Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

スティーブ・ジョブスを首にした男 スカリーの後悔 (2010年6月の記事 NW)

2011-10-10 | スティーブ・ジョブス
Regrets From the Man Who Fired Steve Jobs
スティーブ・ジョブスを首にした男の後悔の念


スカリーの、誤りを認める率直なコメントは、それはそれでアメリカ的でいいと思った。スカリーが当時やっていたことを、ジョブスは厳格に今、それをやっており、経営者として数倍成長したとスカリーは言う。スカリーの自負心の表れであろうが、場所と、タイミングは誤れば同じことでも毒になる、やはりスカリーには時代を超えた先見の明が無かったとしかいいようがない。むしろ、首になって良かったとジョブスが回顧し、だから今があるというのだから、そのことを名誉に思えばよい。結果オーライのプラグマティズムのアメリカではそうなる。


The man who infamously fired Jobs, John Sculley, told The Daily Beast's Thomas E. Weber about his regrets, their rift—and how their partnership could have worked.
ジョブスを首にした悪評の男、ジョン・スカーリーがディリービースト(NW)のトーマス・ウェーバーに、彼の後悔の念を語った。 彼らの亀裂、そしていかにしたら彼らのパートナーシップは崩れなかったのか・・・

by Thomas E. Weber | June 6, 2010 3:10 PM EDT
Note: This article was originally published on June 6, 2010. 
この記事は2010年の6月の記事の転載です。

In the annals of blown calls, it ranks somewhere between the publishers who turned down the first Harry Potter book and baseball umpire Jim Joyce’s instantly infamous perfect-game flub last week. It was the spring of 1985, and the board of Apple Computer decided it no longer needed the services of one Steven P. Jobs.
「止めの究極の一声」の年代記があるとしたら、それはハリーポッター本の初版を断った出版者とパーフェクトゲームを簡単にダメにした野球審判ジム・ジョイスの真ん中ぐらいに位置付けられるだろう。 それは1985年の春のことだった。 アップルコンピューターの役員はスティーブ・ジョブスの仕事は、もはや必要ないと決定したのだった。


Fate had a doozy in store for the men—and they were all men—who dumped the famously combative Jobs. The upstart they fired eclipsed them by many magnitudes, as emphasized two weeks ago when Apple passed Microsoft to become the most valuable technology company in the world.
運命は男たちに備えてすごいものをもっていた。・・そして彼らは全て男だった・・そう好戦的で有名なジョブスを排除した男たち。  彼らが首にした成り上がり者は多くの鳴り響く成功で彼らの輝きを奪っていった。2週間前、アップルが時価総額で、マイクロソフトを抜き世界で最も価値のある会社になったことが更にこれを加速した。

The key antagonist in the tech world’s biggest soap opera of a quarter-century ago: John Sculley, the Pepsi executive whom Apple’s board brought in as CEO to oversee Jobs and grow the company—similar to Eric Schmidt’s role with Google founders Larry Page and Sergey Brin—in 1983. A marketing whiz who had invented the “Pepsi Challenge” campaign, Sculley wrestled with low Macintosh sales and a need to bring some order to the creative chaos Jobs had unleashed. Sculley found that he couldn’t rein in Jobs—and decided he had to go.
このハイテクの世界の最大の四半世紀前の昼ドラの鍵となる敵役は: 即ちジョン・スカリー氏、ペプシの役員でアップルの役員会がCEOとしてジョブスと会社の成長を監視するために呼んだ人物である。・・・丁度グーグルの創業者ラリー・ページやセルゲイ・ブリンに対するエリック・シュミットのような役割だ・・・1983年のことだ。 「ペプシチャレンジ」キャンペーンの産みの親であるマーケティングの天才、スカリーはマッキントッシュの低い売り上げと、ジョブスが解放したクリエイティブだが無秩序な内情に秩序をもたらすことに取り組んでいた。 スカリーはジョブスをほっておくにはいかないと感じ、そして彼は会社を去るべきだと決心した。

