Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

経済の活況に沸くインドネシア  交通インフラの整備が急務

2012-01-05 | アジア
Indonesian Economy Booms, Its Infrastructure Groans
インドネシアの経済の急成長にインフラが悲鳴を上げている

by Anthony Kuhn
January 4, 2012

2012年の初頭は少し明るいニュースから。 経済の活況の沸くインドネシアの信用格付けが投資対象レベルに格上げされた。 年6%以上の成長率は頼もしい。日本の商社もかなり積極的に動いているようだ。都市機能が改善される日もそんなに遠くない。そうすれば更なる成長が見込まれる。



Motorists inch their way in heavy traffic in Palembang, Sumatra, in Indonesia. The nation's rapid growth is overwhelming its weak public infrastructure.   インドネシアのパレンバン、スマトラでは車がひしめき合っている。 この国の経済の急成長に公共インフラが追い付いていない。

January 4, 2012
Indonesia has one of the world's fastest growing economies, and it's already the largest in Southeast Asia. This growth and stability recently earned it a major credit upgrade at a time when Western countries are fearful of downgrades.
インドネシアは世界で最も急速な経済発展をしている国の一つであり、既に東南アジアでは最大規模になっています。 この経済成長と安定性は、西側諸国が格下げにおののいているなかで、最近大きな格上げを獲得しました。

Yet this vibrant economy has an Achilles' heel: its crumbling, overwhelmed infrastructure.
とはいうものの、この輝かしい経済にもアキレス腱があります。 それはお粗末で、経済発展についていけないインフラです。

The problem becomes painfully apparent this time every year, when the rainy season fills commuters with dread in the capital, Jakarta, and many other cities.
首都ジャカルタや他の多くの都市では、毎年雨季になると通勤者を恐怖に陥れ、この問題は誰の目にも明らかになります。

Tropical downpours make Jakarta's notorious gridlock even more hellish. Gaggles of motorcyclists in ponchos struggle through flooded streets, weaving among the cars and trucks.
熱帯性の大雨がジャカルタを地獄のような交通渋滞に陥れるのは知られています。 ポンチョを着たオートバイの集団が完遂した道路を車やトラックの間を縫うように運転していきます。

Commuters on Indonesia's overcrowded railways are only slightly better off. At one railway station, a woman named Mina balances a large bundle of fruit on her head as she waits for her train. This merchant, who uses just one name, looks aged far beyond her 37 years.
インドネシアの多くの乗客を乗せた過積載の通勤鉄道は少ししか緩和されていません。 ある駅でミナという女性が列車を待っている間、頭上で果物の大きな包みを支えていたました。 このミナという女性は(これだけが名前)自称37歳よりは相当老けて見えました。

Each day, she spends anywhere from an hour-and-a-half to three hours getting from home to the market. Getting to and from work can cost up to a fifth of her monthly income, and she says it's depressing.
毎日彼女は自宅から市場まで1時間半から3時間かけてやってきます。 往復のコストは月の売り上げの5分の1にもなると言い、とても悲しそうでした。

"I am very sad when it rains. I have to travel far to sell my fruit," Mina says with a subdued, resigned tone. "When it rains, I get soaked getting on and off the train. It's scary and tiring. The rain only makes my load heavier."
「雨季になるといつも湯鬱になるの、だって私は果物を売るのにとても遠くからこなければならないから。」と沈んで、半ばあきらめた調子で話した。 「雨が降ると、列車に乗り降りするたびに、私はびしょ濡れになってしまうの。 そりゃ辛いし、疲れるのよ。 雨で荷物も重くなるしね。」

As Mina is talking, a security guard tries to pry loose a knot of passengers who got stuck in the doorway after trying to all squeeze in at once. Nimble young men in flip-flops scramble up the train's side and sit on the roof. The train pulls away, leaving Mina on the platform to wait for another train.
ミナが話しているとき、警備官が、多くの乗客を押し込んだあと、ドア付近に固まっている一塊の乗客をバラバラにさせようとしていた。 敏捷な若者たちは軽々と列車の脇や屋根に飛びついたり乗ったりしている。 列車が発車したが、ミナは次の列車を待つことにしてプラットフォームに残った。

Elly Sinaga, who is in charge of urban transport systems at the Ministry of Transportation, says bottlenecks are simply costing citizens too much.
運輸省の都市交通システム担当のエリー・シナガは一番の問題は交通機関の料金が高すぎることだと話している。

"According to our survey, the transportation costs here in Jakarta and the surroundings are almost 30 to 40 percent of income," Sinaga says. "Also, our costs for the freight transport [are] very high."
「我々の調査によると、ジャカルタ周辺の交通費(運賃)は収入の30%~40%を占めています。 同様に貨物の輸送コストも非常に高額です。」とも言う。

Swallowed By Traffic   交通に飲み込まれて
On Dec. 15, the Fitch ratings agency raised Indonesia's credit rating to investment grade. The agency praised Indonesia's political stability, low public debt and strong consumer demand from a burgeoning middle class, but Fitch warned of inadequate infrastructure.
12月15日に、イギリスの格付け会社フィッチレーティングリミティッドはインドネシアの信用格付けを投資格付けに格上げしました。 同機関はインドネシアの政治的安定と、低い公共負債と急成長する中産階級の消費需要の伸びをその理由として称賛していますが、インフラについては十分ではないと警告しています。

Indonesia's economy is growing at about 6.5 percent a year, and the country spends about 3 percent of its GDP on infrastructure. If it were to increase that amount, its growth might compare more favorably to that of China, whose economy grows at 8 percent, with infrastructure spending of 9 percent.
インドネシアの経済は年率6.5%の成長を見せていますが、この国は国民総生産(GDP)の3%をインフラに投資しています。もし、インフラ投資を増かするとすれば、その成長は、8%の経済成長をし、9%をインフラに投資している中国の成長を凌駕するものとなるでしょう。

Hans Ulrich Furke is an urban planner from Germany who advises the Indonesian government. He says that traffic has swallowed up almost all of the city's open spaces, leaving residents nowhere to congregate but in shopping malls.
ドイツ人の都市計画担当のハンス・ウルリッヒ・フルケ氏はインドネシア政府の顧問をしていが、彼は、この交通事情が都市の開豁地の殆どを占拠しており、そのために人々は商店街にたむろするしか居場所がなくなっていると話している。


Fruit vendor Mina, who uses just one name, waits for a train home with her merchandise wrapped in a pink cloth.  果物売りのミナ(これが名前の全て)は帰路の列車を待っている。 ピンクの風呂敷に果物が詰まっている。

"Public space is just totally occupied by the rich, who have cars and motorbikes," Furke says. "So we don't have the chance to interact in a city, which I would define as healthy, where we meet in open space, in public space."
「公共スペースは一部の富裕層で全て占められており、彼らは自家用車やバイクを所有している。 だから、都市では、我々が健全だとする、公共のオープンスペースでの相互ビジネスなどの機会が持てないのです。」とフルケは説明している。

Furke also blames the mess on Indonesia's energy policies.
同様にフルケはインドネシアの酷いエネルギー政策にも問題があると言っている。

Fuel is subsidized, and that makes driving private vehicles so cheap that they compete with public transport," he says. "Riding a motorbike in Jakarta is cheaper than public transport."
「燃料には補助金がでるので、私有車の運転コストが非常に安く、公共機関より競争力があるので、ジャカルタでは公共機関よりもオートバイの方が安くつくのです。」と彼は言う。

Vice Minister of Transportation Bambang Susantono says Jakarta is serious about improving the quality of its life and becoming a more livable city. He says pilot projects to clear the downtown area of traffic will be expanded.
運輸副大臣のバンバン・スサントノ氏によるとジャカルタは生活の質を改善して、住みやすい都市にすることに真剣に取り組んでいるという。 彼は新たなプロジェクトが都心部の交通網を拡充すると話している。

"I think we will start not for the whole city center, but some part of the city center," Susantono says, "so that people can think that this is really the way for the future — the way we have the car-free day, for example. Now it's getting more and more popular."
「私は、都市の全体ではなく、ある一部から始めようと思っているのです。 人々が本当に未来のある方法だと感じることを・・・・・つまり、例えば車を禁止にする日(ノーカーデイ)を設定するなどの施策です。 今、それは少しずつ認知されつつあります。」

Right now, Sunday mornings in central Jakarta are one of the few times it is blissfully free of cars. The fumes dissipate. The decibel level drops. It's the sound of what could be: Public buses trundle along. Families bicycle together, children rollerblade, and a curbside barista sells cups of instant coffee from his bicycle.
現在、日曜日の朝のジャカルタの中心地は、数少ない嬉しいノーカーデイの一日です。 排気ガスも無く、騒音も無い。 それは、あるべき健全な姿です。  公共バスがスムーズに走り、家族は自転車にのり、子供のローラーボードと一緒に走り、街角のコーヒー売りが自転車でインスタントコーヒーを売っています。

