goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

苦節3か月ファンタンラトゥールの挿し木と齧られたウイズリーのその後

2024年09月29日 | わが家で咲くバラたちのお話

わが家に初めてファンタンラトゥールがやってきたのは

2010年6月でした

ばら祭りで販売されていた接ぎ木株の新苗を購入し

育てていましたが

どうも株の調子がよろしくない状態で

良い花が咲かず

翌2011年に挿し木をして増やしたところ

挿し木株の方がグングン育って

美しい花をたくさんつけるようになりました

 

挿し木株のファンタンラトゥールの過去画像です

 

 

大きく育ったファンタンラトゥールの挿し木株ですが

外壁の大規模改修工事があり

何年か前(おそらく2018年以前)に

挿し木株からさらに挿し木して

小さく仕立て直しました

 

その3代目のファンタンラトゥールは

挿し木から5年以上経ち

数年前からベーサルシュートが出なくなり

枝の若返りができなくなってしまいました

 

大好きなバラなので

どうしても残したくて

昨年挿し木を試みましたが発根せず

失敗

 

今年も一番花が終わったばかりの頃

花がらをカットした下の枝を挿し木してみましたが

挿し穂は枯れてしまい

失敗

 

でも

どうしても諦めきれなくて

6月の終わりか7月頃

(時期については記憶があいまいで…(;^_^A)

再び挿し木にチャレンジ!

 

梅雨が明けて猛暑の夏を迎えました

今年の夏は

特別に暑かった!!

 

ゆえに、挿し木の土を乾かさないように

鉢皿に浅く水を張り腰水にして

朝に夕に水をチェックしました

 

過去の経験では

挿し木して2週間もすれば

芽が動いてきて

3週間もすれば発根が確認できていたのですが

ファンタンラトゥールは

1か月経っても、2ヶ月経っても

まったく動きはありませんでした

でも

挿し穂は枯れるでもなく

枝は緑色を維持していたので

ひたすら水の管理をし続けました

 

10月が近づき

さすがに無理だろうと諦めかけたころ…

 

ねぇ、

芽が動いてません??

 

いやいやいや~

 

こーんな弱々しい

「芽」とは言えないようなモノ

何かの間違いなんじゃない?

このまま成長しないで枯れちゃうんじゃない?

 

と、疑いつつ

年のため

ポットの下をのぞいてみると…

 

 

あら

あららら~

 

白い根っこが見えているじゃあ~りませんか!

 

発根ですよね?

これって

発根してますよね???

 

だって挿し木してから

およそ3か月ですよ!?

3か月も経ってから発根します?

普通、枯れますよね?

 

すみません(^^ゞ

つい興奮してしまいました

(^^ゞ

 

地上部は

今にも枯れそうな弱々しく小さな芽なので

このまま育つかどうか疑問ではありますが

見守っていきたいと思います

 

ファンタンラトゥールの若返りが

成功しますように!

 

次の2枚は過去画像です

 

 

 

 

 

さて

前々回の記事で

ウイズリーが害虫被害にあって

秋バラの蕾が全滅した話を書きましたが

その後

憎き犯人を3匹ほど見つけまして

退治してやりました

 

そうしたらウイズリーが喜んで(?)

気持ちよさそうに

新芽を伸ばしてきましたよ

 

 

葉っぱにはまだ

虫に齧られたあとが

痛々しく残っていますけれどね

 

ご機嫌に復活してくれるといいな~

と願っています

 

現在、咲いているのは

このお方だけ

 

 

スイートチャリオットです

 

猛暑に負けたのか

8月はかなり葉を落としてしまいましたが

気温が下がってきたので

復活して

ちらほら咲き始めました

 

こっくりと深い色合いで咲いています

秋ですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齧られたウイズリー

2024年09月20日 | わが家で咲くバラたちのお話

9月も半分過ぎたというのに

今年はいつまでも夏が居座っていて

暑いですね~

地球温暖化の影響なのでしょうが

こんなに暑くて長い夏が続くと

人間ばかりか

植物たちにも影響が出そうですね

 

8月末にやってきた

ノロノロ台風10号が通過した頃から

ウイズリーに異変が現れました

 

柔らかな新しい葉っぱに

齧られた跡がみられるようになり

ベランダの床面には小さなフンがパラパラと落ちていて

すぐに害虫被害と気づきましたが

探しても姿が見えません

 

薬を散布したり

オルトランを撒いたりしてみましたが、

一向に効果が見えず

齧られた葉は増え続け

ありとあらゆる蕾もこんなふうに

 

 

 

どうにかこうにか

2匹のイモ虫様のヤツを見つけて

駆除(テデトール笑)しましたが

そのあともまだ被害が収まりません

 

初秋のウイズリーは全滅の様相です

(T_T)

悔しい~~~

 

 

気を取り直して…

 

 

暑い暑いと言っても

秋は近づいているようで

神社の境内に彼岸花が咲き始めていましたよ

 

 

スマホの写真ではこれが限界ですが

彼岸花の鮮やかな朱赤が

暗い境内に映えてとても綺麗でした

 

 

 

先月、娘の手術ため

台風に翻弄されながら

どうにかこうにか行き来してきた

遠い街…

 

 

特別警報が出て

すべての交通機関がストップし

停電する地域もあったなか

病院で予定通り手術をしていただき

無事に退院することができました

あれこれと気をもんで

ぐったり疲れたけれど

経過も順調で

ホッと胸をなでおろしています

 

医師・看護師を始めとする

病院関係者の皆さま

ありがとうございました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気blogランキング


人気ブログランキングへ