Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

無人機の未来  変貌する空軍戦略

2011-11-30 | 軍事
Drone Pilots: The Future Of Aerial Warfare
無人機パイロット: 航空戦の未来


by Rachel Martin

ますます戦争がゲーム感覚になっていく恐怖

Ethan Miller/Getty Images
Unmanned aerial vehicles, like this Predator (shown here in 2009 during training at Creech Air Force Base in Indian Springs, Nev.), make up the fastest growing segment of the U.S. Air Force.
このプレデターのような無人航空機は米空軍のなかで急速に重要な位置を占めつつある。(写真は、2009年ネバダ州、インディアン・スプリングスのクリーチ空軍基地で訓練中のプレデター)

November 29, 2011
To understand how important remotely piloted aircraft are to the U.S. military, consider this: The U.S. Air Force says this year it will train more drone pilots than fighter and bomber pilots combined.
米軍の中で遠隔操縦航空機が如何に重要かを理解するには、次のことを考えれば理解できる。即ち米空軍は今年、戦闘機、爆撃機のパイロットの数を合わせた数より多い、無人機パイロットを訓練しているという事実だ。

And that's changing the nature of aerial warfare — and the pilots who wage it.
ということは航空戦の性質と、それを遂行するパイロットの意味が変わりつつあるということである。

Steve, a lieutenant colonel, grew up wanting to be in the Air Force. And that meant one thing: wanting to be a pilot.
空軍中佐のスティーブは、子供のころから空軍を希望していた。 その意味するところは明確である。パイロットになりたかったのである。

To him, flying is physical: the pull of gravity, the sounds inside the cockpit.
彼にとって、空を飛ぶと言うことは物理的な意味合いにおいてである。つまり重力に抗して、コクピットで飛翔の音を感じているということだ。

"You hear those things, you feel those things, and you react to them as you need to," he says.
「そういう音を聴き、そういう感覚に浸り、そして必要に応じて、それらに対処していくのさ。」と彼は言う。

Steve joined the Air Force in 1997 and started out flying F-15s. But he quickly started to see signs that his world was changing. When he was given a chance to fly drones, he took it.
スティーブは1997年に空軍に入隊し、F-15から経験した。 しかし、彼はすぐに、これから向かう世界が変わっていく兆候に気が付いた。 だから、無人機を飛ばすチャンスが訪れたとき、すぐにその道を選択したのだ。

Now, he is at Holloman Air Force Base in New Mexico helping the Air Force build a different kind of pilot.
今、彼はニューメキシコのホローマン空軍基地に勤務して、空軍が、これまでと異なるパイロットを養成する仕事に着手している。

The biggest training center of its kind in the United States, Holloman has become the primary training ground for pilots who fly unmanned aerial vehicles, or drones.
この種の訓練センターとして最大のホローマン基地は、無人機を操縦するパイロットの為の主要な地上訓練基地となった。

There, pilots learn to fly the MQ-1 Predator and the MQ-9 Reaper, two of the military's most important weapons systems. These remotely controlled planes can hover in the air 24 hours at a time, collecting intelligence or carrying out a strike in Afghanistan.
そこでは、パイロットは、空軍で最も重要な兵器システムである二つのMQ-1プレデターとMQ-9リーパーの操縦を学ぶ。 これらの遠隔操縦機は24時間空中に留まることができ、アフガニスタンにおいて情報を収集したり、航空攻撃を遂行できる。


One of the reasons for the shift to unmanned aircraft has been fighter jet budget cuts. Here, a pilot climbs into a U.S. F-16 at Al Asad Air Base in Iraq on Nov. 1.  無線航空機への移行の理由の一つは、戦闘機予算の削減だ。 この写真はイラクのアル・アサド空軍基地のNO.1でF-16に搭乗しているパイロット。

But the pilots are thousands of miles away, sitting in front of a bank of computer screens. And that distance, which is the strength of the program, has also created unique challenges.
しかし、そのパイロットは航空機からは何千マイルも離れたところで、コンピュータスクリーンの壁面に向かって座っているのだ。 そして、この離隔距離が、この作戦の強みもであり、また新たな独自の困難性を生み出すのである。

Training For Remote Warfare  遠隔戦争のための訓練
The student pilots at Holloman begin their training in simulator bays — small rooms jam-packed with computer processors and monitors. It's there that they first get their hands on the remote controls.
ホローマン基地で訓練を受けるパイロットはシュミレータの囲みのなかで訓練を始める・・・そこは多くのモニターとコンピュータのプロセッサーがぎっしりと並ぶ小さな部屋だ。  この部屋で訓練生は初めて遠隔操縦の操作を学ぶ。

At their workstations, the student pilot sits on the left, the sensor operator — the person who monitors the aircraft and weapons systems — on the right. An instructor loads in images of Afghanistan and gives the assignment: The pilots, sitting in New Mexico, are to fly a drone over Afghanistan, providing an escort for Humvees.
このワークステーションで、訓練生のパイロットは左側に着席し、センサーオペレータと呼ばれる無人機と兵器システムを監視する教官が右に座る。  ここで教官がアフガニスタンの画像情報を表示して、任務を付与する。 即ちパイロットは、ニューメキシコに居ながらにして、アフガニスタン上空を、ハムビーを護衛しながら、無人機で飛行することになる。

"They're going to scan the route ... that they're supposed to travel on and see if there's any threats to that convoy," an instructor named Matt explains.
「彼らは、そのルートをスキャンしながら、飛行を続けることにより、その車両縦隊の先に敵の脅威が無いかどうかを偵察するのです。」とマックスと呼ばれる教官が説明する。

Matt, like Steve and every other instructor and student at Holloman Air Force Base, are identified only by rank and first name to help protect their identity because of the "sensitive nature" of the remotely piloted aircraft mission, the Air Force says.
スティーブや他の教官や訓練生と同様にマイクも、ホローマン空軍基地ではファーストネームと階級だけで呼ばれる。これは、この遠隔操縦無人機の任務の「センシティブな性質上」彼らの防護上、彼らを特定できないようにするためである。

The training program at Holloman started in 2009. Slowly, service members started volunteering to fly the Predator drone.
このホローマン基地での訓練プログラムは2009年に開始された。 そして次第に、このプレデターの操縦を志願する兵士が増えてきたのだ。

There are two big reasons for the shift. The first was the Sept. 11 attacks: America's borderless war on al-Qaida catapulted drone technology onto the front lines.
この空軍の戦略のシフトには二つの大きな理由がある。 1つは9月11日のテロだ。 つまり、アメリカが国境の無いアルカイダというテロとの戦いに向かう中で、この無人機技術が最前線に引きずり出されたということ。

The second reason has been budget cuts: Air Force fighter pilots started to see their squadrons disappear. That's what happened to another lieutenant colonel named Mike. Until a year ago, he was an F-15 pilot. Now, he's also an instructor at Holloman.
2つめは、予算の削減である。 空軍の戦闘パイロットは徐々に自分たちの飛行隊が縮小していくのを経験していた。 それはもう一人の中佐、マイクにとっても同様だった。 1年前までは、彼はF-15戦闘機のパイロットだったのだが、今や、彼はホローマン基地で教官をしている。

"I felt with the F-15 drawdown that that community was closing up, and there'd be more opportunity but also a chance to be part of the fastest growing part of the Air Force," Mike says.
「私はF-15戦闘機が削減され、それに伴う一連の部隊が解散する予感がした。そしてその方向性は加速するだろうが、同時に空軍で急成長する部隊へのチャンスも訪れるとも感じた。」とマイクは話す。


Mechanics prepare an MQ-9 Reaper for a training flight, Aug. 8, 2007, at Creech Air Force Base in Indian Springs, Nev.  2007年8月8日、訓練飛行のためMQ-9リーパーを整備兵が準備している。(ネバダ州インディアン・スプリングのクリーチ空軍基地)

Now, the challenge for Mike, Steve and other instructors at Holloman is to convince students that when they're operating drones, they are flying real airplanes.
ホローマン基地のマイクやスティーブのような教官にとって、一番難しい課題は訓練生に、彼らが無人機を操縦している時に、彼らが本当に航空機で実際に飛んでいるのだということを認識させることである。

A Cultural Divide  カルチャーギャップ
After the student pilots have mastered the simulator, they move on to ground control stations out on the tarmac. From these metal rectangular storage containers, the student pilots control Predators and Reapers out on test runs.
訓練生のパイロット達がシミュレーターに習熟すると、彼らはターマックの地上コントロールステーションに移動する。 この金属の四角いコンテナのような施設から、訓練生たちはプレデターやリーパーのテスト飛行を操縦する。

A shift can go for hours, until another team comes to relieve them.
次のグループが引き継ぐまで、訓練は数時間に及ぶ。
Further out on the flight line sits one of the test planes, the MQ-9 Reaper.
飛行航路の離れたところに、テスト用の無人機MQ-9リーパーが置いてある。
Training can be the only time drone pilots actually see the planes they'll fly, says Steve, the instructor.
訓練は、無人機操縦士が実際に、自分たちが飛ばす無人機を見る唯一の機会だと教官のスティーブは話す。
"You normally just walk out to the container and you sit down and you fly, but you don't actually see this, and you're physically dislocated from where it's at," he says.
「通常、このコントロールステーションに向かい、操縦席に座り、無人機を操縦するが、訓練生は実際にこの無人機を見ることはない。 操縦士は、無人機がいるところから物理的に隔絶されている。」と彼は言う。
Until recently, most drone operators were regular Air Force pilots. Now, the service is reaching out to people who've never even flown before. And that has caused friction within the Air Force as it tries to redefine what it means to be a pilot.
つい最近まで、殆どの操縦士は、通常の空軍パイロットがやっていた。 しかし、今は、この任務職種は戦闘機を操縦したことがない人々にも広がっている。 そして、これが空軍内での摩擦の原因になっており、空軍は、無人機パイロットの再定義を迫られている。

"There's a cultural divide," says Kelly, a 46-year-old Air Force reservist from Texas who is now a student at Holloman. Kelly grew up wanting to be a fighter pilot, but his vision is not good enough for that job. But he can fly drones. And he says that irks fighter pilots who see themselves at the top of the Air Force pyramid.
「カルチャーギャップがある。」と46歳のテキサス州の予備役で、現在訓練を受けているケリーは言う。 ケリーは戦闘機のパイロットを目指してきたが、彼の視力がその任に耐えなくなったが、無人機の操縦はできる。 そして、このことが、空軍のピラミッド状のヒエラルキーの頂点に立っていると意識している戦闘機乗りをイラつかせるという。

"Part of it is an ego ... I hate to say an ego trip, but it is," he says.
「それはエゴの一部だけど・・・利己的な振る舞いだというのは嫌だけど、実際そうだから」と彼は言う
The Air Force has been working to bridge the divide between these two groups of fliers. First off, drone operators are called pilots, and they wear the same green flight suits as fighter pilots, even though they never get in a plane. Their operating stations look like dashboards in a cockpit.
空軍はこの二つに分かれたパイロット達の溝を埋めるのに腐心している。 まず、最初に、無人機の操縦士はパイロットと呼ばれます。そして彼らは、実際に航空機に搭乗しないけれども、同じグリーンの、パイロットと同じフライトスーツを着用し、彼らの操縦ステーションは、あたかもコックピットのダッシュボードような使用になっている。

But all of that has made tensions worse. Aaron is another Holloman student. He used to fix military communications equipment; now he's training to operate drones.
しかし、このような対策をもってしても関係は改善しなかった。 アーロンもホローマン基地の訓練生だが、彼は軍の通信装置の整備兵だったが、今は無人機を操縦している。

"There's still a lot of animosity. You see people in a conventional aircrew that wonder why we get to wear the flight suits even though we don't leave the ground, why do we need flight physicals, why do we get incentive pay — stuff like that," he says.
「まだ、我々に対する悪感情は消えてないね。  これまで通常の飛行部隊の連中は、我々が、地上にいるのに、同じフライトスーツを着用しているのを良く思わないし、我々に航空適性は必要ないと考えているし、なぜ飛行手当をもらえるんだと思っているよ。 例えて言えばそんなことさ。」と彼は説明する。
Distance Between Pilot And Plane  パイロットと無人機の離隔距離
Steve and Mike, the former fighter pilots turned drone instructors, say the Air Force is going through a cultural change. It all goes back to the distance drones create — between the pilot and his plane. It's something Steve is still trying to make sense of for himself.
元パイロットで無人機の教官になったスティーブとマイクは、空軍は空軍文化の変革期を迎えているという。 それは、無人機が生み出した離隔距離に行きつく・・・つまりパイロットと航空機の離隔。 それはスティーブ自身も実感として感得しようと努力していることでもある。

"That distance and that separation is there that prevents you from feeling that piece of the airplane, or maybe being as one with the airplane. But what it also does is take the risk out of you flying the airplane, so you don't have to worry about being shot down," he says.
「航空機(無人)との距離と離隔により、我々はもはや自分を航空機の一部、或いは航空機と共にある存在と考えられなくなっている。 しかし、そのことは同時に我々を航空機を操縦するときのリスクから解放し、撃墜される心配をしなくて済むようになった。」と彼は言う

So the very thing that protects these pilots — not being in the cockpit — is what makes them wonder if they're really pilots.
だから、このパイロットを守ってくれる、まさにそのこと(コクピットに居なくて済む)が、彼らを「自分たちは本当にパイロットなのだろうか」と考え込ませている。
Outside, an F-22 flies overhead — a plane with a fighter pilot in the cockpit. Fighter jets do fly out of Holloman. It helps remind new pilots like Kelly how they are supposed to think of themselves when they're flying a drone.
外では、頭上をF-22が飛んでいる・・・・・戦闘機パイロットがもちろんコクピットに搭乗している飛行機だ。 ホローマン基地からジェット戦闘機が飛び立っている。 その光景を見るたびに、ケリーのような新しいカテゴリ‐のパイロット達に、無人機を操縦している時自分たちはどのように考えたらいいのだろうと思う。

"I felt like I was actually flying an airplane. I mean, I actually am flying an airplane," he says.
「私は実際に飛行機を操縦していると感じている。 実際、私は飛行機を操縦しているのだから」
At least that's what he has to tell himself each time he sits at a computer, operating a plane thousands of miles away that he has never seen.
少なくとも、彼は、コンピュータに向かって座り、決して彼が目にしない数千マイルも離れた無人機を操縦するときに自分自身に言い聞かせている。

無人機の恐怖、パイロットはネバダ、爆撃後自宅に帰り芝刈り・・・

2011-11-29 | Weblog
War By Remote Control: Drones Make It Easy
遠隔操作による戦争: 無人機がそれを容易にした


by NPR Staff

ネバダ州から遠く、アフガニスタン、イラク、パキスタンの上空の無人機を操縦する。そして爆撃もする。各国が無人機を飛ばし合い、相手の国を攻撃する、そういう戦争形態もやがて普通になるのであろう。それは大砲の射程距離が飛躍的に延びたと考えれば良い。そうなるとやはりお互いに安全ではいられない。 原理原則は普遍


The Predator drones flying over Afghanistan and Pakistan are variants of this MQ-9 Reaper. アフガニスタンやパキスタンの上空を飛行する、プレデター無人飛行機はこのMQ-9 リーダー 型のシリーズ機だ。

November 26, 2011
From his spot beneath the famous Wright Military Flyer in the Smithsonian National Air and Space Museum, Peter Singer is reminded of a modern military drone.  スミソニアン国立航空宇宙博物館の有名なライト・ミリタリー・フライヤー※の下のいつもの場所で、ペーター・シンガーは現代の軍用無人機のことを考えている。

※   Wright Military Flyer
"The story of manned airplanes is a great parallel to what's happening now with unmanned airplanes," he tells weekends on All Things Considered guest host Rachel Martin.
「有人飛行機の物語は、ちょうど今起きている無人飛行機と非常に似通ったところがあるのです。」と彼はNPRのオールシングスコンシダードのゲスト・ホストのレイチェル・マーティンに語る。

Singer, a technological warfare expert and author of the book Wired for War, has had drones on his mind a lot lately. The Department of Defense is under pressure to cut close to a trillion dollars from its budget over the next 10 years, so there's a lot of talk around the Pentagon about what can go and what can't.
シンガー氏はハイテク戦争の専門家であり、「ワイヤードフォーウォー(邦訳:ロボット兵士の戦争)」の著者でもある。 彼は最近、無人飛行機にことを良く考えるようになった。 米国防総省はこれから10年で1兆ドル近くの予算削減の圧力を受けており、ペンタゴンでは、続けるものと、廃止するものの仕分けの話が沢山でている。

Most defense officials agree that what can't be cut is remote aerial technology. Drones have taken center stage in the U.S. wars in Iraq and Afghanistan, as well as the counterterrorism fight in Pakistan. The ability to fight wars without risking U.S. lives is raising questions about the nature of combat.
殆どの国防関係者は、この遠隔無人航空技術の予算存続に同意している。 無人機はイラクやアフガニスタンでの戦争と同様にパキスタンでの対情報活動作戦フライトでも中心的な役割を担ってきた。 米兵の生命のリスクを賭けない、航空作戦能力は戦闘のあり方で物議を醸している。

Skepticism From The Wright Brothers On  
ライト兄弟から変わらない懐疑の目
The Wright Military Flyer, Singer says, is a reminder of just how far drone technology has come. 
ライト・ミリタリー・フライヤーは、如何に、この無人機技術が進化したかを改めて思い起こさせるものです、とシンガー氏は言う。

In 1903, he says, The New York Times printed an article under the headline "Flying Machines Which Do Not Fly" that argued it would take millions of engineers and mechanics tens of thousands of years to build an actual flying machine. The idea, Singer says, was considered science fiction.
1903年に、ニューヨークタイムズが「飛ばない“空を飛ぶ機械”」とのヘッドラインで記事を載せ、それは何百万ものエンジニアと機械工が何千年もかけないと実際に空飛ぶ機械は出来ないと書いている。 当時は、空を飛ぶという考え自体が、サイエンスフィクションの空想と考えられていたのです、とシンガー氏は話す。

But on the very day that article was printed, Singer says, "two brothers in Dayton, Ohio, start to assemble the first real flying machine in their bicycle shop."
しかし、その記事が載った、まさにその日に、オハイオのデイトンで二人の兄弟が自分たちの自転車工場で最初の空飛ぶ機械を組み立て始めたのです。 

It wasn't long until the military opened bids for what were then called "heavier-than-air" flying machines. The Wrights signed a contract, and the Military Flyer was born.
空気よりも重いと呼ばれた、空飛ぶ機械の買い付けに、すぐに軍が動いたのは言うまでもないことです。 ライト兄弟は契約に署名し、そしてミリタリーフライヤー(軍用機)が誕生しました。

"It's just like any other technology — whether it's what happened with the horseless carriage or what happened with the computer," Singer says. "Starts out as imagination, and then it gets crossed with innovation, profit seeking and, most importantly, that horrible human need to figure out how to destroy one another."
「それはちょうど他の技術と同じです・・・・・・馬のない馬車で起きたことであれ、コンピュータで起きたことであれ同じようなものです。 それはまず、想像することから始まり、ある技術革新のハードルを越え、そこから利益追求の効率化に進み、そして最も重要なのが、恐ろしいことではあるが、どうやって敵を倒すかという人間のニーズです。」

More than 100 years later, aerospace pioneers are still convincing the rest of us their work isn't the stuff of science fiction.
あれから100年以上もたった現在、航空宇宙開発者は未だに、周りの人達に、自分たちが開発しているものが、サイエンスフィクション(空想物語)ではないと説得しているのです。

That's literally the tagline of a recent Air Force recruiting ad featuring drone technology: "It's Not Science Fiction. It's What We Do Every Day." The ad shows a robotic aircraft scanning a desert landscape with a camera that looks like a bright red eye, alerting troops on the ground of a nearby sniper.
空軍の募集広告で無人機技術を前面に出した空軍の募集広告の最後の決め台詞は正にこれです「それはサイエンスフィクションの世界ではありません、我々が日常やっていることなのです。」 「そのテレビ広告はロボットの航空機が砂漠のような地上をブライト・レッド・アイのようなカメラでスキャンして、友軍に近くの狙撃兵の情報を提供して警告している映像を流しています。」

Not far from the Wright exhibit at the Air and Space Museum, you can find an exhibit featuring five different drones — the Air Force prefers the term "remotely piloted aircraft. Among the aircraft is an MQ-1 Predator, similar to the drone from the Air Force ad. These drones have special meaning for Singer.
そのスミソニアン博物館のライト兄弟の飛行機の展示物から、そう離れたところではないところに5つの種類の無人機が展示してあります。 ・・・・空軍は好んで「遠隔操作飛行機」という言葉を好んで使います。 その無人機の中にMQ-1プレデターという空軍の広告で使われている無人機に似た者が有ります。 これらの無人機はシンガー氏にとって特別な意味を持っている。

"They're actually just like that Wright brothers Flyer," Singer says. "They're the first generation of all this." 「それらはライト兄弟のフライヤーのようなものです、それらは、この種無人機の第一世代なのです。」とシンガー氏は話す。

Remote Defense Takes Off   遠隔防衛の始まりSinger says not a single Western aerospace company has a manned combat aircraft in research and development. The MQ-1 Predator is the military's main workhorse; on Sept. 11, 2001, the Air Force had one.
シンガー氏によると、有人戦闘機の研究開発を続けている西側の航空会社は一社もないという。 MQ-1プレデターは軍の主力機であるが、2001年の9月11日の時点で空軍は1機しか装備していなかった。

"We've now got 57 Predators up, 24 hours a day, 365 days a year, looking at different target points around the world," says Air Force Maj. Gen. James Poss. Poss helps oversee the Air Force's surveillance programs, which mostly revolve around drones.
「我々は現在57機のプレデターを装備しており、1年365日、毎日24時間態勢で、世界中のそれぞれの目標を監視しています。」と空軍のジェームズ・ポス中将は説明する。 ポス中将は、無人機を交代で運用し、空軍の監視作戦の全般を統括している。

Poss says the Air Force now recruits more pilots for unmanned aircraft than fighter and bomber pilots combined. A lot of the skills pilots need are the same — spatial awareness, quick critical thinking skills — but unlike pilots for manned aircraft, remote pilots don't need perfect vision. They don't need to worry about getting airsick. And combat can bring different strains, too.
ポスは、現在空軍は、戦闘機や爆撃機のパイロットを合わせた数以上の、無人機パイロットを募集しているという。 多くの技術・技能がパイロットに要求されるのは同じだ・・・空間認識力、緊急時の判断力など・・・・しかし、航空機に搭乗するパイロットと異なり、遠隔操縦パイロットは完全な視力は求められない。 彼らは航空機病の心配もない。 しかし、戦闘は別のストレスをもたらすこともある。

"Unlike a person that deploys to combat, our remotely piloted aircraft force never leave combat," Poss says. Also, "you do leave your ground control station and drive home and you have to mow the lawn."
「戦闘展開している兵士と違い、我々の遠隔操縦航空隊は戦場を離れることはありません。 地上コントロールステーションを出て、車で帰宅し、自宅の芝刈りが待ってますね。」
One Predator pilot, he says, has been stationed at Creech Air Force Base in Nevada, flying surveillance over the same area of southwest Asia for nine years.
「あるプレデターの操縦士は、ネバ他のクリーチ空軍基地に勤務し、同じ南西アジアのアリアの空中監視を、もう9年もやっています。」と彼は話す。

"The overwhelming advantage we get," Poss says, "is that if you want to go and talk to a world expert on Iraq or Afghanistan, maybe you don't need to go to Iraq or Afghanistan. Maybe you need to talk to that young captain down at Creech, because they've been staring at that ground for the past nine years."
「我々の圧倒的な強みは、もしイラクやアフガニスタンの世界の専門家と話したいと思っても、イランやアフガニスタンに出向かなくても、このクリーチ基地の若い大尉と話せば済むということです。だって、彼らは9年以上も、その地域を上空から見つめてきた人なのですよ。」とポス中将は言う。

A War Over There  地球のあちら側での戦争
The extreme distance between Nevada and Afghanistan keeps a remote pilot out of harm's way, but Singer argues it also introduces a host of complications about how we define war.
アフガニスタンとネバダとの圧倒的な離隔距離は遠隔操縦士を危険に晒さなくて済むが、同時にそれは、戦争をどう定義するかという、たくさんのややこしい問題を引き起こすとシンガー氏は言う。

He points out that Obama skirted congressional authorization for military action in Libya, arguing that air support for the European effort did not risk U.S. forces. Yet, he says, the U.S. carried out 146 airstrikes in Libya — including a final strike that may have contributed to the capture of Col. Moammar Gadhafi.
彼は、オバマ大統領が欧州軍の航空支援は米軍を危険に晒さないとして、リビアでの軍事行動について議会の承認を得ずに決定したことを指摘する。 もう、146回の航空攻撃をリビアに対して実施しているという。・・・・それにはガダフィ大佐逮捕のきっかけを作った最後の攻撃も含まれている。

The U.S. has also carried out hundreds of airstrikes over Pakistan using drones, raising questions about the nature of aerial combat. The strikes have led to civilian casualties and inflamed tensions between the two countries.
米軍はパキスタンにも無人機を使って数百回もの航空攻撃を実施しており、それが航空戦闘の性質上問題となっている。 航空攻撃では非戦闘員の犠牲者も出すことになり、それが2国間の緊張関係をさらに悪化させた。

That tension escalated on Saturday as Pakistani officials accused NATO of killing more than 20 soldiers at an outpost near the Afghan border. In response, Islamabad shut down one of the key supply roots for U.S. troops into Afghanistan and demanded that the U.S. close an air base used by the CIA for drone strikes.
この緊張関係は土曜日にパキスタンの高官が、アフガニスタン国境付近の検問所で20名以上をNATO軍が殺害したとして非難したことで、一気にエスカレートした。 これに対抗して、イスラマバード(パキスタン政府)はアフガニスタンに通じる米軍の主要補給幹線道路を閉鎖し、米国に対しCIAが無線機攻撃に使用している空軍基地(飛行場)を閉鎖することを要求している。

"Engaging in combat and people being at risk have always been together until now," Singer says. "The technology allows you to disentangle them, and now a new age of war has started."
「戦闘で交戦することと、兵士の命を危険に晒すことは本来一緒のことだった、少なくとも今までは。 しかし、技術の進歩は、その問題から我々を解放し、そして今は新しい形の戦争の段階に突入している。」とシンガー氏は話す。

"I can definitely see some of the more mundane aspects of flight being autonomous," Poss says. That could mean landing and taking off, aerial refueling, flying to and from a certain target.
「私は、ロボットの自律的な操作によるフライトの日常的な面の多くの幾つかを、見ることができます。それは例えば離着陸であったり、空中給油であったり、ある目標までの往復の飛行であったりします。」とポス中将は言う。
"But I always see a human making that final call on whether or not that is a legitimate target," he says. "And I certainly always see a human making that final call on whether or not to release a weapon on that target."
「しかし、私は常に、人間が目標が合法的な目標か否かの最終的判断を下すのを見ていますし、間違いなく、人間が目標に爆弾を落とすかどうか最終判断の場に立ち会っています。」

サイバー攻撃の現状 3 米国の苛立ちと新しい非難戦略

2011-11-28 | ニュース翻訳
China's Cyber Threat A High-Stakes Spy Game
中国のサイバー脅威 いちかばちかのスパイゲーム


サイバー攻撃も激しさを増しているが、経済や政治の行き詰まりでアメリカが怒りの捌け口を求め、中国に向かっている。中国も大国意識が見え隠れして扱いにくい。 いやな兆候ではある。さて、間に位置する日本のスタンスは?   

