昨日今日と梅雨らしく蒸し暑いお天気になりました。
でも、雨はまだ降りません。
今日の午後には降るとか?
乾ききった地面を潤すだけたっぷり降ってくれるといいですね。
わが家のバラはすっかり終わってしまいましたが
近郊の町のばら祭りでは、まだ満開のバラが見られました。
イングリッシュローズのコーナーで。
右のバラはジュビリー・セレブレーション。
左はセント・セシリア。
青い空に純白のバラ。
大好きな風景です。
ランブリング・レクターが満開でした。
↓
とても蒸し暑い日で、汗を拭き拭き園内を散策していましたが
木陰に入るとヒンヤリとした空気が気持ちいい~。
生き返るようです。
樹木の向うにはバラ、バラ、バラ…
イングリッシュローズのグラハム・トーマスが大きな壁面に誘引されて
大らかに枝葉を伸ばし咲いていました。
イングリッシュローズのふるさとイギリスよりも日本の方が暑いので
イギリスではシュラブ樹形で咲くバラでも、
日本ではつるバラとして仕立てることができるんですね。
壁面誘引されたグラハム・トーマスの足元は上の写真のようになっていて
株元は花びらで黄色い絨毯を敷き詰めたようでした。
咲き誇るバラもさることながら
気になって仕方ないのは苗木の販売コーナー。^^
昨年は夏にお出かけの予定があり、
水遣りができないため新しいバラのお迎えは見送っていたので
「今年は新しいバラが欲しいな~♪」という気持ちがムクムクと…。^^;
オールドローズの中にいくつか欲しいバラがあるけれど
残念ながらこの日、苗木の販売コーナーにはその品種がなかったので
見るともなくイングリッシュローズやハイブリッドティーローズ(HT)のコーナーもぶらぶらと…。
そのなかで目を引いたのはこのバラ。
↓
美しい花型のブルーローズですが、
開き切ったときの花姿がチョット私のイメージとは違っていて…
「でも、ブルーローズってやっぱりいいな~♪」と再認識し
さらに付近を物色していると
パープルレインやブルーリバーといった
魅力的なブルーローズの蕾付きの苗が並んでいるではないですか!
んん~、美しい~~
そしてね、そのブルーローズコーナーで
ついに出会ってしまったんです。
↑
一番手前のバラ。
このスラ~ッと伸びた枝に薄紫色の蕾。
ハイブリッドティー(木立性です)のブルームーンです。
本当はね、
高い場所からうつむいて咲く
つるタイプのブルームーンが大好きなんですが
つるブルームーンの苗木はなかったし、
何より、わが家には新しくつるバラをお迎えするスペースがありません。
残念!
でも、HTのブルームーンに出会えたんだもの
それで「よし」としましょう!
HTのブルームーンはそのバラ園にも植えられていて
樹高2.5メートル以上になっている背高のっぽのバラさんです。
そんなバラを私がベランダで上手く育てられるか自信は皆無ですが
「好きなバラを手元で育てて眺めてみたい!」という欲望が…。
その場にしゃがみ込んでしばらく私が迷っていると
通りかかった熟年のご夫婦が
「これ、ブルームーンよ」
「ああ、いいねぇ」
などと会話しながら、あれこれと苗の品定めを始めたんです。
「あー、私が"いいな♪"と思っていた苗を持って行かないで~」と焦って
ついにブルームーンをお持ち帰りしてしまいました。(笑)
皆さんこういうことって、ありませんか?
え?
私だけ!?
^^ゞ
ばら祭りで撮った写真をスライドショーにしてみました。
写真は23枚あります。
記事と重複する写真もありますがお時間がある方はどうぞ。
^^
2013年ばら祭りで出会った風景
お天気の良い日にお出かけだったようですね
バラ祭りに行けて良かったですね
バラがあふれるように咲いている写真がいっぱい
樹木の向こうのバラ、バラの写真が好きです
買いたいなぁ~と思っている花を他の方が買いそうだと気になりますね
そういう事っていっぱいありますよ
でも買えて良かったですね
この薄紫のブルームーンはこれかられびっとさんのベランダで楽しめるんですね
素敵な色ですね!!
遠くの田んぼで鳴くカエルの声がマンションの上層階まで風に乗って聞こえてきます。
カエルも久しぶりの雨を喜んでいるようです。^^
ビン子さんもそういうことがあるんですね。
安心しました。^^
買おうかどうかすごく迷っているときにライバルが現れたことで
買う決心がつき、今は良かったと思っています。
>樹木の向こうのバラ、バラの写真が好きです
私も好きな写真なので、ビン子さんに気に入っていただけて嬉しいです。*^^*
うふふ...
