goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

アエラントスの蕾/ウクライナに平和を!

2022年04月23日 | エアプランツ

数年前にネットで購入した

エアプランツのアエラントス

購入履歴をたどってみると

2016年8月でした

 

ネットで初めて見た

アエラントスの花にビビビッときて

実物を見てみたいと購入したものの

なかなか咲かず月日が流れ数年…

 

ウンともスンともいわないので

お花を見るのはなかば諦めていたところ

初めて咲いたのは2年前…だったかな?

ピンクと紫の素敵なお花でした

 

その後、子株が増えてクランプ(群生)して

とても大きく成長し

今年も蕾をつけました

 

 

 

 

写真に写っている蕾は3つですが

全部で5つの蕾がついています

一斉に咲いたら素敵だろうな~♪

と、楽しみに開花を待つ今日この頃です

 

 

 

 

 

とりたてて変わったこともない

ありふれた暮らし

 

春になって

芽吹いてきた植物に水をやり

蕾がついたと喜び

散った花びらの掃除をする

 

ピカピカの一年生の

大きなランドセルを見て目を細め

健やかな成長を願う

 

ガソリンが高くてため息をつき

食料品の相次ぐ値上げを嘆いて

節約しなくちゃと

財布のひもを締める

 

このところ

夜、眠りにつこうとする時

いつも思う

フカフカで暖かい布団の中で

手足を伸ばしてゆっくり眠れるって

なんて幸せなことなんだ、と

 

この地球上には

そんな何てことない普通の暮らしができない人たちがいる

 

喉の渇きを癒したり 空腹を満たしたり

安全な場所で体を休めることができない人たちがいる

 

理不尽に

住む家を失い 家族や友人を失い

仕事を失い

祖国を失う人たちがいる

 

「私たちがどんな悪いことをしたと言うのか」

そう言って涙する人を見た

 

戦争を起こした責任者は

この問いかけにどう答えるだろう

 

何が「軍事作戦」だ、と思う

隣国の領土を切り取って

意のままになる

都合のいい国を作ろうとしているだけではないか

 

戦争反対!

 

命の危険に怯えることなどない

穏やかな暮らしをウクライナに!

 

ウクライナに平和を!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス/デイジー/ウクライナに平和を!

2022年04月17日 | その他の植物いろいろ

今年の春は暑いくらいの日が続いて

桜が咲いたと思ったら

あっという間に散ってしまって

満開の桜を愛でるひまもなくて残念でした

 

暑くて冬物を片付けようとしたら

今度は急に寒くなって

冷たい雨が降り

春はなかなか天気が安定しませんね

 

冬のあいだ

部屋の中で楽しんでいたラナンキュラス

日光不足でヒョロヒョロになっちゃったけど

次々に蕾を上げてきて

ずいぶん楽しませてくれました

 

4月になって外に出してあげたら

細くてか弱い茎の先の小さな蕾が

最後の最後に力を振り絞って

咲いてくれましたよ

 

まるでイングリッシュローズの

クイーンオブスウェーデンみたいなお花です

可愛い~

 

 

上の写真は冷たい雨の日に撮ったものです

 

そして

お天気が回復した今日の写真がコレ

 

 

ご機嫌さんで

ふわっと咲いてくれました

 

それから

先月、たった1輪咲いていたデイジー

 

 

今はこの通り

次々に開花しています

 

春本番!って感じで

嬉しいですね

 

 

 

 

さて

なかなか良い方向に進展しない

ウクライナ情勢

 

ウクライナから日本に

避難されてきた方々もいらっしゃいますが

ポーランドなどの周辺国に避難している人数に比べると

ごくわずかです

 

生命にかかわる危機的な状況なので

もっとたくさんの避難民を受け入れてもいいんじゃないかな~

と個人的には思うのですが

どうなんでしょう

 

遠い遠いアジアの国、日本に避難してきた人たちは

戦火を逃れて少しは安心してもらえたでしょうか

でも、

言語も文化も生活習慣も違う

馴染みのない日本での暮らしは

さぞ心細いでしょうね

暖かいベッド(布団)と温かい食事で

傷つき疲れた心と体を休めてもらえたらいいな、と思います

 

日本では

ロシアのウクライナ侵略に反対する行動として

デモが行われていますが

日本国内に住むロシア人への差別や

ロシア料理店への誹謗中傷もあるそうで

それはとても残念に思います

 

憎むべきは軍事力をもって

暴力的にウクライナをねじ伏せようとしている

ロシアのリーダーと

それを支持する側近たちだと思います

 

首都キーウ近郊の町やウクライナ東部の町では

一般市民が大勢殺害されているそうです

そして先日、

黒海にいるロシア軍の旗艦「モスクワ」が

沈没したというニュースがありました

乗船していたと思われる乗組員たちはどうなったのでしょう

沈没する前に避難できたのでしょうか

 

ウクライナ人であろうと

ロシア人であろうと

こんな戦争で失われていい命なんて一つもない

強く強く、そう思うこの頃です

 

毎日、ウクライナ情勢のニュースを見ると

目を覆いたくなるような惨状に胸が苦しくなります

けれど、目を背けないで

この地球上で現実に行われていることを

しっかり見て聞いて

平和について考えようと思います

 

ウクライナに平和を!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎にも春が来た/ウクライナに平和を!

