Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

独裁者カダフィの憧れの女性? ライス元国務長官が語る

2011-10-23 | リビア
When Condi Met Gaddafi
コンディがカダフィにあった時


独裁者がライス長官に夢中だったというのは有名な話だが、本人の口からこのような新事実を知るのは大変興味深い。独裁者はいずれにしても末路は悲惨だ・・自業自得ではあるが
Oct 20, 2011 2:26 PM EDT
In an exclusive excerpt from Condoleezza Rice’s new memoir, 'No Higher Honor,' the former secretary of state tells all about her meeting with the recently killed Libyan leader Muammar Gaddafi: his obsession with her, his WMD stockpile—and the infamous ‘tent.’  前国務長官コンドレーザ・ライスの最近刊回想録「ノー・ハイアー・オーナー」の中で、彼女が先日殺害されたリビアの独裁者カダフィとの会談の様子、彼の彼女への思い入れ、大量破壊兵器、そして評判の悪い例の「テント」などについて全て語っている。

My last few months [in office] did not go quietly or without consequence. They even brought historic moments—none more so than my much anticipated visit to Libya to meet with Colonel Muammar Qaddafi. When the Libyans gave up their weapons of mass destruction in 2003, there was a clear diplomatic quid pro quo: in exchange, we’d help them to return to good standing in the international community. But it would not be easy and not only because of Qaddafi’s long record of brutality.
私の任期の最後の数か月は決して静かでもなく、残務処理に追われていた。 どちらかと言えば歴史的な時期だったが・・・カダフィ大佐との会談のためにリビアを訪問することが中でも一番だった。2003年にリビアが大量破壊兵器を放棄したとき、外交的にはなんらかの見返りが必要だった。我々はリビアに国際社会での立ち位置を付与するのを助けたが、カダフィの長きにわたる残酷な政治歴のせいで、それは困難を極めた。

Libya had arrested five Bulgarian nurses and a Palestinian doctor several years before on trumped-up charges that they had deliberately infected more than four hundred Libyan children with HIV. The medics insisted that they were innocent, but the Libyan courts had sentenced the group to death. The United States repeatedly urged Libya to find a way to release them, and I was grateful for the dedication and leadership of European Commissioner for External Relations Benita Ferrero-Waldner on the issue. Libya’s decision in 2007 to commute the sentences and allow the medics to return home was due in large part to Benita’s resolve.
リビアは5人のブルガリア人看護師とパレスチナの医師を数年前に、彼らがリビアの400人以上の子供たちにHIVを意図的に感染させたというでっち上げの罪で逮捕していた。 彼らは無罪を主張したが、リビア法廷はそのグループに死刑の判決を下した。 米国は繰り返しリビアに対して解放するように訴えた、そして私はこの件に関しては、ECの外交委員長のベニタ・フェレロ・ワルドナーの献身と指導力に深く感謝している。 2007年のリビアによる減刑と彼らの母国への帰還を可能にしたのは、大方がベニタの断固たる努力のたまものである。

We had to make sure, too, that we were sufficiently attentive to the sensitivities and needs of the families of the victims of the colonel’s decades-long reign of terror. I withheld my visit until we could secure a Libyan claims settlement for families whose relatives had been killed in attacks such as the bombing by Libyan agents of Pan Am Flight 103 over Lockerbie, Scotland, in 1988.
My upcoming trip gave me powerful leverage in these negotiations because Qaddafi desperately wanted me to visit Tripoli.
我々が十分に大佐の数十年のわたる恐怖支配の犠牲者の家族の感情や要求に十分に配慮しているか、我々もまた神経を使わねばならなかた。 私は1988年のスコットランドのロッカビーでのパンナム103便のリビアのエージェントによる爆破テロのような攻撃の犠牲者の家族とリビア間の賠償交渉などの問題が解決するまでリビア訪問を控えていた。 私のきたるべきリビア訪問は、この交渉に強力なカードとなった、というのは、一連の交渉の中で、カダフィが私のトリポリ訪問を熱望していたからだ。

There were two reasons for this: one traditional and the other, well, a little disconcerting. Obviously, the first visit by a U.S. secretary of state since 1953 would be a major milestone on the country’s path to inter- national acceptability. But Qaddafi also had a slightly eerie fascination with me personally, asking visitors why his “African princess” wouldn’t visit him.
I decided to ignore the latter and dwell on the former to prepare for the trip. The arrangements were not easy, with all manner of Libyan demands, including that I meet the leader in his tent. Needless to say, I declined the invitation and met him in his formal residence.
それには二つの理由が考えられた:一つは伝統的なもので、もう一つは、そう、ちょっとドギマギすることだった。 明らかに1953年以来途絶えていた、米国国務長官の訪問はリビアが国際社会に受け入れられる道程の大きな一歩を意味していた。 しかし、カダフィは少し気味悪いのだが、私に個人的に執心していた。 彼を訪れる人ごとに、自分の「アフリカン・プリンセス」はなぜ来ないのかと聞いていたそうだ。
私は後半の、私に関する理由は無視することにして、前半の理由で熟考して訪問を決断した。 訪問の調整は、リビア側の要求の全てやり方に関して、容易ではなかった。要望の中には私が彼の例のテントの中で会談するというのも含まれていた。 言わずもがなではあるが、私はその要請を断り、彼の正式な公邸で会談した。


Stopping first in Portugal and staying with my friends Ambassador Thomas Stephenson and his wife, Barbara, I took advantage of Foreign Minister Luis Amado’s knowledge of Libya and Qaddafi. He suggested that I open the conversation with a discussion of Africa. “And don’t be surprised when he says something crazy,” he cautioned. “He’ll get back on track.”
When I arrived in Tripoli, I was asked to wait at one of the only Western-style hotels in the city. There was no doubt that the capital had once been a beautiful place, but it appeared run-down and tired. The only bright lights seemed to be those illuminating the many, many billboards of Qaddafi and his “inspirational” sayings. In speaking with Libyans, a distinct generational divide manifested itself. While the senior staff spoke English fluently and reminded me of my European colleagues, younger officials appeared to have had fewer educational opportunities and little contact with the West. It was another reminder of the sad consequences of Qaddafi’s monstrous rule.
最初にポルトガルに立ち寄り、私の友人であるトーマス・ステファンソン大使とバーバラ大使夫人の所に滞在し、リビアとカダフィに知見のあるポルトガルの外務大臣ルイス・アマドから情報を得た。彼は私に、まずアフリカの話から会話をスタートするようにアドバイスしてくれた。そして、「彼が何か変なことを口にしても驚かないこと、また、直に話はもとに戻るから」と注意をしてくれた。
私がトリポリに到着したとき、私は唯一の欧米風のホテルに滞在するように言われた。 この都市はかつては非常に美しい場所だったことは疑いのない事実だったが、みるからに擦り切れて、疲れ切っているように見えた。 唯一明るい光があるが、それはあちこちにたくさんあるカダフィの看板を照らしているもので、彼の有り難い言葉が書かれていた。 リビア人について言うと、明らかな世代の分断が見られた。 年長者のスタッフは英語も流暢で、彼らは私の欧州の仲間を想い起こさせるほどだったが、若い職員は教育の機会を十分与えられていなかったようで、欧米との接触も殆ど無い人達だった。 これもカダフィのおぞましいルールの悲しい結末の一つに違いなかった。


