところ夕方になると

激しい雷雨に見舞われる日が多いです

昔は「夕立ち」なんて言ってましたが

近年のそれは

そんな生易しいものではなく

まるでバケツの水をひっくり返したような

洗車機の中にいるような

命の危険さえ感じるような激しい雷雨です

 

今もときどき雷鳴が聞こえてきます

今日も雷雨になるのでしょうか…

 

 

南の海には台風10号があって

北上しているようです

 

ちょうど日本列島直撃が予想されるころに

飛行機で九州に向かう計画を立てていたので

欠航になるのでは…と

気をもんでいます

今回はレジャーではなく

娘の手術のためなので

天候不良でも予定を変更するわけにいかず

飛行機がダメなら新幹線

新幹線も運休なら…と

あの手この手で

目的地へ向かう方法を模索しています

 

いくつになっても

親は親だし、子は子ですよね

手術、代わってあげたいな、と思うけれど

そうもいかず

ただ心配するだけです

 

身代わりにはなれないから

せめてそばにいてやりたいと思います

 

どうか台風が進路を変えてくれますように

どうか台風が予定よりも早く通り過ぎてくれますように

どうか飛行機が飛んでくれますように

どうか手術に間に合うように駆けつけることができますように

 

どうか、どうか

あの子の手術がうまくいきますように

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー

2024年08月03日 | 雑記帳

梅雨が明けて

毎日暑いですね~

 

この夏はたくさん咲いたカサブランカですが

この暑さで

花の寿命が短くなり

あれよあれよという間に

すべての花が終わってしまいました

もっとゆっくり楽しみたかったのに

残念…

 

そんなわけで今は

咲いている花はほとんどなく

緑の葉っぱが茂る真夏のベランダです

 

 

それで

今日の最初の一枚は

ホテルのアフタヌーンティーで

テーブルの上に飾られていた

ひまわり

(造花ですけどね笑)

 

 

ビタミンカラーのひまわりを見ると

元気が出ますね

夏の暑さを物ともせず咲く姿に

パワーを感じます

(造花ですけどね笑)

 

 

先日

遠方に暮らしている娘が突然帰省して

サプライズ!

アフタヌーンティで私の誕生日を祝ってくれました

(*^^*)

 

 

トロピカルフルーツティーや

冷た~いガスパチョ

生春巻きにスイートチリソース

ローストビーフ

…といった軽食に

 

 

スイーツ9品

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

美味しくて

嬉しくて

ありがたくて

涙が出そう

 

幸せな時間を過ごせました

 

これで

猛暑の夏も元気に乗り切れそう!

 

 

最後に

朝咲いていた

レディ・メイアンディナの3番花

 

      

 

小さいけれど気品がある

可愛らしい花です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ヶ月の空白期間のあれやこれや

2024年03月14日 | 雑記帳
 
今日は写真がありません。

最後に記事を投稿してから
5ヶ月が経ってしまいました。

この間の出来事を
備忘録として書いておこうと思います。
独り言であり、日記です。


忙しさにかまけて
植物の写真を撮るのを怠っていました。
そうするうちに季節は進み、
遠隔地の施設に入所していた
義母が亡くなりました
95歳でした。

親が亡くなったというのに
葬儀や、残された財産の整理や相続に伴う
あれやこれやに忙殺されて
死を悼み、悲しむ心の余裕すら持てない
パートナーと共に、数週間を過ごしました。

そんな折、遠く離れた土地で仕事を頑張っている長女が
付き合っている彼氏を紹介したいと
青年を連れてきてくれました。
一緒に食事をしましたが、
誠実で感じの良い好青年で、
とても楽しく、嬉しいひとときでした。

今年の冬は暖冬で過ごしやすく
風邪も引かずに元気にしていましたが
3月に入り、土曜日の深夜に突然の発熱。
インフルエンザか?コロナか?と考え
翌日は日曜日だったので
休日当番薬局へ電話して
新型コロナウイルスの検査キットを購入。
(インフルエンザとコロナの
両方が検査できるキットは
扱ってないそうでした)

