Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

スティーブ・ジョブス10の教え 彼の生前、すでにエリック・ジャクソンは寄稿していた。

2011-10-11 | スティーブ・ジョブス
The Top Ten Lessons Steve Jobs Taught Us
ジョブスが我々に伝えた10の教え


たった一度の人生で如何に自分の理想や想いへ肉薄するか、その術のすべてがここに凝縮されている。

Three weeks ago, I wrote a post about the top ten lessons Steve Jobs could teach us.
I had a feeling – like I suspect many others – that he only had a few more days with us on this Earth.
He’s irreplaceable. We’ll never see anyone else like him. Edison, Einstein, Henry Ford… he has left an indelible mark on our society in the last 35 years and for many more to come.
三週間前、私はスティーブ・ジョブスの10の教えについて寄稿しました。 私は、他の皆さんの多くと同様に、彼の余命は、あと数日ではないかと考えていました。
彼はかけがえのない人物です。 私たちは彼のような人に、もうお目にかかることはないでしょう。 エジソン、アインシュタイン、ヘンリーフォード… 彼は、この35年間、私たちの社会に忘れられない足跡を残しました。そして、これからの時代の多くのものにも。


Yet, despite his greatness, he also taught us that he’s just a man. He got up every day, like you and me. He kissed his family goodbye and he threw his heart and soul into his work – his passion — just like we can.
We all can be great. If we try, we’ll honor him.
Here are the Top Ten Lessons Steve Jobs taught us:
それだけでなく、彼の偉大さにも関わらず、彼は一人の人間としても私たちに教えてくれました。彼は、あなたがたや私と同様、毎朝起きて家族にキスをし、さよならを告げて、全霊を仕事に注ぎこみました・・彼の情熱を・・私達がやろうと思えば出来るように。
私達は全て偉大になる可能性を秘めています。もし、私たちが挑戦するなら、私たちは彼を光栄に思うでしょう。 ここに彼の10の教えがあります。


1.The most enduring innovations marry art and science – Steve has always pointed out that the biggest difference between Apple and all the other computer (and post-PC) companies through history is that Apple always tried to marry art and science. Jobs pointed out the original team working on the Mac had backgrounds in anthropology, art, history, and poetry. That’s always been important in making Apple’s products stand out. It’s the difference between the iPad and every other tablet computer that came before it or since. It is the look and feel of a product. It is its soul. But it is such a difficult thing for computer scientists or engineers to see that importance, so any company must have a leader that sees that importance.

1.究極のイノベーション(革新)はアートとサイエンスの融合である。 スティーブはいつも、アップルと他の全てのコンピューター会社(ポストPCも含み)のその歴史における最大の相違点は、アップルが常に芸術性と科学性の融合を追求してきたことだと指摘していた。 ジョブスは、マックの当初のチームのメンバーは、人類学、芸術、歴史、そして詩の分野でのバックグラウンドを持っていたと話していた。 それは、アップル製品を常に際立たせるのにとても重要だった。それがアイパッドと他の、それ以前或いはそれ以後のタブレット型コンピューターの違いです。 それは商品の外見と感触です。 それは、商品の魂です。 しかし、コンピューター科学者や技術者には、その重要性を理解することが非常に困難なので、どの会社も、そのような重要性がわかるリーダーを持たねばなりません。