Today, Sculley credits Jobs for everything Apple has accomplished and still laments the way things turned out. “I haven’t spoken to Steve in 20-odd years,” Sculley tells The Daily Beast. “Even though he still doesn’t speak to me, and I expect he never will, I have tremendous admiration for him.”
今日、スカリーはアップルが成し遂げた全てについてジョブスを功績だと認めており、いまだに、ああいう風になったのか慨嘆している。「私はスティーブとは20年そこら話していない。」とスカリーはディリービースト(ニューズウィーク)に話した。「彼はまだ私に話しかけないが、たぶんこれからも決して話さないだろう、だが私は彼をとても尊敬している。

Twenty-five years later, of course, canning Jobs seems like obvious folly. Restored to the helm of a floundering Apple in 1997, Jobs is now the most respected CEO on the planet—he took to the stage Monday at the exclusive Apple Worldwide Developers Conference, where he unveiled the latest iPhone to adoring fans. Products that Jobs has championed—the iPhone, iPod, and now the iPad—are remaking entire industries.
25年後、もちろん、ジョブスを缶詰状態にすることは明らかに愚行に思える。1997年に傾いていたアップルの舵取りに復帰し、ジョブスは今や世界で最も尊敬されるCEOである・・・・彼は月曜日に特別アップルワールドワイド開発会議で登壇し、最新のアイフォーンを心酔するファンに披露した。 ジョブスが擁した製品・・・・アイフォン、アイポッド、そして今はアイパッド・・・は産業界全体をリメイクしている。

Firing Jobs may not have been the visionary move, but it was far from condemned at the time. Sculley clashed with Jobs, who oversaw the division that had introduced the Macintosh computer to halting sales a year earlier. So Sculley and the board removed him from his Mac role, leaving him only a ceremonial chairmanship.
ジョブスを解雇したのは先見性のある動きではなかったかも知れないが、その当時は全く非難さえされなかった。 スカリーはマッキントッシュコンピューターを導入した部門が一年前から販売を中止しているのを監視していた。 そこで、スカリーと役員会はジョブスをマックの担当から外して、かれをお飾りの会長職に祭り上げようとした。

Today, the transformative role of personal technology is widely accepted, and so is the archetype of the eccentric founder whose spark is precious. Companies like Google and Facebook have strived—and thrived—by keeping their far-seeing geniuses on board. But Apple’s board didn’t have those examples to work from.
今日は、個人的技術の変革的な役割は広く受け入れられており、だからエキセントリックな創業者の典型の閃きは貴重だ。 グーグルとかフェイスブックのような会社は懸命に競争し、そして力強く成長してきた・・・水平線のかなたを見通す天才を役員会にとどめることで。  しかし、アップルの役員会には、これらの役に立つ学べる前例がなかった。

Another Apple board member at the time was Peter O. Crisp, general partner at Venrock Associates, a venture-capital outfit started by members of the Rockefeller family. In an interview with The Daily Beast, Crisp recalled how undisciplined Jobs and the original Apple crew could be—enough so that they didn’t shrink at defacing the home of David Rockefeller.
当時のアップルの役員会の他のメンバーにはピーター・クリスプ(現べロック・アソシエイトのゼネラルパートナー)がいる。彼はロックフェラー一族のメンバーによってはじめられた、ベンチャーキャピタル仲間だ。 ディリービーストのインタビューに答えて、クリスプは当時を振り返って語る。 ジョブスとそのアップルのオリジナルメンバーが如何に躾が悪い連中だったかを、・・・それは、かのディビッド・ロックフェラーの自宅を汚しても全然気にしないほどだった。

Crisp describes a cocktail party Rockefeller hosted for management and bankers to celebrate Apple’s initial public offering. He says Rockefeller told him the following day that he enjoyed the party with Jobs and other top Apple managers, but added, “Next year, ask them not to put logos on the mirrors in the lavatory.” Some of the Apple faithful, it seems, had come armed with stickers of the company’s multicolored emblem.
クリスプは、アップルの上場(IPO)を祝して、幹部社員と銀行家を呼び、ロックフェラー氏がホストでカクテルパーティを開いたときのことを語る。 彼は言う、ロックフェラー氏は、そのパーティを、ジョブスとアップルのトップクラスの幹部社員と楽しんだ、と彼に話したが、一つ付け加えて、こう言った、「次の年は、彼らに洗面所の鏡にロゴのステッカーを貼らないように頼んでくれ。」  アップルの信者の誰かが多色刷りの会社のエンブレムのステッカーを忍ばせて来ていたようだった。

