☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

阪神淡路大震災で授かった能力(20)

2012-02-19 | シリーズ「アズミックアート物語」1~20
『第4の革命』(エネルギー・デモクラシー)という映画を観てきた。この映画は、ドイツが「原発廃止」を決めたその基ともなったと言われているらしい。(これは4年の歳月をかけて制作されたドキュメンタリーで、ドイツでは13万人もの観客を動員したそうだ)

この映画の監督カール–A・ フェヒナーさんへのインタビュー記事が「スピボイ」というサイトに掲載されていて、私はそれを読んで感銘を受け、さっそく観に行ったのだ。
(ちなみに近畿一円ではこの映画は現在大阪十三にある通称「七藝」(ナナゲイ)と呼ばれる「第七藝術劇場」/サンポードシティ6F/06-6302-2073)でしか上映されていないようだが、ぜひ多くの人にお薦めしたい)

私が強い関心を持ったのは、それまでのフェヒナーさんが平和活動家として数々の運動に参加、デモで拘束されたこともあるぐらいの方でありながら、1991年より方針を転換され、戦争報道等、悲惨な状況を伝えるより、「解決方法」を提示したいと、
「持続可能性」(セステナビリティ)をテーマにTV番組やドキュメンタリー映画を制作されるようになったという、その経緯である。

この映画の中で主に語っておられる(故)ヘルマン・シェーアさんの言葉を下記にご紹介する。
「100%再生可能エネルギーへのシフトが可能で必要だということを理解すれば、人々は自ずとこれを推進するだろう」

既得権を手放したくない権力側の抵抗勢力も強く、ことはそう簡単にはいかないかもしれないが、原発に反対するだけでは無く、代替方法や新しい世界観の提示を通して「持続可能な社会」やユニークでオリジナルなエネルギー環境を実際に生み出していくという、そのアイデアは実に素晴らしいと思う。

この映画の中ではそのような新しい可能性がすでに実現しつつあることが明らかに示されていて、声高では無く、淡々とその事実が静かな映像と共に「数字」(事実)によって現され、観ている私たちは次第に納得がいき、映画を観終わる頃には、ほんとうにそのような「100%再生可能エネルギー」へのシフトが出来るのだということを、容易に信じられるようになってくる。そして自然に「希望と勇気」が湧いてくる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする