Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

スティーブ・ジョブス ジョブスの名言 ベスト15

2011-10-09 | スティーブ・ジョブス
15 Best Steve Jobs Quotes
ジョブスの台詞 ベスト15


どうぞ味わってください。瞑目

Oct 7, 2011 4:04 AM EDT
The Apple visionary inspired a whole generation with his words. From his iconic Stanford University address to some choice words about competitor Bill Gates, read some of Jobs’s famous statements.        
アップル・ヴィジョナリー(先見者)は全ての世代の魂を言葉で揺さぶった。彼の象徴的なスタンフォード大学でのスピーチから、彼の競争相手ビルゲイツについての幾つかの言葉まで、彼の有名な話の幾つかのセリフを読み解く。

On His First Computer  彼の最初のコンピューターについて
“A neighbor down the block named Larry Lang was an engineer at Hewlett-Packard. He spent a lot of time with me, teaching me stuff. The first computer I ever saw was at Hewlett-Packard. They used to invite maybe 10 of us down every Tuesday night and give us lectures and let us work with a computer. I was maybe 12 the first time. I remember the night. They showed us one of their new desktop computers and let us play on it. I wanted one badly.”—Playboy interview, 1985  
近所の1ブロック離れたところに、ラリー・ラングというヒューレット・パッカードのエンジニアが住んでいました。彼は私にコンピューターについて、多くの時間を割いて沢山教えてくれました。 最初に私が見たコンピューターはヒューレット・パッカードでした。 彼らは、毎水曜日の夜、よく私達10名ほどを読んでは座らせて講義をしてくれました。そしてコンピューターを触らせてくれました。私が12歳の頃からでした。私はその夜のことを覚えています。彼らは新しいデスクトップコンピューターの一つを見せて、それで遊ばせてくれました。 私はとてもそれが欲しくなりました。 (1985年プレイボーイ誌のインタビュー)

On Computers: コンピュータにについて
“It takes these very simple-minded instructions—‘Go fetch a number, add it to this number, put the result there, perceive if it’s greater than this other number’––but executes them at a rate of, let’s say, 1,000,000 per second. At 1,000,000 per second, the results appear to be magic.”—Playboy interview, 1985
「それは、これらの非常に単純明快な手法を採用しています・・・・行って数字を取ってきて、こちらの数字に加えて結果がこれ、もしそれが、この他の数字より大きければ・・・・しかし、それを、そうだね、100万回毎秒の速度でやる。 100万回毎秒、結果は魔法のように見える。 (1985年プレイボーイ誌インタビュー)

On Design: 設計について
“Do you want to spend the rest of your life selling sugared water or do you want a chance to change the world?”—Pitch to John Sculley to join Apple, 1985
“A lot of times, people don’t know what they want until you show it to them.”—BusinessWeek, 1998
「残りの人生を、砂糖水を売っていたいのかい、それとも世界を変えるチャンスを得たくないかい?」  1985年ジョン・スカリーをアップルに引き抜くために売り込んだとき
「多くの場合、人はそれを示されるまで、何を望んでいるか気づいていない。」 1988 ビジネスウィーク


On Success: 成功について
“Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me… Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.” [The Wall Street Journal, May 25, 1993]
墓場のなかで金持ちになっていようとは思わない、寝る前に今日は何か素敵なことをやった・・と思うことがよほど僕にとって重要だ。  1993年5月 ウォールストリートジャーナル

“I’ll always stay connected with Apple. I hope that throughout my life I’ll sort of have the thread of my life and the thread of Apple weave in and out of each other, like a tapestry. There may be a few years when I’m not there, but I’ll always come back.”—Playboy interview, 1985
「私は、いつもアップルに繋がったままだ。 私はいわば、私の人生の糸と、アップルの糸を持っており、それらは丁度タペストリーの織物のように、相互に織り込み、織り出されている。 数年はそこにいないかもしれないけど、私はいつも戻ってくる。」 1985年 プレイボーイ誌インタビュー