北京のスモッグ事情  健康に被害がでるほどのリスクの中で  急成長のツケか

2011-12-08 | アジア
Clean Air A 'Luxury' In Beijing's Pollution Zone
汚染地帯の北京では贅沢はクリーンな空気


by Louisa Lim

かつてスモッグでハトが落ちるという都市がどこかにあった。どぶ川、光化学スモッグ・・急速な経済成長をとげている中国がかつてどこかの国が通った道を経験している。 ということは早晩公害訴訟などもまた後追いで経験するのではないだろうか。 民度の向上にショートカットはない。


These photos show pollution in Beijing on Dec. 5 (top), compared to a blue sky day (bottom) on Aug. 18. In recent weeks, heavy pollution — caused by coal-fired power plants and vehicle emissions — has led to hundreds of flight cancellations and road closures. Long-term exposure is leading to serious health costs.  これらの写真はペキンの空気汚染の状況を示している。上は12月5日を下の8月18日の青空と比較してみた。 ここ数週間は、石炭の発電所と車両の排気ガスが原因で最も汚染が進んでいる。 これが原因で数百便のフライトがキャンセルになり、道路が封鎖されている。 この環境下での長期生活すると深刻な健康被害を受けることになる。

December 7, 2011
On the way to school, my kids and I play a guessing game: How polluted is the air today? We use an app linked to the air pollution monitor at the U.S. Embassy in Beijing, and we try to guess the day's exact level on the Air Quality Index, and whether the air is dangerous. These days, chances are that it could well be. For more than half of the past 60 days, the air pollution has hit levels hazardous to human health. Experts estimate long-term exposure to such pollution could reduce life expectancy by as much as five years. But I don't tell the kids that. Living inside the pollution zone, those daily measurements determine how my family spends its days. Whenever the levels hit "very unhealthy," we keep the kids indoors and refuse to let them take part in outdoor activities, no matter how much whining might ensue. When to wear a pollution mask, when to stay indoors, it's all become crucial knowledge, even for our 4-year-old.
学校への通学途上で、私と息子は当てっこをして遊ぶ。 つまり、どの位今日の空気は汚染されているか? 私達はペキンのアメリカ大使館にある空気汚染モニターにリンクしているモニターを使い、そして我々はその日の空気品質指数の正確なレベルと、大気が危険かどうかを当てるのだ。 ここ数日はそういう機会が恐らく多くなるだろう。 過去60日の半分以上、大気汚染は人体に害を及ぼすレベルに達している。 専門家は、そのような汚染された大気中に長期間晒されることで、人間の寿命が5年縮まると見積もっている。 しかし、私はそのことは息子には話さない。 汚染地帯の内側に住むことは、これらの毎日の測定結果が如何に私の家族が過ごす日々を運命づけるのか。 そのレベルが非常に健康に有害とうレベルの時は常に、私達は子供を室内に留め、子供がどんなに泣くことになっても、屋外での活動に参加させないようにしている。 大気汚染防護マスクを装着して、室内に止まることは4歳の子供にとっても、欠かせない知識となっている。

Differences In Measurement   測定結果の違い
That U.S. air pollution monitor has become central in the debate over Beijing's air quality, since it measures fine particles and thus produces different readings to China's official statistics, which measure only larger particles. According to leaked cables, in 2009, Chinese officials claimed the air monitor's readings were causing "confusion" and undesirable "social consequences" among the Chinese public, and asked the embassy to consider limiting access to the data to American citizens. This hasn't happened, but the existence of these divergent readings has placed pressure on the government to reform its air pollution reporting, a move that it has vowed to make in 2016. One prime example was last Sunday, when the pollution was literally off the U.S. Embassy air monitor scale, hitting a level described as "beyond index." In contrast, according to the Beijing Municipal Bureau of Environmental Protection, the air pollution was "light."
米国の大気汚染モニターが北京の大気品質の争論の的になった、というのは、そのモニターが細かい粒子まで測定するため、荒い粒子しか測定しない中国当局の統計結果と異なった計測結果を示すからだ。 漏えいした情報によると、2009年に中国当局関係者は、大気汚染モニターの計測結果が社会混乱の原因となり、中国社会に望ましくない結果をもたらすとして、アメリカ大使館にアメリカ市民へのデータに対するアクセスを制限するように依頼したという。 実際、そのようなことは起きなかったが、これらの異なった計測結果の存在は、政府当局が2016年までに大気汚染報告の改善を約束する圧力となった。 一つの極端な例が先週の日曜日にあった。 その日の大気汚染は文字通りアメリカ大使館のモニターの測定範囲を振り切っていたが、対照的に北京の市庁の環境保護局によると、汚染は軽微というものだった。

For the past few days, heavy pollution has caused hundreds of flight cancellations and road closures. While Chinese officials have blamed climactic conditions for what they describe as the "heavy fog," green groups say the real reason is the hangover from China's three decades of runaway growth — emissions from coal-fired power plants, industrial emissions and vehicle exhaust fumes. China's equivalent of Twitter is awash with sarcastic comments about air quality. "Suggest the Beijing government gives everybody a face mask ... in order to stimulate domestic consumption," tweets one user. "Today in China clean air, clean water, safe foods, kind hearts and the truth have all become luxury items," tweets another.
この数日間、激しい大気汚染が原因で、数百ものフライトが欠航になり、道路が封鎖された。 中国当局は、天候の状態の所為にして、濃い霧のためとした。 環境団体は本当の理由は中国の30年間に及ぶ急速な経済成長の付けがここに来て出ているという。 つまり、石炭の火力発電からの排気、工業排気そして車両排気ガスなどである。  中国版のツイッターは大気汚染で政府を揶揄するコメントで溢れかえっている。 曰く「北京政府が国内消費刺激策として、顔のマスクを皆に配ることを提案する。」と一人が呟けば、「現在の中国では、清浄な空気、きれいな水、安全な食物、親切な心そして真実が全部、とても贅沢品になってしまった。」 とまた別のつぶやきがのる。


On a recent day, NPR correspondent Louisa Lim's 6-year-old son, Daniel, wears a protective mask outside.  最近、NPRの支局員 ルイーサ・リムの6歳の息子ダニエルは外では防塵マスクをそうちゃくしている。

Unhealthy Levels, Even Indoors  部屋の中でも身体に害のあるレベル
Given the amount of time my kids now spend indoors, I decided to get an expert to check the air inside my apartment. This, it turned out, was a decision that has entirely ruined my peace of mind. "We do that quite a lot," admitted Chris Buckley ruefully, after measuring the indoor pollution in our apartment. The British expat runs a business selling imported air purifiers. I had been expecting the worst, but the readings were more alarming than I had imagined in my worst moments. Inside the living room, where the kids construct dens out of sofa cushions, the level of air pollution — or, more specifically, fine particulate matter — was an estimated 208 micrograms of PM2.5 per cubic meter. That's five times higher than the level considered safe by the U.S. Environmental Protection Agency. In fact, in the U.S., the level of pollution inside my living room would be "very unhealthy," verging on "hazardous."
子供を今室内に留まらせておく時間を前提として、私は専門家に私のアパートの室内の空気のチェックをしてもらうことにした。 これは、結果として、私の心の平和を完全に覆すものとなった。 「こんなことは、我々の調査では普通ですよ。」と、我が家の室内の汚染を測定した後で、クリス・バックレイは済まなさそうに認めた。 この北京在留英国人は輸入した空気清浄器を販売するビジネスをしている。 私は最悪を予想していたが、その計測結果は私のその予測よりも遥かに警戒を要するレベルだった。 子供達がクッションで隠れ家を作って遊ぶリビングルームの中で、大気汚染のレベル・・もっと具体的に言うならば、微粒子(粉塵)がPM208マイクログラム/m3 であった。 これはアメリカの環境保護局の安全基準と考えられる数値の5倍も高いことを示している。 実際、米国では、今の私のリビングルームは「非常に不健康」なレベルとなるだろう、そう危険レベルのすれすれのところまで来ている。

"I guess I'm the only guy who wakes up when the air pollution is terrible and looks at the sky and thinks, 'Hmm, OK, this is not bad,'" said Buckley, who says his business is booming. "It's been good, the last year, especially the last 12 months when the air has been foul. We're doing fine." Former Chinese Premier Zhu Rongji even weighed in on the health hazards. "If I work in your Beijing, I would shorten my life at least five years," Zhu reportedly told city officials in 1999. And researchers say that estimate is actually not so far off the mark. 
「多分思うのですが、大気の汚染が酷い朝に起きて、空を見上げて、“う~ん”今日はいけるな・・とつぶやくのは私だけでしょう」とバックレイは言った。 彼の話では彼のビジネスは繁盛しているようだ。 「去年からずっといい、特にこの12か月は大気汚染がずっと酷い状況だ。 我々のビジネスは順調だ。」 前の中国の首相である朱鎔基ですら、健康被害を心配していた。 「もし私が北京で働くとすれば、私は寿命を少なくとも5年は縮めるだろう。」と朱は1999年に北京市の高官に語ったと言われている。 そして、研究者たちは、その予測はあながち的外れではないと指摘している。


Chinese walk to work midday as heavy smog hangs over downtown Beijing.
日中、酷いスモッグがペキンのダウンタウンをすっぽり包む中を、中国人たちが歩いている。

The High Health Costs    高くつく健康被害
Avraham Ebenstein of the Hebrew University of Jerusalem describes those seemingly throwaway words as "astoundingly close to the estimates that we observe." Ebenstein has been crunching decades of Chinese statistics to come up with one of the few studies on the long-term effects of living with high levels of pollution. "We estimate about five to six years of foregone life expectancy over the long haul for living in Beijing relative to [China's] southern cities," he says. Together with colleagues from Columbia University, the Brookings Institution, Peking University and Tsinghua University, Ebenstein looked at life expectancy rates north and south of China's Huai river.  That's relevant because the government provides heating — mainly coal-powered — north of the river, but not south. As a result, air pollution is much worse north of the river.
エイブラハム・エベンスタイン(エルサレムのヘブリュー大学)は、これらの何気ない言葉は、我々の観測した予測と驚くほど近い実態を言い当てていると言う。 彼は何十年にもわたり中国の統計資料を分析し、高度汚染環境下での長期生活による健康被害の数少ない研究の一つの成果に辿り着いた。 「我々は、中国の南部の都市と比較して北京での生活は、長い目で見れば6年は寿命が短くなると予測している。」と彼は言った。 コロンビア大学、ブルッキング研究所、北京大学、精華大学の同僚と一緒に、エベンスタインは中国の黄河を挟み、北尾と南で寿命の期待値を調べた。 これは相関関係があった、なぜなら政府は川の北側には暖房を提供しているが(主に石炭が燃料)、南にはこれが無い。 結果として大気汚染は当然黄河の北側の方が進んでいる。

The researchers used air quality readings from 91 Chinese cities from 1981 to 2000, as well as health data from China's disease surveillance system from 1991 to 2000. For cities north of the Huai river, where the pollution is worse, they found lower birth rates, as well as higher adult mortality rates for respiratory-related diseases like heart disease and lung cancer. When asked how relevant his findings are now, given that much of the data is historical, he says, "The answer is we don't know. On the one hand, the air pollution isn't as bad now as it was before, and those people lost five years." "But since you're going to have less of a chance of getting other kinds of illnesses" given improving standards of living in China, Ebenstein says, "if you're exposed to air pollution now, as a relative share of the health cost to you, it could still be a really big factor. It could have a really large impact of life expectancy."
研究者は1981年から2000年までの91都市の大気汚染のデータを使い、同様に1991年から2000年の間の、中国の疾病調査システムから健康データをとり比較した。 黄河の北の諸都市では、大気汚染がより進んでおり、そこでは出生率の低下や、成人の死亡率の上昇がみられた。原因は呼吸器に関連する疾病で、心臓病や肺がん等であった。 それらのデータが旧データであることを前提に、その結果が現在どれほど当てはまるのかと聞くと、「答えは正直なところ分らない」とエベンスタインは答えた。 一方で現在の大気汚染は、5年の寿命を縮めたと思われる、その頃よりはましになっているし、中国のその間の生活水準の改善を考慮すると、その他の疾病に罹患する率も低くなっているからだ。 しかし、「もし、あなたが現状の大気汚染に晒されていれば、それ相応の健康被害を被ることは間違いない、それはじっさいに大きな要因でもあり、寿命期待値への影響は実に大きいと言わざるを得ない。」と彼は言う。

Alternatives Few  少ない代替案 
Even the state-run China Daily admitted this week that the smog was a "severe hazard," quoting a health official as saying that the lung cancer rate has increased in Beijing by 60 percent during the past decade, even though the smoking rate has not increased. For those of us living here, protecting our kids from the air they breathe is almost impossible. For a long while, our major strategy was denial, but this is no longer an option. It's clear that there is a health cost in living in such pollution. And the immediate cost to us of doing this story has been almost $3,000 in new air purifiers — an option that's out of reach for most Beijing residents.
国営の人民日報でさえ、今週スモッグが深刻な危険性があると認め、この十年で、喫煙率は増加してないにも関わらず北京で肺がんの罹患率が60%も伸びているという保険当局者の調査結果を引用している。 ここに住む我々にとって、子供達を、その大気から隔離して守ることは殆ど不可能に近い。 長い間、我々のとってきた戦略は、その汚染大気を阻止する(フィルターなどで)であったが、それはもはや選択肢の一つではない。 このような汚染大気の中で生活することは健康被害(結果として高コスト)をもたらすことが明白になっている。 そして、すぐにかかるコストは(この仕事中の)約3000ドルの空気清浄器だった。・・・・それは、殆どの北京市民にとって手の届く代物ではない。

ミャンマーは昔ビルマって言ってたけど?  その事情を解説する記事です。

2011-12-07 | アジア
Linguistics and Fiction In A Country Called Burma
ビルマと呼ばれる国の言語学と虚構


NPRはどうしても公共放送的で政府側に立つ論調とみられるなか、若い記者だろうか?かなり力んで、ビルマ呼称の留保もつけないミャンマーという呼称だけに結論づけている。 ちなみにヒラリーは、ニュースでは「この国 this country」と上手に両方の呼称から逃げ、確かスーチーさんのところではビルマと堂々と発言していた。彼女はスーチーさんといわゆる政治における「妥協の重要性」を話し、スーチーさんと意見の一致をみたと答えていた。 事象の後追いのメディア(記者)よりも、事象の主役である政治家(スーチーさんも含む)のほうか数段大人(役者が上)なのは言うまでもない。 


by EDWARD SCHUMACHER-MATOS

U.S. Secretary of State Hillary Clinton (C) walks on the tarmac upon her arrival in Myanmar on Wednesday. Clinton arrived on the first top-level US visit for half a century.
ヒラリー・クリントン国務長官が水曜日にミャンマーに到着し、駐機場を歩いている。クリントン氏の訪問は50年ぶりの米国トップレベルの訪問となる。


The country many of us knew as Burma, a forgotten backwater for most Americans, is suddenly in play. Long a Chinese acolyte, the military-dominated government last month canceled a huge Chinese-financed dam project, deepened competing military collaboration with India and held a truncated election. This week, it hosted Hillary Rodham Clinton in what was the first visit by a U.S. secretary of state in more than 50 years.
ビルマとして私達の多くが知っているこの国は、殆どのアメリカ人にとって忘れ去られた存在であったが、突然国際舞台に戻ってきた。 長い間中国追従の姿勢をとってきた軍事独裁政府が、先月中国が資本による巨大なダム計画を突然キャンセルして、インドと軍事協力し対抗色を強め、不完全ながら選挙を実施したのだ。 そして、今週に入り、50年ぶりに米国の国務長官による訪問となる、クリントン長官を受け入れた。

Important news, but here's the rub: What do you call the country?  
重要なニュースだが、問題がある。 つまり、この国をどう呼ぶべきか?

The U.S. government and many opposition leaders there say it's Burma. A military dictatorship changed the name 23 years ago to Myanmar, which many other nations accept.  And the news media has been stuck with marbles in its mouth, divided over equally tongue-tying options: Myanmar "formerly" or "also" known as Burma.  Diplomatic tempers at places like the United Nations boil over the difference, while locally, blood has spilled. It would all be farcical, if it weren't already tragic, and it gets worse. The fight is over the English name of the country. According to Cornell University, in Burmese, the main local language, all agree that the formal written name is Myanma (without the r).
米国政府と、多くの反体制指導者はビルマと主張している。 軍事独裁政権は23年前に国名をミャンマーに変更し、多くの国家はこれを受け入れている。 そこで、多くのニュースメディアはちょっと戸惑うことになる、つまりいずれも面倒な次の表現になるのである。 つまり一つは“正式には”ミャンマー、そしてもう一つは、ビルマ“としてもまた”知られている。 国連のような場での外交的駆け引きでは、その違いに議論が沸騰する、まして現地では血が流れているのだから。 それは、そんな悲劇がなかったとすれば、滑稽ですらあるが、それは悪化している。 その争いは、この国の英国名の問題である。 コーネル大学によると、現地の主要な言語であるビルマ語では、みんな、正式な記述上の名称はミャンマー(Myanma最後のrは無い)と言うことで一致している。

And when colloquially spoken, it's Bama. 
そして、口語的にはバーマ( Bama )と話される。

Yes, that is right. Different words are used when written and spoken, which is common there. The two names actually come from the same linguistic root, according to Professor Emeritus James Matisoff at the University of California at Berkeley. The slightly different spellings of Burma/Bama and Myanmar/Myanma approximate the same pronunciation between the two languages.
その通りです。 話し言葉と書き言葉で異なった単語が使われるのです。そして、それはこの国では普通のことなのです。 二つの名前が実際は同じ言語的ルーツから派生していると、バークレイのカリフォルニア大学のエメリタス・ジェームズ・マチソフ教授は説明する。 少し異なる綴り、つまりBurma/(Bama)とMyanmar/(Myanma)とは二つの言葉ではあるが、殆ど同じように発音するのです。 
So, did you get all that?  全部理解できましたか?