After several hours, we were summoned to the residence, where I greeted the Libyan leader and sat down to hundreds of camera flashes. Qaddafi said a few completely appropriate words, as did I, and the press left. We began the conversation as Amado had suggested, talking about Africa in general and Sudan in particular. Libya, he promised, would help with alternative routes for humanitarian supplies to the refugees. This is going pretty well, I thought. He doesn’t seem crazy. Then, as Amado had predicted, he suddenly stopped speaking and began rolling his head back and forth. “Tell President Bush to stop talking about a two-state solution for Israel and Palestine!” he barked. “It should be one state! Israeltine!” Perhaps he didn’t like what I said next. In a sudden fit, he fired two translators in the room. Okay, I thought, this is Qaddafi.
数時間後、我々は公邸に呼ばれた、そこでリビアの指導者と挨拶を交わし、数百ものカメラフラッシュがたかれる中腰を下ろした。 カダフィは、言葉少なではあったがちゃんとした外交辞令を述べ、私もこれに応じた。やがて記者団が立ち去り、我々はアマドのアドバイスに従ってアフリカ全般の話、そして特にスーダンについて会話をスタートさせた。 彼は、リビアとして難民への人道的援助の為に別のルートで助けることを約束した。 会話は、予想外に上手くいっていると私は感じていた。彼は言われるほどクレージーではないようだと考えた矢先に、アマドが予言したように、彼は休に話すのを止め、頭を前後に回し始めた。「ブッシュ大統領に、イスラエルとパレスチナの2国解決について話さないように言いなさい! あれは一つの国イスラエルチナであるべきだ!」と吠えた。 多分、彼は私が次に話したことが気に食わなかったのだろう、突然怒り出し、その部屋の通訳の二人を首にしたのだ。 なるほど、これがカダフィの正体か・・と私はその時思った。



No Higher Honor: A Memoir of My Years in Washington
ノー・ハイ・オーナー: 私のワシントン回想録
It was Ramadan at the time of my visit, and after sundown the “Brother Leader” insisted that I join him for dinner in his private kitchen. Colby Cooper, who had overseen the arrangements for the trip, protested that this hadn’t been the plan. My security detail did as well, especially when they were told to stay outside. I thought I could take care of myself and went in. At the end of dinner, Qaddafi told me that he’d made a videotape for me. Uh oh, I thought, what is this going to be? It was a quite innocent collection of photos of me with world leaders—President Bush, Vladimir Putin, Hu Jintao, and so on—set to the music of a song called “Black Flower in the White House,” written for me by a Libyan composer. It was weird, but at least it wasn’t raunchy.
私が訪問したのはラマダンの期間中だった。日没後、「我が兄弟の指導者」が彼の個人の食堂でのディナーに私が参加するように強く申し入れてきた。 この訪問を調整を監視しているコルビー・クーパーは、これは予定にはないと抗議した。私の特別警護官も同様に抗議した、特に彼らが外に留まるように言われたことも問題だった。 私はなんとかなるだろうと考え、同席することにした。ディナーの終わりに、カダフィが私のためにビデオテープを作製したと言いだした。 ほーっ、私はどんなのやら?と思ったが、それは、まあ無邪気なもので、私と他の世界の指導者達との写真を集めたものだった・・・ブッシュ大統領、ウラジミル・プーチン、胡錦濤などなど・・・・バックミュージックが流れ「ホワイトハウスのブラックフラワー」というタイトルでリビアの作曲家に、私の為に作曲させたと言う。 それはちょっとまともではないが、少なくとも下品なもとではなかった。

The press was fascinated with my trip, and I sat down for an interview with CNN’s Zain Verjee (who often worked with producer Elise Labott on State Department coverage). Zain asked me about my personal impressions of Qaddafi. I remember that I came away from the visit realizing how much Qaddafi lives inside his own head, in a kind of alternate reality. As I watched events unfold in the spring and summer of 2011, I wondered if he even understood fully what was going on around him. And I was very, very glad that we had disarmed him of his most dangerous weapons of mass destruction. There in his bunker, making his last stand, I have no doubt he would have used them.
メディアは私の訪問に飛びついてきた、そして私はCNNのザイン・ヴェルジーのインタビューを受けるために座った。ザインは私にカダフィに対する私の個人的な印象を聞いてきた。私はカダフィが、もう一つの彼にとってのリアリティ、そう彼の頭の中の世界に如何に閉じこもっているかを知って、この訪問から戻ってきたことを覚えている。この2011年の春と夏の出来事をみるにつけ、私はカダフィが自分お身の回りで起きていることを十分に理解できているか疑わしいと思った。そして、なにより私が嬉しいのは彼の大量破壊兵器を武装解除していたことであった。 彼が最後に立った、あの砦で、その兵器を持っていれば、彼ならそれを使用することは間違いないからだ。

