☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

「賢治の読書会」のお弁当の話

2019-11-28 | 希望の光
昨日は新月で、今日はまたとてつもなく寒い日ですね。

明日は今日よりは少し氣温が高い予報ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。


「甦りの船旅」の続きがなかなか書けなくて、すみません。。


明日は「賢治の読書会」で出かけます。

土日は「シニア女性映画祭」で出かけますので、しばらくブログの更新はお休みです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は絵の仕事の他に、いくつかの私的な趣味関係のグループに参加しています。

その一つがこの「賢治の読書会」(これは正式な名称では無く、仮称)です。


いわゆる賢治に関する本や賢治の書いた童話(詩も含めて)などをみんなで読んだり、

いろんな情報交換をしたり、賢治にまつわる場所へ出かけたり、、というような活動をしていて、

例会があり(月によって日は変わりますが)だいたい「月一」で集まっています。


会場は駅に近いあるメンバーの住んでおられるマンションの一室ですが、ご厚意で会場費は無料。

ほんとうに居心地のいいお部屋で有り難い限りで、心から感謝しています。


先週末は、別のある朗読グループによる「朗読会」(無料)があり、

今回は「賢治」の童話などが語られるというので、都合のつくメンバー4人で聴きに行って来ました。

会場周辺の紅葉も美しく、とても心地好い時間を過ごすことが出来ました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

明日の読書会では「双子の星」の物語を読む予定です。

私が持っている何冊かの賢治の本にはこの話が載っていないので、当日その場でみんなの朗読を聞いたり、

本も見せてもらったりする予定です。

(本に入って無い話の資料などの場合にはそのコピーをもらうこともあります)


この会に入れてもらったのは、3年ぐらい前からで、まだ前の住居に居た頃は、はるばると通って来てました。

こちらに引っ越して来てからは会場を提供してくださっている方の家が近くなったので、

バスと地下鉄を乗り継いで行き、帰りはメンバーの車に乗せてもらったりして、とても助けられています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この会のいいところは、政府の「桜を見る会」ではありませんが(笑)、記録などは何も残していないこと。

いわゆる読み放し」(読み流し)で、またこの会はもう20年

ぐらい?も続いているので、以前読んだ同じ話をまた読むこともあります。


そういう「ゆる〜い」雰囲気がとても氣楽で好きです。

メンバーは上は80代、下は還暦を迎えたばかりという人たち。

そして私はその中間の年代というわけです(笑)。


地元に住んでいる人ばかりなので、生活に役立つ地元情報も交換できたり、また価値観の似ている人が多いので、

「反原発」や「憲法改悪反対」などの新聞の意見広告にグループとして参加することもあります。

けれども集会やデモ、署名などへの参加についても決して強制ではなく、それぞれ個人の自由行動

で、何の規約も縛りも無いところの自由さも大いに氣に入っているところです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、たった一つ、私がちょっぴり困るのは、「お弁当」持参ということ。

皆さんプロ並みにお料理が得意な方ばかりで、実に志の高い、自然派揃いなので、

それはそれは、お弁当箱といい、詰め方といい、素材といい、まるで雑誌に載っているみたいなほん

とうに見事なお弁当
を毎度持って来られるのです。


ありがたいことには、時にはその場で手作り料理を分かち合ったり、また、会場に使わせていた

だいている家のメンバーの方が、毎回季節に合わせたお汁を出してくださって、

時にはミネストローネだったり、しじみ汁だったり、クリームシチューだったり、かき玉汁だったり、、

ホントに美味しくて、内心それが楽しみで行く🎵 というぐらいです。
( 料理は苦手なのに、食いしん坊の私! )


また、無農薬栽培の畑をしているメンバーもいて、

採れたての旬の野菜などを時々お裾分けしてもらえることもあり、

それもとても有り難く、ワイワイガヤガヤとても和やかな雰囲気に満たされ、癒されます。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そういうわけで、何も困るどころか、「最高に素晴らしい楽しい会」なのですが、

皆さまご存知のように、私はお料理や家事が苦手なもので、お弁当を作って持って行くのが正直しんどいのです。


他のメンバーの水準にはとても追いつけないとしても、
それなりのものを作ることさえ、私にとってはかなりハードルが高いのです。

(それで時には買ったお寿司などを持って行ったり、サンドイッチを持参したり、、)