2.To create the future, you can’t do it through focus groups – There is a school of thought in management theory that — if you’re in the consumer-facing space building products and services — you’ve got to listen to your customer. Steve Jobs was one of the first businessmen to say that was a waste of time. The customers today don’t always know what they want, especially if it’s something they’ve never seen, heard, or touched before. When it became clear that Apple would come out with a tablet, many were skeptical. When people heard the name (iPad), it was a joke in the Twitter-sphere for a day. But when people held one, and used it, it became a ‘must have.’ They didn’t know how they’d previously lived without one. It became the fastest growing Apple product in its history. Jobs (and the Apple team) trusted himself more than others. Picasso and great artists have done that for centuries. Jobs was the first in business.
2.未来を創造していくには、グループに焦点をあてていては出来ない。 マネージメント理論では、もし消費者と対面するスベースの中の商品やサービスを作り上げるときは、まず自分の顧客の声を聴けという考え方がありますが、スティーブ・ジョブスは、そういうことは時間の無駄だと喝破した最初のビジネスマンでした。今日の顧客は、自分たちが何を望んでいるかを常に知っているわけではない、特にそれらが一度も、見たことも聞いたことも或いは触れたこともないものであればなおさらです。 人々がアイパッドの名前を聞いたとき、その日はツィッターの世界ではジョークの対象でした。しかし、ひとびとがそれを手にしたとき、そして使ったとき、それは「必携の物」となったのです。彼らは、それ無しで、以前どのように生活していたかさえ忘れてしまっています。それはアップルの歴史上、最も早く普及しました。 ジョブス(そしてアップルチーム)は自分自身に最も信頼を置いています。 ピカソや偉大な芸術家は何世紀にもわたり、そのように生きてきたのです。 ジョブスは、それをビジネスの世界で貫いた人物でした。

3. Never fear failure – Jobs was fired by the successor he picked. It was one of the most public embarrassments of the last 30 years in business. Yet, he didn’t become a venture capitalist never to be heard from again. He didn’t start a production company and do a lot of lunches. He picked himself up and got back to work following his passion. Eight years ago, he was diagnosed with pancreatic cancer and told he only had a few weeks to live. As Samuel Johnson said, there’s nothing like your impending death to focus the mind. From Jobs’ 2005 Stanford commencement speech:
No one wants to die. Even people who want to go to heaven don’t want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because Death is very likely the single best invention of Life. It is Life’s change agent. It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away. Sorry to be so dramatic, but it is quite true.
Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma — which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
3.決して失敗を恐れるな  ジョブスは、彼が引き抜いてきた後継者に首にされました。それは、この30年のビジネスの経験のなかで最も公けの場での恥辱の一つでした。 しかしなお、彼は、ベンチャーキャピタリストにはなりませんでした、消息を絶ったのです。彼は製造会社を立ち上げることなく、時を過ごしました。 彼は自ら立ち上がり、自らの情熱に従って仕事に戻ってきたのです。8年前、彼は膵臓癌と診断されました、そして数週間の命だと宣告されたのです。 サミュエル・ジョンソンの言葉に、「差し迫った死ほど、心に関心が向くものは無い」というのが有ります。 2005年のスタンフォード大学でのジョブスの卒業生に贈ったスピーチの一部を紹介します。
誰も死にたい人はいません。 天国に行きたい人も死を望んではいません。 それでも、死は皆が向かう終着駅です。死を免れた人はいません。そして、それはそうあるべきなのです、なぜなら死は生き物の唯一最高の革新だからです。 それは生き物を循環させるものです。 死によって古いものが新しいものに道を譲るのです。 今、新しいのはあなたたちです。 しかし、いつか遠からず、あなた達も次第に古くなり、とって代わられるでしょう。すこし過激な言い方で申し訳ありませんが、それは事実なのです。
あなたたちの時間は限られているのです、他人の人生を生きて、時間を無駄にしないでください。 他人の考えた結果に振り回されて、ドグマの罠に陥らないでください。 他人の意見の雑音に、自分の内なる声の邪魔をさせないことです。 そして、最も大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。 あなたの心と直感は既にあなたが真に何になりたいかを、とにかく、とっくに知っています。 それ以外のことは重要ではありません。