共和党の大統領候補ミシェレ・バハマン候補の過去

2011-10-23 | アメリカ国内
Bachmann Once Prosecuted Tax Evaders For The IRS
バハマン候補はかって国税庁側で脱税者を訴えていた


ある程度の一貫性は必要だが、人間は成長していくものだとすれば過去はあまり咎められない。でも、いまの時点で過去を偽るのはまずい。 現在と未来に政治家は責任を負うのだから・・ 

by David Welna
October 21, 2011

Steve Pope/Getty Images
Rep. Michele Bachmann, shown speaking at a reception by the anti-tax group Iowans for Tax Relief, was once a prosecutor for the IRS. On the campaign trail, she has made that part of her resume a selling point. 減税のためのアイオワの反課税グループのレセプションでスピーチする共和党のミシェレ・バハマンは、かつて国税局の検察官だった。彼女はこの経歴を自分のセールスポイントにした

Michele Bachmann, At A Glance ミシェレ・バハマン 略歴
Born: April 6, 1956, in Waterloo, Iowa 生まれ: 1956年4月6日アイオワに生まれる
Family: Married to Marcus Bachmann since 1978; five children, Lucas, Harrison, Elisa, Caroline and Sophia; 23 foster children 家族構成: 1978年マルカス・バハマンと結婚 5人の子供 ルーカス、ハリソン、エリサ、キャロライン、ソフィア、 23人の養子
Education: Winona State University, B.A. (1978); Oral Roberts University, J.D. (1986); College of William and Mary, L.L.M. (1988) 教育: 1978年ウィノーナ州立大学 BA、 1986年オーラル・ロバーツ・大学 JD、1988年 ウィリアム・アンド・メリー大学 LLM
Career: Tax attorney for the Internal Revenue Service 職歴 : 国税庁検察官
Elected Office: Minnesota state Senate (2000-2006), U.S. House of Representatives (2006-present) 議員歴 : ミネソタ州上院議員(2000-2006) 連邦議員(2006-現在)


Perhaps more than any other Republican running for president this year, Minnesota Rep. Michele Bachmann has railed against taxes. She says they're too high, and that the current tax code should be repealed.
But Bachmann had a somewhat surprising early career: going after tax evaders as a prosecutor for the Internal Revenue Service.
多分今年の他の共和党候補の誰よりも、ミネソタ選出議員ミシェレ・バハマンは増税を攻撃してきた。彼女は税金は高すぎるといい、現在の税法は廃止すべきだと主張してきた。しかし、バハマンに、は少し意外な経歴が以前にあった。それは脱税者を国税局の検事として追いかけていたことだ。

'Know Your Enemy'?   汝の敵を知れ?
At times, the congresswoman and former state senator has seemed to deny that for nearly her entire professional life, she's been on the public payroll.
At a GOP presidential debate in New Hampshire earlier this month, she said she's spent her "whole life in the private sector."
前州上院議員で連邦議員である彼女は、彼女が議員になって以来、彼女の全政治生命をかけて、この税制をしばしば否定してきたように見える。
今月初旬の、ニューハンプシャーにおける、共和党の大統領候補者のディベートで、彼女は、議員になるまでの人生の全てを民間で仕事をしてきたと話している。


But a biographical video on her campaign website tells a different story. It doesn't mention that she once told a Minnesota group it was her husband, Marcus, who insisted on her getting a post-graduate degree in tax law. But it does say this:
"She went on to earn a degree in tax law from the prestigious College of William and Mary, and served as a tax attorney for the United States government."
しかし、彼女の選挙キャンペーンのウェブサイトの経歴ビデオはそれとは少し話が違っている。それは、彼女がミネソタグループに、かつて話した、夫のマルカスが強く税法の大学院に行くように勧めたとは書いていない。実際にはこう書いてある。「彼女は有名なウィリアム・アンド・メリー大学で税法の資格を取るために進学し、そして連邦政府の税理士として働いた。」