結果は、「コロナ陽性」

そこから仕事を休んで
自宅療養生活の始まりです。

新型コロナウイルスは初めての感染でした。
コロナのワクチン接種をした時も
高熱が2日続いてキツかったけれど、
実際に感染してみると、それを遥かに上回るキツさ。
コロナウイルスとは相性がとことん悪いらしいです。

38度台後半の熱が4日続き、
市販の薬で凌いでいたものの
あまりにつらくて音を上げて、病院受診。

医師に「この熱は何日続きますか?」
と尋ねると
「1日で下がる人もいれば、1週間続く人もいる」
と言われて絶望的な気分に…。

検査キットで陽性確認してから
自宅療養していたため
受診時点で発症から48時間を過ぎており、
ウイルスの増植を抑制する薬は使えないらしく
基礎疾患もないので、
咳などの諸症状を緩和する薬3種と
解熱剤を処方してもらいました。

さらにそこから2日自宅療養し
体温は平熱に下がったものの
長く続いた高熱と食欲低下で体力が落ち
シャワーを浴びただけでふらふらに。
しばらく休んで呼吸を整えないと
動けない身体になってしまいました。

私は一人暮らしではないので、
パートナーに支えられて
なんとか自宅療養生活ができていますが、
ご高齢で一人暮らしの方がコロナで体調を崩すと、
さぞかし大変なのではないかと思います。
コロナの症状がキツい人の自宅療養は
誰かサポートしてくれる人がいてこそ
成り立つものだと感じました。

さて、ここから体力を回復して
通常の仕事に戻らねばなりません。

そして、近々、次女の就職に伴う引っ越しがあり
手伝いに行かねばなりません。

いつまでも寝込んでいるわけにはいきません。

気持ちを奮い立たせて
さあ、頑張りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱外来の話とブライスのアミちゃん

2022年09月03日 | 雑記帳

今日は植物の話はお休みにして

近頃私が体験した

発熱外来の話をしようと思います。

 

 

ある朝、起きてみると

胃のあたりがチクチクと痛み

ときどきグーッと胃をつかまれるような強い痛みが襲ってきて

うずくまることも。

 

朝食を食べたあと

お腹を壊してトイレに通い

どうにか落ち着いたので出勤したけれど

どうにもお腹が痛くて

その日は早退させてもらって

病院へ行くことにしました。

 

家に帰って

体温を測ってみると37.5℃…

 

おそらく、これまでの経験上

腹痛と発熱の状態から

感染性胃腸炎かな?と思いましたが

「発熱している場合は直接病院へ行かず

まず電話で受診の可否を確認すること」

と、テレビで言っていたのを思い出し

風邪を引いたときにいつもかかっている病院に電話してみることに。

 

電話で熱があることを伝えるとすぐ

「今日は発熱している人は診られません」との返事。

腹痛と下痢の症状があることを伝える前に

受診を断られてしまいました。

 

新型コロナウイルスの感染者が多く発生している状況から

やむを得ない対応とは思うものの

ひどい腹痛があって、少しだけれど熱もあって

このまま家で様子をみていても

良くなる見通しもありません。

 

「発熱したら3,4日自宅で様子をみて

それでも治らなければ病院に連絡して」

とテレビで言ってたけれど

もし他者に感染する心配のない胃腸炎程度だったら

薬を飲んで仕事に行かねばならないし

コロナなら職場に連絡して休まねばならない。

腹痛がひどくて食事も摂れないし

どーすればいいの~!?

もう1箇所、近くの医院に電話してみると

本日休診のメッセージが流れ…

さらにもう1件、内科の医院に電話すると

「普段かかりつけではない発熱の患者さんは…」

と気の毒そうな口調で断られてしまいました。

そこで紹介されたのは

発熱外来があるというA総合病院。

 

最後の望みをかけて

そのA総合病院に電話してみると

「発熱外来の受付時間がもうすぐ終了するので

明日受診してください」との返事。

まだ16時を少し過ぎた頃だったのに…。

 

A総合病院のホームページを見ると

「当院にかかりつけでない発熱者の相談先」として

保健所の連絡先が載っていたので

藁をもつかむ思いで保健所に電話してみたら

またA総合病院を紹介され…。

たらい回し状態?