November 27, 2011


Cyber attacks on companies are part of a shadowy campaign in cyberspace being waged by China and other nations which goes largely undetected, according to Web security experts and analysts. 会社に仕掛けられるサイバー攻撃はサイバー空間で中国やその他の国々によって、繰り広げられる影の戦争の一部であるとセキュリティの専門家やアナリストは言う。

November 27, 2011
Ken Lieberthal of the Brookings Institution does a lot of work in China. Visiting about 10 times a year, he does some business consulting, meets with other scholars at universities and sometimes meets with government officials.
Like a lot of us these days, Lieberthal carries electronics with him to do his work. However, he takes a bit more precaution than many business travelers, as he tells weekends on All Things Considered guest host Rachel Martin.
ブルックリン・インスティテュートのケン・リーバーサルは中国の研究を多く行っている。 1年間の訪中は10回に上り、ビジネスコンサルタントの傍ら、大学の学者や政府関係者との交流もある。 今日の我々と同じように、彼にも仕事をするのに電子製品は欠かせない。しかしながら、彼は他の多くの旅行者よりも少しだけ事前の注意を怠らない。 “オールシングスコンシダード”のゲスト・ホストのレイチェル・マーチンに彼は次のように語った。

"I first of all get a loaner laptop. And the USB that I bring, I clean digitally before I bring it, so it's totally blank," Lieberthal says. Lieberthal then disconnects the Wi-Fi and Bluetooth functions, sets email filters and a virtual private network, or VPN. That's all before the trip. While in China, he never lets his Blackberry leave his side, never uses a wireless Internet connection while he has his USB drive plugged in, and he also physically hides his fingers when typing passwords. When he gets home, everything gets digitally wiped and cleaned. Why take all this precaution? Espionage. More specifically, cyber-espionage. The cloak-and-dagger world of corporate espionage is alive and well, and China seems to have the advantage. Their cyber-espionage program is becoming more and more effective at swiping information from America's public and private sectors. The U.S. government has even blamed China publicly for hacking American industries. It's not just business travelers at risk, either. In fact, any piece of digital data can be acquired through moles within the company or hackers operating half a world away.
「まず、代用ラップトップを手にいれます。 そしてUSBは自分で持って行きますが、事前に消去して、完全なブランクにしていきます。」とリーバーサルは言う。 そして、Wi-Fi や ブルートゥース機能を外し、eメールフィルターとバーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)をセットします。 これが旅行前にすることだ。 中国滞在中は、彼はブラックベリーを肌身離さず持ち歩き、USBドライブがプラグインされている時は、ワイヤレスインターネットは決して使用しません。そしてパスワードを打ち込むときは、他人に指の動きを見られないようにしています。帰国後は、全てを消去し、クリーンな状態に戻します。 なぜこのような用心をするかって? スパイです、もっと具体的にいうならサイバースパイです。 産業スパイの諜報活動の世界は実際に活発に行われています。 そして中国は優位性を保持しています。 彼らのサイバースパイ計画は、アメリカの公共民間を問わず、そこから情報を効果的に盗み出しています。 米国政府はアメリカの産業をハッキングしているとして、公に中国を非難さえしています。 それはビジネス旅行者のリスクだけに止まらないのです。実際、そんなデジタルデータも、企業内のスパイや地球の裏側のハッカーを通して入手されるのです。

China's Technological Front  中国の技術の最前線
James Lewis, who directs the technology program at the Center for Strategic and International Studies, says when the Chinese opened up their economy to the West, they decided one of things they needed was to upgrade their technology because they were falling behind. "The Chinese have, since 1986, been plugging steadily along at building up their technological capacities," Lewis tells NPR's Rachel Martin. "And that includes cyber-espionage." To be fair, Lewis says China is not the only country that has done this. A lot of countries engage in this kind of collection of electronic data, he says. "In so many countries, the telecom infrastructure is built to allow heavy surveillance by the government, and China is one of those places," he says.
国際戦略研究センター長のジェームス・ルイスは、中国が西側経済にその窓口を開いたとき、彼らは、彼らが必要とする一つのことを決定しました。それは西側諸国に遅れをとっている技術力の向上でした。 「以来、中国は1986年から、自分たちの技術能力の増強に沿って、そのギャップを着実に埋めてきたのです。そして、その一環としてサイバー諜報活動があるのです。」とルイス氏はNPRのレイチェル・マーチンに話した。 公平を期して言うならば、こういう活動をしているのは何も中国に限ったことではありません。 多くの国々が、この種の電子データの収集に関与していると同氏は語ります。 「多くの国々において、遠隔通信インフラは政府による強力な探査を可能にするように作られているのです、そして中国もそれらの国の一つなのです。」

The focus on China, Lewis says, is likely because the U.S. increasingly sees the nation as its closest economic and military competitor. The Chinese, he says, likely feel that way too. "Like it or not, the two of us are kind of spiraling into a competitive relationship that could involve military tensions that reach the point of conflict," he says. "That's why we're so concerned about them."  The technology and defense industries are the most vulnerable, Lewis says. Those industries are areas China has identified that the nation needs to grow, but Chinese hackers have even broken into and stolen plans from American furniture manufacturers. "You can see the immediate economic benefit: You don't have to pay for the design, you can build it cheaper, and you can offer the same product at a lower price," he says. "That hurts our economy."
中国が注目を浴びるのは、それだけアメリカが中国を経済的にも、軍事的にも急速に台頭し、アメリカと肩を並べる存在になりつつあると認識しているからでしょう、とルイスは言う。 中国もまた同じように感じているのでしょう。 「好むと好まざるにかかわらず、この二つの国は競争関係のスパイラルに突入し、やがては紛争の種になる軍事的な緊張を含むまでになるでしょう。 だから我々は懸念を強めているのです。」  高度技術や国防産業が狙われているとルイスは言う。  これらの産業分野は中国が国家の成長に必要だと考えているからです、しかし、中国のハッカーたちは、アメリカの家具メーカーに対してさえ、侵入し、そこからデータを盗もうとしています。 「それは直接的な経済利益が期待できるからです。つまりデザインのコストをかけずに、安い価格で製作し、同じ製品を低価格で提供することができるのです。 これが我々の経済を脅かしています。」

The Cost Of Economic Espionage 経済諜報活動のコスト
The Chairman of the House Intelligence Committee is Republican Rep. Mike Rogers of Michigan. This week, Rogers, who is a former FBI agent, plans to bring forward a bill designed to put more pressure on China for alleged cyberattacks. "They are ferocious economic predators, and it is something we are going to have to deal with — and deal with it soon," Rogers tells Martin. This public naming and shaming is a new tactic. Up until recently, U.S. officials have been pressuring China behind closed doors. But a counter-intelligence report released last month directly accused China of hacking into the computer systems of American businesses. Rogers has actually spoken with executives from some of the American businesses hit by cyberattacks, and he says stolen intellectual property from just one hi-tech company cost them billions of dollars in research and revenue as well as thousands of U.S. jobs.
下院情報委員会の議長は共和党議員のマイク・ロジャース(ミシガン州選出)である。今週、ロジャース議員(前FBI局員)は、中国のサイバー攻撃疑惑について、中国に更なる圧力をかける法案を提出するつもりだ。 「彼らは、物凄い経済の略奪者だ、だから我々はこれに対処しなければならない、それもすぐに。」と、ロジャースはマーチンに言っている。 この公に名前をあげて、恥をかかせるというやり方は新しい戦術でもある。 最近まで、アメリカの高官は締め切った扉の裏で中国に圧力をかけていたが、先月出された対情報活動レポートは中国を名指しで、アメリカのビジネスのコンピュータシステムをハッキングしているとして非難している。 ロジャース議員は実際に、サイバー攻撃に見舞われたアメリカの幾つかの起業の経営陣と会談している。 彼によると、たった1社のハイテク会社から盗まれた知的財産だけでも研究費数十億ドルに相当し、それは米国の数千人分の仕事に相当するという。

"Those are 10,000 jobs that would be in this economy, that would employ Americans, that are gone because of Chinese economic espionage," he says. New estimates put losses from intellectual property espionage at about a trillion dollars a year, Rogers says. And he says U.S. companies that deal in intellectual property fall into two camps: those that know they've been hacked and those that don't know. "There really is no other exception than that," he says. Awareness of the threat and tracing the attacks to a specific government are two of the problems with cyber-espionage, Rogers says. Though he's confident they have evidence that China is actively involved in economic espionage, he says another issue is that companies that have been hacked are reluctant to come forward publicly.
「これらは1万人の仕事を経済的に生み出すほどで、アメリカ人の雇用機会は、この中国の経済的なスパイ活動で失われた」と彼は主張する。 新しい見積もりでは、失われた知的財産の価値は年間1兆ドルに上るという。 そして彼は、知的財産を扱う米国の会社は二つのグループ、即ち盗まれていることを自覚しているグループと、気づいていないグループに分けられるという。 「本当に例外なく盗まれているのです。」  驚異の認識とハッキング犯の政府の逆探知はサイバースパイの二つの問題である。 彼は、米国の企業が、中国が積極的にこの諜報(スパイ)活動に関与している証拠を掴んでいるということに確信をもっているが、もう一つの問題として、これらの企業がハッキングを受けている事実を公表したがらないということである。

"They realized that this would affect either their brand name or the fact that it might affect people wanting to invest in these particular companies," he says. The other issue, he says, is that companies feel that if they publicly acknowledge they've been hacked, it might open them up to future corporate espionage. Rogers hopes the new .S. tactic of accusing China publicly will help raise awareness of the issue and push it to the highest levels of the bilateral relationships the U.S. has with Russia, China and other nations. "It's very important that this become a bilateral trade issue so that we can finally get a handle on it," he says.
「彼らは、被害の公表が、会社のブランドネームを損ねるだけでなく、会社に投資を考えている投資家にも影響を与えることを良く知っている。」と彼は言う。 別の問題は企業が、公に彼らがハッキングを受けたと認めると、将来の企業の同様事件も常に公表せざるを得なくなるということである。 ロジャース氏は、新しい、この明示的に中国を非難する戦略は、問題への関心を高めて、その問題を二国間の首脳レベルの問題とするのに効果があると期待している。 つまり、米国とロシア、中国、そしてその他の国々である。 「この問題が二国間の貿易問題になることがとても重要だ、そうすることで我々は、この問題を動かす端緒を得る。」と彼は言う。

In response to the U.S. allegations, Wang Baodong, the spokesperson at the Chinese Embassy in Washington, sent a statement that says cyber-attacks are a global issue and hackers are striking everywhere. The statement also says the charges against China are "harmful not only to the interests of American travelers but also to increased exchanges between our two countries, and such [a] willful demonization effort against China should be stopped" Even though U.S. officials are convinced there's a cyber threat from China, they still don't know the extent of the attacks or exactly who is doing them, which makes it very hard to figure out how to make them stop.
アメリカのこのような訴えに対応して、ワシントンの中国大使館のワン・バオドン報道官は声明を出して、サイバー攻撃は世界全体の問題であり、ハッカーは世界中至る所にいるとし、「中国への非難はアメリカの旅行者の利益にならないばかりか、交流を深めている二国間にとっても関係を損なわせるものだ、またそのような意図的な中国極悪非道説を流すことは直ちにやめるべきだ」と反発している。 米国の高官が中国からのサイバー攻撃の脅威があると確信を持っていたとしても、その攻撃の程度或いは、誰がしているのかは判然としないままで、それが、攻撃を止めさせる方法を見出すことを困難にしている。

南アフリカ共和国、悪名高かったアパルトヘイトが廃止されて17年 感動秘話

2011-11-27 | アフリカ
From South Africa, Lessons In 'Soft Vengeance'
南アフリカ共和国の、「ソフトな復讐」の教訓から学ぶ


アパルトヘイトも随分昔の話に思えてきますが、1994年までは人種差別政策は、この国では合法的だったのですね。実は、そんなに昔のことでは無いのです。

by Nina Totenberg
November 25, 2011

South African Constitutional Court Judge Albie Sachs, seen here in Johannesburg in 2009, resisted the impulse to take revenge on the bomber who cost him his right arm. 2009年、ここヨハネスブルクの南アフリカ憲法裁判所判事 アルビー・サックスは彼の右腕の奪った爆撃に対する報復に駆られる気持ちを抑えている。

November 25, 2011
Sometimes in the life of a reporter, you meet a person so extraordinary, so interesting, that you want to share that experience with others. Such is the case with Albie Sachs, whom I met while on vacation in South Africa.  
記者の人生では時々、他の人ともこの経験を分かち合いたいと思うような、物凄い人物、興味ある人物に出会うことがあります。 南アフリカで休暇中に会ったアルビ―・サックスもその一人です。 

Sachs has led a remarkable life, moving from freedom fighter to founding father.   Once imprisoned, tortured and exiled, he later helped write the South African Constitution and was appointed by Nelson Mandela to serve on the nation's Constitutional Court, analogous to our Supreme Court. In his spare time, he has authored 10 books, including his latest, The Strange Alchemy of Life and Law.
サックスの人生は驚くべきものです、自由の戦士から建国の父と呼ばれるまでの人生を送っています。 かつて、投獄され、拷問にあい、亡命した彼は、後に南アフリカの憲法起草に関与し、ネルソン・マンデラ氏に任命され、国の憲法裁判所(最高裁判所に相当)で働き。同職務の傍らで、彼は10冊もの本を著し、その中の最新刊は「人生と法律の不思議な力」というものです。

But I am getting ahead myself. Let's start at the beginning.
先を急ぎましょう。 それでは始めます。
Albie Sachs is white and Jewish, the son of trade union activists. He first became involved in the anti-apartheid movement more than 60 years ago when he was a 17-year-old college student. He graduated with a law degree and went on to represent many of the African National Congress activists who were imprisoned, tortured and even sentenced to death for their political activities.
Eventually, the authorities came for him too. In 1963, he was arrested without charge and put in solitary confinement for six months. Three years later he was arrested again, interrogated and tortured. This time when he was released, he fled the country and spent the next 24 years in exile, much of it in Mozambique, where he taught law at the university and worked with leaders of the African National Congress to bring down the white South African government.
アルビ‐・サックスは白人のユダヤ人であり、貿易組合の活動家の息子として生まれました。 彼は17歳の大学生の時、即ち今から60年以上も前の反アパルトヘイト運動に初めて参加します。 彼は法学部を卒業して、アフリカ民族会議の多くの活動家を代表するようになります。彼らの多くは、その政治的な活動により投獄され、拷問され、そして死刑に処せられました。
当然ながら、彼の所にも官権がやってきました。 1963年に、彼は理由もなく逮捕され、6か月間も独房に投獄されました。 3年後に再び彼は逮捕され、尋問され拷問を受けました。 解放された後、彼は国を去り、24年間の亡命生活を送ります。もっぱら生活したのはモザンビークであり、そこの大学で法律の教鞭をとりながら、白人支配の南アフリカ政府を打倒するためにアフリカ民族会議の指導者として働きます。


'We Will Avenge You'  「我々はあなたの仇を討ちます。」
No anti-apartheid activist was safe in those days, even outside South Africa. Many were targets for assassination by the South African security forces. And in 1988, in Mozambique, a bomb placed in Sachs' car exploded, nearly killing him. Doctors managed to save his life, but his right arm was gone, and he was blinded in one eye. Later, he was transported to England.
"When I was lying in the London hospital, arm blown off, recovering the sight of my one good eye," he recalls, "I received a note from a friend of mine saying, 'We will avenge you,' and I felt very uncomfortable with that. We're going to cut off the arms of the people who did this? Are we going to blind them in one eye? What sort of a country is that? Is that what we're fighting for?"
What Sachs wanted instead, even for the men who had bombed his car, was what he calls "soft vengeance."
"Hard vengeance leaves you still at the level of the people who did these awful things," he explains. "Soft vengeance is the triumph of your life, of your ideals, of your goals."
当時は、反アパルトヘイト活動家は、南アフリカ国外でも身の安全は保障されていませんでした。多くの活動家が南アフリカの治安部隊の暗殺の標的とされました。 そして、1988年モザンビークでサック氏の車に仕掛けられた爆弾が破裂したのです、危うく死ぬところでした。 医者は彼の命を救いましたが、右腕は無く、そして片方の目を失いました。 その後彼はイギリスに移送されました。
「私がロンドンの病院で右腕を飛ばされて横になったまま、残った片方の目のリハビリを受けているときに友人からメモを受けとりました。そのメモには「我々は、君の仇を討つ」と書いてありました。それを見たとき私は非常に居心地の悪さを感じたのです。我々は犯人の腕を切断しようというのか?それとも、彼らの目を失明させたいのか? この国は一体どのような国なのだ? これが、我々が戦って勝ち取ろうとしているものなのか? 
サックス氏が求めているのは、そうではなく、この爆弾犯に対してさえ、彼が言うところの「ソフト アベンジ(ソフトな仇討)」です。
「ハード・アベンジ(ハードな仇討)では、仇討をするあなたは、酷いことをした犯人と同じレベルに留まることになります。 これに対し、ソフト・アベンジ(ソフトな仇討)は人生の、理想の、そして人生の目標の勝利を意味するのです。」とサック氏は説明する。


Two years after the bombing, the South African government caved to international pressure, released Nelson Mandela after 27 years of imprisonment, recognized the ANC and other opposition groups, and began the process of negotiating a democratic transition to majority rule in an overwhelmingly nonwhite country. After 24 years in exile, Sachs returned home and was appointed to the committee charged with drafting a new constitution for a new nonracial state.
So, since he was one of the founding fathers, as it were, one of the framers of his country's constitution, I asked him about a question that has roiled the legal waters in the United States: What does he think of the notion of original intent as a way of figuring out what the constitution means?
He demurred as it applies to the United States, but when it comes to South Africa, Sachs says that even though he was what he calls "one of the original intenders," discerning intent is next to impossible.
その爆破から2年後、国際社会の圧力に屈した南アフリカ政府はネルソン・マンデラ氏を27年の投獄から解放し、アフリカ民族会議や他の野党を承認し、この黒人が圧倒的多数を占めるこの国で、多数決への民主的移行交渉に移行したのです。 24年に亘る亡命生活ののち、サックス氏は母国に戻り、新しい人種差別のない国家の新憲法の起草委員に任命されます。 
彼は母国の建国の父の一人となったのです。そうです、彼の国の憲法の骨格を作り上げたメンバーとして。私は彼にアメリカで法曹界に波紋を投げかける質問をしました。 すなわち、憲法の意味するところのものを具現化するうえで、基となった思想の概念についてどのように考えているか? 
彼はアメリカに適用することに留保しながらも、南アフリカについては、彼が憲法草案の創案者の一人と呼ばれているが、明晰な意図を炙りだして説明するのは殆ど不可能だと語った。


Original Intent  本来の意図
He describes the complicated, but typical, process of drafting, where "we would come up with a draft, and it would be commented on by others and go through different committees, and then it would be put in context and it would have neighboring clauses." In such a multifaceted process, he maintains, "It wasn't as though there was a meaning that we attributed to it and intended to be there for all time."  Indeed, Sachs says that when he goes over the reams of old drafting documents these days, he is often surprised. "Oh gosh, is this what we had in mind? I didn't remember we crossed out certain words. In fact, as interesting as what appears in the final version would be what was dropped along the way. And there's usually very little record of that."
彼は複雑だが、典型的な憲法草案の過程について述べている。「我々はまず、起案して、多くの人に意見をもらい、更に他の委員会に諮り、そして、それを文脈に盛り込み、関連条項との擦り合わせをします。」 そのような多面的な過程を、いちいち彼が踏むことで、「それは、我々が永遠に残すことを意図し、吹き込んだ意味合いが、あたかも無くなるようだった。」 実際、最近になって、膨大な草案原稿に目を通していて、彼自身が驚くことがある。 「あれ? 何を考えていたのかな? ある文言を削除している理由が思い出せないのです。 実際、興味深いのは、草案の過程で削除したものが、最終版に残っていたりするのです。 そして、大概の場合、そこの記録は殆ど残っていないのです。」

Even the word "intent," he contends, is not clear. "What were you willing to concede from people on your side? From the other side, who saw the words differently?" And when there is disagreement, he observes, eventually, "a certain moment comes when you say, 'Enough, we've got to get on with the constitution.' "
There were, of course, some things that Sachs insisted on, among them a guarantee of no detention without trial. "It wasn't enough to simply guarantee the right to be brought before court within 48 hours," he says.
Instead, "we had to put in expressly, no detention without trial, because that was the weapon that was used" by the apartheid government "to detain thousands and thousands of us. It completely subverted the whole of criminal procedure. It made, in effect, the security police the arbiters of who were guilty, who were not."
意図という言葉自体の定義も明確ではないと彼は主張する。 「自分の意見に賛同する人に喜んで妥協させ、別の解釈をする人から譲歩を引き出すかです。」 そして同意に至らなかった場合、彼はある時点で、こう言うのです。「十分に議論しつくしました。 我々はとにかく憲法との折り合いをつけていきましょう。」
そこには、もちろんサックス氏が拘ったものがあります。 その一つに法廷での審理を経ないで身柄を拘束されないという保証です。「48時間以内裁判に諮るという権利を単に保証するだけでは十分ではありませんでした。」と彼は言う。
そうではなく、「裁判なしでは絶対に身柄を拘束されないということを明示する必要がありました。なぜなら、それはアパルトヘイトの政府が使った武器だったからです。何千人もの数えきれない人々が拘束されたのです。 これにより治安警察に、有罪かそうでないかを審判する権限を与えていた、それまでの刑事訴訟の全体を完全に覆したのです。



A New Dawn  新しい夜明け
At every stage, says Sachs, the transition to a nonracial democracy was difficult. Even at the new Constitutional Court, where the new justices had to decide whether an accused offender should be prosecuted under the old apartheid-era law that existed at the time of the crime, or under the new law.
"I remember the head of our court going around the table, and he asked one judge, 'What do you think?' " The judge replied that under the transition provisions of the constitution, "the literal meaning is quite clear. It's unfortunate, but it's just temporary."
The other justices seemed to agree. Until it came time for Sachs to speak. "No," he blurted out, but by his own account, he choked on his words, unable to articulate a reason. "I just knew something was wrong," he recalls.
人種差別のない民主主義への移行の各段階は非常に困難が多かったとサックスは言う。 新しい憲法裁判所ですら、新しい判事が被告人加害者を、その犯罪が起きたときのアパルトヘイト時代の法律の下で裁くべきなのか、或いは新しい法律に基づくべきなのかを決めなければならなかった。
「私は我々の裁判所長がテーブルを回りながら、一人の判事に「あなたはどう思うか?」と尋ねたのを覚えています。 その判事は、現行(暫定)の法律下でと答えました。理由は「文言が明確で、残念ではあるが、これは一時的で仕方がない。」というものでした。」
他の判事もこれに同意しているように見えました。 しかし、サックス氏が問われる番になって、彼は思わず「それはダメです」と突っぱねたのですが、彼はその説明をする段になって、口ごもってしまったのです、明確に説明することが出来なかったからです。 「しかし、何かが間違っていると直感で感じたのです。」と彼は当時を回想する。