Justin Sullivan / Getty Images
“I’m the only person I know that’s lost a quarter of a billion dollars in one year… It’s very character building.”—In Apple Confidential 2.0: The Definitive History of the World’s Most Colorful Company (2004) by Owen W. Linzmayer
「私が唯一、それが一年で2.5億ドルの損失をもたらすと知っていた。・・・それは、かなりの人間の涵養です。」 アップルコンフィデンシャル : 世界で最もカラフルな会社の真の歩み
“I think if you do something and it turns out pretty good, then you should go do something else wonderful, not dwell on it for too long. Just figure out what’s next.”—NBC Nightly News, 2006
「私は、もし何かをして、それがかなりうまく行ったとしたら、すぐに次の素敵なことに着手すべきだと考える。その成功に長々と甘んじてはいけない、すぐに次は何かと考える。」 NBCナイトリー・ニュース2006年

“We used to dream about this stuff. Now we get to build it. It’s pretty great.”—Keynote address at the Apple Worldwide Development Conference, 2004
「私たちは、このことについて、よく夢をみた。 いま、我々はそれの作成に着手した。それは結構大したことだ。」 2004年アップル・ワールドワイド・開発会議の基調演説

“Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do. If you haven’t found it yet, keep looking. Don’t settle. As with all matters of the heart, you’ll know when you find it. And, like any great relationship, it just gets better and better as the years roll on. So keep looking until you find it. Don’t settle.”—Stanford Commencement, 2005
「あなたの仕事はあなたの人生の大部分をしめることになるでしょう、そして真に満足するために、とるべき必要な唯一の道は、あなたが偉大な仕事だと信じることをやることです。そして偉大な仕事をやる唯一の方法は、あなたがすることを好きになることです。もし、それをまだ見つけていないのなら、探し続けなさい。けっして落ち着いてしまわないことです。 心の全ての問題に関することと同様に、あなたは、それを見つけるときには判っているでしょう。 そして、素晴らしい恋愛関係のように、それは年を経るにつれてだんだん良くなってきます。 だから、見つかるまで探し続けてください。 けっして諦めて腰を落ち着けてしまわないでください。」 2005年スタンフォード大学での卒業式で

On Competition:  競争について
“The only problem with Microsoft is they just have no taste. I don’t mean that in a small way. I mean that in a big way, in the sense that they don’t think of original ideas and they don’t bring much culture into their products. I have no problem with their success—they’ve earned their success for the most part. I have a problem with the fact that they just make really third-rate products.”—Triumph of the Nerds, 1996
「マイクロソフトの唯一の問題は、つまらないということ。 わたしはささいな意味あいで言っているのではない、もっと大きな意味で言っている。 彼らがオリジナルなアイデアというものに拘らず、自分達の製品に文化を注ぎ込んでいない。 私は彼らの成功など一向に気にならない、彼らは大部分において成功を収めている。 私が構うのは彼らが本当に三流品を作っているという事実なんだ。」・・・1996年 「オタクの勝利」

“Nobody has tried to swallow us since I’ve been here. I think they are afraid how we would taste.”—Businessweek, 1998
「私がここに居続けるかぎり、だれも我々を飲み込もう(買収)とはしない。 だって、彼らはどんな味がするか知っているからね。」 1998年ビジネスウィーク誌


On Technology:  技術について
“Look at the design of a lot of consumer products—they’re really complicated surfaces. We tried to make something much more holistic and simple. When you first start off trying to solve a problem, the first solutions you come up with are very complex, and most people stop there. But if you keep going, and live with the problem and peel more layers of the onion off, you can often times arrive at some very elegant and simple solutions. Most people just don’t put in the time or energy to get there. We believe that customers are smart, and want objects which are well thought through.”—Newsweek, 2006
「多くの消費財のデザインをみると、あまりにも複雑な顔をしている。 我々はもっと総合的でシンプルなものを作ろうとしている。 なにか問題を解決しようと最初に着手したとき、最初にぶち当たる問題は非常に複雑であり、殆どの人はそこで止まってしまう。しかし、続けていくうちに、そして問題を抱えて我慢するうちに、そして玉ねぎの皮を剥いているうちに、しばしば、ある素敵でシンプルな解決策に辿り着くことが出来る。 我々は消費者は賢いので、十分に考え抜かれたものを求めていると思っている。」
2006年 ニューズウィーク