例えばブログを書いたりするのが苦手な人は、「よく書くねぇ〜」と感心してくれますが、

私は書くことが好きなので、それ自体は何の苦にならず、むしろ楽しみなのです。


そんなふうにお料理が好きで、作り慣れてる人にとっては、「お弁当作り」なんて、

なぁ〜んにも時間もかからず、とっても簡単なこと!に思えるから、

「そういうことが苦手な人の氣もち」というのはなかなか解ってもらえないのです。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんなふうで、お弁当作りがおっくなために、

時々その大好きな会を休みたくなることさえあるわけです。


というわけで、明日のお弁当のために、今日はこれから用意をするところですが、

私は毎回大体同じものばかりです。


今回はいただいたサツマイモがたくさんあるので、まずは「サツマイモご飯」を炊いて、

ポテトサラダ、里芋とはんぺんの炊いたもの、かぼちゃの煮物、デザートは柿、もしくはみかん。

というメニューを考えています。

(「萬葉サラダ」は時間がかかるのと、今のシーズンでは少し冷たい感じがするのでパス)


今日は、これから、たったこれだけの料理を作るだけで、もう夜になってしまいそう。。

ハァ〜〜〜(ため息)


けれども何か苦手なものやコトなどがあったほうが、人は謙虚になれますね。

もしも私がお料理が大好きで大得意だったら、たぶんいつも自慢話ばかりして?
人にもお節介してしまいそう!?(笑)



そんな私の憧れと理想は「栗原はるみ」さんです。。

「いつか必ずチャレンジするゾ!」と、『はるみのこねないパン』という本をダイニングに飾っています。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というわけで、この会の他にも、「萬葉集講座」やら、「映画祭」やら、(川柳の会はもう止めたけれど)古いお付き合いはまだ続いているので、何やかやといつも忙しい私です。


本日も長文に最後までお付き合いくださってまことにありがとうございます。。

では、では、また「シニア女性映画祭」の事後報告をどうぞお楽しみに。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生月の贈り物がいっぱい!

2019-11-26 | 日記
今月は誕生月なので、いろんな方から祝メールや、おたよりや、プレゼントをいっぱいいただき、

遅ればせながらブログでもご報告して改めて感謝をお伝えしたいと思います。

(すみません、自慢話に聞こえたらごめんなさい! 一年に一回のことなので、一緒に喜んでいただけたら幸いです)


昨年の誕生日には、岩村の彼から五平餅のタレだけをもらい、

タレだけくれたのダレじゃ!?」と、ブログにダジャレを書いたのですが、

一年前のことを皆さま覚えてくださっているでしょうか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その彼から、今年は、ちゃんと五平餅セット(タレ付き)が届き、とってもうれしかったです。

その他にも、昨年もらったのと同じマフラーの色違い

(今年のは淡いピンク色)や、地元の方が作られた珍しい「びわ茶」とか、

可愛いミニポーチ(印鑑入れ?)とか、彼が感銘を受けた本なども、

ステキなバースデーカードを添えて贈ってくれて、

「こんなにもらっていいのかな」って少々氣が引けるほど、たくさんのプレゼントをいただきました。


五平餅もびわ茶もとっても美味しかったです。

添加物の無い手作りの品でなお有り難かったです。

彼は最近はあまり体調が芳しく無く、仕事も超多忙の中、

こんなにも私のことを思ってくれるなんて〜〜うう〜〜〜

なんてやさしいんだろ!!!
(もう2年も会ってないにも関わらず。。)

うるうる感動でした。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それから今日は、亡娘の親友がうちに遊びに来てくれて、

またまた美味しいものをいっぱいいただいてしまいました。

さつまいもやかぼちゃなど彼女のご実家で出来たものをどっさりいただき、

手土産にいろんな種類の手作りパンやジャムも買って来てくれて、分大の高級な一口羊羹セットまで!!

それからタオル地のハンケチもいただき、

それは偶然にもマフラーとお揃いの淡いピンク色で、不思議なシンクロがうれしかったです。


私は料理や家事は苦手な方なのですが、朝から張り切って海鮮カレー(鮭入り)

を作り、「萬葉サラダ」を添えて、二人で一緒にささやかなランチしました。

(「萬葉サラダ」というのは、いろんな野菜を細かく刻んだサラダのことで、私が勝手に付けたネーミングです)

このサラダの中に入っている大根やゆずもこの彼女から、少し前にいただいたものです。

(その前にはお米を5Kgもいただき、おかげで減った体重を元に戻すこともできたのでした)


サラダのドレッシング代わりにEMのオリーブオイル
なかなか手に入りにくい貴重な「ヘンプオイル」を使ったところが、私らしいかな?