Repeated requests to speak with Bachmann about her time as a federal tax attorney all went unanswered. But on the campaign trail, she's made that part of her resume a selling point.
"I'm a former federal tax lawyer. I get how devastating high taxes are — I've seen it," she said at a campaign stop in Columbia, S.C., in August. There, she did something she rarely does: She talked about exactly which part of the federal government she'd worked for.
彼女の連邦政府の税理士時代について、バハマン本人にインタビューを何度も申し込んだが回答はなかった。しかし、選挙キャンペーンの中で、彼女はその経歴を自分のセールスポイントとして語っている。
「私は前連邦政府の税理士です、私は、如何に税金がべらぼうに高いかを知り、それを目の当たりにしました。」と8月にサウスカロライナのコロンビアにキャンペーンで立ち寄ったときに話しました。そこで、彼女は普段殆どしないことをしたのです。つまり、彼女は自分が働いた連邦政府の仕事について細かに話したのです。


"How many of you love the IRS?" she asked, receiving a chorus of "Noes" in return. "It's time to change it. I went to work in that system because the first rule of war is know your enemy. So I went to the inside to learn how they work, because I want to defeat them."
「皆さんのうち国税庁が好きなかたいらっしゃいますか?」と彼女は問いかけ、「いません」という大勢の反応を受けて、「もう変える時です、私はその組織に入って働いていました、なぜなら、まず戦いの原則として汝の敵を知れとあるからです。それで私は、国税局がどんなところか知るために内部に入ったのです、国税局をやっつけるために。」

But Minnesota tax attorney Genelle Forsberg says she doesn't think Bachmann worked at the IRS to infiltrate it. "I think she came there for a job."
Forsberg worked alongside Bachmann at the St. Paul IRS legal office during the more than four years Bachmann was employed there, beginning in 1988. Forsberg has since left that IRS office, where her husband is still senior counsel. She says she never heard Bachmann say anything back then about getting to know the enemy.
しかし、ミネソタの税理士ゼネリー・フォースバーグは、バハマンが国税局に侵入目的で働いていたとは思わないと話している。「彼女は仕事を求めて国税局に入ったと思うわ」と彼女は言う。
フォースバーグは、バハマンが1988年に採用されて働いたセント・ポール法律事務所で4年以上、机を並べて働いていた。 以来、フォースバーグは主人がまだ上級顧問をしている国税局事務所を辞めている。彼女はバハマンが、当時敵を知るために・・というような話をしたことは聞いたことが無いと話している。


"She had indicated to some of us that she really wasn't interested in taxes — this was a job that she got, and I think, you know, she was learning as she went," says Forsberg. "But I didn't see any indication that she was ambitious in making tax law her career."
The IRS would not authorize a visit to its St. Paul office. But some of Bachmann's former co-workers say that much of the time she was employed there, she was not actually on the job. Forsberg says that while she herself generally took about half a dozen cases to tax court each year, records indicate that Bachmann litigated only two court cases the entire time she worked for the IRS.
「彼女は、自分は税金に本当は関心が無いと、我々の幾人かに話していた・・・・彼女は仕事として来たのよ、そして私が思うには、彼女は仕事をしながらいろいろ学んでいったのだと思うわ。 だけど、彼女が税理士を彼女のキャリアにするという強い意志は、どこにも感じなかったわ。」とフォールバーグは当時を回顧する。
国税庁はセント・ポール事務所訪問の許可をおろさなかったが、バハマンの当時の同僚の幾人かが、当時の彼女について、彼女が雇われていた殆どの間、彼女が実際には大して仕事をしていなかったと話してくれた。 フォースバーグは自身がいるときは通常年に6件ぐらいの裁判事案を扱ったけど、記録によるとバハマンは在任期間全体でたったの2件しか扱っていないと話している。