Like Sculley, Crisp credits Jobs for Apple’s recent successes. “Steve came back and really took the company in the directions that it’s gone in recent years with much skill,” Crisp says now. But the ouster remains a sensitive subject and Crisp—who left Apple’s board in 1996 after serving 16 years—won’t discuss it directly.
スカリー同様、クリスプもジョブスのアップルの最近の成功を認めている。「スティーブが戻ってきて、会社を、多くの技術で、この数年辿ってきた方向へ本当に導いてきた。」と彼は言う。 しかし、あの追放劇はセンシティブな問題として消えたわけではなく、クリスプは既に1996年に、16年にわたり務めた役員会を去っているが、そのことについて直接話そうとはしない。

Sculley says he accepts responsibility for his role but also believes that Apple’s board should have understood that Jobs needed to be in charge. “My sense is that it probably would never have broken down between Steve and me if we had figured out different roles,” Sculley says. “Maybe he should have been the CEO and I should have been the president. It should have been worked out ahead of time, and that’s one of those things you look to a really good board to do.”
スカリーは、彼の役割の責任を果たしていると言うが、同時にアップルの役員会は、ジョブスが担当する必要を感じていたことを理解するべきだったと、思っているとも言った。 「私の考えでは、もし我々が、異なった役割を思いついていたら、スティーブと私の間になんら亀裂は、多分生じなかったと感じている。」とスカリーは話す。「多分、彼はCEOであるべきだったし、そして私は会長であるべきだった。 そうしたら先に、それが機能したに違いない、そしてそれが、本当に良い役員会がすることをに目配りをする一つの方法だ。」

“Maybe he should have been the CEO,” says Sculley, “and I should have been the president.”
「おそらく、彼がCEOをすべきだった。そして私は会長であるべきだった。」とスカリーは話す。

Sculley now says that one of his biggest regrets is that when he found himself pushed out of the CEO job, he didn’t try to recruit Jobs back to Apple. To Sculley, that could have helped Apple avoid years of floundering. “I wish I had gone back and gotten hold of Steve and said, ‘Hey, I want to go home. This is your company still. Let’s figure out a way for you to come back,’ ” Sculley says. “Why I didn’t think of that, I don’t know.”
スカリーは、今、最大の後悔の一つは、彼自身がCEOの役職を自ら辞したとき、彼がジョブスをアップルに戻るようにリクルートしようとしなかったことだ。 そうすれば、スカリーにとって、それが、アップルが何年も低迷することから救ったかもしれない。「戻れるものなら昔に戻って、彼をスティーブ抱き、こう言っただろう“へい、私は元のところへ帰るよ、この会社は、まだ君の会社だ。 君が戻る算段をしよう。”」とスカリーは話す。 「なぜ、そんなことを思いつかなかったのか。私には分らない。」

Board member Arthur Rock, a venture capitalist who helped found Intel, among other outfits, dubbed Jobs and his co-founder Steve Wozniak as “very unappealing people” in the early days. “Jobs came into the office, as he does now, dressed in Levi’s, but at that time that wasn’t quite the thing to do,” Rock told a little-noticed University of California, Berkeley venture-capital oral-history project. “And I believe he had a goatee and a mustache and long hair—and he had just come back from six months in India with a guru, learning about life. I’m not sure, but it may have been a while since he had a bath.” Rock declined to comment for this story. Apple didn’t respond to a request for comment.
役員会の一人、アーサー・ロック(インテルの創業を助けたベンチャー・キャピタリスト)もその一人で、ジョブスと彼の共同創業者スティーブ・ウォズニアックを当初の頃は、とても魅力のない輩だったと決めつけていた。 「ジョブスがオフィスに来たときは、今でもそうしているように、リーバイスをはいていた、しかし、当時は、流行ってないし、なんてことは無かった。」とあまり知られていなかったカリフォルニア大学バークレイ校のベンチャーキャピタル・オーラルヒストリープロジェクトのロックは語った。「あの時、それに彼はヤギ髭と口髭を生やして、長髪だった。 確かインドでグル(師)と一緒に半年過ごして帰国したばかりだった。人生を学んでいたとかで、あまり覚えていないけど、風呂には入、かなりの間はいってなかったように見えたね。」ロックは、この話についてコメントはしなかった。 アップル社はコメントを求めたが回答は無かった。