4. You can’t connect the dots forward – only backward – This is another gem from the 2005 Stanford speech. The idea behind the concept is that, as much as we try to plan our lives ahead in advance, there’s always something that’s completely unpredictable about life. What seems like bitter anguish and defeat in the moment — getting dumped by a girlfriend, not getting that job at McKinsey, “wasting” 4 years of your life on a start-up that didn’t pan out as you wanted — can turn out to sow the seeds of your unimaginable success years from now. You can’t be too attached to how you think your life is supposed to work out and instead trust that all the dots will be connected in the future. This is all part of the plan.
Again, you can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.
4.私たちは、今という「点」を将来に繋いでいくことはできない。・・過去に繋ぐだけ
これは2005年のスタンフォードでの彼のスピーチの別の金言です。 この思想の背景となる考えはこうです、私たちが自分たちの将来を、前もって計画しようとすればするほど、そこには常に全く予測がつかない何かが、同じ程度で人生には待ち構えているということです。
苦い苦悩や敗北とその時は感じられたこと----例えば、彼女に振られた、マッキンゼーに就職できなかった、失敗ばかりで立ち上げに4年も「浪費」した等々-------は、あなたが、今は分らない将来の成功への種を蒔いていたことが結果としてわかるだけです。私たちは自分の人生が如何にしたら上手くいくかばかりを考えるのではなく、今この時という「点」が将来に(結果として)繋がることを信じることです。 これが人生計画の全てなのです。

繰り返します、あなた方は、これからの点を将来に繋いでいくことはできません。あなた方は振り返って、それらを繋ぐだけです。 ですから、あなた方は、現在の点が、とにかくあなた方の未来に繋がるということを信じるのです。あなた方は、何かを信じなければなりません。・・・・自分のガッツ、運命、人生、カルマ、何でもいいでしょう。 この考え方のアプローチがあったから、私は決してへこたれさせませんでした。そして、それは私の人生を全く違うものにしてくれました。


5. Listen to that voice in the back of your head that tells you if you’re on the right track or not – Most of us don’t hear a voice inside our heads. We’ve simply decided that we’re going to work in finance or be a doctor because that’s what our parents told us we should do or because we wanted to make a lot of money. When we consciously or unconsciously make that decision, we snuff out that little voice in our head. From then on, most of us put it on automatic pilot. We mail it in. You have met these people. They’re nice people. But they’re not changing the world. Jobs has always been a restless soul. A man in a hurry. A man with a plan. His plan isn’t for everyone. It was his plan. He wanted to build computers. Some people have a voice that tells them to fight for democracy. Some have one that tells them to become an expert in miniature spoons. When Jobs first saw an example of a Graphical User Interface — a GUI — he knew this was the future of computing and that he had to create it. That became the Macintosh. Whatever your voice is telling you, you would be smart to listen to it. Even if it tells you to quit your job, or move to China, or leave your partner.
5.正しい道を採っているかどうか、自分に語りかける心の声に耳を傾けなさい。
私たちの殆どが、自分の内面の心の声に耳を傾けていません。 私たちは、単純に生活のために働いたり、両親の勧めで医者になったり、金持ちになれると言う理由で仕事を決めたりします。私たちが意識的であれ、無意識であれ、決断を下すとき、この微かな心の声を抑え込んでいるのです。その瞬間から、私たちの多くは自動パイロットに切り替えてしまっているのです。私たちは常識の鎧を纏っているのです。そのような人に多く出会ったでしょう。彼等は良い人達かも知れませんが、決して既存の世界を変えようとはしないのです。ジョブスは休むことのない魂で有り続けました。とても忙しく、そして企みに満ちた人でした。彼の企みは誰のものでもありません、それは彼の企みなのです。彼はコンピューターを作りたかったのです。 ある人は民主主義の為に戦えと言う心の声を聴くかもしれません。またある人はミニチュアのスプーンのエキスパートになる声を聴くかもしれません。ジョブスが最初にグラフィカル・ユーザー・インターフェイス(GUI)に出会ったとき、彼はこれがコンピューティングの未来だと悟りました、そしてそれを作り上げなければ済まなかったのです。その心の声がなんであれ、私たちはそれを聞き逃さない知恵をもたねばなりません。 それが、今の仕事を辞めることになろうと、中国に行くことになろうと、或いはパートナーのもとを去ることになろうと。