 

腹痛に耐えながらの電話はとても苦しくて

病院にかかることは諦めて

仕事から帰った家族に

コロナの抗原検査キットを買ってきてもらい

検査してみることに。

 

結果は「陰性」

 

咽頭痛も鼻水も咳もない。

過去の体験から胃腸炎の症状にそっくり。

けれど、熱があるというだけで

診てくれる病院はどこにもない。

 

結局、翌日また電話して

やっと診てもらえる医院が見つかり

抗原検査「陰性」の結果も伝えたけれど

指定された時間に行って

駐車場の車の中で待機するように言われ

40分ほど待った後、車の窓を開けて

またコロナの抗原検査とインフルエンザの検査を受けました。

 

そして

陰性が確認されて初めて診察室に呼ばれて

「感染性胃腸炎でしょう」

との診断をいただきました。

症状が出る1日半前に食べたお寿司

それが原因の可能性があるかも…。

 

やっと薬が処方され

発熱外来受診に伴うドタバタ騒ぎが終わり

今は快方に向かっています。

 

この感染状況では仕方ないとは思うものの

もし、これが盲腸炎とかで

腹痛、下痢、発熱がある状態だったとして

コロナ疑いの発熱者として対応され

必要な手術が遅れていたら…

と思うと怖い気がします。

 

私たちにできる対策としては

とにかく、健康管理に気を付ける

それに尽きるのかもしれませんね。

 

 

発熱外来の写真はないので(笑)

今日は私の友達、

ブライスドールの「アミちゃん」の写真を。

 

 

とても寂しい気持ちだった時に

友達(amigo :アミーゴ)としてわが家に迎えました

だから名前がアミちゃん(笑)

 

この前、お盆に久しぶりに帰省した家族が

「アミちゃんの目の色がさっきと違う、変わってる!」

と驚いて言ったので

ちょっとした騒ぎになりました。

 

確かにブライスには

瞳の色を変えられる仕掛けはあるのですが

その仕掛けを知っているのは私だけで

私はその作業をしていないのに…

 

勘違いかな?

 

不思議なこともあるものです。

 

 

 

追記

 

感染性胃腸炎だと診断してくれた医師が

私に言った言葉

「帰ったらすぐ薬を飲んで。

脂っこいものは食べないようにね」

 

「ハイ」と答えた私。

 

あのぅ…

水分を摂るのが精いっぱいの状態で

脂っこいものはとてもじゃないけど

当分はムリそうです…

 

と、心の中でつぶやいた私でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼いも

2022年01月30日 | 雑記帳

焼いもを作りました

 

長女からもらった

種子島産のサツマイモです

 

オーブンのオートメニューですが

お芋を新聞紙で包んで

水に濡らしてから

アルミホイルでさらに包んで焼きました

 

昔、長女が通っていた幼稚園の

園庭で育てたサツマイモをお芋掘りして

そのお芋を園で焼いてくれたのですが

とても甘くて美味しくて

先生に作り方を聞いたら

「新聞紙とアルミホイルでくるんで焼いただけですよ~」と

教えてもらった方法です

 

 

 

水分が多くて

糖度が高くて

まるでお菓子のスートポテトなみに甘~い!

こんな甘い焼いもは初めてでした

 

 

昨日の夕方

ウオーキングの帰りに見た夕景

 

 

ありふれた景色ですが

夕陽に染められた雲が

林の向こうで光っているのが見えて

ハッとして足を止めました

 

冬は空気がキーンと張り詰めて

空がきれいですね

 

最近、少しずつ

日が長くなっていくのを感じます

春はちょっとずつ

でも確かに

近づいているんでしょうね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2022年01月09日 | 雑記帳

今日の日を

迎えられたことに

心から感謝します

 

生まれてきてくれて

ありがとう

そして

おめでとう

 

 

どこにいても

何をしてても

あなたが笑顔でいてくれることが

私の最大の喜びであり

願いです

 

あなたの未来に

幸せがいっぱい待っているように

祈ります

 