After ditching Jobs, Apple fought to show it could turn things around without its co-founder and driving visionary. The company’s 1985 annual report is a remarkable document, beginning with a huge proclamation on its cover: “We had to take swift action. We did. And it’s working.” Inside the report, Apple comes off as defensive, offering reproductions of faux internal memos (“not actual memos” but “representative of actual management communications,” the report calls them). These pseudo-memos are shown complete with date-stamps and handwritten comments by Sculley and include another exec’s call for restructuring that included the notation “I strongly agree! Let’s discuss—John.”
ジョブスを厄介払いしたあと、アップルは、その共同創業者であり、個性の強い先見者がいなくても、会社が良くなることを示すために戦った。1985年の会社の年次報告書は目を見張る内容だった、「我々は迅速な行動を必要とした。我々はそれをやり遂げ、そしてそれが効を奏している。」といった大げさな宣言文が表紙を飾っていた。報告書の中身は、フォークスメモを書き上げて載せており、アップルが守りに入ったような印象を与えていた。 (フォークス内部メモとは: 文字通り(フランス語で偽の)実際のメモではないが、実際のマネージメントのやりとりを肩代わりして表現したメモのことで、それらを報告書がそう呼んでいた。) その仮想のメモは日付とスカリーの手書きのコメントも添えられていた。そして、「私は強く支持します! 話し合いましょう・・・ジョン」という他の役員のメモ付きのリストラの呼びかけも含まれていた。

In fairness, the Gospel According to Steve resonates far more clearly today. But in ’85, even high-tech enthusiasts were still trying to figure out what to do with “home computers.” (Word processing and keeping a database of kitchen recipes were popular options.) Jobs’ dreams that personal technology could leverage our brains’ power “like a bicycle for our minds”—which drove his single-minded view of what Apple’s products should be—were truly ahead of their time, and not a sufficient response to shareholders facing losses.
公平を期すならば、スティーブによる福音は今日のほうがはるかに明確に共感を呼び起こしている。 しかし、当時85年ごろは、ハイテクに熱心な人たちでさえ、ホームコンピューターをどのように捉えるか、まだ暗中模索の状況であった。(ワープロとキッチン・レシピ程度のデータベース化がまだ、人気の時代) ジョブスの夢、即ち個人のテクノロジーが、ちょうど心の自転車のように、我々の脳を大きく解き放ち、飛躍させることができるという夢は・・・・アップルの製品はそうあるべきだとする、彼の強い思いを駆り立てるものではあったが・・・・まだまだ他の人にとっては遥か彼方のことだった。そして損失に直面している株主に十分な説得材料とはならなかったのである。

The board members from that era have long since parted ways with Apple, which now counts Al Gore among its directors. Meanwhile, Jobs can bask in the afterglow of all those “Apple Now Bigger Than Microsoft” articles and a fresh wave of iPhone raves. “Apple is in the catbird seat,” says Sculley. “The same principles Steve is so rigorous about now are the identical ones he was using then. Now he’s a lot wiser and a better business executive.”
当時の役員会の役員がアップルを離れて、随分と時が流れた、いまはアル・ゴアをそのディレクターに加えている。 一方、ジョブスといえば「アップルは今やマイクロソフトを越えた」という記事やアイフォンを褒めちぎる新しい波の余韻に浸っている。「アップルはトップの地位を占めている。」とスカリーは言う。「スティーブが今厳格に守っている同じ原則は、彼が当時やっていたことと同じものである。」 いまや彼は数倍も賢くそして、良い経営者である

“My guess,” Sculley adds, “is that Apple won’t just pass Microsoft in market capitalization, but will go way beyond it.”
「私が想像するに、アップルはマイクロソフトを単に時価総額で抜いただけでなく、それを遥かに飛び越えている。」とスカリーは最後に付け加えた。Thomas E. Weber covers technology for The Daily Beast. He is a former bureau chief and columnist at The Wall Street Journal and was editor of the award-winning SmartMoney.com. Follow him on Twitter.