If you are confused, so apparently are NPR editors and reporters. Of the 17 stories on the main shows that mentioned the Southeast Asian country in the past 12 months, four said Myanmar "formerly" or "once" known as Burma. Two said Myanmar "also" known as Burma, one said "long known as Burma," and the others just gave it up. They said only Burma.
もし、混乱したときは、NPRの編集者や記者の場合も非常にはっきりしている。 この国について扱った、この一年の17の記事では、4つ記事が公称ミャンマー、或いはかつてビルマとしてしられている・・とし、2つのケースではビルマとしても知られているミャンマーとし、1つが長い間ビルマとして知られている・・としており、残りの5つは単にビルマと割り切って表現している。

NPR's stylebook specifies the "formerly" formula. But when I asked Ted Clark, the deputy supervisory senior foreign editor, what was correct, he wrote back: "The foreign desk always advises that the wording should be 'Myanmar, ALSO known as Burma.' Myanmar first, because we generally accept the name that a country/government chooses for itself, and then 'also known as Burma' because it is still known as Burma to many people there and around the world."
NPRの表現スタイルブック(社内用表現参考書)では「正式には」を定型としている。しかし、外報部の副編集長であるテッド・クラークに尋ねたところ、彼が「正しい」として書いてよこしたメモでは、「外報部は常に“ビルマとしても知られているミャンマー”とするようにしている」とミャンマーを第一義としている、なぜなら我々は一般的にその国(或いは政府)が自ら決めた呼称を受け入れているからであり、これにビルマとしても知られていると付記するのは、それが多くの人々や世界中で広く、未だに知られているからです。」と答えている。

This is not to embarrass Clark. The NPR stylebook often seems only to be suggestions honored in the breach, a chronic internal weakness. None of the naming formulas, moreover, are totally wrong. But I think that some are more right than others.
これは何もクラーク氏を困らせようと尋ねたのではない。 NPRの表現スタイルブックは往々にして問題を避ける、当たり障りのなさを身上としている節があるからだ、これは慢性的な社内の制度疲労でもある。 更に言えば、どの表現も、完全に間違いではない。 しかし、その中にも他に比べて、より適切な表現というものを追求するべきだと私は考えるのです。

"Burma" (favored by the U.S. and human rights groups) is antiquated and a bit of a fiction. Myanmar is the official, legal name and by now widely known. This makes the contortions of both the Myanmar "also" and "formerly"-known-as-Burma formulas unnecessary.
「ビルマ」(米国および人権団体が好む表記)は少し古臭くなっており、フィクションと言えないこともない。 ミャンマーは正式名称であり、合法的名称であり、しかも広く知れ渡ってもいる。 これが「ビルマとしても知られているミャンマー」或いは「ビルマとして知られている公称ミャンマー」という具合に表記を不必要なまでに“ねじれ”させているのである。

That said, I can live with either of the two latter pretzel positions for a little longer, given the political transition afoot in that distant country. The Burmese might democratically soon designate a name themselves. The primacy of saying Myanmar for now grows out of the thorny matter of political legitimacy.
地理的に離れた国で政治的移行が進行中ということで、この最後の2つの妥協表現のどちらでもいいということなのだ。 ビルマ人が、早晩自ら民主的に名称を決めるだろうからということで・・・・。 ミャンマーとハッキリ言ってしまうことは政治的な合法性という頭の痛い問題を助長する結果になるからだ。

The civilian party that in 1990 won the nation's last totally open election opposed a military regime's switch of the English name to Myanmar the previous year.  Burma had been the standard since at least the 19th century and was seen by the party as a more inclusive term in a country divided and plagued by ethnic violence.  Leading the opposition then and now is Nobel Peace laureate Aung San Suu Kyi.
1990年に、市民の党は、この国の最後の完全にオープンな選挙で勝利し、軍事政権が前年に行ったミャンマーへの国家名称変更に反対した。 ビルマは少なくとも19世紀まで正式に使われていた名称だったし、少数民族により分裂し、悩まされ続けたこの国に於いてより包含する意味合いの名称として同党はみていた。 そのとき市民の党を率いていたのは、現在でもそうだが、ノーベル平和賞受賞者のアウン・サン・スーチー女史である。

The military refused to turn over the government after the 1990 election. As a sign of support for democracy, the U.S. has downgraded its relations ever since by refusing to send an ambassador. Lower-level American diplomats are there. Still, the U.S., the UN and almost every world government recognized the Myanmar military government. It also was in clear control of the country. This means that it was at least legally legitimate, however abhorred, and had the right to change the country's name.
軍は1990年の選挙の後、政府を転覆する(選挙結果の受け入れ)のを拒否したので、アメリカは民主勢力への支援の意思の表明として、それ以来大使を送り込むことを拒否し、外交関係を断絶しないまでも一段低い位置づけにしたのである。 もちろん、それなりの外交官は派遣している。  とはいえ、米国も、国連も、そして世界の全ての国がミャンマーの軍事政権を承認してはいる。 また、その政権が同国を支配していることも明確である。 このことは少なくとも、国際社会から忌み嫌われているとはいえ、法的には合法的であることを意味しており、したがって自国の名称を変更する権利があると言える。

The military maintains that it is Myanmar that is the more inclusive name and that Burma is a colonial legacy left over from the British, who ruled there from the mid-19th century until after World War II. Many other former colonies have done the same in discarding the names given them by European powers. Think Rhodesia-Zimbabwe.
軍事政権が維持している主張は、ミャンマーはより包括的な呼び名であり、ビルマは19世紀中葉から第二次世界大戦まで当地を支配した英国から引き継いだ植民地時代の遺産であるというもので、他の多くの植民地も同じように欧州各国から付けられた名称を廃止しているという。 ローデシア ― ジンバブエ を考えてもらいたい。

This year, elections in March brought in a new, ostensibly civilian government under a retired general and former prime minister, Thein Sein.  Aung San Suu Kyi and much—but not all—of her party boycotted the election, saying it was rigged. Clinton's trip, however, was made in part because of what President Barack Obama said were "flickers of progress" towards democracy. Some political prisoners have been released, and Suu Kyi has said she thinks President Sein has been sincere in opening talks with her.
今年、三月の選挙で、新しいうわべだけの市民政府が退役将軍で前首相のテイン・セインの下で誕生した。 アウン・サン・スーチー全部ではないが、多くの彼女の党員は、その選挙が不正だとしてボイコットしている。 しかしながら、クリントン国務長官の今次の訪問は、ある部分オバマ大統領が民主化への「前進の兆し」としたのを受けて実現した。 幾人かの政治犯は釈放され、スーチー女史もセイン大統領は彼女のと公開会談にも、今のところ、真摯に対応していると言っている。

While some human rights groups and opposition leaders have maintained their support for saying "Burma" in English, it's unclear how many of them today still hold that position. NPR, moreover, is not obliged to tip its hat to the U.S. diplomatic position and keep using the name Burma. NPR should say Myanmar, just as it says Beijing—without adding "formerly or also known as Peking." If in the future, another government—democratic, one hopes—wants to change its English name back to Burma, NPR can do it too. Then.
幾つかの人権団体や反体制指導者は英語での「ビルマ」の呼称の支持を続けているが、彼らのうちのどれほどの人達が、未だにその立場を維持しているかは明らかではない。  NPRは、更に言えば、アメリカの外交的な立ち位置に特に意を払う義務はなく、ビルマの呼称を使う義務もない。 NPRは、丁度、以前はペキンとして知られていている・・と付け加えることなく単にベイジンと呼称しているように、ミャンマーと言うべきだ。  もし将来、他の政府・・・民主的な政府が望ましいが・・がその英語名称をビルマに戻すことを望んだとしたら、NPRも当然その時初めてビルマと呼ぶことが出来る。
956

ミャンマーの首都は?  ラングーンではないそうだ・・・・

2011-12-05 | アジア
The Road to Naypyidaw: What Hillary Clinton Will See in Burma  
ネピドーへの道:ビルマでヒラリー・クリントンが見るものは


首都がネピドーというのは初耳だった、ラングーンとばかり思っていた。 ミャンマーの興味深い実態の一部が紹介されていたので翻訳してみた。独裁政権がやる開発は支配者が机上で計画し、強権をもって実施するので、こんな馬鹿でかいハイウエーなど建設してしまうが、当然ながら民意を反映していないので、実用に供さないものばかりとなる。東北の復興も東京で考えて安易に安全な高台など離れたところに漁師の住宅など集合住宅を建設したりしたら、後で使えないということにもなりかねない。地方の住宅は生活や仕事に密着していることは暮らしてみないとわからない。