"This constitution was a new dawn. It was a total rupture with the old order, and the idea that the old way of doing things, the racist, authoritarian way, could seep into the future, even for a minute, to my mind just seemed to violate the whole meaning of the constitutional moment." Sachs' dilemma was quickly solved when the other justices spent more time discussing the issue, and after much mulling, the Sachs view prevailed by a 7-to-4 vote.
A new and fair system of justice is one thing. But a visitor to South Africa can't help but wonder about a more visceral justice, and why it is that after so many decades of brutal oppression, the nonwhite majority did not, in fact, take vengeance on the white oppressors.
Sachs' answer to that question is complicated. It combines the Gandhi tradition of nonviolence, which started when Gandhi lived in South Africa, with the British tradition of judicial fairness, and the decades-long struggle by Nelson Mandela, Oliver Tambo and other leaders whose aim was a nonracial society.
「この新しい憲法は、この国の新しい夜明けを意味していた。 それは、将来にまた染み込むかも知れない旧秩序、古いやり方、人種差別主義者、権威主義的やり方を一掃するものだったし、だからこそ私には、それは例え一瞬といえども憲法の全体の重要な意義に反しているように思えたのです。」 サックスの、このジレンマは、他の判事たちが、この問題を討議するのにより多くの時間を割き熟考することによりすぐに解決されました。 サックスの見解が投票の結果賛成7、反対4で採用されたのです。
新しい、公平な司法のシステムは、それは良い一つのこととして理解できますが、南アフリカを訪れた者はどうしても、もっと直截な正義について不思議に思わざるを得ません。つまり何十年にも及ぶ残酷な抑圧を経験していながら、圧倒的多数を誇る黒人の人々は、実際、その白人の抑圧者たちに復讐をしないのでしょうかということです。
その疑問に対するサックス氏の答えはいささか込み入っています。 それはガンジーが南アフリカに住んでいる時に始まったガンジーの非暴力主義の伝統と、イギリスの司法の公正さの伝統と、人種不差別社会を目標としたネルソン・マンデラ、オリビア・タンボ、そして他の指導者達の何十年にも亘る努力が一体となったものだというのです。


"We want to prove to our fellow South Africans, we want to prove to the world, that black and white can live together. This was like a vision, an aspiration," Sachs says. He describes "a kind of ache to get beyond divisions." And at rock bottom, there was the realization that neither whites nor nonwhites could survive alone. "We actually needed each other," he observes. Whites had capital and skills that would help the new South Africa grow and prosper. And nonwhites, who were then about 90 percent of the population, needed that capital and needed to learn those skills to build a new nonracial system of education, housing and health care that would deliver to them the very things they had been deprived of. So could people who suffered during the apartheid era really just forgive and forget?  "Forgive, yes. Forget, no," says Sachs.
「我々は南アフリカの同胞のみならず、世界に対して、黒人と白人が共にやっていけることを証明したいのです。 これは夢であり、大きな望みでもあります。」とサックスは述べ、「亀裂を乗り越えていく痛みのようなものです。」とその著書に記している。 「そして根底には、黒人も白人も一方だけでは生きていけないという認識がありました。 「我々は実際のところ、相手を必要としていたのです。」と彼は見ている。 白人は資本と技術を有し、南アフリカの経済成長と繁栄を助けることが出来るし、一方の黒人はこの国の人口の90%を占めており、彼らが奪われてきた教育制度、住宅そして福利厚生など、彼らに還元する不差別の新しい社会システムを構築するためにも、白人の資本と技術を必要としています。 だからアパルトヘイトの時代に、酷い差別に苦しんだ黒人は本当に、これまでのことを許し、忘れることが出来るのですか?と問うと。 サックス氏は答えました「許すけど、忘れない。」

Seeking Forgiveness  許しの探求
In that vein, Sachs recalls his meeting with one of the men who planted the bomb in his car. His name was Henri, an officer of the security forces, who came to see Justice Sachs in his court chambers, to seek forgiveness. The two men talked for a long time, until Sachs finally ended the meeting with these words: "Normally when I say goodbye to somebody, I shake their hand. I can't shake your hand. Go to the Truth Commission, tell them what you know, and who knows, maybe one day we'll meet [again]." After that, Sachs forgot about the man who tried to kill him. But many months later, when the justice was at a large, raucous party, he heard a voice saying, "Albie." Looking around, he heard "Albie" again. "And by god," Sachs recalls, "It's Henri."
その話の流れで、サックス氏は彼の車に爆弾を仕掛けたメンバーの一人との出会いを思い出している。彼の名前はヘンリと言い、かつての治安部隊の幹部であり、許しを求めて彼の裁判官室に来たのである。 二人は長い時間話しあい、最後にサックス氏がこう言って話を切り上げた「通常、私は誰かと別れるときは、その人と拍手をしますが、あなたと握手することは出来ません。 すぐに真実委員会に出頭して、彼らに知っていることと、誰が知っているかを洗いざらい話しなさい。多分また、いつかお会いすることもあると思います。」 その後、サックス氏は、自分を殺そうとした、その男のことを忘れてしまっていた。 しかし、何か月も経ったある日、サックス氏が大きな、騒々しいパーティに参加していた時のこと、アルビと呼ぶ声に、周りを見回すと、またアルビと呼ぶ声がしました。 「なんと声の主はヘンリだったのです。」 

The two men found a quiet corner, and Henri told him that he had in fact gone to the Truth and Reconciliation Commission and told them everything he knew. "And I said, 'Henri, I've only got your face to tell me what you're saying is the truth,' and I put out my left hand and shook his hand," Sachs recalls. "He went away absolutely elated, and I almost fainted. It was a real shock to me. But I heard afterwards that he had been dancing around and suddenly left the party and went home and cried for two weeks. And that moved me. I'm not Henri's friend. I don't want to go to a movie with him, but we are starting to live in the same country, and to me, that's more meaningful than if he'd been sent to jail."
二人は静かな場所に移動し、ヘンリは彼に、実際に真実と和解委員会に出向いて、知っていることを全て話したと言いました。 「そこで、私はあなたの顔を見るだけで、あなたが言っていることは真実だとわかる。 と言って、私の左手を差出し、彼と握手をしたのです。 すると、彼は意外な程のはしゃぎようで、その場を立ち去りました。 これを見て私は思わず卒倒しそうなほどショックを受けました。 しかし、後で聞いたところ、彼は踊りまくったあとで、突然パーティ会場を抜け出し、自宅に帰って2週間も泣き続けたということです。 私は、その話を聞いて感動を覚えました。 私はヘンリの友人ではもちろんないし、彼と一緒に映画に行くことも望みません、しかし我々は、やっと同じ国で住み始めたのです、そして私にとって、そのことは、彼が投獄されることより意味のあることなのです。」とサックスは語った。

It is, in Albie Sachs' view, soft vengeance.
そう、それこそがアルビ・サックス氏のいうところの「ソフト・アベンジ(ソフトな仇討)」なのです。

竜巻に全てを奪われて・・・ 米国の被災者のたくましさ !

2011-11-26 | アメリカ国内
In Joplin, Appreciating The 'Thanks' At Thanksgiving  
ジョプリンで改めて感謝祭の感謝を問いなおす


洪水、ハリケーン、トーネイドー(竜巻)と米国も自然災害に絶え間なく見舞われた。このように絶望の淵から立ち上がる人々の話を聞くと本当に心から応援したくなる。東北しかり、立ち上がる人に逆に勇気づけられる自分がいる。 しかし、どこの国でも子供の笑顔は最高だ。

by Frank Morris
November 24, 2011

Carrie Cook and her two young sons escaped their Joplin, Mo., apartment just before a tornado obliterated it and most everything inside in May. Now, Cook's small house is one of 10 that Habitat for Humanity is putting up in Joplin this month. カリー・クックと彼女の二人の男の子はモンタナ州のジョプリンのアパートから、竜巻がアパートと内部の殆どを破壊する前に5月に逃れてきた。 今や、クックの小さな家は、ジョプリンに今月から設置された「ハビタット オブ ヒューマニティ」の10戸のうちの一つだ。

November 24, 2011 from KCUR
For a lot of the people in Joplin, Mo., this Thanksgiving is going to be one more to endure than to celebrate. But new dreams are slowly taking root in the rocky soil here.
While the losses from last May's tornado have been terrible, they've left a lot of people here more grateful to be alive than they were last Thanksgiving. Some residents are deeply grateful for what the storm didn't take, and even for what it gave them.
モンタナのジョプリンの多くの人にとって、この感謝祭は祝うというよりも、もっと耐え忍ぶものになりそうである。 しかし、新しい夢がゆっくりとではあるが、このゴツゴツした岩の大地にも根を張りつつある。
5月の竜巻で失ったものは甚大であったが、昨年の感謝祭の時よりも、生きていることに強く感謝する多くの人々を残していった。 住民たちのなかには竜巻が奪わなかったもの、いや寧ろ与えたものに深く感謝している人々もいる。


When the tornado ripped through Joplin, Carrie Cook and her two young sons, with their dark hair, full cheeks and soft features, were in the way. They escaped their apartment just in time. The twister obliterated it and most everything inside.
Cook stands on a construction site recalling her losses — heirlooms, her kids' art, a ring Cook's parents gave her as a girl.
竜巻がジョプリンを襲ったとき、カリー・クックと彼女の二人の息子たち(黒髪でふっくらした頬の可愛い少年たち)は、竜巻の通り道にいた。 彼らは間一髪でアパートから脱出したのだ。 竜巻はアパートとその内部殆ど全て破壊しつくした。
クックはアパートの現場に立って、失ったものを想いだしていた。 家の大事な品々、子供達の作品、両親が子供のときにくれた指輪・・・・などなど。


"It had a diamond from my grandmother, who passed away when I was 6 years old. Those don't make me who I am, it was just a reminder," Cook says.
Like a lot of people here, Cook didn't have much money or carry much insurance. So the storm wiped out not just mementos, but much of her accumulated wealth.
"And I kept thinking [that] I was just going to be living with my mom in a two-bedroom house, indefinitely, with two little boys. And it was hard not to get depressed about it," Cook says. "I just kept saying, you know, 'The boys are my rock, and I am their rock,' and I just wouldn't succumb to the depression."
「その指輪には私が6歳の時に亡くなった祖母からのダイヤがついていたの。 でも、それは私が何者かを保証するものではなく、ただの想い出の形見にすぎなかったわ。」とクックは話す。
ここの多くの人と同様に、クックも多額の貯金がある訳ではないし、大した保険にも加入していなかった。 だから、この竜巻が思い出の品々だけでなく、これまで彼女が積上げてきた資産を全部奪ってしまったことになる。 「私は、ずっと、この二人の幼い子供達と、実家の母の二つの寝室しかない家で一緒に暮らすことを考えていたわ。 落ち込まずにはいれなかったわ。 でも、ずっと言い続けたの、子供は私の支えだし、そして私は子供たちが頼りにしている母親だから、ここで負けるわけにはいかないって。」


But Cook was in store for another sweeping change. This construction site? It's hers.
Cook's small house is one of 10 that Habitat for Humanity is putting up here this month. Outside, treeless lots, tornado-blasted ruins and construction sites stretch for miles. Inside, though, everything's bright and new. It smells of fresh paint, and the Christmas tree is up early.
"Absolutely, this year we're not waiting. We're just looking forward to the future and happy times," Cook says.
しかし、もう一つの一変させる出来事がクックを待ち受けていた。 これは建設予定地なの? それは彼女の新しい家だった。 クックの小さな家は「ハビタットフォーヒューマニティ」の10戸のうちの一つで、今月ここに建設された。 外は木が一本もない、竜巻の爪痕が残っているが、建設予定地は何マイルにも及び、建物の中は全てがピカピカで新品だ。 ペンキの匂いも真新しく、クリスマスツリーも近くに立っている。「絶対に、今年、私達は立ち止まらなかったわ。 私達は未来と幸せを求めてきたの。」とクックは話す。

The Way It Was  かつでそうあったように・・・
But Cook's radiant gratitude and optimism are strained by the suffering that seems to permeate Joplin.
"Well, if you lost your spouse and your children, if you lost your home, and you don't have any of the memorabilia or the things that you use to help define yourself, what do you do with your life?" says Patricia McGregor, a psychologist in Joplin. McGregor says for many, Thanksgiving only makes things worse.
Calls to Joplin's counseling centers are up, from "people who are saying, 'I can't stand the thought of the holidays. I just don't want to see them,' " McGregor says.
しかし、クックのように底抜けの感謝と前向きな心を持つものばかりではない、ジョプリンに広く染み込んでいる苦しみを知ることで心が痛む。
「もし、あなたが配偶者や子供達を亡くし、家を失ったとしたら、そしてあなたが、思い出の品や、自分自身を証明するもの全てを失ったとしたら、あなたは自分の人生をどう生きますか?」と、ジョプリンの精神科医であるパトリシア・マクレガーは話す。 感謝祭は、ここの多くの人々にとって事態を悪くするだけなのです。 ジョプリンのカウンセリングセンターは「感謝祭を迎えることに耐えられない、感謝祭など見たくもない」という人々の相談の電話が一杯である。


Even the most resilient and grateful tornado survivors live with pain.
"Every day you find something that you wish you had," says Judy Spurgeon. She thanks God she survived — and it was close. But the tornado destroyed just about all her stuff, and that hit hard the first time she tried to make her mom a pie.
最もへこたれない、そして竜巻で生き残ったことに感謝している人々でさえ痛みを抱えて生きているのである。 「毎日、皆はかつて、そうであった何かを目にしているのです。」とジュディ・スパーゲオンは話す。 彼女は助かったことを感謝している・・・・そして間一髪で助かっていた。 しかし、竜巻が彼女の回りの物全てを破壊していった。 その心の傷が、彼女が母親にパイを作ろうとしたときに突然彼女を激しく襲ったのだ。

"And the pie filling scorched because it wasn't my pan that I always used. I threw the pan into the sink, and I started crying," Spurgeon says. "And I said, 'All I want is my life back the way it was. I want my furniture, my clothes, my appliances and everything back.'"
「パイの詰め物が焦げてしまったの、なぜかと言うといつも私が使っているフライパンでなかったからよ。 私はフライパンを流しの中に投げ込んで、泣き叫んでいたわ。 そして私は言ったの、私の望みは、私のそれまでの人生で、昔私にあったものを返して欲しいの、そう私の着物、私の家電品そして何もかも戻してほしいの。」


Martha Goldman says she and her boyfriend, Ian Coday, were "handed this amazing gift" when the tornado ripped up their home. It helped to clarify their priorities. マーサ・ゴールドマンは、彼女と彼女の彼氏イアン・コーダイは、竜巻が彼らの家を破壊したときに、この驚くべき天啓を授かったと言う。 それは彼らに人生の優先事項をめいかくにしてくれたのだ。

A Gift        授かりもの
Most tornado victims do — but not all of them.
"I would say that we were handed this amazing gift," says Martha Goldman, who says she and her boyfriend could easily have been killed. They're both in their early 30s and were home, huddled in a closet as the storm ripped up their rented house, scattering the books, records, art and vintage furniture they'd packed into it. They had no insurance.
殆どの竜巻の犠牲者は、そのようになってしまう。 しかし、全ての人がそういう訳ではない。
「私は驚くべき天啓を受けたと言えるかもしれない」とマーサ・ゴールドマンは話す。彼女が言うには、彼女と彼女のボーイフレンドは、危うく死ぬところだった。 彼らは30代前半で二人とも当時家にいた。竜巻が借家を破壊し、部屋に所持していた本、レコード、美術品そして貴重な家具を吹き飛ばしたとき、二人は押し入れで屈み込んでいた。 彼等も保険は入っていなかった。


The storm dispersed them. Ian Coday, Goldman's boyfriend, crashed with friends and kept working in Joplin while Martha moved in with her folks, three hours away. It was a sad and confusing summer. But Coday says it clarified their priorities.
"Strangely enough, the disarray that ... the tornado threw everything out of order, it made our story clear up," Coday says.
With backing from their friends and parents, they decided to go for it — live a dream and buy a farm.
竜巻は全てを飛散させてしまった。 イアン・コーダイ(ゴールドマンのボーイフレンド)は友人の家に泊りジョプリンで働き続けている。一方マーサは3時間ほど離れた親戚の所に身を寄せた。 悲しくて、混乱した夏だったが、コーダイは竜巻で人生の優先すべき事項が明確になったと言う。
「全く変な話しなんだが、竜巻が全ての、これまでの秩序をぶっ壊して混乱させたことで、我々の人生の先行きのコザコザが全部消えてしまったんだ。」とコーダイは言う。
友人と両親の支援を受けて、彼らは突進することを決めた。 夢を追い、農場を買うことにした。


Now, they are fixing up a plain little old farmhouse, just outside Joplin. Goldman's already slathered the kitchen with bright turquoise, lime and pink paint. Come spring they plan to start planting fruit trees and vegetables on their 10 acres of rocky pasture.
"It won't be tomorrow, but hopefully someday I'll have a little truck farm, and truck some fresh produce up to Kansas City every once in a while," he says. "That's kind of a dream."
今は、彼らは、ジョプリン郊外の小さくて古い農家を修理している。 ゴールドマンは既に台所を明るいトルコブルー、ライム、そしてピンク色に塗っている。 春には、果樹や野菜を岩の多い10エーカーの牧草地に植えるつもりだ。
「今日明日には無理だけど、望むらくはいつの日か小さな農場を手に入れて、新鮮な作物をカンザスシティに時々売りに行くんだ。それが夢さ。」と彼は言った。


スティーブジョブス おたくの真骨頂 2/2

2011-11-24 | 寄稿翻訳

The Tweaker
The real genius of Steve Jobs.
「ザ・凝り性」 スティーブ・ジョブスの真骨頂


by Malcolm Gladwell November 14, 2011

続きの訳が遅れてすみませんでした。 1/2 と続けてお読みください。

続き


This guy badgered me about how Microsoft was going to completely change the world with this tablet PC software and eliminate all notebook computers, and Apple ought to license his Microsoft software. But he was doing the device all wrong. It had a stylus. As soon as you have a stylus, you’re dead. This dinner was like the tenth time he talked to me about it, and I was so sick of it that I came home and said, “Fuck this, let’s show him what a tablet can really be.”
この男はうるさく私に付きまとって、いかにマイクロソフトがこのタブレットPCソフトウェアで世界を一変させようと考えているか、そしてノートブック型コンピュータを業界から一掃しようとしているかを語り、アップルは、このマイクロソフトのソフトウェアをライセンス生産すべきだと話した。 しかし、彼のそのタブレットは全くダメな代物だった。なぜならスタイラスを付けていたからだ。スタイラスに依存すると、タブレットは全く魅力がないものになる。 このディナーで同じ話を聞くのが、恐らく10回目くらいだったので、うんざりした。 私は帰宅して、思わずこう言った。 「くそったれ、本物のタブレットというものを見せてやろう。」

Even within Apple, Jobs was known for taking credit for others’ ideas. Jonathan Ive, the designer behind the iMac, the iPod, and the iPhone, tells Isaacson, “He will go through a process of looking at my ideas and say, ‘That’s no good. That’s not very good. I like that one.’ And later I will be sitting in the audience and he will be talking about it as if it was his idea.”
Jobs’s sensibility was editorial, not inventive. His gift lay in taking what was in front of him—the tablet with stylus—and ruthlessly refining it. After looking at the first commercials for the iPad, he tracked down the copywriter, James Vincent, and told him, “Your commercials suck.”
アップル社の中でも、ジョブスは人のアイデアを横取りすることで有名だ。 アイマック、アイポッド、そしてアイフォンの影のデザイナーであるジョナサン・アイブはアイザックソンにこう語っている。「彼は私のアイデアを一通りその過程までみて、経験して、これはダメだと言います。」「これはダメだ、あちらがいいと、ところが後で彼のプレゼンを後ろで聞いていると、彼は私のアイデアをあたかも自分のアイデアのように話しているのです。」  ジョブスの感性はその編集力に発揮されていたのであって、発明ではなかった。 彼の才能は、彼の前に提示されたものを・・・例えばスタイラス付のタブレットを・・・・徹底的に洗練するところにこそ発揮された。 アイパッドの最初のコマーシャルフィルムを見た後で、彼は、コピーライターのジェームス・ヴィンセントを見つけて、彼に「お前のコマーシャルは最低だ」と言っている。

“Well, what do you want?” Vincent shot back. “You’ve not been able to tell me what you want.”
“I don’t know,” Jobs said. “You have to bring me something new. Nothing you’ve shown me is even close.”
Vincent argued back and suddenly Jobs went ballistic. “He just started screaming at me,” Vincent recalled. Vincent could be volatile himself, and the volleys escalated.
When Vincent shouted, “You’ve got to tell me what you want,” Jobs shot back, “You’ve got to show me some stuff, and I’ll know it when I see it.”
「で、どんなことを望まれているのですか?」 「何を望んでいるか、あなたは私におっしゃることが出来なかったじゃないですか。」 とビンセントもやり返した。 「そんなこと知るか」 「何か新しいものをもってこい、いま見せているのはちっとも新しくない、かすりもしていない。」とジョブスは言った。 ビンセントが、これに言い返すと、突然ジョブスはキレだして「彼は私を怒鳴りつけました。」とビンセントは回想した。 ビンセントもどちらかと言えばカッとするタイプであり、二人のやり合いはエスカレートしたという。 ビンセントが「どうして欲しいのか言ってみろ。」と言うと、ジョブスは「まともなものを見せてくれ、そうしたら一目で俺は選んでやるよ。」と応じた。

I’ll know it when I see it. That was Jobs’s credo, and until he saw it his perfectionism kept him on edge. He looked at the title bars—the headers that run across the top of windows and documents—that his team of software developers had designed for the original Macintosh and decided he didn’t like them. He forced the developers to do another version, and then another, about twenty iterations in all, insisting on one tiny tweak after another, and when the developers protested that they had better things to do he shouted, “Can you imagine looking at that every day? It’s not just a little thing. It’s something we have to do right.”
見たら、すぐに私にはわかる。 この台詞はジョブスの信条である。 そして彼は「わかる」まで、完璧主義の刃の切っ先を降ろさない。 彼は会社のかつてタイトルバーを見たことがあった・・・ショーウィンドや書類の上に付けるヘッダー(見出し)だ・・・・それはジョブスのソフトウェアの開発チームが元のマッキントッシュの為にデザインし、決めたものだが、彼はそれが気に入らなかった。 彼は開発チームに他のバージョンにするように言い、そしてまた変え、細かいところに拘り続けて20回ほど変え、開発チームが散々いいものを出し尽くしたと抗議すると、彼は怒鳴ってこう言った「こんなのを毎日見ることを想像できるか? それは些細なことじゃないんだよ。それはチャンとしたものじゃなきゃいけないんだ。」と

The famous Apple “Think Different” campaign came from Jobs’s advertising team at TBWA/Chiat/Day. But it was Jobs who agonized over the slogan until it was right:
They debated the grammatical issue: If “different” was supposed to modify the verb “think,” it should be an adverb, as in “think differently.” But Jobs insisted that he wanted “different” to be used as a noun, as in “think victory” or “think beauty.” Also, it echoed colloquial use, as in “think big.” Jobs later explained, “We discussed whether it was correct before we ran it. It’s grammatical, if you think about what we’re trying to say. It’s not think the same, it’s think different. Think a little different, think a lot different, think different. ‘Think differently’ wouldn’t hit the meaning for me.”
有名なアップルのキャンペーンフレーズ「シンク ディファレント」は広告代理店TVWA/Chiat/Dayのジョブスの広告チームが作ったものだが、ジョブスは、ここでも、このスローガンで納得するまで、頭を悩まし続けることになる。 彼等は文法の事を話し合った。つまり、もしディファレントがシンクという動詞にかかるなら、ディファレントは副詞であるべきだから「シンク ディファレントリー」にならなくてはいけない。しかしジョブスは「ディファレント」という言葉を名詞として使うことに拘った、「シンク ビクトリー」「シンク ビューティ」のように。 それは口語的な響きがいい。 例えば「シンク ビッグ」のように。 ジョブスは後にこう説明している。「我々はそれを使う前に、それが正しいかどうかを話し合った。 もし、我々が、それはシンク ザ・セームじゃなくて、シンク ディファレントだという風に訴えたかったのなら、文法的に合っている。 つまり、シンク ア・リトル・ディファレント、シンク ア・ロット・ディファレント。  そう、シンク ア・リトル・ディファレント、シンク ア・ロット・ディファレントで、シンク ディファレントとなる。 そう考えるとシンク ディファレントリーは私の意図することを表していないということになる。

The point of Meisenzahl and Mokyr’s argument is that this sort of tweaking is essential to progress. James Watt invented the modern steam engine, doubling the efficiency of the engines that had come before. But when the tweakers took over the efficiency of the steam engine swiftly quadrupled. Samuel Crompton was responsible for what Meisenzahl and Mokyr call “arguably the most productive invention” of the industrial revolution. But the key moment, in the history of the mule, came a few years later, when there was a strike of cotton workers. The mill owners were looking for a way to replace the workers with unskilled labor, and needed an automatic mule, which did not need to be controlled by the spinner. Who solved the problem? Not Crompton, an unambitious man who regretted only that public interest would not leave him to his seclusion, so that he might “earn undisturbed the fruits of his ingenuity and perseverance.” It was the tweaker’s tweaker, Richard Roberts, who saved the day, producing a prototype, in 1825, and then an even better solution in 1830. Before long, the number of spindles on a typical mule jumped from four hundred to a thousand. The visionary starts with a clean sheet of paper, and re-imagines the world. The tweaker inherits things as they are, and has to push and pull them toward some more nearly perfect solution. That is not a lesser task.
マイセンザールとモーカーの議論のポイントは、このような「凝り性」が技術の進歩に不可欠だということです。 ジェームス・ワットは、それ以前に世に出ていたエンジンの効率を2倍にして、近代的な蒸気エンジンを発明しました。 しかし、それを引き継いだ「凝り性の人々」が、あっと言う間に蒸気効率を4倍にしたのです。 サミュエル・クロンプトンはマイセンザールやモーカーが言うところの、間違いなく、産業革命時代の最も生産的な発明家に値します。 しかし、ミュール紡織機の鍵となる瞬間は、その数年後にやってくるのです。それは綿工場の労働者のストライキがあったときです。 紡織機の工場経営者は職工を未熟練工で代用できないか方策を考えており、紡織工に頼る必要がない自動紡織機の需要が高まっていたのです。  では、それを解決したのは誰なのでしょう? クロンプトンではないのです。彼は別に野心がある訳でもなく、むしろ、自分の創造力や忍耐力の成果をそっとして欲しかったのに、彼の静かな隠遁生活が人々の関心で邪魔されたのを慨嘆するような人物でした。 その人は「凝り性の中の凝り性」とも言うべき人物、リチャード・ロバーツです、彼は1825年に試作品を生み出し、業界を窮地から救ったのです。そして1830年にはさらに改良して良い物を作りました。それからほどなくして、典型的なミュール紡織機のスピンドルの数が400から一気に1000へと増えたのです。 先見性のある人は、真っ白な紙から、独特の世界を生み出します。 これに対し「凝り性」と言われる人々は、既にあるものを受け継ぎ、そしてより完成されたものへ、工夫に工夫を凝らしていくのです。 それは決して前者に劣らず大変な能力を必要とする仕事なのです。