「おいしい、美味しい」って喜んでいっぱい食べてくれて、

それが私にとっても何よりのご馳走でした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その時に彼から送ってもらった「びわ茶」も淹れて出し、

それから、デザートは、これまたいただきものの絶品「栗の渋皮煮」と、熊野の友人が産地直送で送ってくれたびっくりするほど大っきな柿!

奈良の友人からもらった「べにふうき」という紅茶も、

初めて飲みましたが、ストレートでもとてもまろやかな味でとても美味しかったです。


というわけで、全部が全部贈り物ばっかりで、

「こんなにも盛り沢山、ほんとうにいいんでしょうか。。」というぐらい、

最高の宇宙さんからの「おもてなし」をいっぱい受けた誕生月でした。。


Tさん、Aさん、Jさん、イっちゃん、Fちゃん、Hさん、Mさん、、etc..

たくさんのご馳走さま&百万遍のありがとう!!!

そして絵のお客さま、ブログに遊びに来てくださる皆さま、本当にありがとうございます!!!


すぐに感謝を忘れてしまう私なので、このページにしっかりと記録して、来年までずっと覚えていたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日も「光のチャレンジ」に遊びに来てくださってまことにありがとうございます。

今日初めて氣づいたのですが、昨日の映画祭の記事に「いいね」を2度も付けてくださった方がおられ、びっくり!!!

(これまでそういうところをチェックして見たことが無くて、大変失礼しました)


とってもうれしかったです。

ユーザー設定で「いいね」チェック欄はスルーの設定になっている

筈!? なので、なぜ「いいね」が付いたのか?? ちょっぴり不思議ですが、


ともかくも応援をありがとうございました!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋も「シニア女性映画祭」へ!

2019-11-25 | お知らせ&催しのご紹介
スピTVの藤木吾呂さんの番組でも紹介していただいたのですが、
いよいよ今年も「シニア女性映画祭」のシーズンがやって来ました。

お知らせが遅くなりましたが、今回は特に貴重な映像が揃っています。

詳細は下記をご覧ください。


====================================

 ☆ 「死んどるひまはない」 2019 シニア女性映画祭 ・大阪

 開催日時 2019.11.30(土)ー 12.01(日)

 会場 すてっぷホール 阪急宝塚線「豊中」下車すぐ (エトレビル5階)

====================================

下記は主催者の方からのコメントです。

「浜辺のルイーズ」は特に今回、苦労して見つけたアニメ作品です。

字幕は日本語だけがなくて、翻訳からはじめ、フランス政府公式文化センター「アンスティチュ・フランセ関西京都」の協力で、字幕が完成しました。

ネット配信だけなので、大画面での上映は日本初上映!です。

上映は今回限りの貴重な作品です。


 11月30日(土)午後1時15分 〜開場 (上映時間 75分)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✭ みんなで語ろう!『私がシニア女性映画祭に来る理由」🎵

★初日30日(土)15:30~の交流会
(茶菓子付・定員30名・要予約ですが、当日席に余裕があれば飛び入り可)

今までは双方の交流の時間が少なかったので、

今回は「私がシニア女性映画祭に来る理由」のタイトルの通り、

参加者からも多いに語ってもらいます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他にも日本初上映のドキュメンタリーあり!

「 勇気ある外交官 ディアナ・アプカー 」は 12月1日14:00からの最終上映作品です。

あらすじ・ 世界初の女性外交官アルメニア人のデイアナ・アプカー(1859-1937)

オスマントルコによるアルメニア人大虐殺で必死に逃れる同胞を救うため、

横浜の彼女は日本政府と交渉し、難民に必要な行動をとる。

関東大震災で失った写真資料を日本風に筆と墨で描く。


監督(ミミ・マラヤン)は曾孫。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<監督紹介> サンフランシスコに生まれ、亡き叔父の箱からデイアナ・カプラーの資料を見つけて、