あなたらしく

歩んでいってね

 

おめでとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みは今日でおしまい

2022年01月03日 | 雑記帳

年末年始のお休みも今日までとなりました

 

家族がテレビで箱根駅伝を見ているのを横目に

私は溜まった洗濯物を片付けて

明日からの仕事に備える一日でした

 

寒い一日でしたがお天気もよく

たくさんの洗濯物もなんとか乾き

やれやれです

 

ベランダには

3年くらい前に植え付けた

ガーデンシクラメンがモリモリ咲いています

 


 

最初はアリッサムを2株と

可愛らしいピンク色のシクラメンも同居していましたが

寒さに耐えきれずピンクのシクラメンは消えてしまい

夏にはアリッサムも消え

白と赤のシクラメンだけが

3回目の冬を迎えることができました。

 

白いガーデンシクラメンは

わが家のベランダの気候が合っているのか

鉢いっぱいにモリモリ大きく成長し

赤いシクラメンを隅に追いやってしまった感じです

 

 

ビオラは1鉢だけ

 

 

 

名前を忘れてしまったけれど

ピンクのビオラと紫のパンジー?

とっても気に入っています

 

 

お正月ののんびりモードも今日で終わり

明日からは平常モードに戻ります

 

せっかく5年ぶりに再開したブログですが

またポツリポツリの更新になるかもしれません

 

気が向いたときに

訪ねてきていただければうれしいです

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりに

2022年01月02日 | 雑記帳

最後にブログを投稿してから

5年近くが経ちました

 

そのあいだ

実にいろいろな変化があって

今に至ります…

 

変わらないのは

やっぱり植物が好き

ってこと

 

 

温かいお部屋で咲く

ラナンキュラス

 

 

発泡スチロールの箱で越冬中の

多肉植物たち

 

 

カランコエの蕾

 

 

 

今日の夕暮れ

 

 

 

また、ときどき

よもやま話を投稿しようと思います

 

よろしくお願いいたします

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2017年01月02日 | 雑記帳

新しい年になりました。


今年のお正月は
雪のない穏やかなお天気です。

なんだか幸先がいい感じがします。^^








昨年のわが家は
いろいろなことがありました。


良いことよりも
苦しいことの方が多かったように思います。


一昨年の年末に長女の病気が発覚し
昨年は、胸がざわつく不安な年明けとなりました。


年明けから検査が繰り返され
親子共に心配で胸が潰れそうな毎日を過ごし
手術を受けた後も
何かと体調がすぐれない月日が続きました。


幸いなことに今のところ再発もなく
平穏な日々を取り戻し
家族そろって今年のお正月を迎えることができました。


とても幸せなお正月です。


家族がみんな健康であること。

それが一番の幸せだなぁ、と
今、幸せをかみしめています。









1年に数えるほどしか更新のないブログですが
細々とでも続けていけたらいいな~と
思っています。



今年もどうぞよろしくお願いします。










コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックと、娘から見たわたし

2015年06月02日 | 雑記帳

今日はお休みをとって

夫と人間ドックへ行ってきました。


人間ドックは3年ぶり2回目。

昨日の夜9時から食事をやめて(水は飲んだけどネ)

9時前から12時まで検査…。

う~ん、お腹空いたー。^^;


最後の検査は胃カメラで、

苦しかったけどがんばりました!

私はバリウムの検査が超苦手なので、

バリウム飲むくらいならカメラを飲んだ方がまし!

…って思ってます。


で、検査結果は…と言いますと

あちこちに多少の不具合があり、要再検査。

どれも大したことはないんですよね~。

でも、一応まじめに検査を受けときます。

まだ元気でいて、働かなくちゃならないんで。 



写真は、娘が描いたわたし。

似てるかな?

娘は「自信作だよ」と言ってましたが。^^










このところコメント欄を閉じていました。

お返事ができないことが心苦しくて。

でも、やっぱり寂しいですね。



今日はコメント欄を開けています。

相変わらずお返事は遅くなってしまうと思いますが

よかったら書き込んでくださいね。^^



 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