Jobs’s friend Larry Ellison, the founder of Oracle, had a private jet, and he designed its interior with a great deal of care. One day, Jobs decided that he wanted a private jet, too. He studied what Ellison had done. Then he set about to reproduce his friend’s design in its entirety—the same jet, the same reconfiguration, the same doors between the cabins. Actually, not in its entirety. Ellison’s jet “had a door between cabins with an open button and a close button,” Isaacson writes. “Jobs insisted that his have a single button that toggled. He didn’t like the polished stainless steel of the buttons, so he had them replaced with brushed metal ones.” Having hired Ellison’s designer, “pretty soon he was driving her crazy.” Of course he was. The great accomplishment of Jobs’s life is how effectively he put his idiosyncrasies—his petulance, his narcissism, and his rudeness—in the service of perfection. “I look at his airplane and mine,” Ellison says, “and everything he changed was better.”
ジョブスの友人であり、オラクル社の創業者であるラリー・エリソン氏はプライベートジェット機を所有しており、凝りに凝って内装を設計しました。ある日、ジョブスもプライベートジェットを購入しようと決心し、エリソンがやったことを勉強しました。そして彼は、エリソンのデザインを全部真似たのです。当然同じジェット機で、同じ構成にして、キャビン間のドアも同じにしました。 しかし、実を言うと、そっくりそのままではありませんでした。 エリソンのキャビン間のドアはオープンとクローズのボタンがついていましたが、ジョブスは一つのトグルボタンに拘りました。 また彼は磨き上げたステンレスのボタンが嫌いだったので、それを刷毛目のついたメタルに替えました。 エリソンのデザイナーを雇い、当然だが、すぐに彼女をクタクタにしてしまいました。 もちろん神経をすり減らしたのはジョブスも同じです。 彼の人生の偉大な業績は、彼の独特の異常な特異性、即ち癇癪持ち、ナルシズム、無礼さなどを如何に効果的に完全主義に転化していくかという点にかかっています。 「私は彼のジェットと私のジェットを改めて比較してみたけど、彼が手を加えて変えたところは全部彼のものが優れていたよ。」とオラクルのエリソンは話している。

The angriest Isaacson ever saw Steve Jobs was when the wave of Android phones appeared, running the operating system developed by Google. Jobs saw the Android handsets, with their touchscreens and their icons, as a copy of the iPhone. He decided to sue. As he tells Isaacson:
Our lawsuit is saying, “Google, you fucking ripped off the iPhone, wholesale ripped us off.” Grand theft. I will spend my last dying breath if I need to, and I will spend every penny of Apple’s $40 billion in the bank, to right this wrong. I’m going to destroy Android, because it’s a stolen product. I’m willing to go to thermonuclear war on this. They are scared to death, because they know they are guilty. Outside of Search, Google’s products—Android, Google Docs—are shit.
アイザックソンがかつて見たことがないほどスティーブジョブスが怒ったのは、彼がグーグルのOSで動くアンドロイドが出現したときだった。 彼はアンドロイドのハンドセットを見て、アイコンやタッチスクリーンがアイフォンのコピーであると知り、告訴することを決心した。 アイザックソンに次のように語っている。我々の告訴は「グーグルのクソ野郎がアイフォンを騙した。卸しの会社が我々を騙した。」と言っているのだ。必要ならば、この大泥棒を死ぬまで追求してやる、そして、アップルの銀行にある400億ドルの全てを使ってでも、この不正を正す。 私はアンドロイドをぶっ潰してやる、なぜならそれらは盗品以外のなにものでもないからだ。 私はこの熱核戦争に喜んで宣戦布告する。 彼らは死ぬ思いをするだろう、なぜなら彼等自身が自分の罪を認識しているからさ。 検索機能以外、グーグルの製品、アンドロイド、グーグルドックスはみんなカスだ。

In the nineteen-eighties, Jobs reacted the same way when Microsoft came out with Windows. It used the same graphical user interface—icons and mouse—as the Macintosh. Jobs was outraged and summoned Gates from Seattle to Apple’s Silicon Valley headquarters. “They met in Jobs’s conference room, where Gates found himself surrounded by ten Apple employees who were eager to watch their boss assail him,” Isaacson writes. “Jobs didn’t disappoint his troops. ‘You’re ripping us off!’ he shouted. ‘I trusted you, and now you’re stealing from us!’ ”
1980年代にも、同様にジョブスが激怒したことがあった。それはマイクロソフトがウィンドウズを発売したときだった。 それがアイコン、マウスといった、マッキントッシュと同じグラフィカルなユーザーインターフェイスを使っていたからだった。 ジョブスは激怒し、ゲイツをシアトルからアップルのシリコンバレーの本社に呼び付けた。「彼らはジョブスの会議室で会うことになったが、ゲイツはアップルの従業員に取り囲まれていた。彼らは、ボスであるジョブスがゲイツを攻撃するのを見たかったのである。ジョブスは社員の期待通り「お前は騙したな!」と叫び「信じていたのに、我々から盗みやがって!」と言った。

Gates looked back at Jobs calmly. Everyone knew where the windows and the icons came from. “Well, Steve,” Gates responded. “I think there’s more than one way of looking at it. I think it’s more like we both had this rich neighbor named Xerox and I broke into his house to steal the TV set and found out that you had already stolen it.”
ゲイツは静かにジョブスを見つめ返した。 誰もウィンドウズやアイコンが本当はどこからのものか知っていた。 「いいかいスティーブ」とゲイツは切り出した。 「僕は、それにはもう一つの見方があると考えているんだ。 我々は二人ともゼロックスというお金持ちのご近所にテレビを盗みに侵入したんだ、そして君はそれがもう先に盗まれていると言っているようなもんだ。」

Jobs was someone who took other people’s ideas and changed them. But he did not like it when the same thing was done to him. In his mind, what he did was special. Jobs persuaded the head of Pepsi-Cola, John Sculley, to join Apple as C.E.O., in 1983, by asking him, “Do you want to spend the rest of your life selling sugared water, or do you want a chance to change the world?” When Jobs approached Isaacson to write his biography, Isaacson first thought (“half jokingly”) that Jobs had noticed that his two previous books were on Benjamin Franklin and Albert Einstein, and that he “saw himself as the natural successor in that sequence.” The architecture of Apple software was always closed. Jobs did not want the iPhone and the iPod and the iPad to be opened up and fiddled with, because in his eyes they were perfect. The greatest tweaker of his generation did not care to be tweaked.
ジョブスは他人のアイデアをとり、それらを改良していていく人物だ。 しかし、彼は同じことを自分がされることを好まなかった。 彼の心の中では、彼がしたことは特別のことなのだった。 ジョブスはペプシコーラのトップであったジョン・スカリーを説得して1983年にアップルのCEOに迎えている。この時の口説き文句が「君は後半の人生を、砂糖水を売るのに費やすのかい? 世界を変えるチャンスをつかみたいと思わないのか?」だった。 ジョブスが彼自身の伝記を書いてもらうためにアイザックソンと接触したとき、彼はアイザックソンの著作の前の2つの伝記がベンジャミン・フランクリンであり、アルバート・アインシュタインであることを知っていた、とアイザックソンは(半ば冗談ではあるが)考えている。 つまり、彼は自分自身を、これら巨人の系譜の中に当然自分が位置する資格があると見ていた。 アップルのソフトの設計はつねにクローズドあった。 彼はアイフォン、アイポッドそしてアイパッドをオープンにして、いじられるのを望まなかった。なぜなら、彼の眼にはそれらは既に、手を加える必要のない「完璧」なものだからだ。 彼の時代の、この偉大な凝り性の変わり者は、そうであることを全うしたのである。

Perhaps this is why Bill Gates—of all Jobs’s contemporaries—gave him fits. Gates resisted the romance of perfectionism. Time and again, Isaacson repeatedly asks Jobs about Gates and Jobs cannot resist the gratuitous dig. “Bill is basically unimaginative,” Jobs tells Isaacson, “and has never invented anything, which I think is why he’s more comfortable now in philanthropy than technology. He just shamelessly ripped off other people’s ideas.”
おそらく、これがなぜビルゲイツ(ジョブスの全ての面で同時代の仲間)がジョブスを怒らせる理由だろう。ゲイツにはジョブスの完全主義のようなロマンチックな考えはない。 アイザックソンは何度となく、ジョブスにゲイツについて尋ねているが、ジョブスはどうしても、根拠のない嫌味を彼については言ってしまう。 曰く「ビルは基本的に創造性に欠けている、そして何も発明していない。だからテクノロジーよりも慈善事業に心地よさを感じているんだ。 彼は他の人のアイデアを盗む恥知らずだよ。」等々

After close to six hundred pages, the reader will recognize this as vintage Jobs: equal parts insightful, vicious, and delusional. It’s true that Gates is now more interested in trying to eradicate malaria than in overseeing the next iteration of Word. But this is not evidence of a lack of imagination. Philanthropy on the scale that Gates practices it represents imagination at its grandest. In contrast, Jobs’s vision, brilliant and perfect as it was, was narrow. He was a tweaker to the last, endlessly refining the same territory he had claimed as a young man.
600ページに及ぶこの本で、読者はこれがジョブスの真骨頂だと知るだろう。 先見性の溢れ、意地悪で、時に幻滅させられる。 確かにゲイツが、今はワードの次を考えるより、世界からマラリアを根絶することに関心を持っているのは事実である。 しかし、これが彼の創造力が欠如している証拠とは言えない。 ゲイツがやっている慈善活動のスケールは、その壮大さに於いて創造力に溢れているとさえ言える。 これに比し、素晴らしく、完璧でさえあったジョブスのビジョンは非常に狭い。 彼は、最後の最後まで徹底した凝り性であった。 同じ領域で際限のない洗練性の追求に若者のようにのめり込んで行ったのだ。

As his life wound down, and cancer claimed his body, his great passion was designing Apple’s new, three-million-square-foot headquarters, in Cupertino. Jobs threw himself into the details. “Over and over he would come up with new concepts, sometimes entirely new shapes, and make them restart and provide more alternatives,” Isaacson writes. He was obsessed with glass, expanding on what he learned from the big panes in the Apple retail stores. “There would not be a straight piece of glass in the building,” Isaacson writes. “All would be curved and seamlessly joined. . . . The planned center courtyard was eight hundred feet across (more than three typical city blocks, or almost the length of three football fields), and he showed it to me with overlays indicating how it could surround St. Peter’s Square in Rome.” The architects wanted the windows to open. Jobs said no. He “had never liked the idea of people being able to open things. ‘That would just allow people to screw things up.’ ”
彼の命の灯が揺らぎ、癌が彼の身体を蝕むにつれ、彼の壮絶な情熱はアップルの新しい300万平方フィートのクパーチノの本社の設計に注がれることになる。 ジョブスは己の全てをそのディテールに注ぎこんだ。 「何回も何回も、彼は新しいコンセプトを思いついては、時には全てを書き換え、そして、また描き始め、もっと多くの変更を加えた。」とアイザックソンは書いている。 彼はガラスに凝っていた。アップルの小売店で見た大きなガラス板から発想を得て、それをスケールアップさせたものを考えていた。 「ビルは、どこをとっても、真っ平らなガラスが無いようになっている。 全てガラスの面は曲線で出来ており、そこには継ぎ目がない・・・計画された中央の広場は800フィート(典型的な市街地の3ブロック分、アメフト場3面分)に及ぶ、そして彼は、オーバーレイを使って、ローマのサンピエトロ広場をも入ると私に説明した。」設計士がウィンドウを開けたほうが良いと言ったが、ジョブスの答えは「ノー」だった。 彼は、ものごとをオープンにすることが出来るアイデアには徹頭徹尾、これを嫌った。 彼に言わせると「それは、せっかくいいものを作っても、他の人が必ずダメにしてしまうからだ・・・・・。」 (2/2)

スティーブジョブズ おたくの真骨頂 その1(1/2)

2011-11-20 | コラム
The Tweaker
The real genius of Steve Jobs.
「ザ・凝り性」 スティーブ・ジョブスの真骨頂

by Malcolm Gladwell November 14, 2011

確かにスティーブ・ジョブスが発明したわけではないが、彼のこだわりからしか生まれなかったのも事実だ。どちらにしても、そこまで拘る人間はやはり尋常の域を超えている。むしろ欠点は人間臭さを感じさせて私は安心したりしている。


Jobs’s sensibility was more editorial than inventive. “I’ll know it when I see it,” he said.
ジョブスの感受性鋭さは発明的というより編集的なものだ。「私はそれをみてすぐに悟った。」と彼は言った。

Not long after Steve Jobs got married, in 1991, he moved with his wife to a nineteen-thirties, Cotswolds-style house in old Palo Alto. Jobs always found it difficult to furnish the places where he lived. His previous house had only a mattress, a table, and chairs. He needed things to be perfect, and it took time to figure out what perfect was. This time, he had a wife and family in tow, but it made little difference. “We spoke about furniture in theory for eight years,” his wife, Laurene Powell, tells Walter Isaacson, in “Steve Jobs,” Isaacson’s enthralling new biography of the Apple founder. “We spent a lot of time asking ourselves, ‘What is the purpose of a sofa?’ ”
スティーブジョブスは1991年に結婚してさほど経たないころ、彼は、パルアルトの旧市街にある1930年代のコッツウォルズスタイルの家に妻と引っ越した。 ジョブスは、いつも住む場所の家具の選定と設置に悩んでいた。彼の以前の家にはマット、手ブルそして椅子があるだけだった。彼は完全な家具を揃えたかったが、その完全を追求するのに時間がかかった。今回は、妻と子供が二人いるが、それは大した違いではなかった。 「私達は家具について、理論的にいえば8年間も話してきたことになるわ。 私達は「ソファの本来の目的はなんだろう?など自問自答するのに随分時間を使ったわ。」と彼の妻である、ローレン・パウエルはウォルター・アイザックソンに、アップル創業者の新しい魅力的な伝記である彼の著書「スティーブジョブス」のなかで話している。

It was the choice of a washing machine, however, that proved most vexing. European washing machines, Jobs discovered, used less detergent and less water than their American counterparts, and were easier on the clothes. But they took twice as long to complete a washing cycle. What should the family do? As Jobs explained, “We spent some time in our family talking about what’s the trade-off we want to make. We ended up talking a lot about design, but also about the values of our family. Did we care most about getting our wash done in an hour versus an hour and a half? Or did we care most about our clothes feeling really soft and lasting longer? Did we care about using a quarter of the water? We spent about two weeks talking about this every night at the dinner table.”
それは単なる洗濯機の選定だったが、とても頭の痛い問題だった。ヨーロッパスタイルの洗濯機はアメリカのよりも、洗剤も水も少なくて済むし、生地にも優しいということがジョブスには分ったが、洗濯の全工程を終えるのに倍の時間がかかった。 さて家族はどちらにするか? ジョブスは説明する「我々は、家族で、何を犠牲にして、どちらをとるかについて暫らく話しました。そして揚句にデザインについても沢山話し合ったけど、家族の価値観についても話し合ったね。 1時間で洗濯を終えるか、1時間半かけても構わないか? 水を4分の1しか使わないことに拘るのか? 夕食時に2週間くらい、毎晩話し合ったよ。」

Steve Jobs, Isaacson’s biography makes clear, was a complicated and exhausting man. “There are parts of his life and personality that are extremely messy, and that’s the truth,” Powell tells Isaacson. “You shouldn’t whitewash it.” Isaacson, to his credit, does not. He talks to everyone in Jobs’s career, meticulously recording conversations and encounters dating back twenty and thirty years. Jobs, we learn, was a bully. “He had the uncanny capacity to know exactly what your weak point is, know what will make you feel small, to make you cringe,” a friend of his tells Isaacson. Jobs gets his girlfriend pregnant, and then denies that the child is his. He parks in handicapped spaces. He screams at subordinates. He cries like a small child when he does not get his way. He gets stopped for driving a hundred miles an hour, honks angrily at the officer for taking too long to write up the ticket, and then resumes his journey at a hundred miles an hour. He sits in a restaurant and sends his food back three times.
アイザックソンの伝記は、スティーブジョブスが、ややこしくて疲れる男だということを明記している。「彼の人生と人格の中には極端に面倒な部分があるの、それは本当だわ。 でもそれを美化しないでね。」とパウエルはアイザックソンに頼んでいる。そしてアイザックソンは立派にそれを守っている。彼はジョブスの経歴の中で、あらゆる人に取材し、20~30年に遡って、その会話や出会いを詳細に記録している。したがって、ジョブスが意地悪なのも我々は知ることになる。 「彼には不思議な能力があって、相手の弱点を正確に見つけたり、何が自尊心を失わせるかを見抜いて、相手を委縮させることができるんだ。」とジョブスの友人はアイザックソンに話している。 ジョブスは彼女を妊娠させたうえ、子供の認知を拒んでいる。彼は身障者用の駐車スペースに車を止めたこともある。部下を怒鳴りつけるし、うまく行かないときは子供の用に泣く。 彼は時速100マイル(160㎞)で運転し、警察に捕まり違反切符を切るのに時間がかかるとクラクションを苛立たしく鳴らし、またすぐに100マイルで運転し始める。彼はレストランに行き、オーダーを3回も突き返したりもする。

He arrives at his hotel suite in New York for press interviews and decides, at 10 P.M., that the piano needs to be repositioned, the strawberries are inadequate, and the flowers are all wrong: he wanted calla lilies. (When his public-relations assistant returns, at midnight, with the right flowers, he tells her that her suit is “disgusting.”) “Machines and robots were painted and repainted as he compulsively revised his color scheme,” Isaacson writes, of the factory Jobs built, after founding NeXT, in the late nineteen-eighties. “The walls were museum white, as they had been at the Macintosh factory, and there were $20,000 black leather chairs and a custom-made staircase. . . . He insisted that the machinery on the 165-foot assembly line be configured to move the circuit boards from right to left as they got built, so that the process would look better to visitors who watched from the viewing gallery.”
彼が、記者のインタビューを受けるためにニューヨークのホテルのスィートに着くと、夜の10時だというのに、ピアノの位置を変えろ、イチゴが足りない、花が良くないと言いだす。彼はカラーの反が好きだった。(そこで彼の広報担当助手が夜中に望みの花をもって戻ってくると、ジョブスは彼女に向って、このスィートは最低だと言っている。)「工場の機会やロボットは色を塗り、また塗り替えられた、なぜならジョブスが無理やり配色を変えたからだ。」とアイザックソンは書いている。それは1980年代の、ネクスト社を創業してジョブスが工場を建てたときの話である。 「壁はマッキントッシュの工場にあった、博物館の白に拘り、2万ドルもかけてレザーの椅子を置き、階段は特注・・・・おまけに、設備が入ったあとで、ジョブスは165フィート(約50m)の組み立てラインの機械を、配電盤を右から左に移すから合わせろと言いだした。その方が工場訪問者が見学路から良く見えるというのである。」とアイザックソンは書いている。

Isaacson begins with Jobs’s humble origins in Silicon Valley, the early triumph at Apple, and the humiliating ouster from the firm he created. He then charts the even greater triumphs at Pixar and at a resurgent Apple, when Jobs returns, in the late nineteen-nineties, and our natural expectation is that Jobs will emerge wiser and gentler from his tumultuous journey. He never does. In the hospital at the end of his life, he runs through sixty-seven nurses before he finds three he likes. “At one point, the pulmonologist tried to put a mask over his face when he was deeply sedated,” Isaacson writes: Jobs ripped it off and mumbled that he hated the design and refused to wear it. Though barely able to speak, he ordered them to bring five different options for the mask and he would pick a design he liked. . . . He also hated the oxygen monitor they put on his finger. He told them it was ugly and too complex.
アイザックソンはシリコンバレー時代の貧しい時代から、アップルでの早い成功そして、その自分が創業したアップル社からの恥辱に塗れた追放劇と書き起こし、ピクサスでの更に大きな成功へ、そして1990年代末のジョブスの復帰によるアップルの復活へと書き進める。そこで我々は当然、これらの激動の人生遍歴を通じて、より賢く円熟したジョブスの登場を期待することになる。 だが、彼は決して変わらない。 人生の終末期の病院に於いてさえ、彼は好みの看護師を決めるのに67人の候補に目を通している。「呼吸器科医が、深く鎮静状態にあるジョブスの顔に酸素マスクを着けようとしたとき」とアイザックソンはこう書いている、 ジョブスはマスクを剥ぎ取り、そのデザインが嫌だと呟いき装着を拒否した。 殆ど喋れない状況で、彼は5つのマスクから気に入ったのを選んだ・・・彼は指に着けた血中酸素モニターを嫌って、こう言った、形が悪いし、おまけに複雑だ。

One of the great puzzles of the industrial revolution is why it began in England. Why not France, or Germany? Many reasons have been offered. Britain had plentiful supplies of coal, for instance. It had a good patent system in place. It had relatively high labor costs, which encouraged the search for labor-saving innovations. In an article published earlier this year, however, the economists Ralf Meisenzahl and Joel Mokyr focus on a different explanation: the role of Britain’s human-capital advantage—in particular, on a group they call “tweakers.” They believe that Britain dominated the industrial revolution because it had a far larger population of skilled engineers and artisans than its competitors: resourceful and creative men who took the signature inventions of the industrial age and tweaked them—refined and perfected them, and made them work.
産業革命の大きな謎の一つに、産業革命がなぜイギリスで興ったのかというのがある。なぜフランスやドイツでなく? 多くの理由付けがなされている。 曰く、イギリスには石炭が豊富だったとか、良い特許のシステムがそこにあったとか、比較的高い労賃が、労働力を節約する技術革新に向かわせたと言う説まである。 しかしながら、今年の年初に出版された記事のなかで、エコノミストのラルフ・マイセンザールとジョエル・モーカーはちょっと違った理由に着目した。 つまり英国の人的資源の優位性が担った役割である、特に「凝り性職人」と呼ばれた人達の集団である。 この二人のエコノミストは英国が産業革命で圧倒的な地位を占め得たのは、その他の国に比して遥かに多くの熟練技術者と職人を擁していたからだとみている。つまり、豊かな資質と創造性を持った人たちが産業化の時代の特徴ある発明をし、それらを凝りに凝ったのである・・・洗練し、完璧を追求し、そしてそれを機能させたのである。

In 1779, Samuel Crompton, a retiring genius from Lancashire, invented the spinning mule, which made possible the mechanization of cotton manufacture. Yet England’s real advantage was that it had Henry Stones, of Horwich, who added metal rollers to the mule; and James Hargreaves, of Tottington, who figured out how to smooth the acceleration and deceleration of the spinning wheel; and William Kelly, of Glasgow, who worked out how to add water power to the draw stroke; and John Kennedy, of Manchester, who adapted the wheel to turn out fine counts; and, finally, Richard Roberts, also of Manchester, a master of precision machine tooling—and the tweaker’s tweaker. He created the “automatic” spinning mule: an exacting, high-speed, reliable rethinking of Crompton’s original creation. Such men, the economists argue, provided the “micro inventions necessary to make macro inventions highly productive and remunerative.”
1779年に、ランカシャーの退職した天才サミュエル・クロンプトンがミュール紡織機を発明し、綿工業の機械化を実現した。 イギリスの本当の強みはそれだけに止まらなかった。 ホリッジのヘンリー・ストーンは紡織機に金属のローラーを加え、トッチントンのジェームス・ハーグリーブスは紡織機の紡ぎ車の加速と減速をスムーズにする方法を編み出し、グラスゴーのウィリアム・ケリーはピストンのストロークを水力にし、マンチェスターのジョン・ケネディは紡ぎ車を細い番手の糸に応用し、同じくマンチェスターのリチャード・ロバーツは精密な機械の据え付けに優れ・・・凝り性の中の凝り性だった。彼は所謂”自動“ミュール紡織機を創り出した。つまり当初のクロンプトンの紡織機が正確で、高速で、信頼性のあるものになったのである。 つまり、これらの人々が小さな発明を積上げて大きな発明に繋げて高生産性と高利益性を生み出したことになる。