その勇敢な生涯に魅了される。映画化して多くの人に伝えたいと7年の歳月をかけて本作品を制作。

米国各地で上映中。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

期間中、私も会場に居ます(今回はスタッフではないです)ので、自由に動けます。

もし見かけたらお氣軽にお声かけください。

(虹色毛糸帽子を冠っていますので、すぐわかると思います。。笑)

皆さまのお越しを心よりお待ちしています。


本日も「光のチャレンジ」にお越しくださって、まことにありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうの願いって何!?「一言の願い」はがきの名文コンクール受賞作発表!(藤木吾呂さん番組・週末はいらっしゃ〜い! 304 )

2019-11-24 | お知らせ&催しのご紹介
「甦りの船旅」シリーズの途中ですが、閑話休題。

11/22日(金)の「週末はいらっしゃ〜い!」304というスピTV番組の中で、

藤木吾呂さんが「一言の願い」はがき名文コンクール受賞作の一部を丁寧にご紹介してくださったので、

それを下記にリンクしてご紹介いたします。

 藤木吾呂さんスピTV番組「週末はいらっしゃ〜い!」304 (2019.11.22)
  (「はがきの名文コンクール」一言の願い・受賞結果発表&紹介)



最初にそんなコンクールがあることをお知らせした(郵便局で見つけたチラシを送った)責任もあり、

吾呂さんにW ebで見つけた結果発表の記事をコピーして送ったら、番組の中で紹介してくださって有り難かったです。

お世話になったお礼に、知人からのいただきものの里芋や柿なども一緒に送ったら、それを料理して美味しそうなご馳走に化けたところも紹介していただき、思いがけないUPに私の方こそ感謝です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^

藤木吾呂さんの意外な?才能、お料理だけでなく、受賞した文章に対するコメントが卓越していて、

ちょっぴりシニカルで、辛口なところもありましたが、彼の中に眠っていた「コメンテーターとしての素質」が

大いに発揮されていると感じました。



私の応募したはがきのコピーも読み上げていただき、

吾呂さんから最後に一言『「本を出したい」というのが、願いなんですね』とコメントしてもらった時、


ちょっと自分の氣もちとは違うかなぁ〜と、

(自分が「一言の願い」を書いて出しておきながら)そんな微妙な感覚のズレを覚えました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そしたら、チャット欄に誰かが、「ほんとうの願いは書けないものです。。」とコメントされていて、

なるほど〜と思いました。

そうなんですね。。

実は本を出すことは二の次で、ホントは「終の住処」が欲しかった!!!のでした。


けれどもそれをあからさまに言うことが恥ずかしかったのかも。。


そういうわけで、言えていない本音までも嗅ぎ取ってしまう、吾呂さんの感性の鋭さ

脱帽!!!


食べ歩き番組とか、いろんな事柄に対するコメントなど、彼には今後益々活躍の場を拡げていって欲しいなと思いました。

心から応援しています。。


(ただ、2時間ものスピTVのライブ番組をきちんと全部観るのは大変で、今後はセレクトしたいです)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。


パソコンが不調で記事が読みにくいと思いますが、すみません。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過去生」甦りの船旅〜(1)

2019-11-22 | ちょっと不思議な話
前回(予告編)の続きです。

この船旅(ランチクルーズ)は、元々は神戸港から明石海峡大橋まで往復

する予定で、豪華フレンチフルコース&クラシックピアノ生演奏付きで、

まさしく誕生日にビッタリと、無料ご招待

に(友人の夫さんが何かに応募してチケットをゲットしてくれたもので)私は大喜びしていました。


船内もとてもお洒落でまるで高級ホテル並み。。

クリスマスの飾り付けも綺麗で心もウキウキ。。



2階にあるレストランの(予約ですでに用意されていた)私たちのテーブルは、船の一番前(先端)中央にあり、大きな窓からポートタワーも見えます。

「いい席でよかったなぁ〜」と思う間も無く、船内放送があって、いざ出航!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「お飲物は何になさいますか?」とメニューを差し出され、私はお酒が飲めないので、アップルジュースを頼み、

(友人は何を頼んだか忘れたけれど)二人でカンパ〜イ!!

やがて前菜が出てきて、、、パンプキンスープが出てきて、、

「お天氣になってよかったね。。」などと友人と四方山話しをしているうちに。。


あれれ?? 何だか、少し悲しみの感情が胸に、、。

おかしいな。。楽しみとうれしさでいっぱいの筈が、何だろう、この感情は??