“I would trade all of my technology for an afternoon with Socrates.”—Newsweek
「私は全ての私のテクノロジーで得られるなら、ソクラテスと共に過ごせる午後と交換したい。」 ニューズウィーク

On Life and Death  人生と死について
“Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma—which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.”—Stanford Commencement Address, 2005
「あなたの時間は限られている、だから他の人の人生を生きて、時を無駄にするな。 ドグマの罠に陥るな・・・それは他人の思考の結果に従って生きることだ。 他人の意見の雑音に、自らの内なる声の邪魔をさせるな。 そしえ、最も重要なことは己の心と直感に従う勇気を持つことだ。それらは、あなたが本当になりたいことを既に、どういうわけか知っている。 そのほかのことはどうでもいい。 2005年スタンフォード大学卒業式演説
 
“Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life. Because almost everything—all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure—these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important. Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.”—Stanford University Commencement Address, 2005
「自分はいずれそのうちに死んだと思うことは、私が人生で大きな選択に迫られたときに助けになる、最も重要なヒントだ。 なぜなら、殆ど全てのもの・・例えば外部の期待、全てのプライド、恥や失敗に対する恐れなど・・・これらのものは死を前にして、本当に重要なものを残して、雲散霧消するからだ。 自分が死にゆく存在だと思い起こすことは、何かを失うのではないかと考える思考の罠を避ける最高の方法だ。皆さんはとうの昔から裸なのだ。自分の心に従わない理由はどこにもない。 2005年 スタンフォード大学卒業式演説

スティーブ・ジョブス 追悼コメント 2

2011-10-09 | スティーブ・ジョブス
Steve Jobs, Whose Imagination Invited Us To Play   
スティーブ・ジョブス、彼の創造力は私たちを遊びへと誘う。


一般的なジョブスに対する見方です。彼のスピーチの解説のような感じですね。


by Scott Simon


Dale De La Rey/AFP/Getty Images
Messages posted on a glass window pay tribute to the late Apple co-founder Steve Jobs outside the Apple store in Hong Kong. アップルの共同創業者スティーブ・ジョブスへの敬意を表するメッセージの数々が香港のアップルストアの外のガラスウィンドーに貼られている。

October 8, 2011
You might see the insight that drove Steve Jobs' life when you watch a child with one of the products he designed, from a Mac laptop to an iPhone. It's playtime. Children — and adults — look, touch, try stuff and smile. Steve Jobs understood that creativity and play spring from the same source.
あなたが、子供が彼の設計したマック・ラップトップからアイフォンにわたる商品のひとつを持っているのを見ると、スティーブ・ジョブスの人生を突き動かした洞察力が理解できるかもしれない。 子供達・・・そして大人も・・・・それらを覗きこみ、タッチし、そして微笑む。 スティーブ・ジョブスは、創造性と遊びは、その源が同じだということを理解していた。

Most of the earliest machines we called computers looked grim, gray, bulky and forbidding, like the Death Star in a George Lucas film. They spoke a language that was obscure and off-putting, like RAM, ROM and CPU.
最初のころの、コンピューターと呼ばれるマシンは固い感じで、面白みに欠け、かさばり、人を寄せ付けない雰囲気があった。 それはジョージルーカスのデス・スターのように。 彼らはロムだのラムだのCPUだの当惑するような、分らない言語を喋っていた。

Steve Jobs gave computers sleek lines, soft edges, soda-pop colors and friendly faces. The Macs he created were the kind of computer you'd get a grandmother, because she said that she could never learn how to use a computer. Now she's probably surfing, Skyping, iChatting, banking online and making photo books of her grandchildren.
スティーブ・ジョブスはコンピューターをお洒落にした、そう、ソフトな感じで、爽やかな色合いにし、親しみやすい形状に。 彼が作ったマックはお婆さんも虜に出来るようなコンピューターだった、なぜなら彼女は、どうコンピューターを習ってよいか全然分からなかったと言っていたからだ。 いまや、彼女は多分ネットサーフィンをし、スカイプをし、チャットを楽しみ、オンラインバンキングや孫のアルバムまで作成している。