Was Steve Jobs a Samuel Crompton or was he a Richard Roberts? In the eulogies that followed Jobs’s death, last month, he was repeatedly referred to as a large-scale visionary and inventor. But Isaacson’s biography suggests that he was much more of a tweaker. He borrowed the characteristic features of the Macintosh—the mouse and the icons on the screen—from the engineers at Xerox PARC, after his famous visit there, in 1979. The first portable digital music players came out in 1996. Apple introduced the iPod, in 2001, because Jobs looked at the existing music players on the market and concluded that they “truly sucked.” Smart phones started coming out in the nineteen-nineties. Jobs introduced the iPhone in 2007, more than a decade later, because, Isaacson writes, “he had noticed something odd about the cell phones on the market: They all stank, just like portable music players used to.” The idea for the iPad came from an engineer at Microsoft, who was married to a friend of the Jobs family, and who invited Jobs to his fiftieth-birthday party. As Jobs tells Isaacson:
スティーブジョブスはサミュエル・クロンプトンだったのだろうか? はたまたリチャード・ロバーツなのか?ジョブスの死後の彼へ称賛のなかで、彼は繰り返し、大きなスケールの先見性を持つ人、発明家として言及されてきた。 しかし、アイザックソンの伝記の中では、彼はもっぱら凝り性の人(おたく)という意味合いで書かれている。 彼はマッキントッシュの独特の特徴である、そのマウスとスクリーン上のアイコンを、1979年の彼の良く知られているゼロックス社訪問の後、ゼロックスのPARCの技術者から、その知恵を拝借した。 最初のポータブルのデジタルミュージックプレイヤーは1996年には世に出ていた。アップルがアイポッドを発売したのは2001年になってからで、なぜならジョブスが市場に出ている既存のミュージックプレイヤーを見て、“本当にダメだ”と思ったからだ。 スマートフォンは既に1990年代に出てきた。 ジョブスはアイフォーンを2007年にリリースしている、10年以上後になってである。「なぜなら、彼は市場の携帯の何か不具合なところに気付いたからだ」と、アイザックソンは書いている。 「それらは全てお粗末で、それまでのポータブル・ミュージックプレイヤーとなんら変わりがなかった。」 アイパッドのアイデアはマイクロソフトのエンジニアのものだった、彼はジョブス一家の友人と結婚し、ジョブスを彼の50歳の誕生パーティに招待している。 ジョブスはそうアイザックソンに話している。 (つづく)

スティーブ・ジョブス 幻のTVインタビュー見つかる! ジョブスが語る。

2011-11-19 | スティーブ・ジョブス
Steve Jobs Dishes On The Tech Business In 'Lost Interview' From 1995  スティーブジョブスがハイテクビジネスについて語る(1995年の幻のインタビューから)

限界を設けない発想、つまり、「出来る」の入口から入り、そのための解決策を追及するという考え方は、まさに「はやぶさ」のJAXAの川口教授が述べられているチームの考えかたと符合する。前人未到を成し遂げる人の発想には通底するものがある。

Categories: Gadgets, Mental Break
November 16, 2011

"We got the number of the Vatican and called the pope," Steve Jobs says of the first project he worked on with Steve Wozniak. Later, the two founded Apple Computer. 「バチカンの電話番号を入手して法王に電話を入れたんだ」とスティーブジョブスはスティーブウォズニアック(後にアップルの共同創業者)との最初のいたずらについて話している。

by BILL CHAPPELL
When he died on Oct. 5, Steve Jobs was eulogized as the tech visionary who put elegantly designed gadgets into the lives of people who often hadn't realized the devices were essential — until Jobs, and Apple, created them. This week, Jobs' admirers will have another chance to hear him speak, thanks to the film Steve Jobs: The Lost Interview.
彼が10月5日に亡くなったとき、スティーブジョブスはビジョナリー(技術の先見性のある人物)として褒め称えられた。 アップルやジョブスが作り出すまで、そのような機器が生活に必須のものとなるとは考えもしなかった皆さんに、彼は洒落たデザインのアイテムをもたらしてくれた。 今週、ジョブスのファンの皆さんは、見つかったスティーブジョブスのインタビュー映像を通して彼のもう一つの話を聞くことができます。 : 題して幻のインタビュー

Only a small portion of the footage, which was once thought to have been lost, has been seen before. Ten minutes of it aired on TV in 1995; in late October, 60 Minutes used excerpts from the tape to flesh out its interview of Walter Isaacson, Jobs' official biographer.
映像のほんの少しの部分(かつて無くなったと思われていた)が以前に見られていた。 1995年にテレビで10分ほどが放映されていた。また10月の末に“60ミニッツ”という番組がジョブスのオフィシャル伝記作家であるウォルター・アイザックソンとのインタビューを肉付けするために、そのテープの抜粋を使用している。

Taped toward the end of Jobs' tenure at NeXT, where he took a nearly 12-year timeout after his ouster from Apple in 1985, the interview was conducted by Robert Cringely, a veteran technology writer and documentary filmmaker, for his PBS show Triumph of the Nerds.
Within two years of the interview, Jobs would return to Apple.
Watching the footage is like seeing a time-capsule version of Jobs, who wears glasses and (what else?) a black mock turtleneck. He is, by turns, playful, defensive and brutally honest — sometimes within the span of one story.
ジョブスのネックスト(NeXT)時代が終わろうとする頃に撮影されたもので、彼がアップルを1985年に追放されて12年ほどたっていた時期にあたる。 インタビューは、ベテランの技術ライターでありドキュメンタリー映像作家であるロバート・クリンゲリーが彼の番組PBSショーの「オタク達の勝利」のなかで放映している。
このインタビューの後二年足らずで、ジョブスはアップルに復帰していることになる。
この映像を見ていると、ジョブスのタイムカプセル版を見ているような気分になる。 眼鏡をかけ(他になにがあったっけ?)黒のモックのタートルネックを着て、時には冗談を交えながら、自己弁護し、そして驚くほどの本音で・・・・その中で話しているからだ。


Jobs' topics include IBM, Xerox, Microsoft and Adobe — in fact, he says, he talked Adobe's founders into developing software instead of hardware.
The master tape of the hourlong interview was lost — but in early October, Cringely's director found some VHS copies of the interview, stashed away in his garage in Britain. On Twitter and his blog, Cringely asked his followers what he should do with the footage.
ジョブスの話題はIBMに始まり、ゼロックス、マイクロソフト、そしてアドビ―へと広がる・・・実際、彼はアドビ―の創業者とハードウェアではなく、ソフトウェアの開発について話したと彼は言っている。
1時間に及ぶインタビューのマスターテープは紛失した・・・・・しかし、10が初旬、グリンゲリーのディレクターがインタビュー番組のVHSのコピーを発見した。英国の彼のガレージにとっておいたのだ。 ツィッターとブログでクリンゲリーは彼のフォロワーに、その映像をどうするかと尋ねたのです。


No one, he says, suggested a theatrical release. But Cringely says he wanted to create "a social experience" for people viewing the interview. For now, it's being given very short runs of between two and three days in about 20 U.S. theaters operated by Landmark.
"The idea came to me late at night so I e-mailed Landmark owner Mark Cuban who replied in five minutes," Cringely writes, "proving insomnia has its virtues."
誰も、劇場公開をアドバイスしてはくれなかったが、クリンゲリーは、そのインタビューを見ている人々のために社会経験を創造してみたかったと思った。 今の所、ランドマークで運営されている約20のUSシアターで2~3日短期上映されている。 「このアイデアは夜中に思いつき、すぐにランドマークのオーナーであるマーク・キューバンにメールしたところ、5分で返事が返ってきました。“不眠症も捨てたものじゃない”」と彼は書いている。

With a running time of a little more than an hour, the documentary is a straightforward affair, showing one camera angle of Jobs, who sits in the museum-like room, with a large monitor in the background. Sitting in front of the camera, Jobs does pretty much what a fan would want him to do: He tells stories, prodded along by Cringely.
1時間を少し上回る上映時間で、そのドキュメンタリーは何の演出もないストレートな内容になっている。大きなモニターを背景に、博物館のような部屋で腰掛けているジョブスのアングルをカメラがとらえている。 カメラの前に腰掛け、ジョブスは、ファンが彼に望むような、まさにその通りに振る舞っている。 彼はクリンゲリーの問いかけに応えるようにして話しを展開している。

Early Project Centers On Phones  電話の悪戯(プロジェクト)の拠点
One of Jobs' stories is about meeting his longtime collaborator Steve Wozniak, when Jobs was around 14 or 15 years old. Wozniak was five years older; he had been kicked out of his first college for playing pranks, Jobs says.
ジョブスの話の一つに、長い間の協力者だったスティーブ・ウォズニアックとの出会いについての話がある。ジョブスが14~15歳の頃である。 ウォズニアックはジョブスより5歳年上で、彼は悪ふざけが過ぎて、最初の大学を退学処分になっていた。

But Jobs also calls Wozniak "the first person I met that knew more about electronics than I did."
The first big project by the men who would go on to found Apple involved two things that, with hindsight, make an elaborate prank seem prescient. Those things were telephones and AT&T.
しかし、ジョブスはウォズニアックのことを「エレクトロニクスについて自分以上に詳しいのは彼が初めてだった。」と話している。
後にアップルを創業する、この二人がやった最初のでかいプロジェクトは、今となってわかることだが、手の込んだいたずらを、あたかも先見の明があるかのように思わせる、二つのことを含んでいた。 それらの事と言うのは電話とAT&Tに関してのことだった。


Jobs and Wozniak were inspired by a story in Esquire about a man named "Captain Crunch," who had built a device that let him make free telephone calls. The idea was to use a device called a Blue Box to mimic the sounds used by phone companies.
ジョブスとウォズニアックはエスカイアの雑誌の“キャプテン・クランチ”と呼ばれる男の記事に触発されていた。彼は電話をただでかける装置を作っていたのだ。 このアイデアは電話会社で使用されている音声周波数を真似るためのブルーボックスと呼ばれる装置に取りいれられることになる。

So in 1971, the two friends hit the library, Jobs says, "looking for the secret tones that would allow you to do this."
そこで、1971年に、この二人は、フリー電話を可能にする秘密の音声周波数(音調)を求めてライブラリーを当たり始めた。
To be precise, the coveted tones were similar to those produced by a touchtone phone — but in a different, and specific, frequency.
もっと正確に言うと、この秘密の音調はプッシュフォンの音と似ていたが、少し違っていた、特に周波数が異なっていた。
"And it turned out that we were at Stanford Linear Accelerator Center one night," Jobs said — and after looking deep in the bowels of the center's technical library, they found a copy of an AT&T technical journal, which contained all they ever wanted to know about the special phone company tones.
「そして、或る夜、とうとう我々はスタンフォード線形加速器センターに行きついた。そしてそのセンターの技術ライブラリーの奥深くにAT&Tの技術資料の写しを見つけたのです。 その資料は我々が知り、たがっていた電話会社の特別音調の全てを載せていました。」とジョブスは語った。

"AT&T made a fatal flaw when they designed... the original digital telephone network," Jobs said. "They put the signaling from computer to computer in the same band as your voice. Which meant that if you could make those same signals, you could put it right in through the handset. And literally, the entire AT&T international phone network would think you were an AT&T computer."
「AT&Tは設計の段階で致命的なミスを犯していました。・・・・デジタル電話ネットワークの原設計で。彼らはコンピュータからコンピュータへの信号を私達の音声と同じ帯域の信号を使用していたのです。其のことは、もし同じ音声信号を電話を通して送ることが出来れば、文字通り、AT&T全体の国際電話通信網は、それをAT&Tのコンピュータと判断するのです。」

It took Jobs and Wozniak three weeks to make their first box. And then they made their first long-distance call — "for free!" Jobs said.
最初のボックス(装置)を作るのに、ジョブスとウォズニアックは3週間費やしている。そして、ついに彼らは“ただで”遠距離電話(国際通話)を初めてかけたのです。 
With their device in hand, Jobs and Wozniak learned all the codes they needed to route phone calls through cables, networks and satellites.
作り上げたその装置で、ジョブスとウォズニアックはケーブル回線、ネットワーク、そして衛星通信を通す電話呼び出しに必要なコード(暗号)を全て手に入れたのです。
"You could go around the world five or six times," Jobs says, "and then you could call the payphone next door. So, you could shout into the phone, and after about a minute, it would come out the other phone. It was miraculous."
「世界中どこへでも、5回も6回も電話をかけることができました。 そしてお隣の公衆電話にも。だから、電話に向って叫ぶと、およそ1分程度の遅れて他の電話からその声が漏れてきた。それは驚くべきことだった。(世界を1周するため)」とジョブスは話している。
That might not sound like the best use of anyone's time — let alone that of two creative, industrious young men. But Jobs says it's important to remember just how young they were.
そんなことは、いつの時にも望ましい使用例ではないように思える・・・まあ二人の創造性あふれる技術に詳しい若者の二人に止め置かれるべきことだ。 しかし、ジョブスは若気の至りだったと言う。

"What we learned was, that we could build something ourselves — that could control billions of dollars' worth of infrastructure in the world," he said. "That was what we learned, was that us two — you know, we didn't know much — we could build a little thing that could control a giant thing."
「我々がそこで学んだのは、我々がやろうと思えば自分自身で、世界的規模の数十億ドルの価値があるインフラをコントロールすることが出来る何かを生み出せるという確信だった。 そう、我々が学んだことは、たった二人、それもお互いあまり知らない二人が・・・巨大なものを操る小さな装置を作り上げることが出来たという事実だった」と彼は話している。

And the experience led them to take up more projects.
この経験が彼らを更なるプロジェクトへと突き動かしていくことになる。
"I don't think there would ever have been an Apple Computer had there not been blue-boxing," Jobs says — a somewhat jarring thing to hear in 2011, when Apple reigns as one of the world's most valuable companies.
「このブルーボックスでの経験が無かったら、アップルコンピュータは産まれてなかったと思う。」とジュブスは言っている。・・・・・2011年の、アップルが世界で最も企業価値が高い会社として君臨している現在の時点で聞くとちょっと、どうかと思う発言ではある。

The two even put a small logo on the bottom of their blue boxes, Jobs says. It read, "He's got the whole world in his hands."
二人は、このブルーボックスのそこに小さなロゴを書き込んだ。 それは「彼は全世界を手中に収めた。」と書いてある。
And they eventually used their blue box — bragging a bit, Jobs says that it was completely digital, and the best on the market — to make an international prank call to the Vatican.
実際、彼らは、ジョブスが完全にデジタルで、最高のものだと少し自慢している、このブルーボックスを使っている・・・・・・・・そう、バチカンに国際電話を入れたのだ。

With Wozniak doing his best imitation of Henry Kissinger, Jobs said, "We got the number of the Vatican and called the pope."
ウォズニアックはヘンリー・キッシンジャーの声真似を精一杯して「バチカンの電話番号を入手して、法王に電話を入れたんだ。」とジョブスは言った。
Their call went through, and the request from the man claiming to be the U.S. secretary of state began making its way through the hierarchy.
彼等の電話は首尾よく通じて、アメリカの国務長官と称する男(ウォズニアック)の要求は、バチカンの上層部へと伝えられることになる。

"They actually sent someone to wake up the pope," Jobs said, "when finally, we just burst out laughing, and they realized that we weren't Henry Kissinger. So, we never got to talk to the pope. But it was very funny."
「彼らは、法王を起こしに誰かを実際に向かわせたようだった。 そこで我々は我慢できずに笑い出してしまったので、彼らはすぐに、我々がヘンリー・キッシンジャーでないことに気付いた。 だから法王との会談は未遂に終わったけど、それはとても愉快な事だった。」とジョブスは話す。

The Missteps Of Tech Giants  技術系大企業の誤判断
Some of Jobs' harshest words are for companies that gain a monopoly position, but "forget what it means to make great products." He's harsh on the companies — and the people who run them.
ジョブスの手厳しい批判の言葉は、偉大な製品を生み出すことを忘れてしまった、独占の地位を確立している企業等に向けられるが、批判の矛先は会社だけでなく、その経営者にも向かっている。
In those cases, "the people that can make the company more successful are sales and marketing people," Jobs says, "and they end up running the companies" while people tied to product development are shut out of the decision-making process.
それらの会社の場合、「会社を成功に導く人たちというのは、営業とマーケティングの人々でした。 そして、彼らがついに会社を経営するようになってしまった。その一方で製品開発に当たっている人々は意志決定の過程から外されていったのです。」とジョブスは言う。
 
"The product sensibility, and the product genius that brought them to that monopolistic position, gets rotted out by people running these companies who have no conception of a good product versus a bad product," he says. "They have no conception of the craftsmanship that's required, to take a good idea and turn it into a good product."
「その企業に市場で独占的地位をもたらした、製品に対する感性の鋭い人や、製品開発の天才達が、製品の良し悪しの概念もない会社経営の連中によってダメにされ、外されていく。 このような経営者は、良いアイデアを良い製品へと転換していくのに必要なクラフトンシップ(職人芸)を全く解っていない。」と彼は言っている。

But he's not done there: "And they really have no feeling in their hearts, usually, about wanting to really help the customers."
しかし、彼はそうしなかった。 「彼らは、本当に顧客を助けたいという思いが心の中にないのだ。」
That's a scenario that might give some unwelcome food for thought to investors and fans of Apple, which has lost its most visible, and product-obsessed, innovator.
そうなると話しの流れは、投資家やアップルのファンに、最も目立っていた、製品に拘る革新者(ジョブス)を失った望ましくない考えの元を植え付けたという話になる。

But in this scenario, Jobs is discussing Xerox, where, Jobs says, innovative engineers had invented a template for where the personal computer was going. But Xerox famously failed to capitalize on it — something Jobs blames on the company being run by "toner heads" who were preoccupied by maintaining its printing business, instead of exploiting the possibilities represented by the computer.
しかし、その流れのなかで、ジョブスはゼロックスについて話している。ゼロックスの革新的技術者がパーソナルコンピュータの向かう先について構想を描きだしていたが、ゼロックスは、ご存じの通り、その芽を摘んでしまった。・・・・ジョブスが再三非難することだが、ゼロックスの会社は、コンピュータに代表されるような新たな可能性を広げるのではなく、印刷ビジネスの維持だけに頭が一杯になっている、いわゆる「トナーの売り上げばかりしかない頭脳(トナーヘッド)の持ち主」の連中で経営されていたのだ。

"So, they just grabbed defeat from the greatest victory in the computer industry," Jobs says. "Xerox could have owned the entire computer industry today."
「だから、彼らはコンピュータ産業界で最高の勝利のチャンスを見逃して、負けてしまったのです。」
"But anyway, that's all ancient history," Jobs adds. "It doesn't really matter anymore."
「しかし、それはとにかく過ぎてしまった昔のことだ。 それはもう、本当にどうでもよいことだ。」とジョブスは言った。

A Reputation For Design, And Being Demanding  デザインの評判と要求の厳しさ
Of course, Jobs' ability to be acerbic and blunt has become part of the lore that has surrounded the late CEO. And the lost tape shows signs of his demanding, design-oriented side, as well — an aspect of his personality that is highlighted by Malcolm Gladwell's recent article for The New Yorker.
もちろん、ジョブスの辛辣で率直過ぎる一種の能力は、この後のCEOを取り囲む伝説の一部になっているが、この失われたビデオは彼の要求の強さと設計サイドに拘る彼の特徴的性格をよく物語っている。・・・ちなみに、ジョブスの人格のある一面は最近の「ニューヨーカー」の記事でマルコム・グラッドウェルが特集している。

Titled "The Tweaker," the article draws from stories and anecdotes in Isaacson's biography — and effectively ensconces Jobs in the hall of fame of inventors and craftsmen that extends back to the early days of the Industrial Revolution.
「ザ・おたく」とのタイトルで、アイザックソンの伝記の物語や逸話の中から記事を書き、産業革命にまで遡った発明者や技術者の著名人の殿堂のなかにジョブスをうまく位置付けている。
Discussing innovators and product craftsmen in the Lost Interview, Jobs stresses the vital role they play in companies.
この“失われたインタビュー映像”の中で、ジョブスは革新者や製品を生み出す技術者について話すなかで、会社において、彼らが演ずる最も重要な役割を強調している。

To illustrate his point, he recalls how difficult it was to produce something that has since become ubiquitous: the mouse. He knew what he wanted. But others at Apple insisted that they couldn't build one for less than $300 — and it would take five years to do it.
彼の言いたいことを具体的に説明するため、ジョブスは、あらゆるところに広まっていくようなもの(遍在性のあるもの)を創り出すことが如何に難しいかを話していた。 例えばマウスだ。 ジョブスは彼自身が欲しい機能を判っていたが、アップルの他の連中は、そういうものは300ドル以上掛かるし、開発に5年は見ないといけないと主張した。

"The problem was that we'd hired a bunch of people from Hewlett-Packard," Jobs said. "And they didn't get this idea. They didn't get it."
「問題は、我々がヒューレットパッカード社から沢山の人を採用していたことだった。彼らには、この発想がなかった。 彼らは全く理解していなかったのです。」とジョブスは話す。
Among their shortcomings, he says, was having "no concept of proportionally spaced fonts" or the mouse.
彼等の欠点は、美しいスペース間隔でバランスのとれたフォントやマウスという発想が全くなかったことだったと彼は言う。
"I finally got fed up," Jobs says. He went to an outside design firm, run by David Kelley. "And in 90 days, we had a mouse we could build for 15 bucks, that was phenomenally reliable," he says.
「僕はうんざりした。」とジョブスは言い。 彼は社外のデイビッド・ケリーのデザイン会社に持ち込み、「90日で、マウスと作り、しかも僅か15ドルしかかからなかった。 それは驚くほど使える代物だった。」と言う。
Of course, thanks in part to Apple's advances in touch-screen and swiping technology, the mouse is now in danger of being made obsolete.
勿論、アップルのタッチスクリーンとスワイプ技術の進歩もあり、マウスは今や時代遅れの危機に瀕している。
For anyone who believes that the many stories about Jobs' obsession with detail, how he edits ideas down to an elegant, and efficient, state, are blustery sales pitches — the Apple co-founder has a rebuttal.
ジョブスの細部への拘りについての多く逸話を信じる人には、如何に彼が、そのアイデアをエレンガントで効率的できちっとしたものにまで煮詰めるかは、彼の大げさなセールストークだというが・・・・これにアップルの共同創業者(ジョブス)は反論している。

He begins by noting that often, the difference between the absolute best things in the world, and similar things that are merely average, isn't very extreme.
彼は、世界中にあるものは、絶対的に最高の物と、同種類の平均的な物との差は実はその差ほど、極端に差がかけ離れているわけではないという話しから始める。
Jobs says that in "most things in life, the difference in dynamic range between 'average' and 'the best' is, at most, 2 to 1." And often, they're only separated by a 20 percent gap, he says.
ジョブスは、人の世の殆どの物事についていえば、並みのものと最高のもののダイナミックレンジ(最少最大比)はせいぜい2対1という。 そして通常、それらの差(ギャップ)はたった20%程度ですと彼は言う。
"In software," Jobs says, "the difference between average and the best is 50 to 1. Maybe 100 to 1. Very few things in life are like this. But what I was lucky enough to spend my life in, is like this."
「それがソフトウェアの世界では、その並みとベストとの差は50対1、多分それ以上100対1になる。 通常の世の中ではこれほど差がでるのは殆ど無い。 しかし、そんな世界に自分の身を置けたのは幸せだったと思う。」とジョブスは話した。

アメリカ人の3分の2は肥満? なぜ医師は指導しないのか? 