Posted by HANNAH BEECH
Wednesday, November 30, 2011 at 3:08 am

A deserted 10 lanes highway in Naypyidaw.  ネピドーの10車線の閑散とした幹線道路

As U.S. Secretary of State Hillary Clinton makes her historic visit to Burma from Nov. 30 to Dec. 2, she will be touring two vastly different cities. Clinton, the first U.S. Secretary of State to visit the isolated nation in more than half a century, first stops in Naypyidaw, the country's capital. The vast, surreal city, which means “the abode of the kings,” did not exist when Clinton's predecessor John Foster Dulles went to Burma, now known officially as Myanmar, back in 1955, before the country's military junta wrested control from a civilian government. In fact, Naypyidaw was only unveiled six years ago when a startled civil servant corps was told to pack their bags and head north from Burma's former capital, Rangoon. One cavalcade of trucks started on the road to the as-yet-unnamed city at the astrologically inspired time of 11 in the morning on Nov. 11 . Burma's then ruling junta was known to factor the stars into their leadership plans.
米国国務長官ヒラリー・クリントンは11月30日から12月2日までビルマへ歴史的な訪問をする。彼女は二つの大きく異なった都市を訪問する。 半世紀以上たったいま、この国際的に孤立した国家を国務長官として初めて訪問する。 最初の訪問地ネピドーはこの国の首都である。 広大な非現実的な都市、都市の名前の由来は「王族の住まい」を意味するが、クリントンの前任者であるジョン・フォスター・ダレスがビルマ(遡ること1955年、この国の軍事政権が国民政府から政権を奪って以来、今は公式にはミャンマーとして知られている。)を訪れたときには存在していなかった。 事実、ネピドーがベールを脱いだのはほんの6年前のことだった。 政府役人たちは、いきなり身辺の荷物をまとめて北へ向かうように指示されて、旧首都ラグーンを後にしたのである。 占星術のお告げに従い11月11日の午前11時に、彼らの引っ越しのトラックの長い車列が、まだ名前もついていない都市に向かったのである。 当時のビルマの軍事政権は星占いの結果を彼らの政策に反映していた。

No one is absolutely sure why Burma's generals, who earlier this year handed over power to a semi-civilian government still packed with army men, left bustling, dilapidated Rangoon. The official answer was that Rangoon had gotten too crowded. But other theories abound. The country's kings had a legacy of building grand capitals, like Ava and Mandalay, to preserve their legacy. The junta's chief Than Shwe, a reclusive general who is said to be a student of the country's royal history, may have wanted to add Naypyidaw to that royal building tradition.
今年の初めに、まだ多くの軍人を中に含む半民政政府に政権を移譲したビルマの将軍達が、なぜ、賑やかではるが、荒廃したラングーンを去ったのか誰もその理由を知っているものはいない。 公式の回答はラングーンが人口が増えすぎたということだった。 しかし、他の理屈が沢山ある。 この国の王族たちは、アバやマンダレイといったような彼らの遺産を残すための巨大な建造物の都市遺産を所有していた。 軍事政権の長であった孤高のテアン・シュエ将軍はこの国の王族の歴史の研究者でもあったと言われており、彼も、この王族の建造物の歴史の中にネピドーを遺したいと思ったのかも知れない。

Naypyidaw, which is situated on a vast plain overlooked by the Shan Hills in central Burma, is also far more bunkered than Rangoon, the southern trading port that was coaxed into relevance by the colonial British. For a clutch of battle-hardened generals, the fortress-like quality of their planned city—with a vast military zone inaccessible to normal citizens and honeycombed with tunnels and other martial trappings—must have been reassuring. Back when cyclone Nargis tore through lower Burma's Irrawaddy Delta in 2008, killing some 140,000 people, Naypyidaw was left unscathed. As the generals dallied on providing emergency aid to victims—a delay that cut short lives—speculation circulated in Burma that Western powers might invade to force the junta to save its beleaguered citizens. The rumors were, of course, fanciful. But surely the generals felt more immune to attack in their fortress capital than in Rangoon, which is more easily approachable by sea. (However, members of one ethnic group, which has on occasion raised a rebel militia, still roam the Shan Hills, proving that even Naypyidaw cannot be isolated from the ethnic troubles that continue to bedevil Burma.)
ネピドーは、ビルマ中央部のシャン山地を擁するビルマ中央部の広大な平野の中に位置し、植民時代の英国により導かれて首都となった南の貿易港であるラングーンよりも、はるかに堅固に守られている。 戦に明け暮れてきた将軍達にとって、要塞のように堅固な計画都市(通常の市民を寄せ付けない広大な軍事地帯や、蜂の巣状の地下トンネル、その他の軍事的配慮)はより安心なものに違いない。 2008年にイラワジデルタのビルマ低湿地を襲ったサイクロン・ナギロスで、14万人もの人々が亡くなったが、ネピドーは無傷だった。 将軍達が被災者への緊急援助をぐずぐずしていたとき(その遅れは多くの命を左右した)ビルマでは西側諸国が、苦境の市民を助けるよう軍事政権に強いるために、侵攻するという憶測が飛び交った。 その噂は、もちろん、幻想に終わったが、当時将軍達は、海から侵攻に弱いラングーンではなく、要塞都市にいることで攻撃に対して安心感は増したに違いない。 (しかしながら、ある少数民族のグループは反乱軍を時折動員して、いまだにシャン山地を根城に活動しており、ビルマを悩まし続けてきた少数民族内紛問題からネピドーは解放されているわけではない。)

When I first visited Naypyidaw in 2008, it was a vast, empty place with all the charm of a down-market American housing estate spread across a space so vast it takes an hour to cross by car. Street-sweepers languidly brushed dust off the six-lane highways. There was no need for them to get out of the middle of the road because so few cars traveled the spotless thoroughfares. A couple years later, I drove a juddering car up the new highway from Rangoon, passing young girls working in road-construction crews who were paid only $1.50 per day—if they were lucky enough to collect their wages. I expected that Naypidaw would have developed somewhat since then, but apart from a shopping center with video arcade and a massive parliament building, the city still felt vacant. Today the highways are still largely devoid of cars. Built just a few years ago, the civil servants' housing blocks—color-coded by government ministry—have weathered badly, their paint jobs bleached and left to decay, like victims of the sub-prime crisis. A Russian company will eventually build the country's first subway system in Naypyidaw, if local media is to be believed.
私が2008年にネピドーを訪れたとき、そこは広大な空き地が広がっており、アメリカの家屋の魅力的な大衆向けの市場(造成地)が広がっていた、そこはあまりに広く車で横切るだけで1時間はかかったほどだ。  道路の清掃車が適当に6車線の高速道路の塵を掃いていたが、車があまりに通らないので、その清掃車は、綺麗な幹線道路の真ん中を移動していられた。 2~3年後、私はぼろ車で新しい道をラングーンからドライブしたとき、若い少女たちが道路の建設作業員として一日僅か1.5ドルで働いている光景に出くわした。(それも、運よく賃金を貰えての話だが)  私は、当時に比べ、少しはネピドーが発展しているだろうと期待していたが、1つのゲームセンター付ショッピングセンターと大きな議会の建物を除いて、いまだにその都市はガランとしたままだった。 今でも、高速道路は殆ど車が走っていない。 数年前に建設された公務員の宿舎も(政府により色分けされているが)酷く雨曝しの状態で傷んでおり、ペンキは色褪せ、朽ちたままである。 それはサブプライム危機のときの廃屋のようにも見えた。 地方のメディアの言を信じるならば、ネピドーの国家初の地下鉄はロシアの企業が建設するとのことだ。

If this is the generals' dreamscape, then Naypyidaw speaks to peculiar priorities. There are several golf-courses, an air-conditioned enclave for penguins at the zoo and a scattering of immense government ministries marooned amid scrubland. But across the city, few people wander about. No one is here unless they have to be. Many civil servants have left their families back in Rangoon. Embassies have refused to move. Even the generals' children and grandchildren, the pampered princelings whose antics have shocked the Burmese populace, prefer to live in Rangoon. Naypyidaw has little nightlife to offer. On maps sold in the capital, the entire military zone is blank.
もし、これが将軍達の夢の地であるとするならば、ネピドーの都市建設の優先順位は特異でへんてこなものと言わざるを得ない。 そこには幾つかのゴルフコースがあり、エアコン付のペンギン棟がある動物園があり、政府の巨大な省庁の建物が低木地帯に散在している。 しかし、都市には殆ど人影を見ない。 居る必要がある人しか、住んでいないのだ。 多くの公務員でさえ、彼らの家族をラングーンに残して単身で来ている。 各国大使館も移転を拒否している。 ふざけた行為でビルマ市民を驚かせてきた、当の将軍達の甘やかされた、生意気な子供や孫たちもラングーンに住むことを望んでいる。 ネピドーにはナイトライフと呼ぶべきものは殆どなく、軍事地帯は空白になっており、地図上では売りに出ている。

The new capital does boast a towering replica of Rangoon's Shwedagon pagoda, the nation's holiest site. When I visited the Naypyidaw pagoda's construction site a few years back, I saw a row of children, some who looked no older than in first grade, carrying piles of rocks on stretchers. The straggle of youngsters was lined up like some surreal parody of a monastic processional. By the time the Naypyidaw Buddhist site was finished, real monks roamed the fancy new prayer halls with lavish gilt swirls. But the place had, as one pilgrim whispered to me, “no heart.”
新しい首都には、この国最も神聖な場所であるラングーンのシュワダゴン・パゴダのレプリカが聳え立っている。 私がネピドーの建設現場を数年前に訪れたとき、小学生にも満たない児童が列を作ってストレッチャーでブロックを積み上げて運んでいるのを見たが、苦役の子供達の列は、修道士の行列のパロディのような、幾分現実離れした光景に私の眼には映った。 その時には、ネピドーの仏陀の仏殿は完成しており、本当の僧侶が贅沢な錦糸の布を纏い、綺麗な新しい礼拝堂に集まっていましたが、そこには「心が無い」と、ある参拝者は私に呟いた。

By contrast, Rangoon, where Clinton will arrive on Dec. 1, is full of soul. A chaotic conurbation of some 5 million people, Burma's largest city was during British colonial times a polyglot metropolis with state-of-the-art infrastructure. Burma back then was one of the richest regions in Asia, blessed with fertile land and many natural resources. Following the military takeover in 1962, Rangoon, now known officially as Yangon, was preserved in amber for decades as the country isolated itself from the world. The nationalist regime ejected many Indian and Chinese residents in favor of the majority Bamar ethnicity, and the economy degenerated into one of the poorest in the world. But even today, amid the golden pagodas, there are hints of Rangoon's multicultural past: mosques and a Tamil temple, brick churches and a historic synagogue.
対照的に、クリントン国務長官が12月の1日に訪問するラングーンは魂が溢れている。 500万人有余の雑然とした大都市圏のビルマで最大の都市は、英国の統治時代、最先端のインフラを備えた多言語国際都市だった。 ビルマは、当時はアジアの中でも、肥沃な土地と豊富な天然資源に恵まれた最も裕福な地域だった。 しかし、1962年に軍事政権が政権を取り、ラングーン(今は公式にはヤンゴン)は、この国が世界から孤立するに従い、何十年もの間、まるで琥珀に閉じ込められた昆虫のように、時代から取り残されてしまったのだ。 国家主義の政権は多くのインド人や中国人の住民を追いだし、多数を占めるビルマ民族を優遇したため、経済は衰退し、世界でも一二を争う貧しい国になってしまった。 しかし、今日においてなお、数々の黄金のパゴダの中に混じって、ラングーンの多文化の過去が息づいているのも確かだ、それはモスクであり、タミール寺院であり、ブロック建ての教会であり、歴史を帯びたシナゴークなどである。

The city had not aged entirely gracefully; residents are occasionally killed when buildings collapse or naked power-lines electrocute passersby. Unlike Naypyidaw, which is bathed in 24-hour light, Rangoon suffers from chronic power cuts and wonky wiring. Walking at night, without the aid of streetlights, it's easy to trip over slabs of broken pavement or fall into uncovered sewers. One day I narrowly missed a chunk of concrete falling off a building near me. Instead, the piece of balcony slammed into a car next to me, smashing the windshield. The faces of decaying apartment blocks are striped with brightly colored strings to which plastic bags are attached, an ancient pulley system for those living on the higher floors. Nevertheless, Rangoon thrums with life, with people rushing to board the so-called “big belly” Chevrolet buses of mid-20th century vintage or lining up at street stalls to buy packets of betel nut and computer manuals that promise to teach “Latest Word Perfect Tips 1995.”
その都市は優雅に時代を刻んで行ったのではない。 住民は建物の崩壊に遭遇したり、裸の電力線に触れたりして死亡している。 24時間明るい照明の下にあるネピドーと違い、ラングーンは慢性的な停電とあてにならない送電網に悩まされている。夜に街灯のない中で歩いていると、舗装の壊れたブロックに躓くことは普通で、どうかするとカバーのない下水溝に落ちたりすることもある。ある日など、私は危うく落下するコンクリートのブロックに当たるところだった。 バルコニーの一部が車中の私の座席のすぐ横に崩落して、フロントガラスがめちゃくちゃに壊れたこともある。朽ちつつあるアパートのブロックの壁には、明るい色の紐が掛けられており、プラスチックのバックが取り付けられている。それらは上階に住む住民のための、昔ながらの滑車の道具だ。 それにも関わらず、ラングーンは人々の生活の音色を奏でている。 人々は「大きなおなか」と言われる20世紀のビンテージもののシボレーのバスに駆け乗り、ぺテル・ナッツの包みや、「最新 ワード完全攻略本 1995」と謳っているコンピュータマニュアルを買うために渋滞した道路に列を作っている。

Because Rangoon was abandoned by the generals, majestic government ministry buildings now stand empty, colonial-era hulks surrounded by waist-high grass and flitting bats. Another dilapidated building in the former capital is the lakeside residence of democracy icon Aung San Suu Kyi, whom Clinton is scheduled to meet. New grass has been placed outside her crumbling villa, where she was kept under house arrest for the better part of two decades until her release last year. In a further sign of hospitality, a stretch of tarmac on a road passing a famous pagoda has been freshly pitched. The pagoda is temporarily housing a tooth believed to come from the Buddha himself that is on loan from China. Every day, crowds of pilgrims line up to see the holy relic—and, as they wait, admire the stretch of new road.
ラングーンは将軍達に見捨てられた都市なので、巨大な旧政府省庁の建造物は空のままで立っている、そう植民地時代の城は腰まで茂った雑草に覆われ、そこを根城に蝙蝠が飛び交っている。 旧首都の、湖畔にたたずむ、その荒れた建造物の一つが民主化の象徴アウン・サン・スーチーさんの住居である。 彼女は今回、クリントン国務長官と会談することになっている。  彼女が昨年解放されるまでの20年の歴史で、自宅軟禁という比較的ましな扱いの時を過ごした場所である、彼女の朽ちかけた別荘の外には新しい植物が植えられていた。 更に配慮の一つとして、有名なパゴダへ通じる道路は改めてアスファルト舗装がされていた。 そのパゴダは仏陀自身の歯が、一時的ではあるが、中国から借りて納められていると言う。 この神聖な遺跡に多くの巡礼者が毎日列をなしている。 そして皆は待っている間に新しい道路を見て驚嘆するのである。

Beyond the new sod and tarmac, Rangoon is beginning to boom in other ways. First-time visitors may still see a time-warped city, with peeling paint, mildewed walls and a proliferation of charmingly hand-painted signs. Most everyone, man or woman, wears the traditional Burmese sarong, known as the longyi. But Rangoon is changing, in large part because of a flood of foreign investment from Asian neighbors who do not impose economic sanctions on Burma. New construction—albeit mostly covered in bamboo scaffolding, as opposed to the more modern metal, and with nary a crane in sight—dots the city. Billboards decorate traffic circles and intersections, hawking either local or Asian products because of the Western sanctions. In a sign of the level of development Rangoon is striving for, a giant billboard advertises a Samsung “twin cooling system refrigerator—an appliance that will only work with plentiful generator back-up. The advertisement for the fridge looms near where a Japanese photojournalist was killed when the military crushed a monk-led protest in 2007, gunning down pro-democracy demonstrators and unarmed clerics. Elsewhere, I see billboards displaying gleaming white toilets and instant coffee. There is a new chandelier shop called “super power.”
新しい芝やダルマック道路以上に、ラングーンは他の方向でブームになりつつある。 初めて訪れた旅行者は、ペンキが剥げ、苔むした壁に古い時代に戻ったかのような都市の姿を未だに見ることになるかも知れない、そこでは人々は伝統的なロンギーと呼ばれるビルマの伝統的衣装(サロン)を纏っている。 しかし、ラングーンは大きく変わりつつある、というのはビルマへの経済制裁に加担していないアジアの近隣の国々の投資が相次いでいるからだ。 新しい建設現場が(金属の足場ではなく、竹組の足場であり、クレーンも無いが)市内に点在している。 看板が道路のロータリーや交差点を飾り、西側の経済制裁の影響もあり、現地やアジアの産品が売られている。 ラングーンが頑張っている、その発展のレベルを示すものとして、大きな看板がサムスンのツイン・クーリングシステムの冷蔵庫や、発電機のバックアップが十分にあれば機能する家電製品を広告していた。 その冷蔵庫の広告看板は、2007年に僧侶が率いた抗議での軍事出動で、民主化の運動家と名も無い僧侶が銃弾に倒れた時、日本人フォトジャーナリストも射殺されたが、その場所に近いところに立っている。 至るとこで、私は白く輝く便器やインスタントコーヒーの看板をみるし、そこには新しい「スーパーパワー」というシャンデリアショップもある。