6. Expect a lot from yourself and others – We have heard stories of Steve Jobs yelling or dressing down staff. He’s a control freak, we’ve heard – a perfectionist. The bottom line is that he is in touch with his passion and that little voice in the back of his head. He gives a damn. He wants the best from himself and everyone who works for him. If they don’t give a damn, he doesn’t want them around. And yet — he keeps attracting amazing talent around him. Why? Because talent gives a damn too. There’s a saying: if you’re a “B” player, you’ll hire “C” players below you because you don’t want them to look smarter than you. If you’re an “A” player, you’ll hire “A+” players below you, because you want the best result.
6.自分自身に、そして他人にも多くを求めなさい
私達はスティーブ・ジョブスがスタッフに大声を出したり、叱りつけたりした話を聞いたことがありました。 彼はなんでも統制したがると聞いたこともあります。完璧主義者とも・・・・。 ひどいのに至っては、彼は感情のおもむくまま行動しているのであって、心の声など聴いていない。彼はなんにでもかまい。自分にも、そして彼の為に働く人にもベストを要求する。もし、部下が気にしなければ、彼は彼らを首にするだろう、とまで。 それでも・・・彼は素晴らしい才能のある人を周りに惹きつけている。何故だろう? それは才能もまたかまう(気にする)からです。 こういう言葉があります。もし上に立つ者が二流の人物だったら、部下には三流の人しか集まらない、なぜなら、そういう人は自分より賢い人物を部下に持ちたくないからです。もし一流であれば、それ以上の部下が集まる、なぜなら一流は常にベストの結果を追求するからです。

7. Don’t care about being right. Care about succeeding – Jobs used this line in an interview after he was fired by Apple. If you have to steal others’ great ideas to make yours better, do it. You can’t be married to your vision of how a product is going to work out, such that you forget about current reality. When the Apple III came out, it was hot and warped its motherboard even though Jobs had insisted it would be quiet and sleek. If Jobs had stuck with Lisa, Apple would have never developed the Mac.
7.正しいかどうかを気にするな、成長しているかを気にしろ
ジョブスはこの表現を、アップルを首になった後のインタビューで使っている。もしあなたのものを更に良くするために、他人の優れたアイデアを盗むことがそれを可能にするのであれば、即やりなさい。あなたは、あなたの製品を機能させるために、現実を無視して、自分の製品と心中するわけにはいかないのです。アップル3が世に出たとき、ジョブスが静かで、スマートだと主張していたけれど、マザーボードは熱く歪みがあった。もしジョブスがリサ(LISA)に拘っていたら、アップルは決してマックを開発しなかっただろう。

8. Find the most talented people to surround yourself with – There is a misconception that Apple is Steve Jobs. Everyone else in the company is a faceless minion working to please the all-seeing and all-knowing Jobs. In reality, Jobs has surrounded himself with talent: Phil Schiller, Jony Ive, Peter Oppenheimer, Tim Cook, the former head of stores Ron Johnson. These are all super-talented people who don’t get the credit they deserve. The fact that Apple’s stock price has been so strong since Jobs left as CEO is a credit to the strength of the team. Jobs has hired bad managerial talent before. John Sculley ended up firing Jobs and — according to Jobs — almost killing the company. Give credit to Jobs for learning from this mistake and realizing that he can’t do anything without great talent around him.
8.あなたの回りの人から、最も才能のある人々を見つけなさい。
アップルはイコール、スティーブ・ジョブスだという誤解があります。アップル社の皆は全知、全能のジョブスを喜ばせるために働く顔の無い子分だというのです。実際は、ジョブスは才能豊かな人に囲まれていたのです。例えばフィル・シラー、ジョニー・アイブ、ピーター・ジョンソンなど。 彼らは皆、実際の評価以上の素晴らしい才能の持ち主です。ジョブスがCEOを退いたあとも、アップルの株価が高いのは、そのチームの強さに対する信頼の高さを示しています。ジョブスは、並みで、才能があると言えない人を以前に雇いました。その人、ジョン・スカリーはジョブスを首にしてしまいました、そして(ジョブスに曰く)会社を殆ど殺してしまいました。 この過ちから学んでジョブスを認めた彼は、彼が、彼の周りの偉大な能力のある人々なしでは何もできないことを悟りました。