2011-11-17 | アメリカ国内
Why Doctors And Patients Talk Around Our Growing Waistlines
なぜ医師と患者は肥満の話題を避けるのか?
by PATTI NEIGHMOND
November 14, 2011

アメリカ国民の肥満を解消するだけで、莫大な医療費が拙訳できる。肥満解消による国民の健康増進は国家的な課題になりつつある。 それにしてもアメリカの食文化は低い。


Many doctors and patients aren't discussing the health consequences of weight.
多くの医者と患者は体重がもたらす健康への影響について話し合っていない。

Part of an ongoing series on obesity in America
OK, so you're overweight. So are two-thirds of all Americans. Maybe you need a nudge to get going on a diet and exercise plan. Maybe you've thought about talking with your doctor about weight-loss strategies. Well, a number of studies suggest you're probably not getting the advice you need.
Many patients say their doctors don't spend enough time, if any, talking with them about losing weight. But doctors often complain that when they do bring up the issue, nothing changes.
アメリカにおける肥満の現行のシリーズの一部
貴方が過体重とすると、あなたはアメリカ人の3分の2に属しているということになります。 あなたはダイエット(食事療法)や運動の計画を指導してもらいに行くように勧められるでしょう。 そして、かかりつけの医者に減量の方法について相談しようと考えるかも知れません。 しかし、多くの研究でわかったことは、多分あなたは医者のところへ助言をもらいに行かないだろうと言うことです。
多くの患者は、多くの医者が、時間があったとしても、減量のために十分な時間を割いてくれないと言っています。 しかし、医者のほうも、話題にしても結局何も変わらないからとこぼしています。


Lisa Flowers says weight is something she wishes her doctor would address more directly. At 47, Flowers stands 5 foot 7 and weighs nearly 300 pounds. She wasn't always obese. But after she had a baby five years ago and moved from Washington, D.C., to Delaware, she says her workout and eating habits got off track.
リサ・フラワーズは、彼女の医者はもっとストレートに体重のことについて話してほしいと言っている。 47歳でフラワーズは身長が5フィート7インチ(170㎝)で体重は300ポンド(136㎏)です。 彼女は常に肥満であった訳ではありません。 しかし5年前に出産をして、ワシントンDCからデラウエアに引っ越したあと、彼女の運動と食事の習慣が崩れたと言います。

Flowers says she's brought up her weight with her doctor, but the topic is "kind of avoided, almost as if he's uncomfortable."
"It's sort of a beating around the bush kind of thing," she says.
Her doctor, on the other hand, insists that he and Flowers have discussed her weight and strategies to help her shed pounds. But that's not clear in Flowers' medical chart.
フラワーズは自分お体重について医者に相談しましたが、その話題は、まるで彼にとっては話したくないかのように避けられてしまいました。 
「とても隔靴掻痒の感があったわ」と彼女は話す。 一方で、彼女の医者の言い分は、彼女とは体重と、その減量のための方策を話しあったといいます。 しかし彼女の治療記録には明記されていない。


What is clear, says Yale University psychologist Rebecca Puhl, is that this kind of disconnect between doctors and patients is all too common. Puhl says just one-third of doctors surveyed say they talk with patients about losing weight. That means two-thirds don't.
はっきりしていることは、この種の医者と患者の意思疎通の断絶は、とても普通に見られることです、とエール大学の心理学者であるレベッカ・ポールは言う。 ポールによると3分の1の医者が調査では患者と減量について話すと答えている。 逆にいうとこれは3分の2の医者が話していないと言うことを意味しています。

"When we consider that two-thirds of Americans are overweight or obese, these numbers should be higher," says Puhl, who studies weight-related stigma. "Even patients who are obese report they're not receiving any kind of weight loss advice from physicians."
「アメリカ人の3分の2が過体重或いは肥満とみられていますから、この数字は高いと言わざるを得ません。 肥満の患者でさえ、彼らは減量についての助言を医者からもらっていないという報告があります。」と体重に関連する心の傷について研究しているポールは話している。

But it's not fair to "blame the doctors" if a patient isn't losing weight, says Dr. Cynthia Ferrier, an internist at GreenField Health in Portland, Ore. More than half of her patients are overweight or obese, and Ferrier says she spends a lot of time talking with them about their weight. Most are pretty savvy, she says — they know that high-fat, high-carb diets aren't healthy.
しかし、患者が体重が減らないとして医者を非難するのは公平とは言えないと、オレゴン州のポートランドのグリーンフィールド・ヘルスでインターンをしているシンシア・フェリーは言う。 患者さんの半分以上が過体重や肥満で、彼女は彼等と体重について多くの時間を費やして話したと言う。 殆どの患者さんが、とても良く理解している・・・つまり彼らは高脂肪、高炭水化物食品が健康に良くないことを知っていると彼女は話す

"It's as unreasonable to say I didn't quit smoking because my doctor didn't tell me to as it is to say I didn't lose weight because my doctor didn't tell me to," Ferrier says. "Everybody knows you shouldn't smoke, and everybody knows you should be at a healthy weight. It's not a mystery."
「自分の医者が言わなかったから、タバコを止めていないと言ったり、医者が言わなかったから体重が減らないと言うのは納得がいかないですね。 誰でもタバコを止めたほうが良いことや、健康な体重が望ましいことは良く知っています。 不思議でもなんでもありません。」とフェリーは言う。

Ferrier says there are a number of practical reasons why doctors don't talk with patients about weight. With an average of eight minutes per office visit, many just don't have time. And until recently, doctors weren't reimbursed for weight counseling, only for treating conditions like diabetes and high blood pressure that result from being overweight.
フェリーによると、医者が患者の体重について言及しないのには現実的な理由が幾つかあると言う。 問診の平均時間1回あたり8分では多くの医者が、時間が足りないということがあります。」 そして最近まで過体重に対するコンサルでは報酬がもらえなかったのです、もらえるのは糖尿病とか、高血圧とか過体重が原因で起きる病気の病状の治療法に対してだけでした。

And because doctors aren't taught about obesity in medical school, many feel unprepared to bring up the sensitive topic. And with good reason, says Ferrier.
"I have had patients tell me that they have cancelled appointments with me because they have not lost enough weight," Ferrier says. "So, I do have to be careful about how strongly I word recommendations so it doesn't scare them off."
そして、医者は医学校で肥満について教えられていないので、多くの医者は、そのようなセンシティブな話題には対応しきれていないと感じています。そして大きな理由としてフェリーが話したのが、「私は、体重が減らなかったといって私とのアポをキャンセルした患者さん達をもったことがあります。 だから、私は患者さん達をあまり脅さずに、どのようにして強くアドバイスをするかに神経を使いました。」

Yale's Puhl says overweight and obese women can feel stigmatized by their doctors. She points to one recent Yale study that found healthcare providers often view obese patients as "unintelligent, dishonest, lying." For their part, obese patients are often so embarrassed, they stop going to the doctor, even for routine medical care.
エール大学のポールは、過体重や肥満の女性は医者のせいで傷つくことがあると言う。 彼女は最近のエール大学の研究でヘルスケアが肥満の患者を無知で、不正直で、嘘をつく対象として見て扱っていることが解ったと指摘している。 彼らにとってみれば、太った患者はしばしば恥ずかしい思いをさせられている訳で、彼らは日常の定期検診も行かなくなる。


Marcia Noyes, 51, was overweight for most of her life. She lost 80 pounds in eight months and qualified for a marathon.  マルシア・ノイェス51歳は人生の殆どを肥満状態で過ごしたが、8か月で80ポンド(40kg)減量し、マラソン参加資格をとった。

Marcia Noyes, 51, was overweight for most of her life. Over the years, she says she avoided the doctor at all cost. "It was very shameful — gowns don't fit and you feel like you're looked down on from the nurse to everyone in the doctor's office," she says.
マルシア・ノイェス51歳は人生の殆どが肥満状態だったが、何年ものあいだ、医者だけは、どんなことをしても避けていたと言う。 「とても恥ずかしかったわ・・ガウンが合わないし、看護師だけでなく、医者の診察室の誰からも見下されているような気持ちになるの」と彼女は言った。

When Noyes told her doctor she wanted to lose 80 pounds in eight months in order to qualify for the Boston Marathon, he told her that she should "give it her best shot," but he was clearly not supportive, she says.
Eventually, Noyes turned to a friend, a marathon runner who helped her diet and meet her weight-loss goals. Today, Noyes is in marathon training.
ノイェスが、かかりつけの医者にボストンマラソンに参加資格を得るために8か月で80ポンド(40kg)減量したいと相談したら、医者は全力を尽くしてやりなさいとは言ったが、彼は明らかに応援するという風ではなかったと彼女は話す。
実際に、彼女は、彼女のダイエットを助けるマラソンランナーの友人に相談して、彼女の減量目標を達成している。 今、ノイェスはマラソントレーニングをしている。


Ferrier says that for many patients, the motivation they need is straight talk about the health risks they face from being obese.
For example, "if I have seen blood sugar go up every year and now it's near pre-diabetic range, I can tell them in very clear terms how likely it is they will be diabetic," with all its severe and costly complications, she says. "If that doesn't motivate them, there's not much more I can say."
フェリーは多くの患者にとって、彼らが必要とする動機付けは、肥満からくる健康上のリスクについて率直な話を聞くことですと言う。
例えば、「もし私が、血糖値が毎年上昇して、糖尿病予備軍に近づいている患者を診たら、私は極めて明確な言葉で、どの程度で糖尿病を発症するかを、その辛さと費用が嵩む合併症などと共に説明します。 それで患者さんが減量しようと思わなければ、それ以上こちらから言うことはありません。」と彼女は言う。


Many doctors agree: This type of clear and direct approach may be exactly the prescription needed to begin to turn the tide in the battle against obesity.
多くの医者も同意している。 すなわち、まさに、このような明快で直接的なアプローチが、肥満に対する戦いの潮目を変えるのに必要な処方箋だろう。

If obesity has touched your life, share your story with NPR and the Public Insight Network.

今、ハイエクが人気 ? 

2011-11-16 | 米国経済
Austrian School Economist Hayek Finds New Fans  
オーストリア経済学派ハイエクに新しいファン層?


政府がどこまで関与するか? ティーパーティの主張の根拠にハイエクも利用されては迷惑だろう。

by Tamara Keith
November 15, 2011

Professor Friedrich von Hayek from Austria receives his Nobel Prize in Economy from Swedish King Carl Gustaf, December 1974. オーストリアのフリードリッヒ・フォン・ハイエク教授は1974年12月スェーデンのカール・グスタフ国王からノーベル経済学賞を受賞
These days it can feel like the country is unsteady — politically, economically. In a search for the way forward, scholars and politicians often turn to their fundamental beliefs. NPR is taking a look at some of the most influential philosophers whose ideas molded the present and could shape the future. You might not know all their names, but you're certainly familiar with their ideas. They are woven into the fabric of our society.  今日、この国は頼りなく感じる・・・政治的にも、経済的にも。 将来を見据える中において、学者や政治家はしばしば基本的な信念について顧みる。 NPRは、現在を成形し、将来を形づくると思われる最も影響力のある哲学者の思想の幾つかを尋ねてみようと思う。皆さんは全ての人の名前を知らないかも知れないが、彼らの思想には馴染みがあるはずだ。 それらの思想は我々社会のなかにしっかりと織り込まれている。

The Nobel Prize-winning Austrian economist Friedrich Hayek's arguments for free-market capitalism and against socialism and central planning made him a popular figure in 1940s America — and again today. 
Hayek argued for humility among economists and politicians. And that, says George Mason University economics professor Don Boudreaux, was his most important contribution. Boudreaux is one of the people behind Cafe Hayek, an economics blog with a Hayekian point of view.
ノーベル賞受賞者であるオーストリア人の経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエクの自由市場資本主義の強化と社会主義及び中央計画経済の反対の議論は、1940年代のアメリカにおいて彼をもてはやした。・・そして今日も再びもてはやされてきている。 
ハイエクは経済学者や政治家の謙虚さ(の必要性)について論じていた。 ジョージメイソン大学の経済学教授のドン・ブードロー氏は、この点が彼の貢献で一番重要な点だと言う。 同教授は、ハイエクの視点からの経済ブログのカフェ・ハイエクに関与している人々の一人である。


"The economy will always be more complex, will always confound you in your attempts to mold it to your designs," Boudreaux says of Hayek's economic philosophy.
In other words, the economy is too complicated for politicians to avert recessions and unemployment without unintended consequences that may well be worse. This was one of the ideas in his most famous book, The Road to Serfdom. In it he made a nuanced case against central planning, something Boudreaux says had been gaining steam among Western intellectuals since at least the Great Depression.
"It's a fatal conceit that we can control our destiny as a society, consciously. We can't do that. It'll lead to results quite the opposite of what its best intentioned proponents believe," Boudreaux says.
「経済は常により複雑であるのに、人は、いつもそれを自分の考えた型に当て嵌めようとする過ちを犯す」とブードロー教授はハイエクの経済哲学を語る。
別の言い方をすると、経済は、政治家が、思わぬ経済悪化という事態に陥ることなく、不況や失業をかわせるほど単純ではないということだ。 これはハイエクの最も有名な著書「ロード・ツウ・サーフダム(農奴への道)」の中にある一つの考えだ。 その著書の中で、ハイエクは何かが少なくとも大恐慌以来、西側の知識人の間で、勢いを盛り返してきたと、中央計画経済に細やかな反論をしている。
「我々が、恣意的に社会の運命をコントロールできると考えるのは致命的な自惚れである。 我々はそんなことは出来ないし、その自惚れが、政策の支持者が考えたことと全く反対の結果をもたらすことになる」と教授は言う。


The book was first published in 1944 and later reached millions through a Reader's Digest condensation. A new edition came out in 2007 without much fanfare. Bruce Caldwell, a professor at Duke who specializes in the history of political economy, edited the new edition. Caldwell says interest in The Road to Serfdom started to build after the bank bailouts and passage of President Obama's health plan.
"Some people called it socialized medicine and of course Hayek was known as an opponent of socialism, so people were interested in it for that," Caldwell says.
But that's not what made it a best-seller. In June 2010, Glenn Beck — then on Fox News Channel — spent an entire hourlong show encouraging his audience to read The Road to Serfdom.
その著書は1944年に出版され、後にリーダースダイジェスト縮刷版でミリオンセラーとなった。新版は鳴り物入りの宣伝もなく2007年に出された。 ブルース・コールドウェル(デューク大学の教授で政治経済学を専門とする)が新版を編集した。 コールドウェル氏は銀行の救済やオバマ大統領の健康保険政策が議会を通ったあとで、この本「ロード・ツウ・サーフダム(農奴制への道)」の関心が高まっていると話している。
「ある人々はその政策を医療社会化制度と呼んでいるが、もちろんハイエクは社会主義の反対論者として知られている、だから人々はそのことで関心を高めている。」
しかし、ベストセラーになったのには別の理由がある。 2010年の6月に、グレン・ベック(当時のフォックスニュースチャネル)が、一時間に及ぶ自分のショーを使って「農奴制への道」を視聴者に読むように勧めたのだ。


"This book was like Mike Tyson in his prime. Right hook to socialism in Western Europe and in the United States. But the influence didn't stop there," Beck said at the time. "It has inspired political and economic leaders for decades since, most famously, you know who loved this book? Ronald Reagan."
Caldwell says people listened.
"The next day it was No. 1 on Amazon.com, and it stayed there for I think 10 days and stayed in the top 100 for a couple of months. It was like an Oprah moment for old Fritz Hayek," Caldwell says.
Hayek had been dead for more than 15 years, and just like that, his book was flying off the shelves. These days, saying that you're reading Hayek — or others from the Austrian school of economics — is almost obligatory for conservative politicians.
「この本は絶好調のときのマイク・タイソンみたいだ。 西ヨーロッパとアメリカの社会主義に強烈な右フックをヒットさせたが、その影響はそこだけに止まらなかった。 それは以来何十年もの間政治や経済の指導者を啓発してきたのだ。 この本を最も愛した有名な人を知っていますか? そうドナルド・レーガンです。」とベックは紹介した。 人々は聞き入っていたとコールドウェルは回想する。
「翌日、その本はアマゾンドットコムで1番の売り上げとなり、10日ほど続いた、そして数か月はトップ100以内にランクされていた。 それはハイエクにとってオプラのトークショーに出たようなものだった」と彼は言う。
ハイエクは亡くなって15年以上が経っているが、彼の著書は飛ぶように売れていた。 今日、ハイエクを読んでいると言うこと(或いはオーストリア学派の経済学の誰かを読んでいる)は保守派政治家にとって殆ど最低限必要なことなっている。


In a recent debate, Ron Paul cited the Austrian school. This summer Michele Bachmann said she lies on the beach reading Hayek's mentor, Ludwig von Mises. And when asked at a campaign event in Iowa to name some books that have shaped him, Rick Perry gave a shoutout to The Road to Serfdom.
"Freiderich Hayek's book is one that had an impact on me, understanding that John Maynard Keynes absolutely knew nothing about economics," Perry said.
Hayek and the more influential and well-known Keynes feuded over economic theory and the proper role of government for years. Western governments generally bought into Keynes' idea that with well-timed public spending, you could level out the dips in the business cycle. Recently, though, Hayek has been making a comeback.
最近の共和党候補者の討論会で、ロン・ポールはオーストリア学派を引用したし、この夏ミシェーレ・バハマンはハイエクの師である、ルーディッヒ・フォン・ミーゼズを読みながら海岸に寝そべっていると言った。そしてアイオワ州での選挙運動中に、自分に影響を与えた本を幾つか挙げるように聞かれて、リック・ペリーは「農奴への道」と大声で答えて次のように言った。
「フリードリヒ・ハイエクの本は私に衝撃を与えた本の一冊だ。 ジョン・メイナード・ケニスが経済について無知であるということが理解できた。」
ハイエクと、もっと影響力があり有名なケインズは経済理論と政府の適切な役割について何年も論争してきた。 西側の政府は、時機に応じた公共投資により経済の下振れを底上げして均すことができるとして、ケインズの考えを一般的に取り込んでいった。 しかし、最近ではハイエクの経済理論が勢いを取り戻しつつある。


Freshman Rep. Justin Amash, a Republican from Michigan, can say he was reading Hayek back before Hayek was cool.
"I've got a framed portrait of Hayek on my wall," Amash says.
In his Capitol Hill office, Amash has framed photos of about half a dozen Austrian economists, but the one of Hayek is big, almost rock-poster big.
"And then I also have the signature of F.A. Hayek and I have that framed," he says.
Amash, who was elected with Tea Party backing, discovered Hayek's work five years ago and has devoured his books and essays since. He says Hayek's ideas have informed just about all of his votes in the House.
ミシガン選出共和党の一年生議員のジャスティン・アメッシュはハイエクが人気が再燃する前からハイエクを読んでいたと言う。 「ハイエクのポートレート写真を額に入れて壁に飾っている。」とアメッシュ議員は言う。 彼の議会の議員事務所には、5~6人のオーストリア学派の経済学者の写真が飾ってあるが、ハイエクの額が一番大きくロックコンサートのポスター並みだ。
「それにハイエクのサインももっているので、それも額に入れて飾ってある。」と言う
アメッシュはティーパーティの支持を受けて当選し、ハイエクの業績を5年前に知り、それ以来、彼の著書とエッセイの虜になっている。 彼は、ハイエクの考え方が、議会での彼の投票の全てに反映されていると話している。


"A lot of legislators, members of Congress, think they can decide how society functions from these offices here, and they don't really have the dispersed knowledge that society has to make those kinds of decisions," Amash says.
Boudreaux thinks he knows why so many politicians are citing Hayek.
"He's got the intellectual creds. He's not someone who can be dismissed by people on the other side — in this case, by people on the left — as a flake, as someone who was just ranting and raving, as someone who failed to understand the great nuances of the market and politics," he says.
But Boudreaux also believes Hayek and The Road to Serfdom are misunderstood, and he suspects some of the big names claiming to read Hayek may not actually be reading his dense academic texts. He says The Road to Serfdom wasn't written as a political tract.
「多くの議員は、自分たちが議会から中央集権的に社会の機能を決定できると考えているが、彼らは社会がこの種の決定をしていかなければならないという、分散型の知識に欠けている。」とアメッシュは話す。 ブードロー教授はなぜ、そのように多くの政治家がハイエクを引用するのか考えている。
「彼は知的な信用性があり、反論する側の人達からも(この場合の反論する側というのは左翼)、変わり者、単に喚き散らすだけの者、或いは市場や政治の難しいニュアンスを理解できない輩として即否定されるような人物ではないからだ」と教授は言う。
しかし、ブードロー教授はハイエクと彼の著作「農奴への道」は誤解されていると思っている。そしてハイエクを読んだと自慢する大物政治家連中が本当に彼のアカデミックな深みを理解しているかは、疑わしいと言う。 彼は「農奴への道」は政治的な広がりを持つ作品として執筆されてはいないと言っている。


And, in fact, Hayek scholar Caldwell says Hayek was concerned when he arrived in America in 1945 for a book tour and discovered his book was being championed by partisans.
"He was surprised and dismayed that it had been taken in a party spirit, [as] the intent of this book was not to endorse one party or the other," he says. "It was to make certain points about the feasibility of certain institutional arrangements that responsible people were promoting."
However, Caldwell thinks Hayek would be pleased at all of the attention his work is getting — even if some of it is extremely partisan.
実際にハイエク学派のコードウェルは、ハイエクが1945年に、その本の出版記念旅行でアメリカを訪れたときに、彼の著書が党員によって推奨されているのを知り非常に危惧していたと話す。
「彼は、党の主張のなかで、その本が取り上げられているのに驚き、困ってしまった。 なぜならその本は、どの特定の政党の主張をバックアップする類の作品ではないからだ。 それは責任ある人々が推進する確実な制度上の調整の可能性について、ある要点を明らかにしているものである。」
しかし、ハイエクは、それが、極端に政党色がついているとしても、彼の作品に注目が集まっていることには満足しているだろうと氏は考えている。


Friedrich August Von Hayek: A Brief Bio  ハイエク氏経歴
1899: Friedrich August von Hayek is born in Vienna                               ウィーンに生まれる
1921 and 1923: He earns doctorates in law and political science at the University of Vienna. Around this time he also attends economist Ludwig von Mises' private seminars.               ウィーン大学で背法律および政治学の博士号を取得。 この時期、経済学者ミーゼズのセミナーに参加
1927: Serves as director of the Austrian Institute for Business Cycle Research              オーストリアのビジネス・サイクル研究所にディレクターとして勤務
1931: Joins faculty at the London School of Economics                              ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの基幹要員となる。
1938: Becomes British citizen   英国市民となる
1944: Publishes The Road To Serfdom  「農奴への道」を出版
1950: Begins teaching at the University of Chicago  シカゴ大学で教鞭をとる
1962: Begins teaching at University of Freiburg in Germany ドイツのフライブルグで教鞭をとる。
1974: Wins Nobel Prize in Economics   ノーベル賞受賞
1992: Hayek dies in Germany    没 (ドイツにて)
Sources: Nobel Prize.org and Econlib.org

アイン・ランド アメリカの政治家に影響を与え続ける思想家

2011-11-15 | アメリカ国内
On Capitol Hill, Rand's 'Atlas' Can't Be Shrugged Off
連邦議会ではランドのアトラスは無視されていない(肩をすくめられていない)


日本ではあまり訳本が出回っていないが、アメリカの「司馬遼太郎」と言われるくらい広く読まれているらしい。ちなみに前連邦準備制度理事会議長グリーンスパンも心酔しているとか、ティーパーティの思想的根拠とも言われている。 


Ayn Rand, the Russian-born American novelist, is shown in Manhattan with the Grand Central Terminal building in the background in 1962. アイン・ランド、ロシア生まれのアメリカ人小説家、1962年にマンハッタンのグランド・セントラル・ターミナルを背景にとった写真

November 14, 2011
These days it can feel like the country is unsteady — politically, economically. In a search for the way forward, scholars and politicians often turn to their fundamental beliefs. NPR is taking a look at some of the most influential philosophers whose ideas molded the present and could shape the future. You might not know all their names, but you're certainly familiar with their ideas. They are woven into the fabric of our society. 今日、この国は頼りなく感じる・・・政治的にも、経済的にも。 将来を見据える中において、学者や政治家はしばしば基本的な信念について顧みる。 NPRは、現在を成形し、将来を形づくると思われる最も影響力のある哲学者の思想の幾つかを尋ねてみようと思う。皆さんは全ての人の名前を知らないかも知れないが、彼らの思想には馴染みがあるはずだ。 それらの思想は我々社会のなかにしっかりと織り込まれている。

Ayn Rand is best known for her novels The Fountainhead and Atlas Shrugged. The ideas behind them — her philosophy — have sunk so deeply into our political thought, most people don't even recognize them as her ideas anymore.
But Rand does have important admirers, like House Budget Committee Chairman Paul Ryan, R-Wis., and former Federal Reserve Chairman Alan Greenspan. Recently, House Speaker John Boehner channeled Rand when he said, "Job creators in America basically are on strike."
Underpinning that statement is a philosophy Rand introduced through her best-selling novel Atlas Shrugged.
However, when it was released in the late 1950s, the book wasn't exactly embraced.
アイン・ランドは「水源」や「肩をすくめるアトラス」などの彼女の小説で良く知られている。 これらの小説の背景にある思想・・・彼女の哲学と言ってもいい・・・・は、殆どの人はそれらを彼女の思想だと、もはや意識していないが、我々の政治思想に深く根ざしている。 
しかし、ランドは、下院予算委員会議長のポール・ライアン(共和党、ウィスコンシン州選出)や前連邦準備制度理事会議長のアラン・グリーンスパンなど著名人の中にも信奉者が多い。 最近は、下院議長のジョン・ベーナーがランドを引き合いに出して、「アメリカの創業者たちが基本的にストライキに入っている。」と述べている。 その表現の下敷きになっているのはランドがそのベストセラー小説「肩をすくめるアトラス」で紹介した哲学だ。 しかしながら、1950年代広範に発売されたその本は、あまり高い評価は行けていなかった。


Rand's 'Objectivism,' Explained   ランドの「客観主義」とは
CBS News journalist Mike Wallace interviewed Rand years before he first appeared on the program 60 Minutes.
"Throughout the United States, small pockets of intellectuals have become involved in a new and unusual philosophy, which would seem to strike at the very roots of our society," he says, introducing the 1959 segment.
Wallace is in a chair, on a stark set, holding his notes and a cigarette. Across from him sits Rand, a native Russian, small and sharp and a little nervous. Wallace asks her to outline the idea she calls "objectivism."
It is, she says, a system of morality "not based on faith" or emotion, "but on reason."
Rand wholly rejected religion. She called it a weakness, even a parasite — one that convinces people their purpose is to work for the betterment of others. In fact, she says, for man, the truth is just the opposite.
"His highest moral purpose is the achievement of his own happiness," she says.
CBSニュースジャーナリストのマイク・ウォレス氏は、彼が60分番組を最初に担当する何年も前に、ランドにインタビューをしていた。
「全米にわたり、知識人の小さなポケットは、新しいそしてこれまでとは違う哲学が取り込まれた、それは我々の社会の正に根幹を刺激するものだ」と彼は1959年の紹介で話している。
ウォレス氏は、ノートとタバコを携え、殺風景なセットの椅子に腰かけている。 かれと向かい合ってランドが腰掛けている。彼女はロシア人で、小柄でシャープな感じの女性で少し緊張気味だ。 ウォレス氏は彼女に彼女が言うところの「客観主義」について尋ねている。
彼女に言わせると、それはモラリティ(倫理)のシステムであり、忠誠心や感情に基づくものではなく、理性に基づくものだという。
ランドは宗教を完全に否定していた。 彼女は宗教を弱さの存在であり、寄生する存在だとさえ言っている。・・・宗教は人々に、彼らの目的は他者をより良くするために働くとしているが、彼女は人間にとっての真実は全く正反対であると主張する。
「人の最高の倫理的目的は、事故の幸福の達成にあります。」と彼女は言う。