Remarkably, as my 1960s-era taxi bumps along the road, my phone picks up the occasional wifi signal. New coffee shops offer lattés and biscotti. And some of the colonial-era ministries and government buildings that have been rotting in the tropical sun are now slated for re-development. Public indignation has ensued because at least one reportedly has been handed over to a regime crony so he can turn it into a five-star hotel. The income gap between the majority of Burmese, who struggle just to feed themselves, and the country's new rich, their pockets lined by the selling off of Burma's natural treasures, is yawning ever wider. At the airport, air-conditioned Land Rovers swoop in with “VVIP” emblazoned on the windshield. I wonder who counts as a mere VIP.
驚くことに、私の60年代のタクシーは道路を、まだガタガタと走るが、私の携帯はしばしばウィフィーを拾う。 新しいコーヒーショップではカフェラテとビスケットがでる。 そして植民地時代の建物や政府の庁舎は熱帯の太陽で朽ちているが、今は再開発の計画がある。 報道によると、少なくとも、そのうちの一つが体制側の仲間に譲られて、その男はその建物を5つ星のホテルに改装することが出来たといい、国民の反感を買っている。 食べていけるだけで一杯いっぱいのビルマの大半の庶民と、ビルマの国宝を売り払って懐を肥やしているニューリッチとの所得の格差が大きく広がっている。  空港にはエアコンの効いたVVIPとフロントガラスに表示したLR車が滑り込んできた。 誰がVIPと区別するのか私には分らなかったが。

Rangoon's center of gravity still remains at Shwedagon, the enchanting golden spire that rises above the city. Clinton will visit this holy site. Her plans, however, do not encompass a stop at the Shwedagon knock-off in Napyidaw. Indeed, her schedule in the new capital only includes meetings with government officials, including new President Thein Sein, a retired general and former junta member who heads the quasi-civilian government. But in Rangoon, in addition to Suu Kyi, Clinton is scheduled to convene with a wide swathe of Burmese, from political activists and former political prisoners to civil-society representatives and members of Burma's disaffected ethnic minorities, who make up roughly 40% of the nation's population.
ラングーンの全ての中心は、なんといってもやはりシュワダゴンにある。 魅力的な黄金の尖塔が都市を見下ろしている。 クリントン長官もこの神聖な地を訪問する予定だ。 彼女の計画には、しかし、ネピドーのシュワダゴンのレプリカ訪問は無い、実際、彼女のその新首都でのスケジュールは、新首相テイン・セイン氏(退役将軍で前軍事政権の指導者であり、似非国民政府のトップ)を含む、政府関係者との会談だけであるが、ラングーンではスーチーさん以外に、クリントン長官は幅広いビルマ人と会談する予定だ。 その中には政治活動家や前の政治犯から市民社会の代表者や政府に反感を抱いている国民人口の40%を占めるといわれる少数民族の代表などが含まれている。

One person Clinton will also likely be meeting is Zarganar, a famous comedian who was jailed after he dared to distribute food to victims of cyclone Nargis and publicized to the foreign media the generals' paltry aid efforts. When I meet Zarganar in Rangoon this time, he expresses optimism about the reforms Burma is currently undergoing, particularly the political softening that prompted Clinton's visit. “My feeling about Burma is that we are in a 3D time,” he says. “Right now it's a new dawn in Burma. We must work hard to make sure the new dawn turns into a new day. But we have to make sure we don't return to the old dark.”
クリントンが会談する、もう一人の人物が有名なコメディアンでザルガナー氏である。 彼はナルギス・サイクロンの被害者に食料を敢えて配給し、政府の将軍達の救援努力の無策をメディアで発表し投獄された。 私がラングーンでザルガナー氏と会った時、彼はビルマが現在推し進めている民主改革について前向きな意見を表明していた。特に政治的な融和策がクリントン長官の訪問を後押ししたと述べた。 「私は、ビルマは今3Dの時代に居ると感じている。」と彼は言う。 つまり「今は新しいビルマの夜明け(Dawn)であり、我々は新しい夜明けを新しい時代(Day)にするために一生懸命働かなければならない。 しかし、我々は一つ忘れてはいけないことがある、それは決して古くて暗い(Dark)時代に逆戻りしないことだ。」

ヒラリー・クリントン国務長官のミャンマー訪問 民主化は加速するか。

2011-12-03 | アジア
In First by a Secretary of State in a Decade, U.S. Balances Signs of Change with Skepticism About Government
まず10年ぶりに国務長官を送り込むことで米国はミャンマーの変化を懐疑的ながらも歓迎している。


色々共和党議員も懸念を表明しているが、対中国封じ込めを意識した米国の戦略と見るのが自然で、この点は共和党も異存はないはずだから、懸念は政治的ポーズだろう。合わせてオバマ大統領が外交で点を稼げればという思惑が民主党にはあるのだろう。 

By KEITH JOHNSON in Naypyitaw, Myanmar, and PATRICK BARTA in Bangkok
U.S. Secretary of State Hillary Clinton arrived in Myanmar Wednesday on a historic mission to gauge whether the government's recent steps toward reform are real, even as dissident groups stepped up their efforts to keep the U.S. from lifting sanctions soon.
米国務長官ヒラリー・クリントンは水曜日に、ミャンマー政府の最近の改革への動きが確かなものかを探るという歴史的な任務を帯びてミャンマーを訪問した。 しかしながら、反体制グループは米国が経済制裁を直ちに解除しないように圧力を強めている。


U.S. Secretary of State Hillary Clinton arrives in Naypyitaw, Myanmar, on Wednesday.ヒラリー・クリントン国務長官が水曜日にミャンマーのネピドー空港に到着した。

Ever since Myanmar's new government launched a series of limited but important reforms this year—including a partial release of political prisoners, a loosening of restrictions on the Internet, and the legalization of labor unions—observers have been both excited by the prospects of change and skeptical about government intent in the resource-rich Southeast Asian nation.
ミャンマーの新政府が一連の限定的ではあるが、重要な改革を今年実施して以来(一部の政治犯の釈放や、インターネットの規制緩和、そして労働党の合法化など)、観測筋は、この資源豊かな盗難アジアの国家の改革の将来に期待を寄せながらも、政府の企図に疑念も抱いている。

Now U.S. officials face renewed pressure from exiled dissidents and human rights activists who fear the emerging thaw between U.S. leaders and Myanmar's government is moving too fast. Their efforts include a series of new reports released in recent days documenting human rights abuses in the country, especially in areas controlled by ethnic insurgent groups that have fought on-again, off-again wars with Myanmar military's for years.
今、米国関係者は、米国指導者とミャンマー政府の早すぎる雪解けを恐れる、亡命中の反体制活動家や人権活動家からの新たな圧力に直面している。 彼らの活動の中には、最近発表された一連の報告書があり、それによると同国内、特に、ミャンマー軍と何年にも亘り断続的な戦争をしてきた少数民族グループの支配下の地域での人権蹂躙が報告されている。

In one of the reports, released Wednesday, the U.S.-based Physicians for Human Rights group alleged Myanmar soldiers forced ethnic Kachin civilians to walk in front of the army to trigger landmines and fired automatic weapons directly into a civilian village.
水曜日に発表された報告書の一つによると、米国に本拠地を置く、人権活動医師団は、ミャンマー軍が少数部族のカチン村の住民を軍の前を歩かせて、地雷除けに使ったり、村に対して自動火器で掃射していると訴えている。


Hillary Clinton is the first U.S. secretary of state to visit Myanmar in more than 50 years, launching a mission to press the reclusive country's new leaders to deliver on reforms. (Video & photo: Reuters)  米国務長官ヒラリークリントンのミャンマー訪問は50年ぶりであり、この孤立した国の新しい指導者に改革を迫る任務を帯びている。

Myanmar's government denies committing human rights violations and says any abuses are caused by ethnic fighters, not the Myanmar military. The latest reports criticizing Myanmar's rights record are a "timely politicized attack on the Myanmar government during Mrs. Clinton's visit," said Ko Ko Hlaing, an adviser to Myanmar President Thein Sein. He attributed the criticism to "hard-liners" in exiled lobby groups trying to smear the government partly for the "justification of their existence" and to derail the country's efforts to reach out to the outside world. He added that troops sometimes hire civilians as porters to carry loads, and that they are sometimes caught in cross-fire, "due to the nature of war," but that the government was working to end conflicts.
ミャンマー政府は人権侵害への関与を否定し、そのような行為は少数民族の兵士の仕業であり、政府軍は関与していないと言っている。 最近のミャンマーの人権問題への批判の報告はクリントン長官の訪問に合わせて、ミャンマー政府を政治的に攻撃するものだと、ミャンマー大統領テイン・セインの顧問であるココ・フライン氏は話している。 また、彼は、それらの批判は亡命した過激派のロビーグループが、自らの立場を正当化するために政府を貶めようとするもので、この国が世界と強調していこうとする努力を台無しにしようとするものだと話した。 更に、軍は時々民間人を荷役人として雇うことがあり、彼らが戦争の状況下で当然銃撃に晒されることもあるが、その紛争を政府軍が鎮圧しようとしているのだと付け加えた。

