goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

松本市里山辺のジャズ喫茶「884(はやし)」に久しぶりに行きました。タンノイのウェストミンスターからジャズが流れています。

2025-06-16 18:00:00 | ジャズ喫茶

6月14日(土)は、雨予報だったので、遠出はやめて、松本市里山辺のジャズカフェ「884」(ハヤシ)を久しぶりに訪れました。

マスターは、ライブを聴いてきたといって、松井秀太郎(tp)のCDをかけてくれました。タンノイのウェストミンスターでジャズを流していますが、低音もよく出ます。

外観

看板。数字の「884」は、マスターの苗字「林」さんからです。

店内は大きく二つに分かれていて、これは奥のリスニングルームです。左下に見える一人掛けのソファーに腰掛けました。

左手です。

右手には、立派なピアノ。ドラムセットなどもあって、セッションも可能です。マスターは、ベースやギターを弾きます。

手前の方の部屋を奥の方から撮影。カウンター席。

これも奥の方から撮影。このへんに座って読書していても良さそうです。

オーディオ装置。スピーカーが存在感あります。タンノイのウェストミンスターです。

CD再生用のプレーヤーは、パイオニアのものを使用。

パワーアンプ。トライオード製で、300Bの真空管を使っているそうです。

プリアンプ。「Muse」というロゴが入っています。小さなメーカーのものでしょうか。。

   

スピーカー。きれいで、工芸品という感じもします。

貼り付けられているプレート。かっこよいです。

上には、ホーンが載っています。

かかったのは、左側に写っている松井秀太朗(tp)のCD「DANSE MACABRE」です。右は、7月21日の松本公演の告知ポスター。
(参考)松井秀太朗ホームページ:松井秀太郎オフィシャルサイト | SHUTARO MATSUI OFFICIAL SITE |

注文したのは、珈琲とケーキです。上から撮ってみました。

コーヒー。ブレンドですが、やや甘めの感じがしました。飲みやすい。

イチジクが入っているパウンドケーキ。

添えられたキューイやブルーベリーも美味しい。ゆっくりと音楽に浸れました。「884」のマスターは、新しめのCDをかけてくれて、参考になります。また、訪れたい。

【ジャズカフェ 884(ハヤシ)】

住所:長野県松本市里山辺西小松4239
電話:0263-35-0407
ホームページ:Jazz cafe 884 - カフェ / 松本市東地区 - ずくラボ! (zukulabo.net)(掲載時点がちょっと古いですが、参考になります。)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。