goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ダヴィ・ヴィレージェス「OBLIVION」とジャズの流れる喫茶店「山と渓谷」の鍋焼きうどんの話題

2021-01-28 19:16:27 | ピアノ・トリオ

しばらく寒い日が続いたので、先日、鍋焼きうどんが食べたくなって、職場の近くのお店を探したところ、喫茶店の「山と渓谷」で提供しているのを見つけました。珈琲やスイーツに加え、本格的な蕎麦も出てくる多彩なお店ですが、鍋焼きうどんもありました。熱々で温まりました。若手奏者の熱い演奏を。

DAVID VIRELLES (ダヴィ・ヴィレージェス)
OBLIVION (Marshmallow 2007年録音)

   

ダヴィ・ヴィレージェス(p)の本作は、かなり前に購入したものですが、最近CDの整理をしていて、実は初めて聴きました。上不三雄さんの主宰するマシュマロレーベルからのリリースで、バド・パウエルの曲などを取り上げ、演奏内容もよく、同レーベルの名盤の一つといっていいかもしれません。

メンバーは、ダヴィ・ヴィレージェス(p)、デヴォン・ヘンダーソン(b)、フランシスコ・メジャ(ds)。ヴィレージェスは、1983年キューバ生まれ。音楽家の家庭に育ち、同地でクラシックのピアノを習い、18歳の時にカナダに渡り、トロントの音楽大学に入学、バリー・ハリスからも教えを受けています。2003年には、オスカー・ピーターソン賞を受賞。現在は、米国に住みECMに録音するなど、活躍中です。

曲は次のとおり。

1  Tempus Fugit (Bud Powell)
2  The Fruit (Bud Powell)
3  Longina (M. Corona)
4  Hallucinations (Bud Powell)
5  Introspection (Thelonious Monk)
6  Oblivion (Bud Powell)
7  Novia Mia (J. Mendez)
8  La Mesha (Kenny Dorham)
9  Off Minor (Thelonious Monk)
10  From This Moment On (Cole Porter)
バド・パウエル作が4曲、セロニアス・モンク作が2曲、ケニー・ドーハム作1曲のジャズオリジナル7曲に、キューバの曲が2曲とコール・ポーター作のスタンダードが1曲です。キューバの作曲家マヌエル・コローナの「Longina」は、原曲のメロディーが美しい。

二重の意味で驚いたアルバムです。一つは、バウエルやモンクの曲に録音時24歳のヴィレージェスが真正面から取り組んで成功していること、もう一つは、後年ECMに録音している彼を、日本のマシュマロレーベルが記録に留めたことで、どちらも画期的です。ヘンダーソン(b)とメジャ(ds)のリズム隊が素晴らしくスイングし、ヴィレージェス(p)が小気味よく明るめのフレーズを綴っている「Tempus Fugit」や「Hallucinations」、「Oblivion」が最高、そして、キューバの曲「Longina」(ロンヒーナ)では、後半がアブストラクトで、個性的な面も窺えます。

   

【山と渓谷】

住所:長野県長野市南長野北石堂町1403-2
電話:026-228-8939
ホームページ:山と渓谷 (食べログのページです。)

道の反対側から入居しているビルの全景を撮りました。

ショーウインドーと看板。

『山と渓谷』(YAMAKEI)は、出版社、雑誌の名称ですが、使うことには許可を得て、創業当時から使用しているそうです。

店内。

壁に埋め込まれた日立製のスピーカー。音量はそう大きくありませんが、ジャズが流れています。

鍋焼きうどん。小ライスがついてきました。

海老、厚揚げ、きのこ、たまご、野菜が入った温かいうどん。体が温まりました。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2021-01-28 20:22:23
今晩は~☽☆

鍋焼きうどん~、めっちゃ美味しそうですね~💖

このお店は、「山と渓谷」と言う看板文字の上に、「coffee」の文字がありますが、やはり、珈琲も、美味しいのでしょうか~?
返信する
蕎麦も美味しいユニークなお店 (azumino)
2021-01-29 08:07:21
ビオラさん おはようございます。

『山と渓谷』という名前ですが、登山やトレッキングをする人達には、お馴染みで、憧れでもある名前です。昔とはいいながら、よく店名とロゴの使用が認められたものだと思います。

珈琲も美味しいし、昔、マスターは蕎麦屋さんをやっていたので、蕎麦も本格的です。スイーツもありますし、喫茶店+食堂といった幅広い面白いお店です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。