goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

午睡のまえに

2008年07月31日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日は熱が下がって微熱程度におちつき、だいぶラクになりました。

朝、さっそくベランダに出てみたら、
遅れて上がってきたロゼビアンの二番花が開いていました。
ロゼビアンは私が香りに惹かれて買ったバラです。
ん~、とっても良い香りです~。
ブログの画面から香りをお伝えできないのが残念です。




そして、昨日アップしたマチルダの蕾。
一晩で花開きました。
真夏のマチルダはピンクが薄いですが、楚々として可憐な花でしょう?
一般的にマチルダは香りが弱いと言われますが、
開いてまもないころは、控えめだけど素敵な香りがあるんですよ。



黄色のバラはモリニュー。
昨日はアプリコットがかった色合いの花をアップしましたが、
今朝開きかけていたモリニューはこんな色でした。
同じ樹に咲く花なのに、ずいぶん違う印象ですよね。




最後に、またまた空の写真。
午前9時半ころです。
暑くなるかな~、と思っていたら、
お昼過ぎから曇ってきて、日差しがないので過ごしやすいです。



子どもたちは図書館へ行きました。
しばしの静かな時間です。
まだ、だるさがとれないので、これから午睡でもしようかな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダの蕾

2008年07月30日 | わが家で咲くバラたちのお話
二日間、ブログをお休みしました。

相変わらずわが家のベランダは緑の葉っぱだけで、
バラは咲いていません…。

…と思っていたら、
今年出たマチルダのシュートの蕾が、ひっそりと膨らんできてました。




そして、ベランダの端っこにいるモリニューにもお花が。
暑い時期の二番花なので、花びらの数が少ないです。
でも、すっきりとしたティーの香りを漂わせていました。




午前中の空です。
暑くなるかと思ったけれど、意外に気温は上がらず、
30℃程度でした。




替わりに私の体温が上昇。
今日一日、寝たきりで過ごしました。
どうやら夏風邪のようです。
珍しいこともあるもんです。

皆さまも気をつけてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2008年07月27日 | 雑記帳
蒸し暑い一日の終わりに夕立ちがあり、
雷を伴って激しく降りました。
そのあとはひんやりとした空気に入れ替わって、ぐっと涼しくなりました。

雨上がりに虹がでましたが外出先だったので、
カメラを持っていなくて、写すことができず、残念。

家に戻ると西の空に綺麗な夕焼けが…。
急いでカメラを手にしてパチリ。

一緒にいた子どもと「きれいだねぇ」としばし見とれました。




日が沈むと、空は様子を変えて、こんなふうに…。



まもなく空は夜の帳に包まれました。

明日はまた、いつもの夏空が戻ってくるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空

2008年07月26日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日も暑かったですね~。
岐阜県多治見市では39℃まで気温が上がったそうです。

うちの子も今、39.5℃です…こちらは夏風邪のせいですが…
苦しそうです。

バラもこの暑さでお疲れ気味です。

最初の写真はウィズリー。
支柱を立ててかろうじて立っていますが、
花はうなだれて生気がなく、ダラ~ンとしています。
(うちの子もダラ~ンとしています




モリニューの蕾が黄色く色づいてきました。
数日前にアップしたのと同じ蕾です。
こちらはみずみずしくて元気そうです。




夕空には入道雲が。
そして灰色の雲も空一面に広がってきました。
ひと雨くるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番花もいよいよ終わり

2008年07月24日 | わが家で咲くバラたちのお話
わが家のバラの二番花も、とうとう終わろうとしています。

今朝、開いたばかりのカラメラの花の真ん中は
オレンジの雄しべが円を描いて並んでいて、
まるで親ゆび姫の玉座のよう。
本当は親ゆび姫はチューリップのなかにいたんでしたっけ…。
でもこんないい香りのお花なら、
きっと親ゆび姫も気に入って座ってくれるでしょう。




モリニューは一番花のあとに出た新芽が、
ことごとくうどん粉にやられて、すっかり弱ってしまい、
枯れてしまうかと思われたので、
被害のひどい部分をばっさりと外科手術で切除してやりました。
そうしたら、新しく芽吹いた葉はみずみずしくて、とっても元気!
新しい蕾をつけてくれました。
だから、ほかのバラたちより、ひと月近く遅い二番花となりそうです。




そして、最後に今日の空。
この写真の中央よりやや上に写っている雲、ドラゴンに見えませんか?
頭が左を向いていて、角があって、口を開けているような…。
目のようなものもあります。
ドラゴンというよりは犬の横顔のようでもある…。



いよいよ子どもたちの夏休みが始まって、
このブログもこれまでのようには更新できないかもしれません。

でも時間が許すかぎり綴っていきたいと思っているので、
たま~にでいいので、また遊びにきてくださいね。
お待ちしています 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンス・メイアンディナ 咲きました

2008年07月23日 | わが家で咲くバラたちのお話
今日は雲ひとつない快晴。

写真左側から朝の光が差しています。
今日も暑くなりそうな、強烈な夏の日差しです。




そんななか、昨日開きかけていたプリンス・メイアンディナが開花しました。
春の一番花のときは、これがミニバラ!?と思うほど、
大きくてヴォリュームたっぷりの花を見せてくれましたが、
切り戻し後に芽吹いた若い枝には、そんな力はないようで小さな小さな花です。
でも懸命に咲いています。