9. Stay hungry, stay foolish - Again from the end of Jobs’ memorable Stanford speech:
When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalog, which was one of the bibles of my generation. It was created by a fellow named Stewart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch. This was in the late 1960′s, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and polaroid cameras. It was sort of like Google in paperback form, 35 years before Google came along: it was idealistic, and overflowing with neat tools and great notions.
Stewart and his team put out several issues of The Whole Earth Catalog, and then when it had run its course, they put out a final issue. It was the mid-1970s, and I was your age. On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous. Beneath it were the words: “Stay Hungry. Stay Foolish.” It was their farewell message as they signed off. Stay Hungry. Stay Foolish. And I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.
Stay Hungry. Stay Foolish.
9.常にハングリーであれ、常に愚かであれ
再び、彼のスタンフォードでのスピーチから引用します。
私が若かったころ「ザ・ホール・アース・カタログ」という凄い本がありました。それは私達世代では一種のバイブルでした。 それはスチュワート・ブランドという男が作ったもので、彼はここからさほど遠くないメンロー・パークの出身です。彼は詩的な表現でカタログに命を吹き込みました。これは1960年代の末期で、まだパソコンやデスクトップ出版の出現前ですから、それは全てタイプライターとはさみとポラロイドカメラで作られていました。それはグーグルのペーパーバック版のようなものです、グーグル出現の35年も前のことです。それは理想的で、気の利いたツールや凄いアイデアが詰まっていました。スチュワートと彼の仲間は「ザ・ホールアースカタログ」を数版、版を重ねましたが、ネタがつきて、最終版を出しました。それは1970年代の中ごろだったので、私があなた丁度あなた達の年齢のころです。 その最終版の裏表紙に早朝の田舎道の写真がありました、冒険心のある人ならヒッチハイクで出会えそうな風景です。 その写真の下に言葉が書いてありました。「常にハングリーであれ、常に愚か者であれ」 それは彼らが最後に残したメッセージです。 常にハングリーであれ、常に愚か者であれ。 私は常に私自身そうありたいと願ってきました。 そして今、卒業され、再びあたらしい一歩を踏み出す皆さんに、そのことを、お伝えしたいと思います。常にハングリーであれ、常に愚かであれ。


10. Anything is possible through hard work, determination, and a sense of vision – Although he’s the greatest CEO ever and the father of the modern computer, at the end of the day, Steve Jobs is just a guy. He’s a husband, a father, a friend — like you and me. We can be just as special as he is — if we learn his lessons and start applying them in our lives. When Jobs returned to Apple in the 1990s, it was weeks away from bankruptcy. It’s now the biggest company in the world. Anything’s possible in life if you continue to follow the simple lessons laid out above.
May you change the world.
[At the time of publication, Jackson was long AAPL]
10.懸命の努力と断固たる決意とビジョンがあれば何事も出来ないことはない
彼は稀にみる偉大なCEOで今日に於いて現代コンピューターの父ではあるが、スティーブ・ジョブスとて一人の男である。 彼は一人の夫であり、一人の父親であり、一人の友人である・・・・そう、私やあなたと同じように。私たちも、彼のようにまた特別な存在なのです。・・・もし、私たちが彼の教えから学び、そしてそれを私たちの人生において実践に移すなら。 1990年代にジョブスがアップルに戻ったとき、アップルはあと数週間で倒産の淵に立っていました。それが、今や世界で一番大きな会社になっているのです。あなたが、上に述べた、この単純な教えに従い続ければ、あなたの人生で不可能なことは無いでしょう。 皆さんが世界を変えることを祈ります。

Eric Jackson is Founder and Managing Member of Ironfire Capital LLC. He completed his Ph.D. in the Management Department at the Columbia University Graduate School of Business in New York, with a specialization in Strategic Management. You can follow Jackson on Twitter at www.twitter.com/ericjackson or @ericjackson. Email: dr.eric.jackson@gmail.com
寄稿者 エリック・ジャクソン

ギリシャ危機 ついに大手銀行(デクシア)破たんか?

