goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Mein kleiner Rosengarten

挿し木のその後 4 ハダニ発生

今日は暖かい!

上着を脱いでも寒くない!

春風が気持ちいい~

そんな春本番のお天気です


でも

目はかゆいし、くしゃみは出るし

花粉症なので

春の到来を手放しで

喜べない部分もあるんですけどね~ (;^_^A



クロロシス発生か?と書いた

ファンタンラトゥールの挿し木株は

バラの土で鉢増ししてあげたあとも

依然として緑が薄く

葉脈が浮き出た葉っぱが多くて

あまりよろしくない状態です


それでも

つるバラのファンタン君は

どんどん葉を展開して伸びる伸び~る



身長 77cm

1か月余りで20cmも伸びました!

支柱を立てて上に向かって伸びていますが

鉢を持ち上げて移動させると

枝がぐ~らぐ~らと揺れる揺れる

非常に不安定になってきました


そして

よく見ると

下葉が瑞々しさを失いカッサカサに…!


こ、これはもしかして…

葉裏を確認すると

やっぱりハダニ!!

風通しが悪く乾燥した冬の室内で

ハダニが発生していました

株の下半分くらいまで

ハダニ被害が広がっていたので

被害に遭った葉を思い切ってむしり取って

株元はこんな感じになってしまいました




これ以上のハダニの拡大を防ぐため

残った葉に薬剤をスプレーして

様子をみています




むしった葉の付け根には

小さな芽が…


クロロシスといい、ハダニといい

完治した訳ではなく

まだまだ気を抜けません


けれど

暖かくなった今日はベランダで外気にあてて

日光浴をさせてあげました

窓ガラス越しの光ではなく

春の直射日光を身体全体に浴びて

光合成して

丈夫に育ってほしいな~


本来ならバラは

冬のあいだ葉を落として休眠するのに

室内で休眠させずに成長を続けさせるなんて

不自然なことを強いているので

あちこち不調になるのは

当たり前だと思います

けれど

ちょっとした環境の変化で枯れてしまいそうな

弱々しい挿し木の赤ちゃんを

休眠させるのが心配で

そうせざるを得なかった…


なんとかこの難局を乗り切って

大きく丈夫に育ってほしいと

お母ちゃんは願っています(笑)







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わが家で咲くバラたちのお話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事