2022年04月09日 | 多肉植物

春ですね~

 

暖かくなって…というか

少し動くと汗ばむような陽気で

桜が咲いたかと思うと一気に満開になって

愛でる暇もなく散っていくような

4月を飛び越して5月になってしまったかのような

そんな暖かさです

 

春風

…といえば聞こえはいいけれど

私はこの春風がちょっと苦手です

花粉症でくしゃみが出たり目がかゆかったりするし

黄砂が気になるからです

少し窓を開けて風を入れると

机の上がなんだかザラついて

洗濯物を干す前に物干し竿をクロスで拭けば

黄色い汚れがついてきます

これって黄砂ですよね~

 

早く風向きが変わってくれないかな~

 

冬の間、

気温が氷点下になる夜は室内に取り込み

日が差す昼間は室外に出して

冬越しをした多肉植物を本格的に外へ出しました

 

桃太郎です

 

 

冬は水を絶っていたので下葉が枯れていますが

数か月ぶりに水をあげたら

中心部の葉がふっくらとしてきましたよ

 

 

桃太郎さんの

この赤い爪と青白い肌がなんともいえず

魅力的で好きなんですよね~♪

 

 

それからプロリフェラ

 

 

冬の間は寒さに耐えてシワシワしていましたが

春になって

元気なランナーを伸ばしてきました

 

 

 

そして

 

風向きが変わってほしいものと言えば

ウクライナに吹く北東からの暴風…

ミサイルやら銃弾やら

無差別に人の命を奪う凶暴な風が

情け容赦なくウクライナの国土に吹き荒れています

 

ロシア軍が引き揚げたキーウ近郊の町には

たくさんの市民の遺体が路上に放置されているという…

 

無抵抗な住民を虐殺してどうしようというのでしょう

これが戦争…!?

戦争だってなんだって

こんなことがあっていい訳がない

 

大切な家族や友人をそんな形で失ったら

ショックを受け悲しみに暮れるだけでなく

怒りや憎しみの気持ちが湧き上がってくるでしょう

 

上からの指示なのか、現場の暴走なのか

いずれにしても残虐非道な仕業で

まるで戦闘ゲームのように人を殺してしまう

血の通った人間のすることとはとても思えない

戦争はここまで人を変えてしまうのか

 

武器を持たない市民に対する攻撃は

何の大義もない、ただの大量殺人ではないか…

 

「演習」と言われて

この「軍事作戦」に連れてこられたロシアの若者たちの中には

ウクライナへの大義なき侵略戦争で命を落とし

生きて祖国ロシアへ帰れなくなった者も多いという

彼らの帰りをロシアで待つ母親(家族)は

待てど暮らせど息子が帰らないことをどう思うのだろう

 

ある日突然

名誉の戦死の報せが届く

けれど、愛する息子の遺体は返らぬまま…

というケースもあるでしょう

 

いつかこの戦争が終わって

ロシアの情報統制が緩み

真実を知ることになったロシア軍の戦死者の家族は

プーチンの戦争で命を落とした息子たちのことを

名誉の戦死と思えるでしょうか

 

この侵略戦争が始まって以来

ウクライナのことを考えない日はない

 

遠く離れた日本で思いを巡らせても

何の役にも立たないことは分かっているけれど

国外へ避難したウクライナの人々のために

募金することくらいしか今の私に出来ることはないけれど

 

せめて「戦争反対」の声を上げ続けることが

断固とした意思表示をすることが

今は大切なんじゃないかと

敗戦から平和を学んだ日本人の一人として思う

 

ウクライナの惨状を見るのはつらいけれど

目を背けないでいようと思う

 

東日本大震災の時に

世界の国々の人が届けてくれた支援は

涙がでるほど有り難かった

ドイツの友人は原発事故のFukushimaのことを

とても心配してくれていた

 

災害と戦争は違うけれど

人々が理不尽に苦しむ状況は同じ

見て見ぬふりはしたくない

 

そんな気持ちで今日も…

 

ウクライナに平和を!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き/ウクライナに平和を!

2022年04月02日 | わが家で咲くバラたちのお話

Spring has come !

 

うれしい うれしい

春が来た!

ついに来た!!

 

…と、テンション高めに言ってみましたが

本当のところ

それほどテンションは上がっていません

 

やっぱりね、

この地球のどこかで

今、この時も

戦争に苦しんでいる人々がいると思うと

待ちに待った春の到来を

手放しで喜ぶ気持ちにはなかなかなれなくて…

 

けれど

 

戦争があっても

災害があっても

季節は巡ってくるんですよね…

 

学校も 病院も 教会も

何もかもが破壊され

瓦礫だらけの街になっても

 

春は来る

必ず来る

 

暖かい南風が吹き

大地を湿らす雨が降り

草木が芽吹く春が来る

 

破壊の限りを尽くした冬将軍は

北へ去って

(早く去れ!!)

ウクライナに春が来る

 

緑の草が生い茂り

小鳥がさえずり

子どもたちが歌い

青い空に黄色い麦の穂がゆれる季節が

ウクライナにやって来る

必ず来る!

 

そう信じたい

 

信じよう!

 

 

 

わたしの小さなバラの庭の

バラたちの芽吹きです

 

 

↑ これはウィズリー

元気よく芽吹いてきました

輝く新芽が眩しいです

 

 

毎年芽吹きが遅い

ファンタンラトゥール

 

わが家のスロースターターですが

大好きなバラ色のバラです

 

 

最後はミニバラのスイートチャリオット

 

 

細い枝のありとあらゆる場所から

一斉に芽吹いてきました

今年もやる気マンマンのようです

 

 

枝葉ばかりの写真で地味な記事なので

最後に、今咲いているビオラの写真を

ちょこっと貼り付けます

 

 

 

 

ウクライナに

早く

真の春が来ますように

 

 

ウクライナに平和を!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