ジリオラ・チンクェッティのシングル・コレクションがこの7月に発売になったので、ジャズではありませんが、PRも兼ねて、取り上げてみます。サンレモ音楽祭で優勝しスターとなり、日本でもかなりな人気があったチンクェッティを懐かしく思いだされる方も多いと思います。僕は彼女のファンで、その一人ですが、カンツォーネらしいゆったりと歌いあげる曲から、リズミックなものまで、70曲をよくぞ揃えてくれました。
gigliola cinquetti (ジリオラ・チンクェッティ)
singles collection (king他 1963年~1978年録音)
ここまで、丁寧な作りのCD(4枚組)のセットは、そうはないかもしれません。70曲のうち、LP未収録のものが28曲、国内初CD化が31曲あります。裏を返せば、いままでベスト盤が出されてきましたが、同じような曲が収録されていたということでしょうか。さらに、解説が充実していて、歌詞、対訳、日本盤シングルディスコグラフィー、イタリア盤シングル及びアルバム・ディスコグラフィに日本盤シングルのジャケット写真がカラーで掲載されています。
このような充実したアルバムを作ることのできる、日本の音楽業界は、まだまだ元気だと感心しました。チンクェッティのファンはもちろん、カンツォーネやオールディーズ、ヴォーカルファンも買っておいて損はしない内容です。昨年は、彼女の5枚のLPをCD化したボックス・セットが出されていますが、それとダブらない曲が多いので、そちらを持っている方も今回のアルバムも購入対象となると思います。
収録曲の一部を挙げてみますが、1964年のサンレモ優勝曲で大ヒットした「夢みる想い」、日本のみシングルで発売された「ナポリは恋人」、ナポレターナのスタンダード「アネマ・エコーレ」、1966年のサンレモ優勝曲「愛は限りなく」、早いテンポの1969年の大ヒット曲「雨」、静かなパートとドラマティックに盛り上げるパートがある「夕べのしあわせ」、バラードでバックの弦が絡む感動的な曲「落葉の恋」、1970年のヒット曲「ロマンティコ・ブルース」ときりがありません。
僕は、カンツォーネの中では、カンタービレ(歌うように、表情豊かに)で、テンポのゆったりしたものが好きなのですが、チンクェッティには、そういう系統の曲が多くあって嬉しいところです。かつて、ラジオから音楽が流れていて、日本でヨーロッパの歌手が多く聴かれた時代の記念碑的な曲が多く、懐かしさとともに、いい曲の多いことに改めて感じ入りました。
【収録曲一覧と解説に掲載されたシングルジャケットの一部】
このCD注文してみようかな。
すみません新しいブログはMixiではありません。Mixi環境をお持ちじゃない方でも読んでいただけるように通常のブログ化したものです、お気楽にお立ち寄りください。
今後は古い日記もアップしていこうと思っています。
新しいブログは、誰でも読んで、コメントもできそうですね。さっそく、訪れてみます。
このアルバムですが、ジリオラの歌がデビュー当時から順を追って並べられていて、重宝します。また、資料としての価値も大きいので、大事にコレクトしておこうと思います。
カンツォーネのオムニバスは、なぜか再録を納めたアルバムが多く、買おうという気が萎えていました。このCDはよさそうですね。
先日も、お客さまと「チンクェッティ」や「ボビー・ソロ」のお話をしていたところです。
あの頃が、懐かしいねって・・・・・
このコレクションもいいですね。
欲しいですね!!!
「夢みる想い」の日本語版が収録されているのがいいですね。当時は本国よりも日本で人気がありました。ビートルズやベンチャーズと並んで洋楽のヒットチャートを賑わしていた良い時代を思い出します。
再録は、レーベルが変わっていたり、権利の関係で新たに吹きこまれたりするからでしょうか。チンクェッティのこれは、よく編集されていると思います。イタリア語だけに、対訳がついているのが有難いですし、訳も新たにされたようです。
チンクェッテイは、日本でも人気がありましたが、今までのベスト盤は、同じような選曲でしたので、今回のCD化は、いろいろな曲が聴けて、嬉しい贈りものです。ボビー・ソロは、拙ホームページにまとめましたが、ミルバ、オルネラ・ヴァノーニ、カルメン・ヴィラーニあたりも暇ができたらまとめたいと考えています。定年まで無理かもしれません(笑)。
ヒット・チャートという言葉は、当時のラジオでは一般的に使われていたような気がします。ヨーロッパの女性歌手のものが平気で上位にきていて面白い時代でしたね。
「チンクェッティ日本語で歌う」というタイトルでLPが出されたほどで、彼女は日本語録音が多いです。これも人気があったためでしょう。
ミーナについて、昔我々が見聞きしていたこと、本名や生れた所かなり違っているのが分かりました。
宜しければ私のブログにも、一度お立ち寄りください。
コメントありがとうございます。カンツォーネ系統も好きで、アルバムを集めて楽しんでいました。チンクェッティは、ラジオで聴いてファンの一人になったので、最近復刻CDが出て嬉しい限りです。
ホームページの方をかまっている時間がとれないので、いまはブログだけを更新しています。貴ブログは、サンレモとカンツォーネに関して詳しく述べられていて、とても参考になります。