Wallace asks Rand how her philosophy applies to politics and government. And his question reveals a journalist's assumptions about the America of that time — with Eisenhower in the White House and Leave It to Beaver on TV:
"One of the principal achievements of this country in the past 20 years, particularly — I think most people agree — is the gradual growth of social, protective legislation, based on the principle that we are our brothers' keepers."
Like welfare. Social Security. Fair labor standards. Public health programs.
"How do you feel about the political trends of the United States?" Wallace asks.
"I feel that it is terrible that you see destruction all around you, and that you are moving toward disaster until and unless all those welfare state conceptions have been reversed and rejected," Rand answers.
These programs are destroying individual liberties, Rand says, especially the freedom of producers, entrepreneurs, businessmen. The government has no right to take their property, she says.
ウォレスはランドにどのように彼女の哲学を政治や政府に適用するかを尋ねている。 そして彼の質問は当時のアメリカについてのジャーナリストの見方を物語っている。 ・・・アイゼンハワーが大統領で、テレビではホームドラマ「リーブ・イット・ビーバー」が放映されていた時代である。
「この国の、この20年での主要な成果の一つは、特に・・・殆どの人は同意すると思うのですが、・・・我々は皆我々の兄弟を守るべき存在だという原則に基づいた、社会の緩やかな成長と社会保護的な法律の制定だと思います。」
福利厚生、社会保障、公平な労働基そして公共健康プログラムなどです
「この米国の政治的な傾向についてどのような受け止め方をされていますか?」とウォレスは尋ねている。
これに対し、彼女は「私は、周りが破滅的になっていくのを見るに忍びない、そしてこの酷い方向への流れは、これらの福祉国家構想がひっくり返るか、拒否されない限り或いは拒否されるまで続くでしょう。」と答えている。
これ等の政策は個人の自由を奪い、とくに生産者、起業家、ビジネスマンの自由を奪ってしまいます。政府には彼らの所産を奪う権利はないのですと彼女は言う。


"I imagine that you're talking now about taxes," Wallace says. "And you believe that there should be no right by the government to tax. You believe that there should be no such thing as unemployment compensation, regulation during times of stress."
"That's right," Rand replies. "I am opposed to all forms of control. I am for an absolute, laissez-faire, free, unregulated economy."
By now, these ideas should sound familiar.
「私が想像するに、あなたは今税金のことを言っていますね。 そしてあなたは政府には課税する権限などないと主張されているのですね。 あなたは失業手当や、大変な時の規制などあるべきではないと考えているのですね。」とウォレスは確認し、「その通りです。 私はいかなる形での統制に反対します。 私は完全な“レッセフェール(自由放任主義)”、自由経済主義者です。」とランドは答えた。
今では、これらの考え方に親近感を覚える。


A Prediction Of The Future?   未来を予知?
At the time, Rand's novels were almost universally panned. Her ideas were called "the height of immorality." Her followers, the objectivists, were seen as a radical sideshow in politics and economics.
But now?
"Every time you submit to a regulation, it diminishes your liberty," says Republican Rep. Steve King of Iowa, speaking just off the House floor a few weeks ago. King says he loves Rand.
Freshman Rep. Mick Mulvaney, a South Carolina Republican, has read Rand's novels six or eight times each.
"It's almost frightening how accurate a prediction of the future the book was," Mulvaney says.
In Atlas Shrugged, which Rand considered her masterpiece, the wealthy corporate producers are the engines of the American economy, but they are constantly stymied by invasive legislation and terrible government regulations.
「当時、ランドの小説は押しなべて評価されなかった。 彼女の思想は「不道徳の極み」と言われ、彼女の信奉者や客観主義者たちは政治経済の分野では過激な亜流思想と見做されていた。
しかし、今はどうだろ?
「規制法案を提出するたびに、それは自分たちの自由度を奪っている。」とアイオワ州選出共和党議員のスティーブ・キングは、2~3週間前に議場の外で話していた。 キング氏はランドが好きだと言う。
共和党の新人議員であるミック・マルバニー(サウスカロライナ選出)はランドの小説を6~8回も読んだと言う。
「その本が未来をあまりにも的確に予言しているのに驚かされた。」とマルバニーは言っている。
ランドの傑作と賞される、小説「肩をすくめるアトラス」の中では、富める企業生産者はアメリカ経済の中でのエンジンなのに、彼らは常に干渉してくる議会と劣悪な政府の規制によって邪魔をされている。


 
The painting of Ayn Rand by Nicholas Gaetano that was used for a U.S. postage stamp. アメリカの郵便スタンプに使われた、ニコラス・ゲータノによるアイン・ランドのポートレート

That's exactly what Florida Republican Rep. Allen West sees happening in America today — and, he says, it's very dangerous.
"If you start to demonize a certain segment of your society that are the producers, eventually they'll stop," he says.
That's just what they did in Atlas Shrugged. Rand's wealthy heroes go into hiding, leaving behind the welfare class — Rand calls them "the moochers" — and the government, or "the looters."
Put in today's language: "Job creators in America basically are on strike."
This idea that Boehner put forth in a recent speech before the Economic Club of Washington, D.C., could have come straight from Atlas Shrugged.
Businesses, Boehner said, need to be set free. Instead, "they've been antagonized by a government that favors bureaucrats over market-based solutions. They've been demoralized by a government that causes despair, when what we really need is to provide reassurance and inspire hope in our economy."
Boehner uses the language of slavery when he says, "We need to liberate our economy from the shackles of Washington."
それは、まさにフロリダ選出の共和党議員アレン・ウエストが見る、今日のアメリカで起こっていることそのものである・・・そして、それはとても危険だと彼は言う。
「もし、社会のある部分を悪者扱いにすると、例えば、それが生産者であれば、実際に彼らは止めてしまうだろう。」と彼は話す。 それは、丁度「肩をすくめるアトラス」で彼らがやったことだ。 ランドの富める主人公達は福祉に依存する人々を置き去りにして、身を隠してしまう。 この依存者を「たかり」、そして政府を「略奪者」とランドは呼んでいる。
今日の言葉を借りて表現するならば「アメリカの仕事の創設者達(起業家)が基本的にストライキをしている。」ということになる。
この思想は、ボーナー氏がワシントンDCの経済クラブでした最近のスピーチの中で表現したもので、「肩をそびやかすアトラス」から直接借用したものだろう。
ビジネスは自由でなければならないのに、ビジネスは市場に基づく解決よりも官僚によるそれを好む政府に睨まれてきた。 ビジネスが本当に必要とするものが、経済における自信と希望の付与であるべきときに、ビジネスは絶望感を引き起こす政府によって士気を挫かれてきた。
ボーナー氏は「我々はワシントンのくびきから経済を解放しなければならない」と言う時に「奴隷」という言葉を使用している。


Thriving Ideas   もてはやされている彼女の思想
Back in that 1959 interview, Wallace asked Rand why — if her ideas were so right — Americans, in their democracy, hadn't voted to protect the all-important producer class.
Her answer? Because the people hadn't been given that choice.
"Both parties today are for socialism, in effect — for controls. And there is no party, there are no voices, to offer an actual pro-capitalist, laissez-faire, economic freedom and individualism," she said. "That is what this country needs today."
If Rand were alive today, she might be pleased to see that, more and more, Americans do have that choice. And her ideas are alive and well-represented in the U.S. Capitol.
1959年のインタビューに戻ろう、ウォレスはランドに、もし彼女の考えが正しいとして・・・・ではアメリカ人は民主主義の中で、その大事な生産者階級を擁護してこなかったのかとランド女史に問うている。
彼女の答えですか? なぜなら人々が、その選択肢を与えられなかったからだというのが彼女の答えだった。 
「民主党も共和党も、今日、実質的に社会主義的だ・・・多く統制しようとする点で。 そして、そこには、実際の資本主義支持、レッセフェール、経済的自由や個人主義を与えようと言う政党も主張もない。 それはこの国が今必要としていることなのに。」と彼女は言った。
もし、ランドが今日生きていたら、彼女はアメリカが、それらの選択肢を、もっともっと見ることで満足したかもしれない。 そして彼女の思想はアメリカの政治のなかで息づき、守られている。


Ayn Rand: A Brief Bio  アイン・ランド 略歴
1905: Ayn Rand was born in St. Petersburg, Russia. ロシア、ペテルスブルグに生まれる。
 1914-1921: When she was 9 years old, Rand decided she wanted to be a writer. During high school, she witnessed the Kerensky Revolution, which she supported, and the Bolshevik Revolution, which she denounced. To escape fighting, Rand's family moved to Crimea. 9歳のとき既に作家を志す、高校でケレンスキーに心酔、ボルシェビキ革命を否定。 戦いを逃れてランド一家はクリミアに移住
1924: Rand graduated from the University of Petrograd. ペテログラード大学卒業
1926: She got permission to leave Soviet Russia to visit relatives in the U.S. After six months in Chicago, Rand went to Hollywood to pursue a career in screenwriting.  アメリカの親類の訪問の許可をソ連から取得。 6か月後、シカゴ在住、脚本家のキャリアを積むためハリウッドに移る
1929: She married Frank O'Connor. They were married until he died 50 years later. フランク・お粉―と結婚。 彼が死亡するまで50年間を共に暮らす。
1935: She began writing The Fountainhead, which was published in 1943, and within two years, became a bestseller.  「水源」執筆開始 1943年出版  2年でベストセラーに
1957: Atlas Shrugged was published and considered Rand's great achievement and last work of fiction.  「肩をすくめるアトラス」を出版。  彼女の傑作とされる。 最後のフィクション作品
1982: Rand died in her New York City apartment.  ニューヨーク市のアパートで死去
Source: The Ayn Rand Institute

リビア、未だに続く部族間の小競り合い。衝突で6人死亡(拡散した兵器の回収が課題) 

2011-11-14 | リビア
At Least Six Killed as Libyan Militias Clash on Coastal Highway Near Tripoli
トリポリ近郊のハイウェイで武装戦士が衝突少なくとも6人が死亡


カダフィ大佐が殺害されて、その後は欧州の経済危機に目を奪われてすっかり忘れられた感じのリビア、いまだに復興の前段階で紛争が続いているようだ。情報過多の時代は、一方で忘れっぽい大衆を生んでいる。関心を持ち続けることが大事だ。


By C. J. CHIVERS and CLIFFORD KRAUSS

Libyan fighters at a checkpoint in Zawiyah, near the site of clashes with a rival militia from Warshefana, close to Tripoli. ワルシェファナとの衝突があった付近のザウィヤの検問所でのリビアの戦士

November 13, 2011

ZAWIYAH, Libya — Two rival militias fought a sporadic but deadly gun battle just west of Tripoli over the weekend, blocking traffic on the vital coastal road between the Libyan capital and the Tunisian border. The outburst of violence was among the worst to come to light since the killing of Col. Muammar el-Qaddafi last month.
二つの敵対民兵グループが散発的ではるが死者を出す銃撃戦があり、週末にトリポリの直ぐ西隣で、リビアの首都とチュニジアの国境間の主要な海岸道の交通が遮断されている。 この銃撃戦は先月のカダフィ大佐の死亡以来では最悪のケースとなった。

Participants said that as many as 15 people were killed in the shooting along a short stretch of the highway between Tripoli and Zawiyah, a key coastal town to the west. Health officials put the death toll lower, saying perhaps as few as six were killed.
紛争当事者たちはトリポリとその西の主要な海岸都市ザウィヤ間の短いハイウェイ沿いの銃撃戦で15人が死亡したと言っている。 保険省関係者は死亡者数を6名と低く推定している。

Lethal rivalries have emerged within the huge population of Libyan fighters who rose up to fight against Colonel Qaddafi’s rule. The poorly trained and only moderately organized militias are often suspicious of one another and are sometimes openly hostile, posing difficult problems for the transitional council now trying to govern the country.
殺戮しあうような敵愾心が、カダフィ大佐に対して戦うために蜂起したリビアの多数の戦士達の間で現れ始めている。 ろくに訓練も受けずに、組織秩序も無い兵士たちは相互に疑心暗鬼になり、時にはあからさまに敵対するため、この国を統治しようとしている国民評議会の頭痛の種となっている。

The uprising to overthrow the Qaddafi family held many of these disparate groups together. Now that the common enemy is vanquished, though, competition for turf, resources and power threatens to pull some of the groups into persistent conflict, as do allegations that some of the armed groups have suspect pasts.
The risks appear to be intensified by the weakness of the transitional government, which has yet to appoint important ministers or to wield strong influence, much less control, over the militias.
カダフィ一族を打倒するための蜂起は多くの暴走するグループを束ねていた。 しかし、いまや共通の敵が消え去り、縄張り、資源、権力の争いが、あるグループの過去(カダフィ一味)が疑わしいという主張とともに、幾つかのグループを紛争状態に陥れていれかねない状況である。
このようなリスクは、暫定政府が弱いために顕在化して高まっている、なぜなら政府は未だ主要閣僚も決めきれず、影響力の行使も不十分で、武装兵士たちの統制も出来ていない状況である。


The clashes over the weekend were between groups from Zawiyah and Warshefana, an area on the outskirts of Tripoli where some residents are accused by former rebels from other areas of continuing to support the old government. During the uprising, pro-Qaddafi officials took reporters to see crowds in Warshefana chanting in support of the former Libyan leader, as well as for tribal autonomy.
The fighting first broke out last week and erupted again on Saturday afternoon. It was rooted at least in part in a dispute over control of a former Qaddafi military base on the highway. Also at issue were historical boundaries between the communities, some of the gathered fighters said.
週末の衝突はトリポリ郊外のザウィヤとワルシェファナのグループで起きた。 その地域は住民が旧体制を支持し続けていると、現体制側の軍から非難されていた。 反乱軍が放棄したとき、カダフィの親派が記者団を連れて、カダフィ支持と部族自治を唱えているワルシェファナの群衆を見せにいった都市である。 また論争中の問題はその両都市共同体の間の歴史的な境界を巡っての争いが根にあると、ある兵士が説明した。

By Saturday evening, as tracer rounds from machine guns could be seen occasionally arcing into the sky, the militia from Zawiyah had sounded a general alarm and flooded the road with hundreds of nervous gunmen. Most were armed only with automatic rifles, but a few trucks mounted with heavy machine guns or rocket launchers could also be seen. The men searched passing cars for weapons and suspicious passengers, and occasionally fired into the air.
Knots of fighters rushed eastward toward Warshefana in their cars and trucks, but they came under fire and they turned back toward Zawiyah; several were killed. One fighter in retreat expressed dismay and confusion, saying that their opponents were firing at them from hiding places along the road.
土曜日の夕刻まで、機関銃の曳光弾が散発的に空に弧を描いていた、ザウィヤの民兵は警報を発して、数百人の銃を帯びた兵士が道路に溢れた。 殆どが軽機関銃だけの装備だったが、数台のトラックは重機関銃やロケット亜ランチャーを車載していた。 男たちは通過する車両の武器や疑わしい同乗者を調べ、時折空に向かって射撃していた。 

Some of the Zawiyah fighters said their opponents were Qaddafi loyalists, others said they were a rival militia and some were not sure whom they were fighting.
“I don’t know if they are rebels or Qaddafi guys,” a panicked gunmen said as he pulled back from the military base. “But they fired an antiaircraft gun at us, and we could not keep going.”
Ambulances periodically rushed by, lights flashing, carrying more wounded. The Zawiyah fighters held up all other traffic on the coastal highway on Saturday, saying the road was too dangerous. “The people shooting at us have machine guns and tanks,” one of them said, as rumors swept through the milling crowds.
ザウィヤのある戦士達は敵はカダフィ派の連中だと言い、また或る者は対立部族の民兵だといい、そして誰と戦っているのかさえ判然としない者までいた。
「俺は、彼らがカダフィ派の残党なのか反乱軍なのか分らない」とパニックに陥って軍事基地から逃げてきた兵士は話していた。 「しかし、彼らは対空火器で我々を攻撃してきたので、前進できなくなったんだ。」
救急車が時折警告灯を点滅させながら急行し負傷者を運んでいる。 ザウィヤの戦士達は土曜日に海岸沿いのハイウェイの他の交通を、道路は危険すぎるとして遮断した。 「攻撃してくる連中は機関銃と戦車を装備している。」と彼らの一人が言った。 噂がそこらじゅうの群衆に広がっている。


Heavy rain at night seemed to disperse the fighters and calm the dispute temporarily, and by dawn Sunday, traffic on the highway had resumed. In the afternoon, the fighting flared up once more, then subsided again. It was not clear whether that lull, too, would prove temporary, though political figures appeared eager to assure the nervous nation that it would hold.
Mustafa Abdel-Jalil, chairman of the Transitional National Council, said he hoped the two sides would reach an agreement that would end the fighting, which he said pitted one group of former rebels against another.
夜中の激しい雨が戦士達を散り散りにし、一時的ではあるが騒ぎを鎮め、日曜日の夜明けに、ハイウェイの交通は回復した。午後に入り、戦闘にもう一度火が付いて、再び落着いた。 この休止が一時的なものなのかハッキリしないが、政府は不安に駆られている国民に、戦闘が収まったことを熱心に説いていた。
ムスタファ・アブデル・ジャリル国民評議会議長は、紛争当事者の両サイドとも合意に達したので戦闘は終結すると言っている。 元反乱軍同士の対立だと彼は言っている。


“I want to assure the Libyan people that everything is under control,” he said.
The violence was the latest in a series of relatively small clashes around the country in recent weeks.
In addition to sitting astride the strategic highway, Zawiyah is the site of the nation’s second-largest refinery and oil port, where production was shut down in August and is just beginning to return to normal. No damage or incidents were reported at the oil facility.
Tensions between Zawiyah and Warshefana have been rising for the last week, after fighters from Zawiyah entered Warshefana to confiscate weapons. Warshefana fighters retaliated by setting up barricades and firing on the coastal highway, the Zawiyah militia said.
「私は、リビア国民に全ては統制下に戻ったことをお伝えしたい。」と彼は話した。
この騒動は、ここ数週間にわたり、全国で起きた、一連の小競り合いの中で最も直近のものである。 ザウィヤは戦略的なハイウェイに跨って横たわっているだけでなく、リビアで二番目に大きな精油所と積出港の基地でもある。そこでの生産は8月に中断され、そしてようやく通常操業に戻ったばかりだった。 今回の紛争での製油施設の被害は報告されていない。
ザウィヤのとワルシェファナの間の緊張は先週、ザウィヤから来た戦士がワルシェファナに武器を押収するために入って来て以来高まっていた。 ワルシェファナの戦士達はバリケードを築き反撃し、そして海岸沿いのハイウェイに射撃を加えたとザウィヤの戦士達は話している。


Many of the claims and counterclaims could not be independently confirmed, including reports heard through several of hours of confusion Saturday night that the fighters shooting at the Zawiyah men might be led by Seif el-Islam, one of Colonel Qaddafi’s sons.
What could be confirmed was grief. At a cemetery in Tripoli, a grave was being dug for Siraj Erteeb, 24, described by friends as an anti-Qaddafi student of economics who did not fight in the revolution but somehow had been killed during the fighting on Saturday.
“He had no relation to any of the militias,” said Muad Erfeeb, a friend helping with the digging. “But he was killed, and now we wait for his body.”
多くの訴えや反論は個別に確認することは出来なかった。 土曜日の夜の混乱の数時間の中で記者が耳にした噂もあったが、それはザウィヤの兵士たちに射撃を加えた連中はカダフィの息子の一人であるサイフ・エル・イスラム氏が率いていたと言う内容だった。
そんななか、確認されたのは悲痛な出来事だった。 トリポリの墓地でシラジ・エルテーブ24歳の墓が掘られていた。友人たちによると、革命において非戦闘員である反カダフィの経済学部の学生が土曜日の戦闘に何らかの理由で巻き込まれ殺されてしまったのだ。
「彼は、この戦士達となんら関係のない部外者だった。 しかし、彼は殺されてしまった。今彼の亡骸を待っているところだ。」と墓を掘るのを手伝いながら友人であるムアド・エルフェーブは話した。


C .J. Chivers reported from Zawiyah and Tripoli, Libya, and Clifford Krauss reported from Tripoli.

イタリアとギリシャの安定化の第一歩  漸く!

2011-11-13 | 欧州経済
Italy and Greece Act With More Force on the Debt Crisis
イタリアとギリシャは債務危機に瀕して思い切った対処


これでイタリアとギリシャの最初の関門は通過したが、問題はこれから解決していかなければならない、いずれにしても欧州の旧政治に一区切りがつき、次の段階を迎えたことは間違いない。本文最後にあるゾンビの復活はもうないだろう。時代が確実に次に移っており、政治が少し追いついたところか


Stocks surged in the United States and in Europe on Friday after a package of austerity measures cleared a hurdle in Italy and as Greece swore in a new prime minister, Lucas Papademos, to lead a unity government. 金曜日に、緊縮財政施策がイタリアで採択され、ギリシャで新首相ルーカス・パパデモス氏が統一政府を率いることを宣言したことを受けて、米国と欧州で市場が反発して上昇した。

By GAIA PIANIGIANI and NIKI KITSANTONIS
ROME — With Europe under mounting pressure to act quickly to tackle its debt crisis, the leaders of Italy and Greece moved forcefully on Friday to reinvigorate their governments and show their sincerity about economic austerity. Financial markets rallied on the news.
The Italian Senate approved a package of austerity measures, a first step toward easing Prime Minister Silvio Berlusconi from office, while in Athens, the leaders of a new three-party coalition completed details of a national unity government. To speed the process in the Italian Senate, opposition lawmakers refrained from voting, allowing the legislation to pass by a margin of 156 to 12.
債務危機に取り組むための迅速な行動が、益々強く求められている欧州で、金曜日に、イタリアとギリシャの指導者は、両国政府の再活性化と緊縮経済政策への真剣な取り組みを示すために、思い切って動いた。 金融市場はそれらのニュースを好感し持ち直した。
イタリアの上院は緊縮政策の法案を承認し、ベルルスコーニ首相をまず第一段階として辞任に追い込んでいった。 一方アテネでは三党連合の新しい指導者達が国家統一政府の細部について合意した。 イタリアの上院では、法案採択の処理を早めるために、野党議員が投票を棄権し、議会が同法案を賛成156、反対12で可決することを可能にした。
gi

The uncommon burst of activity will enable Italy’s lower house to complete parliamentary approval of the package on Saturday. Mr. Berlusconi promised this week to resign once the measures were approved, permitting a new leader to be appointed as the head of a technocratic government. He is expected to step down Saturday or Sunday.
Mario Monti, a former European commissioner, has been widely mentioned as the front-runner to replace Mr. Berlusconi, and he could take over as early as Monday.
普段は見られない一気の集中審議の結果、イタリアの下院は土曜日にその法案の国会承認を終えることが出来た。 ベルルスコーニ氏は今週、同法案が承認されるのを条件に、辞任することを約束し、実務者内閣の首相に新しい指導者がつくことを認めた。 彼は土曜日か日曜日に辞任することになる。
前欧州委員のマリオ・モンティ氏がベルルスコーニ氏の後継との見方が広がっており、彼が月曜日には引き継ぐことになるとみられる。


In Greece, after similar maneuvers to replace elected leaders with respected, veteran officials known for their expertise rather than their political skills, Lucas Papademos, the prime minister chosen by the three-party coalition, unveiled his cabinet choices, who were sworn in by midafternoon. Finance Minister Evangelos Venizelos — the public face of the country’s austerity effort — will remain in his post, as will other important ministers of the departing government of George A. Papandreou, the former prime minister. Mr. Papademos also brought in several members of opposition parties.
Days of political turmoil roiled bond markets this week, pushing the cost of borrowing in Italy to levels that economists regard as unsustainable and adding to the pressures on politicians. The yield on Italy’s 10-year bond, a barometer of investor anxiety, eased back to about 6.6 percent on Friday after having exceeded 7 percent at the height of the crisis.
ギリシャでも、似たような動きで、選挙で選ばれた指導者(パパンドルー首相)を、政治的な技量より寧ろその専門性で知られ、尊敬されている老練な高官(パパデモス氏)にとって代わらせ、三党連合で首相に選出されたルーカス・パパデモス氏は、新内閣を発表し午後には宣誓を終えた。 蔵相のエバンゲロス・ベニゼロス氏(この国に緊縮財政政策の対外的顔役)はそのまま留任し、他の重要な前首相のパパンドルー内閣の閣僚も一部残り、パパデモス首相は野党からも数人を内閣に取り込んだ。
ここ数日の政治的ドタバタは今週の証券市場を混乱させ、イタリアの借入コストをエコノミストが危険水域とするレベルにまで押し上げ、政治家への圧力は強まった。 イタリアの10年もの国債の利回り(投資家の心配度合のバロメータでもある)は危機感のピーク時の7%超から金曜日には6.6%にまで緩和された。


By other measures, the promised changes in Greece and Italy heartened investors as well, at least for the moment: the leading stock market indexes in Britain, France and Germany all gained on Friday, and the rally extended to Wall Street, where the Dow Jones average ended the day 259.89 points, or 2.19 percent, higher, and broader market indicators also surged. In foreign exchange trading, the value of the euro rose to nearly $1.37 from $1.35 the day before.
Despite the financial markets’ reactions on Friday, deep-seated worry persists about Europe’s efforts to prevent the debt crisis from plunging the entire global economy into a tailspin. In a sign of American impatience, President Obama called Chancellor Angela Merkel of Germany and Presidents Nicolas Sarkozy of France and Giorgio Napolitano of Italy late Thursday.
その他の諸々も含め、ギリシャとイタリアの求められた変化への動きは投資家を喜ばせたた、少なともしばらくの間は・・・・、イギリス、フランス、ドイツの株式市場の先行き指標は金曜日には軒並み上昇し、ウォール街でも反発を見せた。 ダウジョーンズ平均株価シスは2.19ポイント上昇して259.89ポイントで引け、広範な市場指標が改善した。 外国為替においては、ユーロが前日の1.35ドルから1.37ドル近くへ上昇した。
しかしながら、金曜日の経済市場の反発にもかかわらず、債務危機により世界全体の経済を深刻な不況を引き起こさないようにする欧州の努力について、いまだに根強い懸念がくすぶっている。 アメリカの焦りの現れとして、オバマ大統領がドイツのメルケル首相やフランスのサルコジ大統領や、イタリアのジョルジョ・ナポリターノ大統領に木曜日の遅くに電話をいれている。


Timothy F. Geithner, the American Treasury secretary, also had the euro on his mind. “The crisis in Europe remains the central challenge to global growth,” he said at a meeting of the Asia-Pacific Economic Cooperation forum in Hawaii. “It is crucial that Europe move quickly to put in place a strong plan to restore financial stability.”
Mr. Geithner also urged Asian and Pacific economies to take up the slack as Europe confronts slowing economic growth. “We are all directly affected by the crisis in Europe,” he said, “but the economies gathered here are in a better position than most to take steps to strengthen growth in the face of these pressures from Europe.”
米財務長官のチモシー・ガイトナー氏はユーロを心配していた。 「欧州の危機は世界の経済成長の中心的な課題として有り続ける」とハワイのAPECフォーラムで彼は述べている。「欧州が迅速に対応して動き、経済的安定を回復するために強力な計画を導入実行することが緊要だ」
ガイトナー氏はまた、欧州が経済成長の鈍化に直面しているので、APECがバックアップするように訴えて、次のように発言した 「我々は欧州の危機に直接さらされている。 しかし、ここに集まっている国々の経済は、欧州からのこれらの圧力に直面して、成長を強化する段階を上るのに、どの国よりも良い位置にいます。」


In Rome, to prolonged applause from other lawmakers, Mr. Monti took a seat in the upper house of Parliament for the first time on Friday after he was appointed a senator for life. Mr. Monti has already held talks with President Napolitano and the speaker of the Senate, strengthening speculation that he is the leading candidate to succeed Mr. Berlusconi.
The legislation approved by the Senate is aimed at reducing Italy’s $2.6 trillion public debt and lifting growth, but the European Union has already said that Italy will need to take further measures.
ローマでは、多くの議員達からの長い間に亘る高い評価を受けて、モンティ氏が金曜日に終身上院議員に指名され初めて議会の議員席に着いた。 モンティ氏は既にナポリターノ大統領及び上院議長との話し合いを持っており、それがベルルスコーニ氏の後継者の筆頭候補との憶測を強めている。
上院で承認された法案はイタリアの2兆6千億ドルの公的負債の削減と経済成長を目指したものであるが、EUは既に更に追加的な施策が必要との見方を示している。


The legislation includes selling $21 billion of state assets and increasing the retirement age to 67 from 65 by 2026. It also sets the stage for a liberalization of closed professions and labor laws, a gradual reduction in government ownership of local services and tax breaks for companies that hire young workers.
The Berlusconi era may end this weekend, but its legacy will linger for years to come. “Unfortunately, the end of Berlusconi won’t bring the end of the worst political class in Europe,” the columnist Antonio Padellaro wrote on Thursday in the left-leaning newspaper Il Fatto Quotidiano. “But it risks giving rise to a season of zombies, old Christian Democrats resuscitated to divvy up the ruins of our poor country in the name of national unity.”
同法案には210億ドルの国家資産の売却、2026年までに定年を65歳から67歳への引き上げることなどが含まれている。 更に、同法案は閉鎖的な業界や労働市場の自由化や国営の地方サービスの削減、若い労働者を雇用する企業への減税などへの道筋が示されている。

ベルルスコーニ氏の時代は今週で終わりを告げるが、その負のツケは今後何年も残ることになる。「不運なことだが、ベルルスコーニ時代の終焉が欧州の最悪な政治屋の時代に終わりとはならない。それは他の面妖な輩が勢力を得る切っ掛けにもなりうる。 旧キリスト教民主党員が国家の統一の名目で我が国の乏しい遺産の余りの分け前を狙って息を吹き返している。」と木曜日の左翼系新聞イル・ファット・クオンチヂアーノにコラムニストのアントニオ・パデラロ氏が寄稿している。


欧州の経済危機に政治家の劣化が拍車をかけている。

2011-11-12 | 欧州経済
Political Paralysis Worsens European Debt Crisis  
政治的な機能不全が欧州の債務危機を悪化させている
by Tom Gjelten
November 11, 2011

確かに欧州のギリシャ、イタリアに限らず、政治家のレベルは世界的に劣化しているのではないか。日本でも過剰な配慮、駆け引き、保身、偽善などが透けて見える政治家が多すぎる。命を賭して取り組むというのは生易しいことではないが、そういう人物がそろそろ現れてもいいのではないか? 危機にこそ立派な人格者で胆力と統率力のある人が求められる。


Italian Premier Silvio Berlusconi promised Tuesday to resign after parliament passed economic reforms demanded by the European Union. The debt crisis in Europe has been compounded by political problems. イタリアのベルスコーニ首相はEUから要請されている経済改革法案を議会が承認すれば辞任すると水曜日に約束した。欧州の債務危機は政治問題で更に悪化している。

Barely two weeks ago, it appeared that European leaders had a package to contain their debt crisis. Greece's problems would be managed, with private bondholders taking a hit on their investments and a new bailout to help the government meet its obligations. A European rescue fund would protect Italy and Spain from any risk spreading from Greece.
たった2週間前に、欧州の指導者たちは債務危機を封じ込める案をねん出した。 民間の債権者が、自身の投資に関して損を引き受け(ギリシャ国債の減価)、ギリシャ政府がその義務を遂行するのを助けるために新たな救済策を打ち出すことでギリシャの問題は乗り越えられたように思えた。 欧州の救済基金はイタリアとスペインをギリシャから広がる危機の連鎖から守るはずだった。

Markets soared. And then, this week, they crashed.
市場はこれを好感して急回復し、そして今週それが暴落した。

Italy was not safe after all. Investors suddenly stopped buying Italian government debt. The cost of government borrowing skyrocketed, rising to levels that in some countries prompted calls for a bailout by the International Monetary Fund.
It's not so much that the European debt relief turned out to be inadequate — it's the politics that proved unrealistic.
イタリアは全く大丈夫じゃなかったのである。 投資家は突然イタリア国債の購入を止めた。 そのため、政府の借入コストは急上昇し、各国がIMFに救済を要請するレベルにまで上昇した。
それは、欧州の債務問題の救済処置が不十分であったのではなく、政治が現実に対応しきれていないということが明らかになったからである。


Are Leaders Up To The Challenge?  指導者達にその課題が務まるのか?
The Greeks and Italians promised to enact austerity measures, but all of a sudden it seemed they might not. Leaders of other European governments didn't seem to know what to do. Panic set in.
"The worry is that the politicians in Europe really aren't up to those challenges," says Nariman Behravesh, chief economist at IHS Global Insight. "That's the concern here, that that strong political leadership is just not there yet."
ギリシャとイタリアの指導者たちは厳しい緊縮政策の実行を約束したが、突然出来そうもないと思われた。 欧州各国の指導者たちはどうして良いかわからなくなってしまったようだ。 パニックに陥ってしまった。
「頭が痛いのは欧州の政治家達がこれらの課題に対応する能力がないことだ。 ここに至っての危惧は、いまだに課題に対応できるほどに強力な指導力が見られないことだ。」とIHSグルーバル・インサイトのチーフエコノミストであるナリマン・ベラベッシュ氏は語る。


In Athens and in Rome, politicians squabbled for days over who would be responsible for keeping the governments on a path of austerity. At the Europe-wide level, the harmony achieved two weeks ago broke down, with French and German leaders once again arguing over the design of a bailout fund.
The Group of 20, which includes the United States, China and other countries, held a summit in France, but the meeting broke up without any commitment to help the European governments. Just when international cooperation was needed to confront the debt crisis, it couldn't be maintained.
アテネやローマでやっていることといえば、政治家連中が何日もかけて、誰が政府の緊縮路線を維持遂行するかで揉めていた。 欧州全体レベルでは、僅か2週間前に合意した調整がご破算になり、フランスとドイツの指導者が再び救済基金の案出を巡って議論している。
米国、中国そしてその他の国々を含む20か国はフランスでサミットを開催したが、欧州の国々を助けるための何の具体策(コミットメント)も出さずに閉幕してしまった。 債務危機に直面して国際的な協力がまさに必要なときに、サミットはキチンと機能しなかったのである。


Kemal Dervis, director of the Global Economy and Development program at the Brookings Institution, says political leaders and global institutions may not be up to the challenges of the 21st century.
"The mistake that shouldn't be made — and that leaders shouldn't make — is to raise expectations in a way that disappointment becomes unavoidable," he says. "Again and again, unfortunately, leaders are doing that."
ケマル・デルビス氏(ブルックリン研究所の世界経済開発プログラムのディレクター)は政治的指導者達と世界の機構が21世紀型の課題に対応しきれなくなっていると指摘している。
「ミスが起きてはならない、或いは政治家はミスをすべきではない・・・という考えが、期待を増大し、それが反動として避けられない失望に変わっている。 何度も繰り返し、残念ながら政治指導者達は同じ愚を繰り返している。」と彼は言う。


The economic necessity in Europe right now is to reduce government debt and deficits. There will be pain. Politicians have to decide how it will be shared, and it won't be easy.
"It's always tough for politicians to cut spending and raise taxes," Behravesh says. "It's a lot harder to do that than to give things away, to increase spending and cut taxes. And unfortunately that's the politics right now. Really tough choices have to be made, and politicians are particularly bad at making those choices."
This may be the central lesson of the European debt crisis: Political leadership is critical.
欧州で今まさに経済的に必要なことは、政府の負債と赤字を削減することに尽きる。 それは痛みを伴う。政治家は、その痛みを如何に分かち合っていくか決断しなければならないし、それは言うほど易しいことではない。
「歳出を削減し、増税をすることは政治家にとって常に困難を伴う。 それは支出を増大し、減税をするという「あげる」政治より格段に大変なことだ。 そして、残念ながら、それが今政治で求められているのだ。 本当に大変な苦しい選択がなされなければならない。 なのに、政治家達はこれらの政治決断が特に出来ていない。」とベラビッシュ氏は語る。 これが欧州の債務危機の核心的教訓なのかもしれない。 つまり一言で言えば政治的指導力が危機に瀕しているということだ。


A Note For America  アメリカについて
It's also a lesson that applies directly on this side of the Atlantic. The Standard & Poors agency made that point in August when it cited political dysfunction in Washington as a major reason it was downgrading the U.S. credit rating. The developments in Europe, showing how political paralysis can indeed worsen a financial crisis, may now be vindicating the S&P thinking.
In the U.S. Congress, the tough choices now fall to the joint "supercommittee" that in two weeks has to come up with a deficit-reduction plan. Democrats and Republicans are divided over whether to emphasize spending cuts or tax increases.
それは大西洋のこちら側(米国)でも直接当てはまる教訓だ。 スタンダード&プアーズ(格付け会社)は8月にその点を指摘している。 つまり、ワシントンにおける政治的機能停止を米国の信用格下げの主な理由としたのである。欧州での一連の展開をみると、政治的な機能不全が経済危機を如何に悪化させるかをよく示しており、その事実は今もスタンダード&プアーズ社の考え方の正しさを証明している。
米国議会では、この困難な選択が今や超党派のスーパーコミッティ(特別委員会)の肩にかかっている。同委員会は2週間以内に赤字削減案を捻出しなければならない。 民主党と共和党は歳出削減と増税のどちらを強調すべきかで二分している。


Committee members have been put on notice that America's economic health may depend on their reaching an agreement, but that doesn't necessarily make it more likely. The Senate Republican leader, Mitch McConnell of Kentucky, said this week that comments from Democrats predicting an impasse may indicate they intend to cast the Republicans as intransigent.
同委員会のメンバーはアメリカの敬税の健全性は彼らが如何に合意に達するかにかかっていると話してきたが、それは必ずしも、そのように事は運んでないようだ。 ケンタッキー州選出の共和党上院議員のリーダーであるミッチ・マコーネル氏は今週、民主党の議論が進捗しないとする予測は、共和党を非妥協的とレッテルを貼るためだと話している。

"It does raise your suspicion that the folks down at the White House are pulling for failure," McConnell said. "Because, you see, if the joint committee succeeds, it steps on the storyline they've been peddling that you can't do anything with the Republicans in Congress."
However, it may not be obvious who voters would finally blame for a failure to reach an agreement. That uncertainty could prompt both sides to show flexibility.
「それは、ホワイトハウスの連中が詰まるところは、失敗を望んでいるのではないかという疑念を持たせることになる、なぜなら、もしこの超党派委員会がうまく行けば、これまで議会では共和党のせいで何も出来ないと言い募ってきた自らの筋書きを台無しにしてしまうからだ。」
しかし、合意に達しないという失敗についてどちらを国民が最終的に非難するかは分らない。 その不確実さゆえに両党は柔軟性を発揮することを迫られている。


The alternative could well be a U.S. debt crisis not unlike Europe's, because the recent developments in Europe suggest that without political cooperation, economic problems are likely to just get worse.
米国の債務危機の対策も欧州のそれとそんなに変わらないと言える。なぜなら欧州の最近の出来事は、政治的な協調体制がないと、経済問題は正に悪化するということを示唆しているからだ。

ギリシャ新首相決まる。 もと欧州中央銀行副総裁のテクノクラートに期待

2011-11-11 | ギリシャ
Greece Selects Prime Minister After Days of Wrangling
ギリシャは数日の論争の末に首相を選定

November 10, 2011

どちらにせよ膠着状態から一歩踏み出せたのはよかった、欧州の指導者にしてみれば古い体質の政治屋相手にウンザリしていただけに、共通のランゲッジを持つ人物が交渉相手になったことにほっとしているに違いない。しかし、国内政治が多難なのに変わりはない、全てはパパデモス氏の人格・人間力にかかっている。


Greek Prime Minister Lucas Papademos poses outside the Greek Presidential palace in Athens. 
アテネのギリシャ大統領公邸の前で撮影に応じるギリシャ首相ルーカス・パパデモス氏

By SUZANNE DALEY
ATHENS — Lucas Papademos, a respected economist and former vice president of the European Central Bank, was named Thursday to lead a new Greek unity government that has pledged to abide by the tough terms of a European aid package in the hopes of saving the country from bankruptcy.
The announcement came after four days of often chaotic negotiations that put the feuding among Greece’s political parties on full display.
ルーカス・パパデモス(著名な経済学者であり、前欧州中央銀行副総裁)が木曜日に新しい統一政府を率いる首相に指名された。同政府は応手の救済案の厳しい条件を遵守することを約束し、この国を破綻から救うことを目指している。 発表は、ギリシャの政党間の確執を曝け出した4日間にわたるすったもんだの交渉の末なされた。

Mr. Papademos, who has a low-key, avuncular manner, emerged from the presidential office building shortly after the statement about his new post was released at midday and spoke briefly with reporters, striking an optimistic note.
“The course will not be easy,” he said. “But the problems, I’m convinced, will be solved. They will be solved faster, with a smaller cost and in an efficient way, if there is unity, agreement and prudence.”
パパデモス氏は、彼の新首相就任が発表されたその日の午後すぐに、物静かで穏やかな物腰で大統領府の建物から現れ、記者団に驚くほど楽天的とも思えるコメントを語った。
「これからの道は決して容易なものではないが、私は乗り越えられると確信している。 諸問題は、もし国民の団結と、協力と忍耐があれば、思ったよりも早く、低負担で効率的に解決できるだろう。」


Mr. Papademos has only a few weeks to persuade Greece’s creditors in the so-called troika — the European Union, the International Monetary Fund and the European Central Bank — to release its next block of aid, $11 billion, before the country runs out of money. Then he must begin fulfilling the painful terms of an even larger loan.
He will have to move swiftly to reassure the European leaders there will be no repeat of the shock they suffered in October, when the former prime minister, George A. Papandreou, after negotiating a new $177 billion loan, decided without warning to submit the bailout package to a referendum. The move infuriated the Europeans, who had concocted the Greek bailout as part of a painstakingly negotiated broader effort to stabilize the euro. It also started the clock on the end of Mr. Papandreou’s tenure.
パパデモス氏には、ギリシャの国庫が空になる前に110億ドルの次の救済資金を投入してもらうためにトロイカ(EU,IMF,ECB)の債権者達を説得する日程が2~3週間しか残されていない。 その後、彼は、より多額の借り入れのための厳しい条件を満たすための国内政治に着手しなければならない。
彼は、欧州の指導者達に10月に、パパンドルー首相が、1770億ドルの追加ローンの交渉の後で、なんの前触れも無しに、救済案を国民投票に諮ると決心したときに、彼らが被ったような衝撃を二度と繰り返さないように迅速に話して回らねばならない。 このパパンドルー氏のとった行動は、せっかくギリシャの救済プランをユーロの安定化の広範な努力のなかで練り上げてきた欧州の指導者の怒らせてしまった。 それがパパンドルー氏の辞任で止まった時計が新たにスタートすることになる。


Mr. Papademos will have to deal with 2011 budget shortfalls and the passage of a 2012 budget that is expected to call for another round of austerity measures in a climate of growing social unrest. He will also have to start what are expected to be difficult negotiations with private sector banks that have agreed, in principle, to write off 50 percent of the face value of their Greek bond holdings as part of the rescue plan.
As if to underscore the problems, the national statistics authority reported on Thursday that unemployment had jumped to a record high 18.4 percent in August, a month when the tourist season normally lowers the rate, from 16.5 percent in July.
パパデモス氏は2011年の予算の不足分と2012年の予算の成立に対処を迫られるが、とくに次年度予算は社会不安が増大するなかでの新たな追加的緊縮政策となる。 彼には民間の銀行との困難な交渉も控えている。彼らは原則的には彼らが購入しているギリシャ国債の額面50%の減価については、救済策の一部として同意はしている。 国内の問題を強調するかのように、木曜日に発表された国家統計では失業者が、旅行シーズンが通常下がる8月に、前月7月の16.5%から18.4%に跳ね上がった。

Mr. Papademos almost did not get the job. After Mr. Papandreou agreed on Sunday to step aside once a new coalition government had been formed, the parties could not seem to stop fighting long enough to settle on a candidate. With new elections expected early next year, all sides were maneuvering for strategic advantages. On Wednesday evening, Mr. Papandreou went on television to give his farewell speech as prime minister and was expected to announce a different successor.
But some 50 members of his party, and members of the opposition as well, pressed for Mr. Papademos, seen as an outsider to the old-boy political networks — a technocrat, perhaps able to take Greece on a new path. But it was not an easy sell. Some analysts here have said that the political parties were reluctant to embrace him because he would be an unknown, and perhaps a rival, at election time.
パパデモス氏は首相職に就くはずではなかった。 パパンドルー氏が新しい連立政府の合意を条件に、辞任することに合意したが、与野党は新たな首相候補で合意できずに揉めていた。 来年に選挙を控え、全ての党は、そこに向けて戦略的に優位な地位を占めるべく画策していたのだ。 水曜日の夕刻、パパンドルー氏がテレビに出演して辞任の演説をし、別の後継者を発表すると思われていた。
しかし、与党の50人ほどの議員と野党議員が、古い体質の政治家ではない経済専門家であるパパデモス氏を推した、多分彼ならばギリシャに新しい道筋をつけることが出来ると期待したのだ。  しかし、これは容易なことではなかった。 政治アナリスト達は各政党が彼を受け入れるのを渋ったと言う。なぜなら彼は未知数であり、なにより次の選挙では強力な対立候補になるからだ。


Only after another five hours of negotiations on Thursday morning did the president’s office issue a written statement confirming that Mr. Papademos would take on the task of trying to bring Greece’s economy back from the brink. It was unclear on Thursday night what his cabinet might look like.
News reports earlier this week said that Mr. Papademos had also set certain conditions before he was willing to take the post that had added to some of the reluctance to embrace him. The reports said he wanted a term of at least six months; earlier, the major political parties had agreed to new elections in just 100 days.
Other reports said that Mr. Papademos was insisting that members of the main opposition New Democracy party play a significant role in the unity government. It was widely reported that the opposition, headed by Antonis Samaras, had resisted participating, not wanting to be linked to deeply unpopular reforms with an election around the corner.
木曜日の朝の5時間の交渉の後、大統領府はパパデモス氏が崖っぷちのギリシャ経済を軌道に戻す任務を引き受けることを確認する声明を文書で発表した。 どのような内閣の顔ぶれになるかは未だ明らかではない。
今週初めにニュース報道では、パパデモス氏が首相を引き受ける前に条件を付けたため、それが彼の受け入れの抵抗を強めたとも言われている。 報道では、彼は最低でも6か月の任期の保証を望んでいたが、各野党は選挙までの100日で合意していた。
他の報道では、パパデモス氏は野党新民主党の議員達に統一連立政府で大きな役割を担うように求めたと言われている。 ただ、アントニス・サマラス氏に率いられる最大野党の新民主党は参画に強い抵抗をしめした。なぜなら選挙を来年早々に控えて、国民受けしない政策の片棒を担ぎたくないという思いがあるからだと広く受け止められている。


But standing outside the presidential palace, Mr. Papademos said he had not made any demands before accepting the job. He also said the new unity government would be “transitional,” and its priority would be to make sure that Greece stayed in the euro zone. “I am convinced that Greece’s continued participation in the euro zone is a guarantee for the country’s stability and future prosperity,” he said.
Whether he will succeed remains an open question. But some analysts said they considered his appointment to be Greece’s best shot.
“The political parties have opened a new chapter here, and that is a good thing,” said George Kirtsos, a political analyst with the conservative daily City Press. “Whether it will work is hard to tell. The problems get more complicated all the time. The European Union is a mess as well — now Italy and France. But this is a good move.”
しかし、大統領公邸の外でインタビューを受け、パパデモス氏は、首相職を引き受けるにあたり何も要求は出していないと語った。 彼はまた新政府は「暫定政府」であり、ギリシャをユーロ圏に留めることを確実にすることを優先課題とすると述べるとともに、「私はギリシャがユーロ圏に参加し続けることが、この国の安定と将来の繁栄をもたらすことになると確信している」と話した。
彼が成功するか否かは未知数ではあるが、幾人かのアナリストは彼を首相にすることが最高の選択だったと認めている。 「各政党は、ここに新しい歴史の扉を開いた。そしてそれは良いことである。 それがうまく行くかどうかは予言するのは困難だが、問題はずっと複雑化している。 EUも同様に混乱しており、イタリア、フランスも今や同様だ。 しかし、この動きは良い切っ掛けになる。」と保守系の日刊紙の政治アナリストのジョージ・キルツォス氏は語っている。


Still, Mr. Kirtsos acknowledged that Mr. Papademos would be in a tricky situation. He would be trying to stabilize the economy while the political classes would be concentrating on the next elections. “If he gets no support,” he said, “it could become a very tricky situation.”
His appointment was welcomed by leaders of the European Union. In a statement, the president of the European Commission, José Manuel Barroso, and Herman Van Rompuy, the president of the European Council, said they had long stressed the need for consensus on the measures needed to lift Greece out of its crisis. They added that Europe would do all it could to help, but that “Greece must also do everything within its power to help itself.”
Former colleagues say that if any Greek can command the trust of international creditors and European leaders, it is probably Mr. Papademos.
それでも、キルツォス氏によると、パパデモス氏は非常にやっかいな立場にあると言う。 彼は経済を安定させようと努力するが、一方で政治家連中は次の選挙に頭が行っている。 「もし彼が政治家連中の支援を得られないとしたら、状況は非常に困難を極めるだろう。」と彼は言う。
彼の首相任命はEUの指導者達には歓迎されている。 欧州連合(EC)の委員長であるジョゼ・マヌエル・バロッソ氏と欧州会議議長のハーマン・バン・ロムピー氏はその声明のかなかで、彼らはギリシャをその危機から脱出させるために必要な方策についてのコンセンサスの必要性について長い間苦労してきたと述べ、欧州は出来ることは何でもするが、「まずギリシャが自助努力として何でもする覚悟が必要だ」と述べている。
パパデモス氏の以前の友人でもある彼らは、ギリシャが国際的な債権者と欧州の指導者からの信用を勝ち取ったとしたら、それは恐らくパパデモス氏の力量によるものだと話している。


He is a former classmate of Mario Draghi, the new president of the European Central Bank. The two men studied at Massachusetts Institute of Technology together, both earning doctorates in economics in the late 1970s, and they remain close.
But whether Mr. Papademos will be a popular figure outside of government is less clear. His friends say he has little gift for oratory. And some Greeks have become deeply suspicious of anyone associated with banking.
Athanasia Katalianou, 50, the owner of a craft shop, said he was not optimistic about Mr. Papademos’s appointment. “Papademos is a man of the memorandum,” she said. “He doesn’t care about the country; he’s with the creditors and not the debtors. He’s a champion of the banking system.”
But others were more inclined to celebrate the changing of the guard.
Tilemachos Sideris, 52, who is self-employed, said Mr. Papademos might be the right person to put the state in order.
“I’m an optimist; I think things will go better,” he said.
彼は新しい欧州中央銀行の総裁であるマリオ・ドラギ氏のクラスメートである。 二人は一緒にマサチューセッツ工科大学で学び、1970年代に一緒に経済学の博士号を取得しており、いまだに緊密な間柄だと言われている。
しかし、パパデモス氏が政府を離れて人気を得る人物になるかどうかは不透明だ。 彼の友人い言わせると彼は弁舌に長けた人物ではないという。 そしてギリシャ国民の中には銀行関係者を頭から信用しないものも少なくない。
アサナシア・カタリアノウ50歳(工芸品店の店主)はパパデモス氏についてあまり期待していない。「彼は所詮書類や書かれた者を扱う学者でしょ、彼は国の事なんか気にしてないと思うわ、きっと国民よりも債権者の方に肩入れすると思うわ、だって銀行のトップだった人でしょ」と彼女は話す。
しかし、別の見方で国を守る人を変えたことを祝い、彼を支持する人もいる。チレマコス・シデリス52歳(自営業)は、パパデモス氏は国を正常化するのに最適の人物かもしれない、「私は楽天的だ、きっと全て上手くいく。」と彼は話した。