U.S. officials have made clear they don't view Mrs. Clinton's trip, the first by a U.S. secretary of state in more than half a century, as a prelude to a quick lifting of sanctions, which were imposed in stages since the late 1990s to punish Myanmar for its poor human rights record. Billed more as a fact-finding trip, the two-day visit will include meetings with Myanmar's president—a former military commander—and the foreign minister and parliamentary officials, as well as prominent dissidents including Aung San Suu Kyi.  "We are deeply realistic. We have had several failed efforts over decades, and we have had abysmal failures in the past," said a senior State Department official ahead of Mrs. Clinton's arrival.
米国関係者は、クリントン長官の今回の訪問即ち、50年来の国務長官の最初の訪問が、1990年代末にミャンマーの人権問題で課された経済制裁の即解除へのお膳立てとはみなしていないことを明確にしている。 実体調査の訪問という色合いで言われてきた、二日間の訪問では、前の軍司令官であった大統領と会談し、また外務大臣や議員達とも会う予定であり、反体制活動家として著名なアウン・サン・スーチーさんとの会談も含まれている。 「我々は非常に現実的に取り組んでいる。 我々は確かに過去何十年にも亘り、いくつもの失敗を重ね、その中には酷いものもあった。」 とクリントン氏の到着に先立って、国務省高官は話している。

Mrs. Clinton's message, U.S. officials say, is that the government's recent changes are surprising and welcome, but much more still needs to happen if the U.S. is to throttle back sanctions and start re-establishing a normal relationship. Regardless of the outcome of Mrs. Clinton's trip, making changes in U.S. policy toward Myanmar, which is also known by its colonial name, Burma, will be complicated. The sanctions are mandated by law, which means the administration will have to work with Congress if it wants to substantially change U.S. posture toward the regime.
米国関係者の話しによると、クリントン氏の今回の訪問の意味合いは、ミャンマー政府の最近の変化は驚くべきものであり、大変歓迎しているが、米国が全面的に経済制裁を解除して、正常な国交を回復するには更なる努力が必要だと伝えることであるとのこと。 クリントン氏の訪問の成果に拘らず、植民地の国名であるビルマで知られている、ミャンマーに対する外交政策の変更には複雑な手続きがいる。 つまり、経済制裁は法律で義務づけており、政府はもしも、実質的に現体制への米国の姿勢を変更するのであれば、議会に働きかけて、諮る必要がある。

Although recent steps such as the release of some political prisoners are welcome, "I am concerned that the visit of the Secretary of State sends the wrong signal," said U.S. Rep. Ileana Ros-Lehtinen, a Florida Republican and chairman of the House Foreign Affairs Committee, a day before Mrs. Clinton's arrival. With human rights abuses continuing "unabated," she said, Mrs. Clinton's trip "represents a monumental overture to an outlaw regime whose DNA remains fundamentally brutal." Reports of alleged military ties between Myanmar and North Korea, especially in the transfer of missile technology, are also a big concern, and will be a priority in discussions with government leaders, U.S. officials said.  Congressional leaders such as Sen. Richard Lugar, a Republican from Indiana, have called for Myanmar to reveal the extent of its development of nuclear-weapons technology in concert with North Korea.
最近の政治犯の釈放などは歓迎すべきだが、「私は国務長官の訪問が、間違ったシグナルを送ることになるのではないかと懸念している。」とフロリダ選出の共和党議員で下院外交問題委員会の議長でもあるイリーナ・ロスーレチネンは、クリントン氏の到着の前日に語っている。 人権侵害がまだ続いており、今回の訪問が、「この基本的に残虐性のDNAを受け継いでいる無法政府に対しる記念すべき歩み寄りの意思表示となる」とも彼女は心配する。 報告書が述べている、ミサイル技術の移転に関するミャンマーと北朝鮮との軍事協定も大きな懸念材料であり、政府指導者の主要議題に上ると見られている。 インディアナ選出の共和党上院議員リチャード・ルーガーのような議会の指導者たちは、北朝鮮の強力かでの核兵器技術の開発の進捗をミャンマー政府が明らかにすることを要求している。

U.S. officials say they have seen no signs of a "substantial" effort by Myanmar to develop nuclear weapons, but they are worried by the increased pace of military contacts with Pyongyang. "If they continue, it will be very difficult for us to engage," said the senior State Department official.  Despite those concerns, the pace and scope of reform in Myanmar in recent months have begun to convince even longtime skeptics of the government, including Ms. Suu Kyi, who spent years under house arrest and whose political party was banned before it registered officially with the government in recent weeks. Her endorsement of the government's efforts so far helped convince U.S. President Barack Obama in November to dispatch Mrs. Clinton on the historic visit.
米国関係者は、ミャンマーが核兵器を開発している実質的な兆候は見られないとしながらも、彼らが懸念するのは北朝鮮との軍事的な接触が増加しているということだと話している。  「もし、彼らが今後も接触を続けるならば、我々がミャンマーと今後やっていくのは困難になる」と国務省高官は話している。 これらの懸念にもかかわらず、ミャンマーにおける、この数か月の改革のペースと拡がりは、長い間同政府に懐疑的だった人々の信頼を勝ち得てきている。 その中には、自宅に軟禁され、自分の政党が禁止されたスーチー女史もいる。彼女の政党は最近政府によって公式に登録を許可されている。 彼女の政府のこれらの努力に対する一定の評価が、オバマ大統領が11月になってクリントン国務長官を同国へ訪問させることに繋がっている。

The changes in Myanmar have caught many experts off guard after the country held its first election in two decades last year. Although Western governments decried the vote as a sham to entrench military-backed leaders, the government has repeatedly insisted it is on a path toward full, multiparty democracy, and it has signaled more reforms, including possibly the release of more political prisoners, are coming.  
Western investors are quietly urging U.S. officials to ease sanctions or take other steps to reward the government and keep the reform process rolling. Some dissidents, meanwhile, have welcomed Mrs. Clinton's trip, which they say is an appropriate response given the government's recent steps, so long as the U.S. doesn't agree to lift sanctions quickly.
20年目にして最初の選挙を実施した後、ミャンマーに於ける変化は、多くの専門家の不意をつくものであった。 西側各国は、その選挙を軍の後ろ盾を持つリーダーを隠すためのインチキだと非難したが、政府は完全な複数政党制の民主化への道筋だと繰り返し主張し、更なる改革を通して国際社会にシグナルを送っている。 その中には、近い将来の更なる政治犯の釈放も含まれている。 西側の投資家は暗黙裡に米国関係者に経済制裁の緩和を求め、政府を後押しして、改革プロセスを進展させるよう次の段階をとるよう要望している。  一方、反体制派の中にもクリントン氏の訪問を歓迎する向きもあり、政府の最近の改革を前提とするならば、米国が経済制裁の即時解除に同意しない限り、同訪問は適切だとしている。

Still, human rights groups have continued to turn up the heat in recent days. In addition to at least two major reports on alleged abuses in ethnic-Kachin areas, dissidents have also published new research on hydroelectric dam projects in northern Myanmar that they say are threatening to damage the environment and forcing some residents to move. The dam projects come after Myanmar's government suspended a different, $3.6 billion Chinese-backed hydroelectric project in September amid similar complaints.
In a letter to Mrs. Clinton on Tuesday, a dozen human-rights organizations, including the U.S. Campaign for Burma, called on her to press Myanmar's government for more substantive changes.
ここ数日、また人権団体は非難の勢いを激化させている。 少なくとも二件の少数民族のカチン地区での人権問題に加えて、反体制派は、新しいミャンマー北部での水力ダムの調査を発表している。 彼らによると、このダムは環境を破壊し、地域住民に立ち退きを迫るものだという。 そのダムは、同様の批判の下で、9月に政府が中止した、360億ドルの支援を受けた中国のダムプロジェクトとは異なるものである。 クリントン氏に火曜日に宛てた書簡の中で、10数組の人権団体(「ビルマの為の米国キャンペーン」を含む)はミャンマー政府に更なる実質的な改革への圧力をかけるよう要望している。

"In the past seven months there has been a serious surge in human rights violations committed by the Burmese army," including rapes, extrajudicial killings, and the use of civilians as human shields, said the letter.
Mrs. Clinton will travel to the commercial capital of Yangon, formerly known as Rangoon, late Thursday, where she will visit the country's famed Shwedegon Pagoda and meet with Ms. Suu Kyi and representatives of ethnic minorities.
この7か月の間に、ビルマの政府軍による人権侵害の深刻な増大が見られている。」 その中にはレイプ、法を無視した殺人、民間人の「人間の盾」扱いなどがあると、その書簡には書かれている。
クリントン国務長官は、旧名ラングーンと呼ばれた、商業都市ヤンゴンを訪れ、木曜日の午後、有名なシュエダゴン・パゴダを見て、アウン・サン・スーチー女史や少数民族の代表と会談する予定である。