好き!が一緒で嬉しいな^^
ブルー系のバラには惹かれます
ブルームーン、ワタシも新苗でお迎えしました
HTもほしいくらいよ^^
お互いに来年が楽しみね
ジュビリー・セレブレーションもお迎えしたし...少し、マンネリ化から脱皮しようと思っています
ブルームーン、いいですよね~。
ブルーローズは数あれど、私のアンテナはブルームーンに一番強く反応します。^^
ゆめさんのは"つる"なんですね。いいな~。
つるブルームーンのお花が下を向いて咲く姿が大好きなんです♪
ゆめさんのガーデンでは来シーズン、そんな風景が見られるのですね~。
ぜひぜひ、blogに写真をアップしてくださいね。
ジュビリーも素敵な色ですよね~。香りも好きなバラです。
私もゆめさんと好き!が一緒でとっても嬉しいです♪
上から2番目の画像、凄いですね。
花つきも抜群だわ。
家の庭に・・・・・見事でしょうね。
こんな大きな薔薇は植えられにけど(笑)
ブルーリバーね、以前育ててましたよー
香りが素敵だったわ。
お勧めよ。
ブルームーンも育ててましたよー
こちらも香りがとても素敵!
蔓タイプでなくても大丈夫よ。
この薔薇、結構伸びますよー
長いシュートもでるし、だからそれを誘引してツル仕立てにしてましたよ。
花後の剪定を軽くすればツルタイプでなくても大丈夫よ。
ツルタイプは春しか咲かないけど通常のタイプなら四季咲き性だから数回楽しめるしね。
バラ祭り、いい時期に行かれましたね。
すごいどれも満開!!
どうやったらこんなに花が沢山つくのでしょう。
うちじゃ~絶対無理だわっ
グラハムトーマスの株元、注視してしまいました^^;
やはり土もそれなりに広い空間が必要そうですね。
そしてブルームーン、お迎えされましたか!
香りがいいですよね。
実は私が初めて迎えたバラがブルームーン、
駒場バラ園さんに行って買ってきました。
今から15年以上前のことです。
カミキリ虫にやられ、挿し木がついてそれを育て、
そして今のところまで持ってきました。
今も庭に植えていますが、日陰で全然元気がなくて
今にも消えそうです^^;
やはりHTはノイバラに接ぐのがいいみたい。
来春こそは接いてあげて復活させてあげたいなあ~
HTの名花ですよね。
これからはれびっとさんのところで見られますね。
育てるのがお上手なれびっとさんなので
すごく楽しみです^^
>長いシュートもでるし、だからそれを誘引してツル仕立てにしてましたよ。
なるほど~。そんな風に仕立てることもできるんですね。
勉強になります。^^
鉢植えで育てるので、どのくらい樹高が高くなるかわかりませんが
(地植えにするより樹高が抑えられるかな?)
私が手が届く範囲内に収まってくれるといいな~と思っています。
このばら祭りでクラウン・プリンセス・マルガリータの苗木に出会ったんですよ。
お花も咲いていて、いい香りがしてました。
「こんな小さな苗木も、上手に育てると
パーゴラを覆い尽くしてあるれるように咲くんだな~」って。
imiさんのお庭のマルガリータさんを思い出しましたよ。^^
(講師は趣味の園芸にも出演している京阪園芸の小山内健さんでした)
このばら園は土壌がいいのだそうです。
もともと果樹栽培の盛んな土地で、リンゴやモモなどの果物がたくさん採れるということは
土が肥えていて柔らかい土壌だということなので、バラも土中深くまで根を張れるそうなのです。
だからつるバラをポール仕立てにしても、ちゃんとてっぺんまで花が咲くんですって。
土が固くて土中深くまで根を張れないと、なかなかポールのてっぺんまでは咲かないんですって。
ロサさんの最初のバラがブルームーンだったなんて、素敵ですね!
ブルームーンの挿し木は生育が弱いんですね。
私は、今回購入した接ぎ木苗のブルームーンが大きくなりすぎるようだったら
挿し木をとって小さく育てることもチラッと考えていたのですが
そうは問屋が卸さないんですね~。^^;
確かに挿し木の自根だと、どうしても育ちが弱い品種がありますよね。
そのへんを見極めて挿し木しないと、ですね。
うふふ♪ ブルームーン♪ オソロですねぇ♪
我が家のブルームーンは、やはりHTですが
みょーんと背高かノッポですよ(笑)
春先に、30cmくらいに切り詰めたのに、
すでに、130cmくらいになっています(笑)
そして、HTなので、房では咲かずに1枝1輪。
うちのベランダのツルでないバラの中で
ダントツのノッポですよ(笑)
だけど、綺麗に咲いてくれた時には、
本当に嬉しいバラです(笑)
ERみたいに、気前良くジャンジャン咲いて
くれないのに、咲く前の蕾からワクワク
させてくれます♪ つれない恋人みたいに(笑)
他の人に、お気に入りを取られたくない…
有りますよね~(笑)
でも、ずっと好きだったバラですから、
ちょっとくらい、世話が焼ける子でも、
そのお世話も楽しいかも知れませんよ♪
ベランダでは、余り花数が多くないのと
背が高くなること以外では、特別に弱い
バラではないみたいです♪ 香りと花色が
大好きなバラです♪
薔薇綺麗でしたね。
去年見逃した大きなガゼボのランブリング・レクターしっかり見てきました。
おまけに青い椅子に座って写真も。^^;
ブルームーンお持ち帰りのエピソード…
“ある、ある~”よくあるわ。^^;
そして、結果的には良かったって思うこと多いいよね。^^