2011-10-11 | 欧州経済
France, Belgium, Luxembourg Agree On Dexia Plan 
フランス、ベルギー、ルクセンブルク 3国がデクシアの処理策で合意か

これは昨日のニュースであるが、日曜時点で政府の及び銀行筋から正式な確認がとれていないという、この最後の一文は日本のニュースでは省略されている。


by The Associated Press

Yves Logghe/AP
A man walks past the French-Belgian bank Dexia Belgium headquarters in Brussels.



October 9, 2011
The governments of France, Belgium and Luxembourg said Sunday they have approved a plan for the future of embattled bank Dexia after shares tanked last week amid fears it could go bankrupt.
フランス、ベルギーそしてルクセンブルグ政府は日曜日に、各国が経営難に陥っているデキシアの今後の扱いについての計画に合意した。デキシアは倒産するかも知れないという恐れから、先週株価を大きく下げていた。

In a three-sentence statement issued by the Belgian prime minister's office, they said they support a proposal by the bank's management that will be submitted to its board of directors, but offered few details. The board was holding a crisis meeting late Sunday in Brussels amid reports that the bank might be split up.
ベルギーの首相府から出された3行の声明文では、彼らは役員会に提出される銀行のマネージメントによる提案を支持するとのこと、しかし細部については明らかにされていない。 役員会は銀行が分割されるかもしれないという報道の中で、日曜日にブラッセルで緊急会議を開催していた。

A spokesman said a bank officials would hold a news conference Sunday evening or Monday morning.
スポークスマンは銀行関係者は日曜日の夜か、或いは月曜日の朝に再度会議を開くと話している。

Late Sunday, the Belgian newspaper Le Soir, citing no sources, reported on its website that the Belgian government had agreed to buy Dexia Bank Belgium from Dexia SA, the French-Belgian banking group, for euro4 billion ($5.37 billion). The Belgian government would be the sole shareholder, the newspaper reported.
先の日曜日に、ベルギーの新聞ル・ソワールが、ニュースソースを明らかにせずに、そのウエッブサイト上で、ベルギー政府がデキシア・バンク・ベルギーを・デキシアSA(フランスとベルギーの銀行グループ)から40億ユーロ(53.7億ドル)で買い取ると報じた。 ベルギー政府が単一株主になると、その新聞は報じている。

Asked about the report, Dominique Dehaene, a spokesman for the Belgian prime minister, declined comment. Dehaene confirmed that government officials planned to hold a meeting late Sunday after the conclusion of the meeting of the bank's board of directors.
その報道について質問され、ベルギーの首相のスポークスマンである、ドミニク・デハネはコメントを控えた。 デハネは銀行の役員会の結果をまって、日曜日の遅くに政府関係者で会議を開くことを認めた。

Finding a solution is particularly urgent for Belgium because on Friday Moody's Investors Service placed the country's Aa1 rating on review for possible downgrade, due in part to the expected expense of guaranteeing that Dexia's depositors will lose no money.
ベルギーにとって解決策を見つけることは特に喫緊の問題であった、なぜなら金曜日にムーディーズが同国のAa1ランクの格付けを下げるために見直しを示唆したため、これはデキシアの預金者を保護するための保証の費用がかかることが原因の一つとされている。

The French government, too, is under acute pressure to save Dexia as the bank is one of the country's largest lenders to towns and cities.
フランス政府もまたデキシアを救済する、切迫したプレッシャーを受けている、なぜなら同銀行は同国大手銀行であり、市中に多くの資金を貸し付けている銀行でもあるからだ。