"She and myself, we both had two maternity leaves during that period of time that she was there, so you obviously wouldn't have a case during that period of time. But I would say, on average, most people would have more cases for litigation than that," she says.
「彼女も私も、当時産休を取ったわ。だから、当然その間は案件はゼロになるけど、平均で、殆どの人は多かれ少なかれ彼女より多くの案件を担当しているはずだわ。」と彼女は言う。

Marvin Manypenny Vs. The IRS  マービン・マニペニー 対 国税庁
In 1992, Minneapolis attorney Mary Streitz was a pro bono defender at one of the two trials Bachmann litigated.
"I remember her as a somewhat tall, slender woman with a lovely black houndstooth-checked two-piece suit," Streitz recalls.
The case, she says, did not involve much money — a Native American named Marvin Manypenny was charged with failing to pay $5,980 in taxes on about $30,000 earned over a three-year period.
1992年にミネアポリスの弁護士メリー・ストライツは、バハマンが担当した二つの裁判のうちの一つを担当した無料弁護士だった。
「少し背がたかく、すらっとして可愛らしい黒の千鳥格子模様のツーピース・スーツを着ていたバハマンを覚えていますよ。」とストライツは思い出した。
その裁判は大した金額の案件ではなかったという。・・・マーヴィン・マニペニーというネィティブ・アメリカンが、3年にわたって得た3万ドルの収入に対して5980ドルの税金の未払いでした。


"That sort of case probably never would have been tried if he hadn't been making the arguments he was making about his Indian status, and if he hadn't felt so strongly about them," Streitz says.
She recalls that defendant Manypenny, who lives on the White Earth Indian reservation in northern Minnesota, was sworn in at his request with a peace pipe. Reached by telephone recently, Manypenny summed up his argument to the Tax Court:
"If I'm not a part of the people of the United States," he said, "then, you know, how is it that I'm obligated to pay taxes as a full-fledged citizen?"
「この種の案件は、もし彼が、彼がインディアンの立場について訴えたような議論がなければ、そして彼がその議論について拘泥しなければ、決して裁判になるような案件ではありませんでした。」とスツライツは言う。
彼女は、被告のマニペニー(ミネソタ北部のホワイト・アースインディアン居留区に住んでいる)が和解を求めたと記憶している。 最近、マニペニー氏に電話で取材したところ、彼がこの裁判についての彼の主張のポイントを話してくれた。
「もし、私がアメリカ合衆国の国民の一人として扱われてないとしたら、なぜ私は「完全な市民として」税金を支払う義務があるのでしょうか?」


Native Americans, Manypenny maintained, have not been recognized as full citizens by the U.S. Constitution. He describes then-IRS prosecutor Bachmann as "blunt" and "curt" in the courtroom.
「ネィティブ・アメリカン(マニペニーがその地位を保持)は合衆国憲法で完全な市民とは認められていない。 彼は、当時の国税庁の検察官であったバハマンについて、法廷では鈍感で、素っ気ない態度だったと話している。

"But I don't think she understood my points that I was trying to make constitutionally, and that kinda surprised me, in that, you know, her being an attorney," he says. "I don't think she grasped, you know, what I was contending."
「しかし、私の憲法上の観点からの主張を彼女が理解したとは思っていません、それは少なからず私にとって驚きでした。だって、彼女は法律家でしょう。 彼女は私が非難していた内容を彼女が把握していたとは思えない。」と彼は話す。

Still, as Manypenny's former counsel Streitz points out, Bachmann did win that case.
"I thought she did just fine," Streitz says.
Within a year, Bachmann would leave the IRS to start a Christian charter school and pursue her next career — as an anti-tax politician
それでも、マニペニーの当時の顧問弁護士であったストライツは、バハマンはその裁判に勝ったと指摘する。 「私は、彼女はキチンとやったと思うわ」とストライツは言う。
それから一年もせずに、バハマンは国税庁を去り、クリスチャン・チャーター・スクールを立ち上げ、次のキャリアを積んでいくことになる・・・・反税金立場を貫く政治家として・・。