気がかりは芽吹いた元の枝の半分が枯れこんで、変色していること。
だから葉っぱも、本来の色より薄いんです。
夏を越せるか心配です…。




最後の写真は頻繁に登場するウィズリー。
どうも私は、このお行儀良くならんだ花びらに弱くて、
こんな風に咲いてこっちを向いていると、
ついついカメラを向けてしまうんです。
「ねぇ、私、綺麗でしょ。撮ってちょうだい」と言われているようで…。



今朝もカメラを持ってベランダに出たら、
ウィズリーと目が合って(!?)しまって、誘惑に負けてパチリ。
シャッターを押してしまいました。

いつも似たような写真ばかりでごめんなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2008年07月22日 | わが家で咲くバラたちのお話
昨日は初めてブログをお休みしました。
子どもたちが一日中うちにいて、
落ち着いた時間がとれなかったので

昨日は、私の住む地方はこの夏一番の暑さでした!
36℃近くまで上がりました。
いままでエアコンなしで頑張っていたけれど、
ついに昨日はつけましたよ、エアコン。
涼しい~!快適~!

夕方になって雲が広がり、いつもの風景がこんな表情を見せてくれたので、
写真を撮ってみました。昨日の18時前です。
墨絵みたいでしょう?




視線を近くに戻して…
これは今朝のプリンス・メイアンディナ。
もうすぐ小さな花が開きそうです。



レディ・メイアンディナもひとつ蕾をつけていましたが、
弱々しいシュートだったので、無理させるのは忍びなく、摘蕾しました。
花を見るのは秋まで待とうと思います。




最後の写真は今朝の空。
最近、空の写真にハマっています。

毎日同じような夏空だけど、
その実、ひとつとして同じ空はないのですよね。
太陽の光、雲の流れ、空気の透明度etc…。

住む場所によっても空の見え方って変わるんじゃないかな、って思います。
このブログを見てくださっているあなたが見上げる空はどんなふうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2008年07月20日 | わが家で咲くバラたちのお話
梅雨が明け、今日も夏空が広がりました。
今年はまだエアコンをつけずに頑張っています。




カメラを持ってベランダに出ているとトンボが一匹飛んできました。
確か、昨も同じトンボが遊びに来てたっけ。
なぜ同じトンボとわかるかというと…。
シッポが短くて、やけに人懐こく私にまとわりついていたから。
そんなになついてくれるなら…という訳で一枚パチリ。




物干し竿に止まったところを写真に撮ったら、
何を思ったかそのトンボ、今度は私の腕にとまってきました。
お見苦しい腕ですが、これがそのときの写真。
右手ひとつで撮りました。




もうすぐ開きそうなロゼビアン。
よい香りだけど、切っても切ってもステムが長く伸びて
背が高くなりすぎて困っています。




最後は昨日蕾だったカラメラ。
今朝起きたら咲いていました。
奥の白いバラはアイスバーグです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢増し作業

2008年07月19日 | わが家で咲くバラたちのお話
今朝起きたらイモータルジュノーがこんな風になっていました。
夏場は花開くのも、散るのも早いですね。




下の写真のバラは6月に咲いたカラメラの一番花。
HTなのに摘蕾しなかったので、房咲きみたいになっちゃいました。
それはそれで、ゴージャスで綺麗かな~なんて




これは昨日アップしたカラメラの二番花の蕾。
少し膨らんできました。
開ききると上の写真のような色になるのですよ。




このところ暑い日が続いてましたが、昨日は雨でいくぶん涼しかったので、
ベランダガーデナーの私はゴソゴソと植え替え(鉢増し)作業にいそしみました。

気になっていたのは、去年挿し木で増やしたアイスバーグとカラメラ。
2本ともこの春以来大きく育ち、新苗用の細長い鉢では明らかに窮屈に。

それでも私が重い腰をなかなか上げずにいたら、
アイスバーグの葉の色が少し黄色っぽくなってきました。
こ、これは、もしかして根詰まり!?

焦った私はようやく鉢増しを敢行。
2鉢だけなので、やってみれば意外に短時間で終わり。
こんなことなら、もっと早く植え替えてやれば良かった。
ごめんね。アイスバーグJr.とカラメラJr.

アイスバーグもカラメラも、去年もともとの親の木の元気がなくなったので、
「このままでは衰弱して枯死するんじゃないか」と心配になって、
枯れてしまう前に、と挿し木でJr.を増やしておいたのです。

しかし!…親の木が今シーズンは今のところ快調で、枯死する気配はなし!
こうして同じ品種ばかりが増えてしまうんですよね

ほんとは違うバラも欲しいのに~。



今朝7時半の空。
昨日の雨がうそのような夏空です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れて

2008年07月18日 | わが家で咲くバラたちのお話
朝からバシャバシャと雨が降っています。

昨日は35℃近くあって、ベランダのバラたちもグッタリという感じでしたが、
今日は一息ついて、ホッとしているように見えます。



雨に濡れたアイスバーグ。
花びらに雫が…。




こちらはカラメラの蕾。
蕾のときはこんなに赤いのに、咲くと黄色になります。

うちのカラメラは挿し木です。
昨年、一昨年と春に一度しか花が咲きませんでした。
挿し木したら一季咲きになってしまったのかな…と思っていましたが、
今年はちゃんと二番花が上がってきました。
昨年までは樹の体力がなくて、一回しか咲けなかったようです。




そして最後にイモータルジュノー。
私のブログに頻繁に登場するばら色のバラ…
今、二番花の盛りです。

もうすぐ学校は夏休みですね~。
子どもたちは一日中うちにいるのですよね~
騒がしくなりますね~。

私の自由時間が。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