The government statement, while giving no details, said the "suggested solution" had been "the result of intense consultations with all partners involved" which would include the three countries. France and Belgium became part owners of the bank during a euro6 billion ($7.8 billion) 2008 bailout. They have promised to ensure that no Dexia depositors lose money. Luxembourg holds a smaller stake.
細部は明らかにしていないが、政府声明は3か国を含む全ての関係者との集中協議の結果を受けて解決策だったことを示唆。 フランスとベルギーは60億ユーロ(78億ドル)の救済のときに、同銀行の共同オーナーになっていた。両国はデキシアの預金者を全額保護することを保証する約束をした。 ルクセンブルグは両国より少ないが株を保有している。

The terse government statement followed a meeting in Brussels attended by Belgium's caretaker prime minister, Yves Leterme, French Prime Minister Francois Fillon, and Luxembourg Finance Minister Luc Frieden.
ベルギーの代理人であるイブ・レテルメ首相、フランスのフランソワ・フィヨンそしてルクセンブルクの財務相ルーク・フリーデンが参加したブラッセルにおける会議の後、短い政府声明が出された。

Asked whether a resolution would be achieved Sunday, Leterme replied, "It will depend on the board," the Belgian newspaper La Capitale reported on its website. Leterme's spokesman could not be reached Sunday evening.
日曜日に解決策で合意をみたのかと問われて、レテルメは「それは銀行の役員会にかかっている」とベルギーの新聞ラ・カピターレがその電子版で報じている。レテルメ首相のスポークスマンは日曜日の夕方まで何も発表していない。

After Dexia's shares plunged last week, the French and Belgian governments stepped in and guaranteed its financing and deposits. The bank said in a statement Friday that trading in its shares would remain frozen until it could "communicate more precisely on the various choices and options concerning the future of the group."
先週、デキシアの株が暴落したあとで、フランスとベルギーの両国政府は介入し、その資金調達と預金について保証することを明らかにした。同銀行は金曜日の声明で、同グループの将来に関しての様々な選択肢と方針についてより正確なやり取りが出来るまで、同銀行の株取引を凍結することを発表した。

The bank has significant exposure to Greek debt, and there are fears Greece may default in some fashion. French and Belgian governments have said in recent days that they would step in and guarantee the bank's financing and deposits.
同銀行はギリシャ国債をかなり購入しており、ギリシャが何らかの形でデフォルとになることを恐れている。フランスとベルギー両政府は最近介入し、同銀行の資金調達と預金の保護について、これを保証するとしている。

There was speculation last week that one way forward would be to break up the bank and isolate Dexia's toxic assets — totaling euro100 billion ($132 billion) — in a "bad bank" while its healthy parts would be sold individually.
先週来、事態の打開策として、同銀行を解体し、デクシアの不良資産(総額1000億ユーロ(1320億ドル)を切はなして「バッドバンク(不良銀行」に集め、一方で優良資産を個別に売却するという憶測が流れている。

Speaking on Belgium's VRT network, Leterme did not want to use the label "bad bank" to describe where the toxic assets may be parked, and voiced his hope that in the long-term they could earn "good money."
ベルギーのVRTネットワークで、レテルメ首相は不良資産をプールする銀行の呼び名を「バッド・バンク(不良銀行)」と呼びたくないと言い、長期的にそれらを「グッド・マネー」を稼げるようにしたいと語った。

If the bank were to break up, it would be the first such casualty of the euro crisis, which has bedeviled European Union officials for nearly two years.
もし、同銀行が解体となると、この2年ほどEUの関係者を悩ませてきたユーロ危機の最初の犠牲者ということになる。

However, there was no confirmation Sunday from either government or bank officials that breaking up the bank was part of the proposed solution. 
しかしながら、政府、銀行関係者いずれからも、日曜日時点で、同銀行の解体が、提案された解決策の一つであるという確認はなされていない。