Steve Jobs also had to be a tough businessman and shrewd salesman to make his ideas real. But like an artist, composer or novelist, he devised dreams and invited people to step inside. The things he dreamed and helped design — iPods, iPads, iPhones, Macs, apps, and iTunes — don't boast about their specs so much as invite you to play.
スティーブ・ジョブスは、自分の夢を実現させるためには、タフなビジネスマンであり、抜け目ないセールスマンでなければならなかった。 しかし、作曲家や小説家のような芸術家のように、彼は夢を企み、そこに人々を呼び込んだ。 彼が夢見て、設計を手掛けたそれらはアイパッドであり、アイポッドであり、マック、アプリ、そしてアイチューンなどだが、それらは、スペックを誇るよりも、遊びの要素を重視していた。

"Wanna hear a song? Wanna see something cool? Wanna see something" — and this was Steve Jobs' favorite phrase — "insanely great?"
音楽が聴きたい? なにか洒落たやつを見たい? それとも何かみたい? ・・・そしてこれがスティーブ・ジョブスの好んだ台詞だ・・・・「チョウスゴクナイ?」

A singular, signature life like Steve Jobs' also invites you to see how he drew strengths from setbacks, failures and rejections. He was given up for adoption as a baby, but adopted by a loving couple. He dropped out of college, dabbled, drifted and slept on friends' floors, but slipped in and out to audit classes where he could drink in knowledge indiscriminately — playfully.
スティーブ・ジョブスのような孤高の屹立した人生は、彼がいかにして人生の後退、失敗そして拒絶から力を引き出してきたかを知ることへ誘います。かれは赤ちゃんのころ養子に出されましたが、良い義父母に恵まれました。 彼は大学をドロップアウトし、少しかじって、ぶらぶらし、友人の部屋の床に居候し、授業を聴講するために、大学を出入りし、そこで手当たり次第に、遊び感覚で知識を吸収していきました。

He even wound up viewing his 1985 ouster from Apple, the company he founded in his parents' garage when he was 20, as a chance to play once more.
彼は、ついには、彼が20歳の時に実家のガレージから立ち上げた会社のアップルから1985年に追放されたことを、再び遊べるチャンスとすら捉えるようになっていました。

"The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again," he said. "I could be less sure about everything. It freed me to enter one of the most creative periods of my life."
「成功者であるという重荷が、再びビギナーであるという気軽さに置き換わっていました。」と彼は言っています。「何事についても、より不確かであり、それは私を、私の人生の最も創造的な時期へと再び解放したのです。」とも言っています。

And indeed, Steve Jobs went on to create NeXT, a computer platform company, then transformed computer graphics with Pixar, before returning to Apple in 1996, where he changed the way the world hears music, saves memories and speaks across oceans.
そして、実際に、スティーブ・ジョブスはネクストというコンピュータープラットフォーム会社を創設し、ピクサーと共にコンピューターグラフィックスの会社にし、1996年にアップル社に戻ってきました。 そこで、彼は世界が音楽を聴く方法を一変し、メモリーをセーブしたり、海を越えてコミュニケーションする方法も変えてしまいました。

In a business world that looks for safe bets and sure things, Steve Jobs imagined and played. His ideas became companies and, as he might have phrased it, insanely successful. But his creations kept an impish, playful personality. Steve Jobs remained the kind of kid who colored outside the lines. He was Genius 1.0
安全な投資と確かなことを求めるビジネスの世界にあって、スティーブ・ジョブスは想像し、そして遊びました。彼の様々なアイデアは会社になり、そして彼は口癖でいうかもしれないような「チョーセイコー」したのです。 しかし、彼の創造性は、彼をいたずら好きで遊び好きな個性にとどめました。 スティーブ・ジョブスは、ちょうど、型にはまらずに、線をはみ出して色を塗ってしまう子供のようなままでした。 彼は極めてシンプルな天才でした。