そのうち、少し船酔いしたようで、お腹がゆるくなって来て、食事の途中ながら失礼して席を立ち、

ラウンジとお手洗いのある下の階にそぉっと降りて行きました。

その階段を降りる途中には、急激に吐き気が強くなり、頭痛もしてきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これはヤバイ!と大慌てで駆け込んだ途端、トイレの個室にたどり着く手前の洗面台に噴水のように嘔吐。。
(すみません、こんなヒドイ話にお付き合いくださってありがとうございます)

小気味いいぐらいすっかり吐き切ってしまっても、胸のモヤモヤは収まらず、何だかまた繰り返しそうで、不安です。

それにもうそれ以上食べられそうにも無いし、、


というわけで、もうテーブルには戻らず、ピアノの置いてあるラウンジのソファでぐったりと横になっていました。

周囲には同じように酔ってしまったらしい人がチラホラ。。


客室乗務員の方が通りかかったので酔ってしまったことを伝えると、おしぼりやお水を持って来てくれました。

私は薬は飲まないので、そのままそこにじっと座っていました。

そしたら、理由も無く、なぜか涙が出て来るのです。。


それ以上にキツかったのが頭痛。

頭がガンガン割れそうに痛くて、「船酔いでこんなに頭痛がするものなのか。。」と不思議でした。



席に戻らない私のことを心配した友人が様子を見に来てくれたのですが、

「もうこのままじっとしてる方が、、」と断って、

せっかくの誕生日お祝いの豪華ランチなのに申し訳ないけれど、、

とワガママを許してもらいました。



そしてそのまま一人で目を瞑って静かにしていると、(ピアノ生演奏はすでに終わっていました)

何と私自身の遥かな「過去生」がふと浮かび上がって来たのです。。

(この時は映像で見えるというよりも、その状況が本を読んでいるような感じで伝わってきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それはスウェーデンでの出来事のようでした。

そうか、、私はこんな船で(事故で)沈んだことがあったのだな、、。

その時の私(女性)は(船の中で働く)「看護士」をしていた
みたいで、まだ若く独身だったけれど、婚約者がいたらしく、

その彼とは船の中で知り合ったようで、その人はどうやら音楽家(ピアニスト)だったようだ。。

その船と共に(タイタニック号では無いけれど)私は沈んで死んで、彼はその時は陸上に居たので、

もう会えないまま別れてしまうことになったのだな。。とわかりました。


そして私はその船の中で働いている立場だったため、お客様を最優先して、救命ボートには乗れなかったようで、

「ほんとうは自分も助かりたかった!」けれど、とてもそんなことは言えなかったこと。


その船旅の中で仲良しになった小さな子(4歳ぐらいの女の子)がいて、その子は助かったのかどうか?

「きっとまた会いましょうね!!」と固く約束したことを思い出したのです。。

(そうか、もしかしたら、その子が今生では私の娘として生まれて来てくれたのかも。。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんなことが脳裏に次々に浮かんで来て、友人がまた様子を見に来てくれた時には、少し頭痛も和らいできていました。

それで友人に涙ながらにそんな「過去生」の話をしつつ、オーリングテストをして確かめたのでした。。


それが、ほんとうにあったことかどうか、科学的に検証することは出来なくて

も、自分の中で腑に落ちることや、符合することなどがたくさんあったのです。


このことについては、また改めて書きますが、たまたま本日(11/22)のさとうみつろうさんのページから過去ログを見たら、そこにこんな記事がありました。

 ★ 生前の記憶媒体は「水」だった
  (2019.8.10 さとうみつろうオフィシャルブログ)



前世を覚えている子どもや、>胎内記憶、雲の上にいた記憶や「水」!の中に居たことを覚えている子もいて、

そんな話を自分の子から聞いたお母さんたちがさとうみつろうさんにその話を伝えているのです。。

池川明先生(産婦人科医)がそういう話(胎内記憶)を集めて

本も書いておられますが、それとはまた別に外国でも研究している人がいたのですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長くなりますので、私のこの過去生つながりで思い出したことなどについては、

また次回に。。


本日も「光のチャレンジ」に遊びにきてくださってありがとうございました。

長文を最後まで読んでいただき感謝です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする